JP2001313714A - カード情報処理アダプタ、カード情報利用システム及び記録媒体 - Google Patents

カード情報処理アダプタ、カード情報利用システム及び記録媒体

Info

Publication number
JP2001313714A
JP2001313714A JP2000133020A JP2000133020A JP2001313714A JP 2001313714 A JP2001313714 A JP 2001313714A JP 2000133020 A JP2000133020 A JP 2000133020A JP 2000133020 A JP2000133020 A JP 2000133020A JP 2001313714 A JP2001313714 A JP 2001313714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
mobile phone
information
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000133020A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Asada
一憲 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPEN LOOP KK
Original Assignee
OPEN LOOP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPEN LOOP KK filed Critical OPEN LOOP KK
Priority to JP2000133020A priority Critical patent/JP2001313714A/ja
Publication of JP2001313714A publication Critical patent/JP2001313714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カードに記録された情報を小型・軽量な通信
端末を用いて安全に伝送するためのカード情報処理アダ
プタや、カード情報利用システムを提供することであ
る。 【解決手段】 携帯端末2に着脱可能に接続され携帯端
末2と一体をなすICカード処理アダプタ1が、カード
番号等をカードより取得する。操作者が携帯端末2を操
作して決済金額や暗証番号を入力すると、ICカード処
理アダプタ1はこの暗証番号を検証し、正当であると確
認すると、カード番号・有効期限・決済金額を携帯端末
2に送って決済センタ3へと送信させる。決済センタ
は、携帯端末2の電話番号が登録済みであることを確認
すると、カード番号等を受信し、カード番号が正当であ
ると確認すると、取引終了を、携帯端末2を介してIC
カード処理アダプタ1へと通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、データを記録す
るカードからデータを読み取るカード読み取り装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】決済手段としてクレジットカードを用い
る取引を行う場合、オンライン決済を行うため、CAT
(Credit Authorization Terminal)が用いられてい
る。CATは、クレジットカードに電磁的に記録された
情報を読み取って、決済を行う信販会社等が運営する決
済センタに、読み取った情報を伝送する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、CATはクレ
ジットカード等を用いたオンライン決済専用の端末であ
って、決済センタとの通信を行うための構成を自ら備え
ている必要があり、容積や重量が大きい。また、電話等
を用いて口頭でカード番号や暗証番号を伝える手法で
は、電話等による応対の相手方に暗証番号を伝えるか、
あるいは暗証番号によるカード所持者の認証を省略する
ことになる。従って、暗証番号の安全な守秘ができなか
ったり、カードを提示した者とカードの所有者との同一
性が保障されなかったりすることになる。また、電話の
傍受により簡単にカード番号や暗証番号が第三者に知ら
れてしまう危険もある。このため、移動体電話機(携帯
電話やPHS(Personal Handyphone System))の端末
などの小型・軽量な通信端末を用いて、安全なオンライ
ン決済を可能とすることが望まれていた。
【0004】この発明は上記実状に鑑みてなされたもの
で、カードに記録された情報を小型・軽量な通信端末を
用いて安全に伝送するためのカード情報処理アダプタ
や、カード情報利用システムを提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の第1の観点にかかるカード情報処理アダ
プタは、移動体電話機に着脱可能に接続され、当該移動
体電話機に接続されたとき当該移動体電話機と一体をな
すように成形されており、前記移動体電話機の操作者の
操作に従って前記移動体電話機が発する指示に従って、
データの出力を行うカードから該データを取得するカー
ドドライバを備え、前記カードドライバは、自己が生成
したデータ及び/又は前記カードより取得した前記デー
タを、前記移動体電話機を介して外部に供給するため前
記移動体電話機に供給する手段を備える、ことを特徴と
する。
【0006】このようなカード情報処理アダプタによれ
ば、カード番号等を口頭で告げる場合に比べ、電話が傍
受されても簡単にカード番号を知られることがないの
で、移動体電話機を用いて、安全なデータの伝送が行わ
れる。
【0007】前記カードは、例えば、データを磁気的に
記録する磁気カードより構成されるものであってもよ
い。この場合、前記カードドライバは、前記磁気カード
に記憶された前記データを読み取る磁気ヘッドを備えて
いればよい。
【0008】前記カードドライバは、前記移動体電話機
が、前記カードを提示した者が署名を行うための帳票の
記載事項を表す帳票記載用データを外部より取得したと
き、当該帳票記載用データを前記移動体電話機より取得
する手段と、前記帳票記載用データが表す記載事項が予
め記載された前記帳票を表す画像データを作成して前記
移動体電話機に供給する手段と、を備えるものであって
もよい。この場合、画像データが表す帳票が印刷され、
署名が行われれば、暗証番号等をオンラインで伝送する
必要がなくなるので、決済の安全が保障される。
【0009】前記カードドライバは、前記移動体電話機
が照合用の情報を外部より取得したとき、当該照合用の
情報を前記移動体電話機より取得する手段を備え、前記
照合用の情報と、前記移動体電話機に供給するために前
記カードより取得したデータとに基づき、当該データの
利用を認めるか否かを決定し、認めると決定したとき、
当該データを前記移動体電話機に供給するものであって
もよい。この場合、暗証番号をオンラインで伝送するこ
となく暗証番号等の情報を用いた認証が行われるので、
電話の傍受により暗証番号等を知られる事態が防止さ
れ、決済の安全が保障される。
【0010】前記照合用の情報は、例えば、人の音声を
表す音声データを含んでいてもよい。この場合、前記カ
ード情報処理アダプタは、前記音声データが表す音声の
声紋を特定し、特定した声紋と前記移動体電話機に供給
するために前記カードより取得したデータとに基づき、
当該データの利用を認めるか否かを決定するようにすれ
ばよい。
【0011】前記カードドライバは、前記データを伝送
する相手方を特定する端末識別情報を前記移動体電話機
に供給する手段を備えるものとすれば、移動体電話機自
身はカード情報の伝送先を特定する情報を予め記憶する
必要がない。
【0012】前記カードドライバは、前記データを暗号
化して前記移動体電話機に供給するものとすれば、電話
の傍受によりデータが漏出しても、そのデータの内容を
知られずに済むので決済の安全がより確実に保障され
る。
【0013】前記移動体電話機は、外部との通話を許可
するイネーブル情報が供給されていないとき外部との通
話を行わないものであってもよく、前記カードは、前記
イネーブル情報を前記移動体電話機に供給する条件を表
す通話条件データを出力するものであってもよい。この
場合、前記カードドライバは、前記条件データを取得し
たとき、当該条件データが示す条件が満たされているか
否かを判別し、満たされていると判別したとき、前記イ
ネーブル情報を前記移動体電話機へと供給するものとす
れば、移動体電話機による通話の可否が、カードが出力
する情報に従ってコントロールされる。
【0014】前記カードドライバは、前記移動体電話機
が発する前記指示に従い、データの入力を行う前記カー
ドへとデータを供給する手段を備えていてもよい。この
場合、前記カードは、例えば、データの記憶及び演算処
理を行う手段を備えるIC(集積回路)カードより構成
されるものであってもよく、前記カードドライバは、前
記指示に従って前記ICカードにアクセスする制御手段
より構成されていてもよい。
【0015】前記カードドライバは、前記移動体電話機
が、デジタル署名が施されたデータを表す署名済みデー
タを自己に供給することにより該デジタル署名を認証す
るよう指示を発したとき、認証用の暗号鍵を出力する前
記カードより該暗号鍵を取得し、取得した暗号鍵を用い
て前記デジタル署名を認証する手段を備えるものであっ
てもよい。これにより、カードが出力する暗号鍵を用
い、移動体電話機を用いて取得したデータの検証が行わ
れるので、移動体電話機を用いて安全にデータが取得さ
れる。
【0016】前記カードドライバは、前記カードが、自
己に供給されたデータにデジタル署名を施して出力する
ものであるとき、該カードにデータを供給し、前記カー
ドが出力したデジタル署名済みのデータを、前記移動体
電話機を介して外部に供給するため前記移動体電話機に
供給する手段を備えるものであってもよい。これによ
り、カードによりデジタル署名を施した情報が移動体電
話機より送信されるので、移動体電話機を用いて安全に
データが送信される。
【0017】前記移動体電話機は、前記カードへと供給
する対象のデータが、外部の供給元から、当該供給元を
特定可能な態様で供給されたとき、当該データ及び当該
供給元を特定する供給元情報及び当該データを含んだ前
記指示を発するものであってもよい。この場合、前記カ
ードドライバは、前記供給元情報に基づき、前記データ
を前記カードに供給するか否かを決定し、供給しないと
決定したとき、当該データの前記カードへの供給を中止
するものとすれば、外部の装置からカードへと不正にデ
ータが供給される事態が防止される。
【0018】前記カードドライバは、外部より無線送信
された指示を受信し、受信した指示に従って、前記カー
ドが出力するデータを前記カードから取得する手段と、
前記移動体電話機が発する前記指示に従い、データを無
線送信する手段と、を備えるものであってもよい。これ
により、データの無線送信及び無線受信を行う外部の装
置との間でもデータの交換が行われる。
【0019】前記カードドライバは、デジタル署名が施
されたデータを表す署名済みデータが外部から無線送信
されることにより該デジタル署名を認証するよう指示を
受けたとき、認証用の暗号鍵を出力する前記カードより
該暗号鍵を取得し、取得した暗号鍵を用いて前記デジタ
ル署名を認証する手段と、前記カードが、自己に供給さ
れたデータにデジタル署名を施して出力するものである
とき、該カードにデータを供給し、前記カードが出力し
たデジタル署名済みのデータを、前記移動体電話機が発
する前記指示に従って無線送信する手段と、を備えるも
のであってもよい。これにより、データの無線送信及び
無線受信を行う外部の装置との間でもデータの交換が行
われる。無線送信されるデータにはカードによりデジタ
ル署名が施され、無線受信されるデータは、カードが出
力する暗号鍵を用いた認証が行われる。このため、外部
の装置との間の無線によるデータの伝送の安全性が確保
される。
【0020】また、この発明の第2の観点にかかるカー
ド情報処理アダプタは、移動体電話機に着脱可能に接続
され、当該移動体電話機に接続されたとき当該移動体電
話機と一体をなすように成形されており、前記移動体電
話機の操作者の操作に従って前記移動体電話機が供給す
るデータを取得し、取得したデータの内容に従って、自
己に装着されたカードに入力データを供給するカードド
ライバを備え、前記カードドライバは、前記カードが、
前記入力データの供給に応答して出力データを出力した
とき、該出力データを取得し、前記移動体電話機を介し
て外部に供給するため、前記移動体電話機に供給する、
ことを特徴とする。
【0021】このようなカード情報処理アダプタによれ
ば、通信が電話により行われる場合でも、カード番号等
を口頭で告げる場合に比べ、傍受によって簡単にカード
番号を知られるという危険が少ないので、移動体電話機
を用いて、出力データが安全に送信され、またカードへ
のデータの供給も行われる。
【0022】前記カード情報処理アダプタは、前記カー
ドを、着脱可能な態様で内蔵していたり、あるいは、前
記カード情報処理アダプタ自身が、移動体電話機に内蔵
され当該移動体電話機と一体をなすようにして当該移動
体電話機に接続されていたりするものとすれば、移動体
電話機を用いたデータの伝送を行わないときはカード情
報処理アダプタを移動体電話機から取り外すことが可能
となるので、カード情報処理アダプタの可搬性・操作性
が向上し、移動体電話機の可搬性・操作性も損なわれな
い。
【0023】また、この発明の第3の観点にかかるカー
ド情報利用システムは、カード読み取り部と、携帯可能
に構成された電子マネー送受信部とより構成されてお
り、前記カード読み取り部は、前記電子マネー送受信部
に着脱可能に接続され、前記電子マネー送受信部と一体
をなすように成形されており、前記電子マネー送受信部
の操作者の操作に従って前記電子マネー送受信部が発す
る指示に従い、データの記憶及び入出力を行うカードに
アクセスするカードドライバを備え、前記カードは、電
子マネーの所持額を表す所持額データを記憶し、自己が
入力したデータにデジタル署名を施して出力するもので
あり、前記電子マネー送受信部は、外部の装置より、電
子マネーの増減額を示すデータにデジタル署名が施され
たものを表す署名済みデータを受信して前記カード読み
取り部に供給し、前記カードドライバは、前記カードに
アクセスして前記暗号鍵を取得し、前記電子マネー送受
信部より供給された署名済みデータを、前記カードより
取得した暗号鍵を用いて認証し、認証に成功したとき、
前記カードにアクセスして前記所持額データを前記増減
額分増加又は減少するよう更新し、更新の完了を表す確
認データを作成して前記カードに供給し、前記確認デー
タにデジタル署名が施されたものを表す署名済み確認デ
ータを前記カードより取得して前記電子マネー送受信部
に供給し、前記電子マネー送受信部は、前記カードドラ
イバより供給された前記署名済み確認データを前記外部
の装置に供給する、ことを特徴とする。
【0024】このようなカード情報利用システムによれ
ば、移動体電話機を用いて、安全に電子マネーを用いる
決済が行われる。
【0025】前記電子マネー送受信部は、外部の装置よ
り電子マネーの取引の要求を供給されたとき、前記操作
者の操作の有無に関わらず前記指示を発するものとすれ
ば、カードの所持者からの、事実上強制的な電子マネー
の徴収等が行われる。
【0026】また、この発明の第4の観点にかかるカー
ド情報利用システムは、カード情報受信部、カード読み
取り部、カード情報送信部及び通信回線より構成されて
おり、前記カード読み取り部は、前記カード情報送信部
に着脱可能に接続され、前記カード情報送信部と一体を
なすように成形されており、カードが出力するカード情
報を取得するカードドライバと、前記カードドライバが
取得したカード情報を前記カード情報送信部に供給する
手段と、を備え、前記カード情報送信部は携帯可能に構
成されており、前記カード情報受信部を識別する第1の
端末識別情報を前記通信回線へと供給する手段と、前記
カード読み取り部よりカード情報を取得し、取得したカ
ード情報を前記通信回線を介して前記カード情報受信部
へと供給する手段と、を備え、前記通信回線は、前記カ
ード情報送信部及び前記カード情報受信部を互いに接続
しており、前記カード情報送信部が前記第1の端末識別
情報を供給したとき、前記カード情報送信部に対応付け
られた第2の端末識別情報を、前記第1の端末識別情報
に対応付けられているカード情報受信部へと通知する手
段を備え、前記カード情報受信部は、照合用の端末識別
情報を記憶する記憶手段と、前記通信回線より通知され
た第2の端末識別情報及び前記照合用の端末識別情報が
一致するか否かを判別し、一致していると判別したと
き、当該第2の端末識別情報を供給した前記カード情報
送信部が前記通信回線を介して供給するカード情報を取
得する受信手段と、を備える、ことを特徴とする。
【0027】このようなカード情報処理アダプタによれ
ば、通信が電話により行われる場合でも、カード番号等
を口頭で告げる場合に比べ、傍受によって簡単にカード
番号を知られるという危険が少ないので、移動体電話機
を用いて、カード情報が安全に伝送される。
【0028】前記カード情報利用システムは、前記通信
回線に接続され、自己に供給された画像データが表す書
面を印刷するファクシミリ装置を備えており、前記カー
ド読み取り部は、前記カードを提示した者が署名を行う
ための帳票を表す画像データを作成して前記カード情報
送信部に供給する手段を備え、前記カード情報送信部
は、前記帳票の記載事項を表す帳票記載用データを外部
より取得して前記カード読み取り部に供給する手段と、
前記カード読み取り部より供給された画像データを前記
通信回線を介して前記ファクシミリ装置へと供給する手
段と、外部よりカード情報送信の指示が供給されたと
き、当該指示に応答して前記カード情報を前記カード読
み取り部へと供給する手段と、を備え、前記カード読み
取り部が作成する前記画像データは、前記帳票記載用デ
ータが表す記載事項が予め記載された帳票を表すもので
あってもよい。この場合、画像データが表す帳票が印刷
され、署名が行われれば、暗証番号等をオンラインで伝
送する必要がなくなるので、決済の安全が保障される。
【0029】また、この発明の第5の観点にかかるコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体は、自己に装着された
カードに入力データを供給するカードドライバを備え、
移動体電話機に着脱可能に接続され、当該移動体電話機
に接続されたとき当該移動体電話機と一体をなすように
成形されたコンピュータを、前記カードが、前記入力デ
ータの供給に応答して出力データを出力したとき、該出
力データを取得し、前記移動体電話機を介して外部に供
給するため、前記移動体電話機に供給する手段として機
能させるためのプログラムを記録したことを特徴とす
る。
【0030】このような記録媒体に記録されたプログラ
ムを実行するコンピュータと、移動体電話機とを用いれ
ば、カード番号等を口頭で告げる場合に比べ、電話が傍
受されても簡単にカード番号等を知られることがないの
で、移動体電話機を用いた安全なデータの伝送が行われ
る。
【0031】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態にかかるカ
ード情報処理アダプタ及びカード情報利用システムを、
ICカードを利用した情報処理を行うためのICカード
処理アダプタと、このICカード処理アダプタを含んだ
クレジット決済システム及び電子マネー決済システム
と、を例として説明する。
【0032】(ICカード処理アダプタ等)図1は、こ
の発明の実施の形態にかかるICカード処理アダプタ1
の構成を示す図である。図2は、ICカード処理アダプ
タ1を接続する対象の携帯端末2の構成を示す図であ
る。図3は、ICカード処理アダプタ1と携帯端末2と
が互いに接続された状態を表す図である。
【0033】図1に示すように、ICカード処理アダプ
タ1は、制御部11と、主記憶部12と、外部記憶部1
3と、インターフェース部14と、プラグ15と、カー
ドドライバ16と、カード用ソケット17とより構成さ
れている。主記憶部12、外部記憶部13、インターフ
ェース部14及びカードドライバ16は、内部バスを介
して制御部11に接続されている。プラグ15は、イン
ターフェース部14に接続されている。カード用ソケッ
ト17は、カードドライバ16に接続されている。
【0034】なお、プラグ15は、携帯端末2のコネク
タ27に接続可能な形状を有している。そして、図3に
示すように、ICカード処理アダプタ1及び携帯端末2
の各筐体は、ICカード処理アダプタ1のプラグ15と
携帯端末2のコネクタ27とが互いに接続された状態で
は、ICカード処理アダプタ1及び携帯端末2の両者が
一体となるような形状を有している。また、例えば、I
Cカード処理アダプタ1の筐体は、図3に示すように、
開閉可能に設けられた蓋Lを備えている。そして、カー
ド用ソケット17は、ICカード処理アダプタ1の筐体
のうち、蓋Lを開いたときに露出する部分に配置されて
いる。
【0035】制御部11は、CPU(Central Processi
ng Unit)等からなり、外部記憶部13に記憶されてい
るプログラムデータが表すプログラムに従って、後述す
る処理を行う。主記憶部12は、RAM(Random Acces
s Memory)等からなり、制御部11の作業領域として用
いられる。外部記憶部13は、ROM(Read Only Memo
ry)等からなり、後述する処理を制御部11に行わせる
ためプログラムや、その他後述するデータを予め記憶す
る。そして、外部記憶部13は、制御部11の指示に従
って、自己が記憶するデータを制御部11に供給する。
【0036】インターフェース部14は、制御部11の
指示に従って、制御部11より供給された情報を、プラ
グ15を介して携帯端末2に供給する。また、携帯端末
2よりプラグ15を介して自己に供給された情報を、制
御部11に供給する。
【0037】カードドライバ16は、制御部11の指示
に従い、カード用ソケット17に装着されたICカード
にアクセスし、制御部11より供給されたデータをIC
カードに供給し、また、ICカードが供給したデータを
取得して制御部11に供給する。なお、ICカードに供
給するデータには、ICカードに所定の処理を行うこと
を指示する命令が含まれていてよい。
【0038】なお、ICカードは、例えば、SIM(Su
bscriber Identity Module)と実質的同一の物理的構成
を備えており、自己が予め記憶するプログラムや、IC
カード処理アダプタ1より供給される命令に従って、例
えば、後述する処理を行う。ICカードがCPU、RO
M及びフラッシュメモリより構成されている場合、IC
カードが行う処理を表すこのプログラムは、ICカード
のROMが記憶していればよい。
【0039】携帯端末2は、携帯可能な構成を有してお
り、移動体電話機(例えば、携帯電話や、PHS(Pers
onal Handyphone System)や、GSM(Global System
forMobile communication)など)の端末の機能を行う
ものである。携帯端末2は、無線通信回線を含む電話回
線網Nに接続されている。なお、携帯端末2には、自己
に固有の電話番号が割り当てられている。
【0040】携帯端末2は、図2に示すように、制御部
21と、主記憶部22と、外部記憶部23と、インター
フェース部24と、入力部25と、表示部26と、コネ
クタ27と、送受信部28とより構成される。主記憶部
22、外部記憶部23、インターフェース部24、入力
部25、表示部26及び送受信部28は、いずれも、内
部バスを介して制御部21に接続されている。コネクタ
27は、インターフェース部24に接続されている。
【0041】制御部21はCPU等からなり、外部記憶
部23に記憶されているプログラムデータが表すプログ
ラムに従って、後述する処理を実行する。主記憶部22
はRAM等からなり、制御部21の作業領域として用い
られる。外部記憶部23は、フラッシュメモリ等の不揮
発性記憶装置からなり、後述する処理を制御部21に行
わせるためのプログラムデータを予め記憶し、また、制
御部21の指示に従って、自己が記憶するデータを制御
部21に供給する。インターフェース部24は、制御部
21の指示に従って、制御部21より供給された情報
を、コネクタ27を介してICカード処理アダプタ1に
供給する。また、ICカード処理アダプタ1よりコネク
タ27を介して自己に供給された情報を、制御部21に
供給する。
【0042】入力部25は、ボタン、スイッチ等より構
成されており、操作者の操作に従った情報を、制御部2
1に供給する。表示部26は、LCD(液晶ディスプレ
イ)等より構成されており、制御部21の指示に従った
画像を、自己が備える表示画面上に表示する。
【0043】送受信部28は、無線送信機及び無線受信
機等からなり、内部バスを介して制御部21に接続され
ている。送受信部28は、制御部21の指示に従って、
制御部21より供給された情報を送話する。すなわち、
制御部21より供給された情報を用いて搬送波を所定の
形式で変調し、得られた変調波を電話回線網Nへと送信
する。また、送受信部28は、携帯端末2宛ての情報を
受話する。すなわち、携帯端末2宛ての情報を表す変調
波(すなわち、携帯端末2宛の情報を用いて搬送波を所
定の形式で変調することにより得られる変調波)を電話
回線網Nより受信して復調し、復調により得られた携帯
端末2宛ての情報を、制御部21に供給する。
【0044】なお、電話回線網Nは、移動体電話機や据
え置き型の電話機などの電話機相互間での通話に用いら
れる基地局や、電話回線を備えている。電話回線網N
は、携帯端末2の送受信部28が送信した変調波を受信
して復調し、復調により得られた情報(すなわち、携帯
端末2が搬送波を変調するとき用いた情報)を、宛先の
電話機等に送信する。また、電話回線網Nは、決済セン
タ3の送受信部34などから携帯端末2宛てに送話され
た情報を受信し、受信した情報を表す変調波を生成し
て、携帯端末2に送信する。
【0045】(クレジット決済システム)次に、図1の
ICカード処理アダプタ1と図2の携帯端末2とを含ん
だクレジット決済システムSYS1を、図4〜図8を参
照して説明する。
【0046】図4は、クレジット決済システムSYS1
の構成を示す図である。図示するように、クレジット決
済システムSYS1は、ICカード処理アダプタ1と、
携帯端末2と、電話回線網Nとに加え、決済センタ3を
備えている。決済センタ3は、電話回線網Nに接続され
ている。
【0047】なお、クレジット決済システムSYS1を
構成する電話回線網Nは、電話を発信した電話機等の電
話番号を特定し、特定した電話番号を、その電話を着信
した電話機等に通知する機能を有しているものとする。
また、ICカード処理アダプタ1の外部記憶部13は、
決済センタ3の後述する送受信部34に割り当てられて
いる電話番号を記憶しているものとする。
【0048】図5は、決済センタ3の構成を示す図であ
る。図示するように、決済センタ3は、制御部31と、
主記憶部32と、外部記憶部33と、送受信部34とよ
り構成される。主記憶部32、外部記憶部33及び送受
信部34は、いずれも、内部バスを介して制御部31に
接続されている。
【0049】制御部31は、CPU等からなり、外部記
憶部33に記憶されているプログラムデータが表すプロ
グラムに従って、後述する処理を行う。主記憶部32
は、RAM等からなり、制御部31の作業領域として用
いられる。
【0050】外部記憶部33は、ハードディスク装置等
からなり、後述する処理を制御部31に行わせるための
プログラムデータと、クレジット加盟店が利用している
携帯端末2の電話番号と、クレジットカードの発行者が
既に発行しているクレジットカードのカード番号と、を
予め記憶する。そして、外部記憶部33は、制御部31
の指示に従って、自己が記憶するデータを制御部31に
供給する。
【0051】送受信部34は、DSU(Data Service U
nit)等からなり、内部バスを介して制御部31に接続
されており、また、電話回線網Nを構成する電話回線に
接続されている。送受信部34には、自己に固有の電話
番号が割り当てられている。送受信部34は、制御部3
1の指示に従って、制御部31より供給された情報を携
帯端末2に宛てて送話する。また、自己に宛てて送話さ
れた情報を電話回線網Nより受話して制御部31に供給
する。
【0052】また、送受信部34は、自己に電話が着信
すると、着信があったことを制御部31に通知し、ま
た、制御部31の指示に従って、自己に接続されている
電話回線をオンフック状態又はオフフック状態とする。
また、送受信部34は、自己に着信した電話を発信した
電話機の電話番号を電話回線網Nより通知されると、通
知された電話番号を制御部31に供給する。
【0053】次に、クレジット決済システムSYS1の
動作を説明する。図6は、ICカード処理アダプタ1が
実行する処理を表すフローチャートである。図7は、携
帯端末2が実行する処理を表すフローチャートである。
図8は、決済センタ3が実行する処理を表すフローチャ
ートである。
【0054】クレジットカードを用いた決済を行う場
合、操作者はまず、ICカード処理アダプタ1を携帯端
末2に装着する。すなわち、ICカード処理アダプタ1
のプラグ15を、携帯端末2のコネクタ27に接続す
る。
【0055】次に、操作者は、顧客が提示した、ICカ
ードより構成されたクレジットカードを、ICカード処
理アダプタ1のカード用ソケット17に装着する。な
お、カード用ソケット17に装着する対象のクレジット
カードに記録されている情報(カード情報)には、当該
クレジットカードのカード番号及び有効期限や、後述の
暗証番号の認証を行うために用いる認証用データが含ま
れているものとする。
【0056】クレジットカードがカード用ソケット17
に装着されると、制御部11は、カードドライバ16
に、このクレジットカードにアクセスしてクレジットカ
ードよりカード情報を取得することを指示する。カード
ドライバ16は、この指示に従ってクレジットカードに
アクセスし、ICカードに、カード情報の供給を指示す
る。クレジットカードは、カードドライバ16の指示に
応答してカード情報を供給し、カードドライバ6は、ク
レジットカードが供給したデータを取得して制御部11
に供給する(図6、ステップS101)。制御部11
は、自己に供給された情報を主記憶部12に一時記憶す
る。
【0057】次に、制御部11は、操作者が携帯端末2
を操作して決済金額を入力するのを待機する(ステップ
S102)。そして、操作者が、例えば携帯端末2の入
力部25を操作して決済金額を入力すると、制御部21
は、入力された決済金額を表すデータを、インターフェ
ース部24を介して、ICカード処理アダプタ1に供給
する(図7、ステップS201)。ICカード処理アダ
プタ1のインターフェース部14は、決済金額を表すデ
ータ携帯端末2より取得して制御部11に供給する(ス
テップS103)。制御部11は、供給されたこのデー
タを主記憶部12に一時記憶する。
【0058】次に、制御部11は、主記憶部12に一時
記憶された決済金額のデータと、このデータを表示する
指示とを、インターフェース部15を介して携帯端末2
に供給する(ステップS104)。そして、操作者が携
帯端末2を操作して暗証番号を入力するのを待機する
(ステップS105)。
【0059】携帯端末2のインターフェース部24は、
ICカード処理アダプタ1から供給された指示及び決済
金額のデータを、制御部21に供給する。制御部21
は、ICカード処理アダプタ1が供給したこの指示に応
答して、表示部26に、ICカード処理アダプタ1が供
給したデータが表す決済金額を表示することを指示す
る。表示部26は、制御部21の指示に従って、決済金
額を表示する(ステップS202)。
【0060】一方、制御部21は、クレジットカードを
提示した顧客等である操作者が、例えば携帯端末2の入
力部25を操作して暗証番号を入力すると、インターフ
ェース部24を介して、ICカード処理アダプタ1に、
顧客等が入力した暗証番号を供給する(ステップS20
3)。ICカード処理アダプタ1のインターフェース部
14は、携帯端末2から供給された暗証番号を取得して
制御部11に供給する。
【0061】制御部11は、ステップS203で暗証番
号を供給されると、この暗証番号と、主記憶部12に一
時記憶されている認証用データとを用いて、所定の手法
により、この暗証番号が正当なものであるか否かを判別
する(ステップS106)。すなわち、暗証番号の認証
を行う。ステップS106における暗証番号の認証の手
法としては、例えば、制御部11が、認証用データが指
定する演算を暗証番号に施し、得られた演算結果が、認
証用データが指定する条件に合致しているか否かを判別
する、といった手法でよい。
【0062】制御部11は、暗証番号の認証の結果、暗
証番号が正当なものでないと判別したとき、処理をステ
ップS105に戻す。一方、暗証番号が正当なものであ
ると判別したとき、制御部11は、インターフェース部
14を介して、決済センタへの通話を携帯端末2に指示
し、また、主記憶部12に一時記憶されているカード情
報に含まれるカード番号、有効期限及び決済金額と、外
部記憶部13に記憶されている決済センタ3の送受信部
34の電話番号とを、携帯端末2に供給する(ステップ
S107)。
【0063】携帯端末2の制御部21は、インターフェ
ース部24を介して通話の指示を受け、また、インター
フェース部24を介し、決済センタ3の送受信部34の
電話番号、クレジットカードのカード番号、有効期限及
び決済金額の供給を受ける。すると、制御部21は、自
己に供給された決済センタ3の電話番号を送受信部28
に供給し、決済センタ3への電話の発信を指示する。送
受信部28は、自己に供給された電話番号が示す電話機
(すなわち、決済センタ3の送受信部34)へと電話の
発信を行う(ステップS204)。
【0064】ステップS204の処理が行われる結果、
決済センタ3の送受信部34には、携帯端末2が発信し
た電話が着信する。また、送受信部34は、自己に接続
されている電話回線を含む電話回線網Nより、電話を発
信した電話機(発信がステップS204の処理により行
われたものならば、携帯端末2)の電話番号の通知を受
ける(図8、ステップS301)。
【0065】送受信部34は、電話回線網Nより、電話
を発信した電話機の電話番号を通知されると、通知され
た電話番号を制御部31に供給する。制御部31は、自
己に供給された電話番号をキーとして外部記憶部33に
格納されているデータを検索し、キーとした電話番号に
合致する電話番号が格納されているか否かを判別する
(ステップS302)。
【0066】ステップS302で、格納されていないと
判別されたとき、制御部31は、送受信部34に、通話
を拒絶することを指示する。送受信部34は、この指示
に従って、自己に接続された電話回線をオフフック状態
にし、次いで直ちにオンフック状態にすることにより、
通話を拒絶する(ステップS303)。
【0067】一方、格納されていると判別すると、制御
部31は、送受信部34に、着信した電話を受話するこ
とを指示する。送受信部34は、この指示に応答し、自
己に接続された電話回線をオフフック状態とすることに
より、自己と携帯端末2との間の通話を開始する(ステ
ップS304)。
【0068】通話が開始されると、制御部31は、クレ
ジットカードのカード番号、有効期限及び決済金額が、
携帯端末2から送話されてくるのを待機する(ステップ
S305)。一方、携帯端末2の制御部21は、携帯端
末2と決済センタ3との間の通話が開始されると、IC
カード処理アダプタ1より供給されたカード番号、有効
期限及び決済金額を送受信部28に供給する。送受信部
28は、自己に供給されたカード番号、有効期限及び決
済金額を、送受信部34に送話する(ステップS20
5)。
【0069】送受信部34は、携帯端末2より、カード
番号、有効期限及び決済金額をを受話して制御部31に
供給する。制御部31は、送受信部34より供給された
カード番号、有効期限及び決済金額を取得して(ステッ
プS306)、主記憶部32に一時記憶する。そして、
主記憶部32に一時記憶されたカード番号をキーとして
外部記憶部33に格納されているデータを検索し、キー
としたカード番号に合致するカード番号が格納されてい
るか否かを判別する(ステップS307)。これによ
り、カード番号が正当なものであるか否かが判別され
る。
【0070】ステップS307において、キーとしたカ
ード番号に合致するカード番号が格納されていないと判
別したとき、制御部31は、取引を拒絶する旨のメッセ
ージの送話を送受信部34に指示する。送受信部34は
取引の拒絶を表すメッセージをエンコードして携帯端末
2に送話し(ステップS308)、決済センタ3は処理
を終了する。
【0071】一方、格納されているとステップS307
で判別すると、制御部31は、格納されていると判別さ
れたカード番号が示すクレジットカードを用いて、携帯
端末2から供給された決済金額分の決済を行うことを決
定する。そして、カード番号と決済金額を確認するため
のメッセージの送話を送受信部34に指示する。送受信
部34は決済を行う旨のメッセージを携帯端末2に送話
し(ステップS309)、自己に接続された電話回線を
オンフック状態とし、決済センタ3は処理を終了する。
【0072】携帯端末2の送受信部28は、決済を行う
旨のメッセージを受話し、制御部21に供給する。制御
部21は自己に供給されたこのメッセージをインターフ
ェース部24を介してICカード処理アダプタ1に供給
し、ICカード処理アダプタ1のインターフェース部1
4は、自己に供給されたこのメッセージを制御部11に
供給する(ステップS206)。制御部11は、このメ
ッセージを供給されると、取引完了のメッセージを表示
する指示を、インターフェース14を介して携帯端末2
に供給し(ステップS108)、処理を終了する。携帯
端末2のインターフェース部24は、ステップS108
でICカード処理アダプタ1が供給した指示を制御部2
1に供給し、制御部21は、この指示に応答して、表示
部26に、取引完了の旨を示す画像を表示させ(ステッ
プS207)、処理を終了する。
【0073】以上説明したステップS101〜S10
8、S201〜S207及びS301〜S309の処理
により、携帯端末2のユーザが購入した物品の決済に用
いるクレジットカードの番号が指定される。
【0074】なお、クレジット決済システムSYS1の
構成は、上述のものに限られない。例えば、暗証番号は
数字に限られず、数字以外の文字その他の情報を含んで
いてもよい。
【0075】また、ICカード処理アダプタ1が読み取
る対象のカードはクレジットカードである必要はなく、
キャッシュカードや、その他任意の情報を電磁的に記録
する任意の種類のカードであってよい。また、ICカー
ド処理アダプタ1が情報を読み取る対象のカードは、I
Cカードより構成されている必要はない。従って、IC
カード処理アダプタ1が情報を読み取る対象のカード
は、例えば磁気テープ部分を備える磁気カードであって
もよく、その他任意の手法で情報を電磁的に記録するも
のであればよい。そして、ICカード処理アダプタ1
は、カードに電磁的に記録された情報を読み取るための
任意の構成を備えていればよい。例えば、読み取る対象
のカードが磁気カードである場合、ICカード処理アダ
プタ1は、この磁気カードの磁気テープ部分に記録され
た情報を読み取るための磁気ヘッドや、磁気ヘッドを制
御するための制御回路などを備えていればよい。
【0076】また、ICカード処理アダプタ1は、必ず
しも図4に示す形状を備えていなくてもよい。例えば、
ICカード処理アダプタ1は、携帯端末2に内蔵されて
携帯端末2と一体をなすようにして、携帯端末2に接続
されていてもよい。こうすることにより、携帯端末2の
可搬性は更に高まり、持ち運びがより快適に行えるよう
になる。また、ICカードのサイズも任意であり、例え
ばISO(International Standardization Organizat
ion)が定める規格に準拠したプラスチックカードのサ
イズを有していてもよい。従って、例えば図9に示すよ
うに、ICカード処理アダプタ1は、カード用ソケット
17に代えて、ISOの規格に準拠したプラスチックカ
ードを挿入して固定しあるいはスライドさせるための溝
Sを備えていてよい。この場合、ICカード処理アダプ
タ1のカードドライバ16は、操作者が溝Sに挿入して
固定しあるいはスライドさせたICカードや磁気カード
等に、制御部11の指示に従ってアクセスすればよい。
【0077】また、クレジット決済システムSYS1は
複数の携帯端末2を備えていてもよく、この場合、各々
の携帯端末2には、各自に固有の識別符号が割り当てら
れていればよい。そして、各携帯端末2は、例えば、自
己の送受信部28が、電話回線網Nが送信した変調波を
受信して復調することにより得られる情報に自己の識別
符号が付されているか否かを判別することにより、その
情報が自己宛ての情報であるか否かを判別し、自己宛て
の情報であると判別したときに、その情報を自己宛ての
情報として扱うことと決定し、自己の送受信部28から
自己の制御部21へと供給するものとすればよい。
【0078】その他、電話回線網Nは、任意の手法によ
り各携帯端末2に個別に変調波を供給してもよく、例え
ば、TDMA(Time Division Multiple Access)や、
FDMA(Frequency Division Multiple Access)や、
CDMA(Code Division Multiple Access)の手法で
各携帯端末2に個別に変調波を供給するようにしてもよ
い。
【0079】また、ICカード処理アダプタ1は、携帯
端末2にカード番号及び決済金額をステップS107で
携帯端末2に供給する前に、これら2個の情報のうち、
少なくともカード番号の方を所定の手法により暗号化す
るようにしてもよい。なお、当該暗号化は携帯端末2が
行うようにしてもよい。
【0080】カード番号や決済金額が暗号化される場
合、携帯端末2は、ステップS205で、暗号化された
カード番号や決済金額をエンコードして送話する。そし
て、決済センタ3の制御部31は、ステップS306
で、送受信部34より取得したカード番号及び決済番号
のうち暗号化されているものを復号化するようにする。
【0081】また、クレジット決済システムSYS1
は、操作者が入力した暗証番号の認証を行う代わりに、
操作者等の発する音声の声紋に基づいて、決済を認める
か否かを決定するようにしてもよい。この場合、クレジ
ットカードが記録する認証用データは、例えば、クレジ
ットカードの正当な所持者の音声の声紋の特徴を示すデ
ータを含んでいればよい。
【0082】この場合、ICカード処理アダプタ1は、
ステップS105で、携帯端末2が、操作者の音声を集
音して、集音した音声を表す音声データを供給するのを
待機する。そして、携帯端末2が、集音した音声を表す
音声データを作成してICカード処理アダプタ1に供給
すると、ICカード処理アダプタ1の制御部11は、ス
テップS106で、当該音声データが表す音声の声紋を
特定する。そして、特定した声紋が、認証用データが示
す特徴を有しているか否かを判別することにより、決済
を認めるか否かを決定する。そして、認めないと決定し
たとき処理をステップS105に戻し、認めると決定し
たとき処理をステップS107に進める。
【0083】また、クレジット決済システムSYS1
は、クレジットカードの利用明細書を印刷する装置を備
えていてもよい。利用明細書を印刷する装置は、例え
ば、電話回線網Nに接続されたファクシミリ装置より構
成されていればよい。
【0084】利用明細書を印刷する装置が、電話回線網
Nに接続されたファクシミリ装置より構成されている場
合、ICカード処理アダプタ1は、ステップS107
で、決済金額及びカード番号が記載された利用明細書の
画像を表す画像データを作成し、この画像データと、カ
ード番号と、決済金額とを、携帯端末2に供給する。そ
して、画像データをファクシミリ装置へ送信することを
指示する。
【0085】そして、携帯端末2は、ステップS204
の処理を行う前に、ファクシミリ装置への電話の発信を
行い、ファクシミリ装置との通話が開始されると、IC
カード処理アダプタ1より供給された画像データをファ
クシミリ装置へ送話する。そして、操作者が携帯端末2
を操作して、ステップS204以降の処理の続行を指示
するのを待機する。一方、ファクシミリ装置は携帯端末
2が送話した画像データを受話し、受話した画像データ
が表す画像を印刷する。これにより、決済金額及びカー
ド番号が記載された利用明細書が作成される。
【0086】携帯端末2の操作者等が、利用明細書に記
載の署名とクレジットカードに記載の署名とが一致する
ことを操作者が確認する等した後、操作者は、携帯端末
2の入力部25を操作して、ステップS204以降の処
理の続行を指示する。携帯端末2は、この指示に応答し
て、ステップS204以降の処理を行う。
【0087】また、決済センタ3は、必ずしも携帯端末
2の電話番号を予め記憶している必要はない。従って、
決済センタ3は、ステップS301〜S303の処理を
省略してもよい。決済センタ3は、例えば、電話番号が
予め記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
(例えば、光磁気ディスクや、リムーバブルハードディ
スク装置など)から、制御部31に接続された図示しな
い記録媒体ドライバ(例えば、光磁気ディスクドライブ
や、リムーバブルハードディスクドライブなど)を介し
て、この記録媒体から電話番号を読み出して外部記憶部
33に格納してもよい。あるいは、電話番号を記録した
この記録媒体を、外部記憶部33を構成するものとして
機能させてもよい。
【0088】また、携帯端末2は、必ずしも携帯可能な
構成を有している必要はない。また、また、クレジット
決済システムSYS1は、携帯端末2に代えて、電話機
と、コンピュータ等からなるネットワークアクセス装置
とを備えてもよい。この場合、携帯端末2に代わるネッ
トワークアクセス装置が上述のステップS201〜20
7の処理を実行する機能を行うものとすればよい。
【0089】(電子マネー決済システム)次に、図1の
ICカード処理アダプタ1と図2の携帯端末2とを含ん
だ電子マネー決済システムSYS2を、図10〜図18
を参照して説明する。
【0090】図10は、電子マネー決済システムSYS
2の構成を示す図である。図示するように、電子マネー
決済システムSYS2は、ICカード処理アダプタ1
と、携帯端末2と、電話回線網Nと、銀行サーバ4と、
有料コンテンツ供給サーバ5とを備えている。銀行サー
バ4及び有料コンテンツ供給サーバ5には、各自に固有
の識別符号が割り当てられている。
【0091】なお、図10の構成における電話回線網N
は、WWW(World Wide Web)等のネットワークに接続
されたパケット網を備え、パケット網は、電話回線網N
を構成する電話回線にも接続されている。パケット網
は、携帯端末2の送受信部28より受信して復調した結
果得られた情報がURL(Uniform Resource Locator)
を含むものであるとき、DNS(Domain Name Servic
e)の処理を行う。すなわち、復調を行って得られたU
RLが示すサーバの識別符号を任意の手法により特定
し、復調の結果得られた情報を、識別符号が特定された
サーバに宛てて(つまり、当該サーバの識別符号を付し
て)、ネットワークに送信する。なお、URLは、アク
セスする対象のデータを格納するサーバと、このサーバ
が備える記憶装置の記憶領域のうち、アクセスする対象
のデータが格納されている記憶領域の論理的位置(ディ
レクトリ)と、を示す符号である。
【0092】図11は、銀行サーバ4の構成を示す図で
ある。図示するように、銀行サーバ4は、制御部41
と、主記憶部42と、外部記憶部43と、送受信部44
とより構成される。主記憶部42、外部記憶部43及び
送受信部44は、いずれも、内部バスを介して制御部4
1に接続されている。
【0093】制御部41は、CPU等からなり、外部記
憶部43に記憶されているプログラムデータが表すプロ
グラムに従って、後述する処理を行う。主記憶部42
は、RAM等からなり、制御部41の作業領域として用
いられる。
【0094】外部記憶部43は、ハードディスク装置等
からなり、制御部41の指示に従って、自己が記憶する
データを制御部41に供給する。外部記憶部43は、後
述する処理を制御部41に行わせるためのプログラムデ
ータを記憶し、また、後述する電子マネー口座取引用フ
ォームを予め記憶する。
【0095】また、外部記憶部43は更に、(a1)〜
(a3)として以下記す3種類のデータ、すなわち、
(a1) ICカードや有料コンテンツ供給サーバ5を
識別する識別符号と(a2) (a1)の識別符号が示
すICカードの所有者(又は有料コンテンツ供給サーバ
5の運営者)のために開設されている口座に預け入れら
れている預金の残高と、を互いに対応付けて記憶し、更
に、(a3) 銀行サーバ4に固有に割り当てられた秘
密鍵、を記憶する。
【0096】なお、秘密鍵は、データを暗号化するため
の暗号鍵であり、別個の暗号鍵である公開鍵と対をな
す。対をなす秘密鍵及び公開鍵のうち一方の暗号鍵を用
いて暗号化されたデータは、他方の暗号鍵を用いて復号
化し得る、という関係にある。そして、公開鍵は、その
公開鍵を割り当てられたICカードの所有者(あるい
は、その公開鍵を割り当てられた有料コンテンツ供給サ
ーバ5の運営者)以外の者に対しても、任意の態様で公
開されている。
【0097】送受信部44はDSU等からなり、内部バ
スを介して制御部41に接続されており、また、電話回
線網Nを構成する電話回線に接続されている。送受信部
44は、制御部41の指示に従って、制御部41より供
給された情報を携帯端末2に宛てて送話し、あるいは携
帯端末2に宛てて電話回線網Nのネットワークに送信す
る。また、送受信部44は、銀行サーバ4に宛てて送話
された情報を電話回線網Nより受話して制御部41に供
給する。
【0098】図12は、有料コンテンツ供給サーバ5の
構成を示す図である。図示するように、有料コンテンツ
供給サーバ5は、制御部51と、主記憶部52と、外部
記憶部53と、送受信部54とより構成される。主記憶
部52、外部記憶部53及び送受信部54は、いずれ
も、内部バスを介して制御部51に接続されている。制
御部51はCPU等からなり、外部記憶部53に記憶さ
れているプログラムデータが表すプログラムに従って、
後述する処理を行う。主記憶部52は、RAM等からな
り、制御部51の作業領域として用いられる。
【0099】外部記憶部53は、ハードディスク装置等
からなり、制御部51の指示に従って、自己が記憶する
データを制御部51に供給する。外部記憶部53は、後
述する処理を制御部51に行わせるためのプログラムデ
ータを予め記憶し、また、後述する有料コンテンツ購入
用フォームと、有料コンテンツ供給サーバ5が供給する
各コンテンツを表すデータと、各コンテンツの価格を示
すデータとを、予め記憶する。
【0100】また、外部記憶部53は更に、以下(b
1)〜(b5)として記す5個のデータ、すなわち、
(b1) 有料コンテンツ供給サーバ5を識別する識別
符号と、(b2) 有料コンテンツ供給サーバ5に固有
に割り当てられた秘密鍵と、(b3) (b2)の秘密
鍵と対をなす公開鍵と、(b4) 上述の(a3)の秘
密鍵と対をなす公開鍵(つまり、銀行サーバ4に割り当
てられている公開鍵)と、(b5) 有料コンテンツ供
給サーバ5の運営者が保持している電子マネーの額を示
すデータと、を格納する。ただし、(b3)の公開鍵に
は、(a3)の秘密鍵を用いたデジタル署名が施されて
いるものとする。
【0101】送受信部54はDSU等からなり、内部バ
スを介して制御部51に接続されており、また、電話回
線網Nを構成する電話回線に接続されている。送受信部
54は、制御部51の指示に従って、制御部51より供
給された情報を携帯端末2に宛てて送話し、あるいは携
帯端末2に宛てて電話回線網Nのネットワークに送信す
る。また、送受信部54は、有料コンテンツ供給サーバ
5に宛てて送話された情報を電話回線網Nより受話して
制御部51に供給する。
【0102】なお、電子マネー決済システムSYS2の
動作において用いられるICカードは、以下(c1)〜
(c5)として記す5個のデータ、すなわち、(c1)
ICカードを識別する識別符号と、(c2) ICカ
ードに固有に割り当てられた秘密鍵と、(c3) (c
2)の秘密鍵と対をなす公開鍵と、(c4) (a3)
の秘密鍵と対をなす公開鍵と、(c5) ICカードの
所持者が所持している電子マネーの額を示すデータと、
を格納する。ただし、(c3)の公開鍵には、(a3)
の秘密鍵を用いたデジタル署名が施されているものとす
る。
【0103】(動作)次に、電子マネー決済システムS
YS2の動作を説明する。図13は、電子マネー引き出
し時の携帯端末2の処理を表すフローチャートである。
図14は、電子マネー引き出し時のICカード処理アダ
プタ1の処理を表すフローチャートである。図15は、
電子マネー引き出し時の銀行サーバ4の処理を表すフロ
ーチャートである。図16は、支払い時の携帯端末2の
処理を表すフローチャートである。図17は、支払い時
のICカード処理アダプタ1の処理を表すフローチャー
トである。図18は、支払い時の有料コンテンツ供給サ
ーバ5の処理を表すフローチャートである。
【0104】(電子マネー引き出し時の処理)ICカー
ドの所持者が電子マネーを引き出す場合、ICカードの
所持者等である操作者はまず、ICカード処理アダプタ
1を携帯端末2に装着する。そして、携帯端末2の入力
部25を操作し、携帯端末2に、ブラウザの処理(すな
わち、後述のステップS402及びステップS403の
処理)の実行を指示する(図13、ステップS40
1)。
【0105】携帯端末2の制御部21は、ブラウザの処
理の実行を指示されると、外部記憶部23よりブラウザ
のプログラムデータを読み出し、ブラウザの処理を開始
する。ブラウザの処理を開始した制御部21は、ユーザ
が、入力部25を操作して、アクセスする対象のデータ
のURLを入力するのを待機する(ステップS40
2)。
【0106】そして、ユーザが、URLの入力を完了す
ると、制御部21は、入力されたURLと、携帯端末2
自身に割り当てられている識別符号とを、送受信部28
を介して電話回線網Nに送信する(ステップS40
3)。すなわち、制御部21は、入力されたURLと携
帯端末2の識別符号とを送受信部28に供給し、送受信
部28は、制御部21より供給された情報を所定の形式
で変調し、得られた変調波を電話回線網Nへと送信す
る。
【0107】電話回線網Nは、携帯端末2の送受信部2
8が送信した変調波を受信して復調し、復調により得ら
れたURL及び携帯端末2の識別符号を、このURLが
示すサーバに宛ててネットワークに送信する。このUR
Lが示すサーバが銀行サーバ4であれば、このURL及
び携帯端末2の識別符号は、銀行サーバ4に宛てて送信
される。
【0108】一方、銀行サーバ4の送受信部44は、ス
テップS403で銀行サーバ4に宛てて送信された情報
を受信して制御部41に供給する(図15、ステップS
601)。制御部41は、URL及び携帯端末2の識別
符号を供給されると、外部記憶部43に格納されている
データのうち、送受信部44から供給されたURLが示
すディレクトリに格納されているデータを読み出す。そ
して、読み出したデータを、送受信部44を介し、識別
符号が示す携帯端末2宛てに送信する(ステップS60
2)。
【0109】携帯端末2は、ステップS602で自己宛
てに送信されたデータを、電話回線網Nを介して受信す
る(ステップS404)。すなわち、電話回線網Nが、
ステップS602で送受信部44が送信した携帯端末2
宛てのデータをネットワークより受信し、受信した情報
を表す変調波を生成して、携帯端末2に送信すると、携
帯端末2の送受信部28は、携帯端末2に宛てて送信さ
れた変調波を受信して復調する。そして、復調により得
られたデータ(すなわち、銀行サーバ4が送信したデー
タ)を制御部21に供給する。
【0110】制御部21は、送受信部28より供給され
たデータが表す画像を表示部26に表示させる(ステッ
プS405)。すなわち、制御部21は、送受信部28
より供給されたデータを表示することを表示部26に指
示し、表示部26は、この指示に従って、このデータが
表す画像を表示する。
【0111】そして、ステップS403で入力されたU
RLが、電子マネー口座取引用のフォームを格納するデ
ィレクトリを表している場合、ステップS405で表示
部26は、電子マネー口座取引用のフォームを、自己の
表示画面上に表示する。電子マネー口座取引用のフォー
ムには、以下(d1)及び(d2)として示す3個のデ
ータ、すなわち、(d1)取引の種別(例えば、引き出
しか預け入れか)を指定する情報と、(d2)取引金額
(例えば、取引の種別が引き出しならば引き出し額、預
け入れならば預け入れ額)と、を記入するための記入欄
が含まれている。
【0112】なお、記入欄へのデータの記入は、操作者
が入力部25を操作して、制御部21が表示部26の表
示画面上に表示させるカーソルを記入欄上に移動させる
よう指示し、制御部21がこの指示に応答してカーソル
を記入欄上に移動させた後、更に入力部25を操作して
(d1)及び(d2)のデータを入力し、制御部21
が、入力されたデータを表示部26の表示画面のカーソ
ル位置に表示させる、という手順で行われる。
【0113】表示部26が電子マネー口座取引用のフォ
ームを表示したとき、制御部21は、操作者が入力部2
5を操作して、このフォームの記入欄に、上述の(d
1)及び(d2)のデータを記入し、フォームの返送を
指示するのを待機する(ステップS406)。
【0114】そして、操作者が(d1)及び(d2)の
データを記入し、フォームの返送を指示すると、制御部
21は、携帯端末2に装着されているICカード処理ア
ダプタ1に、電子マネーを引き出す取引の開始を通知す
る(ステップS407)。
【0115】この通知は、インターフェース部24、及
びICカード処理アダプタ1のインターフェース部14
を経由してICカード処理アダプタ1の制御部11に供
給される。制御部11は、電子マネーを引き出す取引の
開始の通知を受けると、制御部11は、任意の手法によ
り認証用の乱数を生成し、生成した認証用の乱数を主記
憶部12に一時記憶する(図14、ステップS50
1)。次に、制御部11は、カードドライバ16を介
し、ICカードに上述の(c1)及び(c3)のデータ
の読み出しを指示する。すなわち、制御部11は、カー
ドドライバ16に、ICカードにアクセスしてICカー
ドより上述の(c1)及び(c3)のデータを取得する
ことを指示する。
【0116】カードドライバ16は、この指示に従って
クレジットカードにアクセスし、ICカードに(c1)
及び(c3)のデータの供給を指示し、ICカードがこ
れらのデータを供給すると、カードドライバ6は、これ
らのデータを制御部11に供給する。制御部11は、自
己に供給された(c1)及び(c3)のデータと、ステ
ップS501で主記憶部12に一時記憶されている認証
用の乱数とを、インターフェース部14を介して携帯端
末2に供給する(ステップS502)。
【0117】携帯端末2の制御部21は、ICカード処
理アダプタ1が供給した(c1)及び(c3)のデータ
及び認証用の乱数をインターフェース部24を介して取
得すると、取得した(c1)及び(c3)のデータ、及
び、操作者がフォームの返送を指示するまでに入力され
た(d1)及び(d2)のデータを、送受信部28を介
し、銀行サーバ4に宛てて送信する(ステップS40
8)。
【0118】銀行サーバ4は、銀行サーバ4宛てに送信
された(c1)、(c3)、(d1)、(d2)のデー
タ及び認証用の乱数を、電話回線網Nを介して受信する
(つまり、送受信部44が、これら5個のデータを電話
回線網Nより受信して制御部41に供給する)。制御部
41は、銀行サーバ4が受信したこれら5個のデータを
外部記憶部43に格納し、これら5個のデータのうち
(d1)のデータが、電子マネーの引き出し及び預け入
れのいずれを指定するものかを判別する(ステップS6
03)。
【0119】一方、(d1)のデータが電子マネーの引
き出しを指定していると判別すると、制御部41は、外
部記憶部43に記憶されている(a1)のデータのう
ち、銀行サーバ4が受信した(c1)のデータに合致す
るものを特定する。そして、ステップS603で外部記
憶部43に格納した(d2)のデータが表す取引金額
が、特定した(a1)のデータに対応付けられている
(a2)のデータが示す預金残高を超えるか否かを判別
する(ステップS604)。なお、(d1)のデータが
電子マネーの預け入れを指定していると判別した場合の
処理は、後述する。
【0120】ステップS604で、取引金額が預金残高
を超えると判別すると、制御部41は、取引に応じられ
ない旨のメッセージを、送受信部44を介して携帯端末
2宛てに送信する(ステップS605)。携帯端末2
は、このメッセージを電話回線網Nを介して受信し、制
御部21は、携帯端末2が受信したこのメッセージを表
示部26に表示させ、処理を終了する。
【0121】一方、ステップS604で、取引金額が預
金残高を超えないと判別すると、制御部41は、ステッ
プS408で供給された5個のデータのうち(d2)の
データ及び認証用の乱数を結合し、結合により得られた
データに、(a3)のデータ(すなわち、銀行サーバ4
に割り当てられた暗号鍵)を用いてデジタル署名を施す
(ステップS606)。
【0122】具体的には、ステップS606で制御部4
1は、(d2)のデータ及び認証用の乱数を結合して得
られたデータを、(a3)のデータを用いて暗号化し、
暗号化により得られたデータを、暗号化されていない元
のデータ(つまり、(d2)のデータ及び認証用の乱数
を結合して得られたデータ)に結合する。この結果、署
名済みのデータが生成される。
【0123】そして、制御部41は、ステップS604
で特定された(a2)のデータを、その値が取引金額分
減少するように更新し(ステップS607)、ステップ
S606で生成された署名済みのデータを、送受信部4
4を介して携帯端末2宛てに送信する(ステップS60
8)。
【0124】携帯端末2は、ステップS608で自己宛
てに送信されたデータを電話回線網Nを介して受信す
る。携帯端末2の制御部21は、携帯端末2が受信した
このデータ(つまり、(d2)のデータ及び認証用の乱
数を結合して得られるデータにデジタル署名が施された
もの)を、インターフェース部24を介してICカード
処理アダプタ1に供給する(ステップS409)。
【0125】ステップS409でICカード処理アダプ
タ1に供給されたデータは、インターフェース部14を
経由して制御部11に供給される。制御部11は、ステ
ップS409で供給されたデータを取得すると、取得し
たこのデータを主記憶部12に一時記憶する(ステップ
S503)。次に、制御部11は、カードドライバ16
を介し、ICカードに、上述の(c4)のデータの読み
出しを指示する。
【0126】カードドライバ16がこの指示に従ってI
Cカードに(c4)のデータの供給を指示し、ICカー
ドが供給する(c4)のデータを制御部11に供給する
と、制御部11は、ステップS409で自己に供給され
たデータに施されているデジタル署名を、自己に供給さ
れた(c4)のデータを用いて認証する(ステップS5
04)。
【0127】具体的には、ステップS504で制御部1
1は、ステップS409で自己に供給されたデータのう
ち、(a3)のデータを用いて暗号化されている部分
を、(c4)のデータを用いて復号化する。そして、復
号化により得られたデータが、暗号化されていない元の
データに合致するか否かを判別し、合致していれば認証
に成功したと判定し、合致していなければ認証に失敗し
たと判定する。
【0128】そして、ステップS504での認証の結
果、デジタル署名の認証に失敗したと判定すると、制御
部11は、電子マネーの再送信を要求するメッセージ
を、インターフェース部14を介して携帯端末2に供給
し(ステップS505)、ステップS503へ処理を戻
す。携帯端末2はこのメッセージを銀行サーバ4宛てに
送信する。銀行サーバ4は、このメッセージを電話回線
網Nを介して受信すると、処理をステップS606に戻
す。
【0129】一方、ステップS504での認証の結果、
デジタル署名の認証に成功したと判定すると、制御部1
1は、ICカードが記憶する(c5)のデータが示す電
子マネーの額を、(d2)のデータが示す額だけ増加す
る指示を、カードドライバ16を介してICカードに供
給する(ステップS506。すなわち、当該指示をカー
ドドライバ16に供給することにより、当該指示をIC
カードに供給することを指示する)。カードドライバ1
6は、ICカードにアクセスし、ICカードが記憶する
(c5)のデータが示す電子マネーの額を、(d2)の
データが示す額だけ増加することを、ICカードに指示
する。
【0130】ICカードは、カードドライバ16より供
給された指示に従い、自己が記憶する(c5)のデータ
が示す電子マネーの額を、(d2)のデータが示す額だ
け増加させ、増加の完了をカードドライバ16に通知す
る。カードドライバ16は、この通知を制御部11に供
給する。
【0131】制御部11は、電子マネーの額の増加の完
了を通知されると、(d2)のデータが示す電子マネー
の額の符号を反転した額を表すデータを作成し、作成し
たデータと、ステップS501で主記憶部12に一時記
憶した認証用の乱数とを結合する。そして、カードドラ
イバ16を介し、結合により得られたデータをICカー
ドに供給し、このデータにデジタル署名を施すことをI
Cカードに指示する(ステップS507)。
【0132】ICカードは、ステップS507で自己に
供給されたデータに、自己が記憶する(c2)のデータ
を用いてデジタル署名を施し、署名済みのデータを、カ
ードドライバ16を介して制御部11に供給する。制御
部11は、ICカードが供給した署名済みのこのデータ
を取得し、インターフェース14を介し、携帯端末2に
供給する(ステップS508)。
【0133】携帯端末2の制御部21は、ステップS5
08でICカード処理アダプタ1より供給された署名済
みのデータをインターフェース部24を介して取得し、
取得した署名済みのデータを、送受信部28を介して銀
行サーバ4宛てに送信する(ステップS410)。
【0134】銀行サーバ4は、ステップS410で銀行
サーバ4宛てに送信されたデータを電話回線網Nを介し
て受信する(ステップS609)。銀行サーバ4の制御
部41は、ステップS609で受信されたデータに施さ
れているデジタル署名を、ステップS408で自己に供
給された(c3)のデータを用いて認証する(ステップ
S610)。
【0135】そして、ステップS610での認証の結
果、デジタル署名の認証に失敗したと判定すると、制御
部41は、署名済みデータの再送信を要求するメッセー
ジを、送受信部44を介して携帯端末2宛てに送信し
(ステップS611)、ステップS609へ処理を戻
す。携帯端末2はこのメッセージを電話回線網Nを介し
て受信し、受信したメッセージを、インターフェース部
24を介してICカード処理アダプタ1に供給する。I
Cカード処理アダプタ1は、携帯端末2よりこのメッセ
ージを供給されると、処理をステップS507に戻す。
【0136】一方、ステップS610での認証の結果、
デジタル署名の認証に成功したと判定すると、制御部4
1は、送受信部44を介し、携帯端末2宛てに、取引の
正常終了を通知するメッセージを送信する(ステップS
612)。携帯端末2の送受信部28は、ステップS6
12で携帯端末2宛てに送信されたメッセージを電話回
線網Nを介して取得し、制御部21に供給する。制御部
21は、自己に供給されたこのメッセージを、インター
フェース部24を介してICカード処理アダプタ1に供
給し(ステップS411)、処理を終了する。ICカー
ド処理アダプタ1の制御部11は、ステップS411で
携帯端末2より供給されたメッセージをインターフェー
ス14を介して取得すると(ステップS509)、処理
を終了する。
【0137】以上説明したステップS401〜S41
1、S501〜S509及びS601〜S612の処理
により、ICカードの所有者の口座から電子マネーが引
き出され、ICカードが記憶する電子マネーの額が、引
き出した額に相当する分増加する。
【0138】なお、ステップS603で、銀行サーバ4
の制御部41は、ステップS603で受信した5個のデ
ータのうち(c3)のデータを、外部記憶部43が記憶
する(a3)のデータを用いて認証し、認証に成功した
ときステップS604に処理を進め、認証に失敗したと
き処理をステップS605に進めるようにしてもよい。
この認証は、具体的には、(c3)のデータのうち(a
3)のデータで暗号化されていない部分を(a3)のデ
ータを用いて暗号化し、暗号化により新たに得られたデ
ータと、(c3)のデータのうち(a3)のデータで既
に暗号化されている部分とが一致するか否かを判別する
ことによって行えばよい。一致した場合が認証に成功し
た場合であり、一致しない場合が認証に失敗した場合で
ある。
【0139】(支払い時の処理)ICカードの所持者
が、有料コンテンツ供給サーバ5に対し電子マネーを用
いた支払いを行う場合も、操作者はまず、ICカード処
理アダプタ1を携帯端末2に装着し、携帯端末2に、ブ
ラウザの処理の実行を指示する。この結果、携帯端末2
はブラウザの処理を行う(図16、ステップS70
1)。そして、ユーザが、有料コンテンツ購入用フォー
ムのURLの入力を完了すると、制御部21は、このU
RL及び携帯端末2の識別符号を電話回線網Nに送信
し、電話回線網Nは、このURL及び携帯端末2の識別
符号を有料コンテンツ供給サーバ5に宛てて送信する。
【0140】一方、有料コンテンツ供給サーバ5は、U
RL及び携帯端末2の識別符号を電話回線網Nを介して
受信する。有料コンテンツ供給サーバ5の制御部51
は、外部記憶部53に格納されているデータのうち、有
料コンテンツ購入用フォームを表すデータを読み出し
て、送受信部54を介し、携帯端末2宛てに送信する
(図18、ステップS901)。
【0141】携帯端末2は、ステップS901で自己宛
てに送信されたデータを、電話回線網Nを介して受信
し、制御部21は、送受信部28より供給されたデータ
が表す画像、すなわち有料コンテンツ購入用フォームを
表示部26に表示させ(ステップS702)、フォーム
の返送の指示を待機する。
【0142】有料コンテンツ供給用のフォームには、購
入対象の候補となる各コンテンツを示す欄が含まれてお
り、また、表示部26はこれらの欄のいずれかに合わせ
るためのカーソルを表示する。そして、操作者が入力部
25を操作してカーソルを移動し、購入を希望するコン
テンツを示す欄にカーソルを合わせ、フォームの返送を
指示すると、制御部21は、選択されたコンテンツを示
すデータを、送受信部28を介し、有料コンテンツ供給
サーバ5に宛てて送信する(ステップS703)。
【0143】有料コンテンツ供給サーバ5は、有料コン
テンツ供給サーバ5宛てに送信されたデータを、電話回
線網Nを介して受信する。有料コンテンツ供給サーバ5
の制御部51は、有料コンテンツ供給サーバ5が受信し
たデータが示すコンテンツの販売価格を示すデータと、
(b1)及び(b3)のデータとを外部記憶部53から
読み出す(ステップS902)。また、制御部51は、
任意の手法により認証用の乱数を生成して主記憶部52
に一時記憶する(ステップS903)
【0144】次に、制御部51は、ステップS902で
読み出した3個のデータのうちコンテンツの価格を示す
データ及び(b1)のデータと、ステップS903で生
成した認証用の乱数とを結合し、結合により得られたデ
ータに、(b2)のデータ(すなわち、有料コンテンツ
供給サーバ5に割り当てられた暗号鍵)を用いてデジタ
ル署名を施す(ステップS904)。そして、生成され
た署名済みのデータと(b3)のデータとを、送受信部
54を介して携帯端末2宛てに送信する(ステップS9
05)。
【0145】携帯端末2は、ステップS905で自己宛
てに送信されたデータを電話回線網Nを介して受信す
る。携帯端末2の制御部21は、携帯端末2が受信した
このデータを、インターフェース部24を介してICカ
ード処理アダプタ1に供給する(ステップS704)。
【0146】ステップS704でICカード処理アダプ
タ1に供給されたデータは、インターフェース部14を
経由して制御部11に供給される。制御部11は、自己
に供給されたこのデータを主記憶部12に一時記憶し、
制御部11は、カードドライバ16を介し、ICカード
に、(c4)及び(c5)のデータの読み出しを指示す
る(図17、ステップS801)。
【0147】カードドライバ16がこの指示に従ってI
Cカードに(c4)及び(c5)のデータの供給を指示
し、ICカードが供給するこれら2個のデータを制御部
11に供給すると、制御部11は、これら2個のデータ
を主記憶部12に一時記憶する。そして、ステップS4
09で自己に供給された(b3)のデータに施されたデ
ジタル署名を、自己に供給された(c4)のデータを用
いて認証する(ステップS802)。
【0148】そして、認証の結果、デジタル署名の認証
に失敗したと判定すると、制御部11は、データの再送
信を要求するメッセージを、インターフェース部14を
介して携帯端末2に供給する(ステップS803)。携
帯端末2はこのメッセージを有料コンテンツ供給サーバ
5宛てに送信する。有料コンテンツ供給サーバ5は、こ
のメッセージを電話回線網Nを介して受信すると、処理
をステップS904に戻す。
【0149】一方、ステップS802で認証に成功した
と判定すると、制御部11は、ステップS801で一時
記憶したデータのうち(b3)のデータ以外のデータに
施されたデジタル署名を、認証された(b3)のデータ
を用いて認証する(ステップS804)。そして、認証
の結果、デジタル署名の認証に失敗したと判定すると、
制御部11は処理をステップS803に移す。
【0150】一方、ステップS804でデジタル署名の
認証に成功したと判定すると、制御部11は、ステップ
S801で一時記憶されたデータが示す販売価格が、I
Cカードから読み出した(c5)のデータが示す電子マ
ネーの額を超えるか否かを判別する(ステップS80
5)。
【0151】そして、販売価格が電子マネーの額を超え
ると判別すると、制御部11は、取引を中止する旨のメ
ッセージを、インターフェース部14を介して携帯端末
2に送り(ステップS806)、処理を終了する。携帯
端末2の制御部21はこのメッセージを取得して有料コ
ンテンツ供給サーバ5宛てに送信し、処理を終了する。
有料コンテンツ供給サーバ5は、このメッセージを電話
回線網Nを介して受信すると、処理を終了する。
【0152】一方、ステップS805で、販売価格が電
子マネーの額を超えないと判別すると、制御部11は、
ICカードが記憶する(c5)のデータが示す電子マネ
ーの額を、ステップS704で一時記憶されたデータが
示す販売価格分減少させる指示を、カードドライバ16
を介してICカードに供給する(ステップS807)。
この結果、ICカードは、自己が記憶する(c5)のデ
ータが示す電子マネーの額を、当該販売価格分減少さ
せ、減少の完了をカードドライバ16に通知する。カー
ドドライバ16は、この通知を制御部11に供給する。
【0153】制御部11は、電子マネーの額の減少の完
了を通知されると、ステップS704で一時記憶したデ
ータのうち暗号化されていない部分をICカードに供給
し、このデータにデジタル署名を施すこと、及び、(c
3)のデータを供給すること、をICカードに指示する
(ステップS808)。
【0154】ICカードは、ステップS808で自己に
供給されたデータに、自己が記憶する(c2)のデータ
を用いてデジタル署名を施し、署名済みのデータ及び
(c3)のデータを、カードドライバ16を介して制御
部11に供給する。制御部11は、ICカードが供給し
たこれらのデータを取得し、インターフェース14を介
し、携帯端末2に供給する(ステップS809)。携帯
端末2の制御部21は、これらのデータをインターフェ
ース部24を介して取得し、送受信部28を介して有料
コンテンツ供給サーバ5宛てに送信する(ステップS7
05)。
【0155】有料コンテンツ供給サーバ5は、ステップ
S705で携帯端末2が送信したこれらのデータを電話
回線網Nを介して受信する(ステップS906)。有料
コンテンツ供給サーバ5の制御部51は、受信されたデ
ータに含まれる(c3)のデータに施されているデジタ
ル署名を、外部記憶部53が記憶する(b4)のデータ
を用いて認証する(ステップS907)。
【0156】そして、デジタル署名の認証に失敗したと
判定すると、制御部51は、署名済みデータの再送信を
要求するメッセージを、送受信部54を介して携帯端末
2宛てに送信する(ステップS909)。携帯端末2は
このメッセージを電話回線網Nを介して受信し、受信し
たメッセージをICカード処理アダプタ1に供給する。
ICカード処理アダプタ1は、このメッセージを供給さ
れると、処理をステップS808に戻す。
【0157】一方、ステップS907で認証に成功した
と判定すると、制御部51は、ステップS906で受信
されたデータのうち(c3)のデータ以外のデータに施
されているデジタル署名を、認証された(c3)のデー
タを用いて認証する(ステップS908)。そして、デ
ジタル署名の認証に失敗したと判定すると、制御部51
は、処理をステップS909に移す。
【0158】一方、ステップS908でデジタル署名の
認証に成功したと判定すると、制御部51は、外部記憶
部53が記憶する(b5)のデータを、このデータが示
す電子マネーの額が、コンテンツの販売価格分増加する
ように更新する(ステップS910)。そして、制御部
51は、ステップS902で読み出したデータが示す販
売価格の符号を反転した額を表すデータを作成し、作成
したデータと、ステップS903で生成した認証用の乱
数とを結合し、結合により得られたデータに、(b2)
のデータを用いてデジタル署名を施す(ステップS91
1)。そして、生成された署名済みのデータを、送受信
部54を介して携帯端末2宛てに送信する(ステップS
912)。
【0159】携帯端末2は、ステップS912で自己宛
てに送信された署名済みのデータを電話回線網Nを介し
て受信し、ICカード処理アダプタ1に供給する(ステ
ップS706)。ICカード処理アダプタ1の制御部1
1は、ステップS802で認証に成功した(b3)のデ
ータを用い、ステップS706でICカード処理アダプ
タ1に供給されたデータに施されているデジタル署名を
認証する(ステップS810)。
【0160】ステップS810での認証の結果、認証に
失敗したと判定すると、制御部11は、データの再送信
を要求するメッセージを、インターフェース部14を介
して携帯端末2に供給し(S811)、携帯端末2はこ
のメッセージを有料コンテンツ供給サーバ5宛てに送信
する。有料コンテンツ供給サーバ5は、このメッセージ
を電話回線網Nを介して受信すると、処理をステップS
911に戻す。
【0161】一方、認証に成功したと判定すると、制御
部11は、インターフェース部14を介し、携帯端末2
に、取引の正常終了を通知するメッセージを供給する
(ステップS812)。携帯端末2は、供給されたメッ
セージを有料コンテンツ供給サーバ5に宛てて送信す
る。有料コンテンツ供給サーバ5は、このメッセージを
電話回線網Nを介して受信すると、ステップS703で
携帯端末2が有料コンテンツ供給サーバ5に宛てて送信
したデータが示すコンテンツを表すデータを外部記憶部
53より読み出し、携帯端末2に宛てて送信する(ステ
ップS913)。送信が完了すると、処理を終了する。
【0162】以上説明したステップS701〜S70
6、S801〜S812及びS901〜S913の処理
により、コンテンツの販売価格分の価値を有する電子マ
ネーが、ICカードから有料コンテンツ供給サーバ5へ
と移転する。
【0163】(電子マネー預け入れ時の処理)なお、電
子マネー引き出し時の処理における上述のステップS6
03で、(d1)のデータが電子マネーの預け入れを指
定していると判別した場合、携帯端末2は、上述のステ
ップS704以降の処理と実質的に同一の処理を行う。
また、銀行サーバ4の制御部41、主記憶部42、外部
記憶部43及び送受信部44は、上述のステップS90
2以降の処理で有料コンテンツ供給サーバ5の制御部5
1、主記憶部52、外部記憶部53及び送受信部54が
行う処理と実質的に同一の処理を行う。また、ICカー
ド処理アダプタ1は、上述のステップS801以降の処
理と実質的に同一の処理を行う。
【0164】ただし、銀行サーバ4は、ステップS90
2以降の処理にあたる処理を行う場合、(b1)、(b
2)及び(b5)の各データに代えて、銀行サーバ4を
識別する識別符号、(a3)のデータ及び(a2)の各
データを用いる。また、(b3)のデータの供給は行わ
ない。また、ICカード処理アダプタ1は、電子マネー
預け入れ時の処理としてステップS801以降の処理に
あたる処理を行う場合、(b3)のデータに代えて(c
4)のデータを用いる。そして、ステップS801にあ
たる処理で供給した指示の結果カードドライバ16が
(c4)及び(c5)のデータを制御部11に供給する
と、制御部11は、これら2個のデータを主記憶部12
に一時記憶したあと処理をステップS804へと移すも
のとする。また、ICカード処理アダプタ1及び銀行サ
ーバ4は、コンテンツの販売価格を示すデータに代え、
(d1)のデータ(すなわち、預け入れ額を示すデー
タ)を用いるものとする。
【0165】なお、電子マネー決済システムSYS2の
構成も上述のものに限られない。たとえば、電子マネー
決済システムSYS2は複数の有料コンテンツ供給サー
バ5を備えていてもよく、この場合、各々の有料コンテ
ンツ供給サーバ5には、各自に固有の識別符号が割り当
てられていればよい。また、有料コンテンツ供給サーバ
5は、必ずしもコンテンツを供給する必要はなく、ま
た、コンテンツは必ずしも電話回線網Nを介して供給さ
れる必要はない。
【0166】また、電子マネーの額を表すデータは、必
ずしも携帯端末2や電話回線網Nを介して伝送される必
要はない。ICカード処理アダプタ1は、例えば、赤外
線通信装置等からなる近距離通信部を備えるものとし、
電子マネーの額を表すデータ等のデータを供給すると
き、このデータを携帯端末2に供給する処理に代えて、
このデータを、近距離通信部を介して無線送信してもよ
い。また、データを受信するときは、携帯端末2からデ
ータを取得する処理に代えて、無線送信されたこのデー
タを受信するようにすればよい。
【0167】この場合、ICカード処理アダプタ1が無
線送信するデータを受信する対象の装置は、例えば、I
Cカード処理アダプタ1が備えるものと実質的に同一の
機能を行う赤外線通信装置等からなる近距離通信部を備
えるものとする。そして、ICカード処理アダプタ1が
携帯端末2及び電話回線網Nを介して供給するデータを
取得する処理に代えて、ICカード処理アダプタ1の近
距離通信部から無線送信されたデータを受信するように
すればよい。また、ICカード処理アダプタ1にデータ
を供給するときは、データを携帯端末2に宛てて電話回
線網Nへと送信する処理に代えて、このデータを、近距
離通信部を介して無線送信すればよい。
【0168】また、携帯端末2は、ICカード処理アダ
プタ1が接続されていない状態では移動体電話の機能を
行わないものであってもよい。具体的には、例えば、I
Cカード処理アダプタ1の制御部11は、インターフェ
ース部14を介して携帯端末2にイネーブル信号を供給
するものであって、携帯端末2は、このイネーブル信号
が自己に供給されていない状態では移動体電話としての
動作を停止するものであってもよい。
【0169】この場合更に、ICカード処理アダプタ1
は、携帯端末2に移動体電話としての機能を行わせる条
件を、ICカードに格納されている情報やICカードが
出力する命令の有無や内容にかからせるようにしてもよ
い。
【0170】具体的には、例えば、ICカードは携帯端
末2が通話を許される時間帯を指定する時間指定情報を
記憶しているものとし、ICカード処理アダプタ1は、
現在時刻を表す時刻情報を連続的に制御部11に供給す
るタイマを備えているものとする。
【0171】そして、制御部11は、カードドライバ1
6がICカードにアクセスして読み出した時間指定情報
を取得し、自己に供給されている時刻情報が示す時刻
が、時間指定情報が示す時間帯に含まれているか否かを
繰り返し判別する。そして含まれていると判別した場合
は、次にこの判別を行うまで、イネーブル信号を携帯端
末2に供給し続けるものとし、含まれていないと判別し
た場合は、次にこの判別を行うまで、イネーブル信号の
供給を停止するものとする。
【0172】あるいは、例えば、ICカードは、現在時
刻を表す時刻情報を連続的に生成するタイマを備え、こ
の時刻情報が示す現在時刻が所定の時間帯に含まれてい
る間、携帯端末2を用いた通話を許可することを示す通
話許可信号を連続的に出力するものとする。
【0173】この場合、カードドライバ16は、ICカ
ードが出力する通話許可信号を取得して制御部11に供
給し、制御部11は、カードドライバ16より通話許可
信号が供給されている間、インターフェース部14を介
してイネーブル信号を携帯端末2に供給し、通話許可信
号が供給されていない間は、イネーブル信号の供給を停
止するようにすればよい。
【0174】また、携帯端末2は、ICカード処理アダ
プタ1が出力する情報が示す相手方とのみ通話可能な構
成を有していてもよい。この場合、例えば、ICカード
は、携帯端末2が通話の相手方として選択可能な相手方
を示す相手方特定情報を記憶するものとし、カードドラ
イバ16は、ICカードにアクセスして相手方特定情報
を取得して制御部11に供給し、制御部11は、インタ
ーフェース部14を介して、相手方特定情報を携帯端末
2に供給するものとしてもよい。こうすることにより、
携帯端末2は、ICカード処理アダプタ1が出力する相
手方特定情報が示す相手方とのみ通話可能となる。
【0175】また、電子マネー決済システムSYS2
は、所定の条件を満たしたとき、ユーザによる指示を待
たず自動的に上述の電子マネー引き出し時の処理と同様
の処理を行うようにしてよい。
【0176】具体的には、例えば、ICカード処理アダ
プタ1の外部記憶部13は、銀行サーバ4の識別符号
と、電子マネーの引き出し額を示すデータとを、予め記
憶する。そして、電子マネー決済システムSYS2が支
払い時の処理を完了する度に、ICカード処理アダプタ
1の制御部11は、カードドライバ16を介して、IC
カードより(c5)のデータを読み出す。そして読み出
した(c5)のデータの値が、所定の最低限度額以下で
あるか否かを判別し、最低限度額以下である場合は、外
部記憶部13より銀行サーバ4の識別符号及び電子マネ
ーの引き出し額を示すデータを読み出す。更に制御部1
1は、カードドライバ16を介して、ICカードより
(c1)及び(c3)のデータを読み出す。
【0177】そして、制御部11は、銀行サーバの識別
符号、電子マネーの引き出し額を示す値、(c1)及び
(c3)のデータをインターフェース部14を介して携
帯端末2に供給し、携帯端末2に、電子マネーの引き出
し額を示すデータ、(c1)及び(c3)のデータを銀
行サーバ4へと送信することを指示する。この指示は、
例えば、上述の(d1)のデータであって電子マネーの
引き出しを指定するデータと実質的に同一のデータを携
帯端末2に供給することにより行う。
【0178】携帯端末2は、ICカード処理アダプタ1
よりこれら4個のデータを供給され、と、ステップS4
08の処理と実質的に同一の処理を行う。ただし、携帯
端末2は、ICカード処理アダプタ1より供給された、
電子マネーの引き出し額を示すデータを、上述の(d
2)のデータとして扱うものとする。そして、電子マネ
ー決済システムSYS2は、上述のステップS409〜
S411、S503〜S509及びS603〜S612
の処理と実質的に同一の処理を行う。
【0179】また、電子マネー決済システムSYS2
は、携帯端末2の通話料に相当する電子マネーをICカ
ードから引き落とすようにしてもよい。この場合、電子
マネー決済システムSYS2は、例えば、電子マネーを
引き落とす徴収用サーバを備えていればよい。徴収用サ
ーバは、例えば、有料コンテンツ供給サーバ5と実質的
に同一の構成を有しており、電話回線網Nに接続されて
いるものとする。ただし、徴収用サーバは、(b1)の
データに代えて、徴収用サーバを識別する識別符号を記
憶し、(b2)及び(b3)のデータに代えて、徴収用
サーバに固有に割り当てられた秘密鍵及びこれと対をな
す公開鍵を記憶し、(b5)のデータに代えて、徴収用
サーバの運営者が保持している電子マネーの額を示すデ
ータを記憶するものとする。もっとも、有料コンテンツ
供給サーバ5が徴収用サーバの機能を行ってもよい。
【0180】徴収用サーバは、通話料を引き落とす場
合、(b1)及び(b3)のデータを外部記憶部53よ
り読み出し、次いで上述のステップS903以降の処理
と実質的に同一の処理を行えばよい。そして、携帯端末
2は、上述のステップS704以降の処理と実質的に同
一の処理を行い、ICカード処理アダプタ1は、上述の
ステップS801以降の処理と実質的に同一の処理を行
えばよい。ただし、徴収用サーバは、携帯端末2の通話
料を示すデータを任意の手法により作成あるいは取得
し、このデータを、コンテンツの販売価格を示すデータ
に代えて用いるものとする。
【0181】また、ICカードが、外部から供給された
プログラムを記憶して実行する機能を有している場合、
ICカード処理アダプタ1は、電話回線網Nに接続され
ている任意の装置より電話回線網Nを介し携帯端末2宛
てに送信され携帯端末2が受信して自己に供給したプロ
グラムを、ICカードに供給するようにしてもよい。こ
の場合、ICカード処理アダプタ1は、携帯端末2宛て
に送信されたプログラムに付されている送信先(すなわ
ち携帯端末2)の識別符号及び送信元の識別符号に基づ
き、このプログラムをICカードに供給するか否かを判
別し、判別結果に従って、このプログラムをICカード
に供給し又は破棄するようにしてもよい。
【0182】プログラムをICカードに供給するか否か
を判別する基準は任意であり、例えばICカード処理ア
ダプタ1の外部記憶部13が予め送信元及び送信先の識
別符号を記憶し、制御部11が、携帯端末2から供給さ
れたプログラムに付されている送信元及び送信先の各識
別符号がいずれも外部記憶部13に記憶されているもの
と一致するか否かを判定し、一致するときこのプログラ
ムをICカードに供給し、一致しないとき供給しないと
判別するようにしてもよい。
【0183】また、ICカードは、上述の処理に限ら
ず、任意のデータをカードドライバ16より供給された
ときこのデータを取得して所定の処理を実行し、実行の
結果生成されるデータをカードドライバ16へと出力す
るものであってよい。また、ICカードは、自己に供給
されたデータを自己が行う処理に用いるか否かを任意の
判別条件に従って判別し、用いないと判別したとき当該
データを取得しないようなものであってもよい。
【0184】また、ICカードとカードドライバ16と
の間でのデータの受け渡しの手法は任意であり、例えば
ICカードは、CD−RWにおいて用いられている手法
と同様の手法により光学的にデータを記録する記憶領域
を備え、カードドライバ16は、CD−ROMドライブ
と同様の機能を行うことによりこの記憶領域にアクセス
するものであってもよい。
【0185】また、ICカード、銀行サーバ4及び有料
コンテンツ供給サーバ5は、各自が供給するデータに必
ずしもデジタル署名を施す必要はない。また、ICカー
ド処理アダプタ1、銀行サーバ4及び有料コンテンツ供
給サーバ5は、デジタル署名の検証を行う代わりに、自
己に供給されたデータの正当性を任意の手法で確認して
よい。
【0186】また、ICカード及び有料コンテンツ供給
サーバ5が記憶する、電子マネーの額を表すデータは、
所定の単位額を表す貨幣データの集合より構成されてい
てもよい。例えば、上述の単位額が1円、5円、10
円、50円、100円、500円、100円、5000
円及び10000円であるとして、ICカードの所持者
が9931円分の電子マネーを所持している場合に、I
Cカードは、5000円を表すデータ1個と、1000
円を表すデータ4個と、500円を表すデータ1個と、
100円を表すデータ4個と、10円を表すデータ3個
と、1円を表すデータ1個と、を記憶するようにしても
よい。なお、上述の集合を構成する貨幣データの数は最
小化されている必要はなく、ICカード及び有料コンテ
ンツ供給サーバ5は、例えば、50円を表すデータを1
個記憶する代わりに、10円を表すデータを5個記憶し
ていても差し支えない。
【0187】以上、この発明の実施の形態を説明した
が、この発明にかかるカード情報処理アダプタやカード
情報利用システムは、専用のシステムによらず、通常の
コンピュータシステムを用いて実現可能である。例え
ば、DSUを備える複数のコンピュータに、上述の決済
センタ3や銀行サーバ4や有料コンテンツ供給サーバ5
の動作を実行するためのプログラムを格納した媒体(C
D−ROM、磁気テープ等)から該プログラムをインス
トールし、また、データを記憶する機能を有する移動体
電話機に上述の携帯端末2の動作を実行するためのプロ
グラムを格納した媒体から該プログラムをインストール
し、カードドライバを備え移動体電話機に接続可能なコ
ンピュータにICカード処理アダプタ1の動作を実行す
るためのプログラムをインストールすることにより、上
述の処理を実行するクレジット決済システムや電子マネ
ー決済システムを構成することができる。
【0188】また、例えば、通信回線の掲示板(BB
S)に該プログラムを掲示し、これを通信回線を介して
配信してもよく、また、該プログラムを表す信号により
搬送波を変調し、得られた変調波を伝送し、この変調波
を受信した装置が変調波を復調して該プログラムを復元
するようにしてもよい。そして、このプログラムを起動
し、OSの制御下に、他のアプリケーションプログラム
と同様に実行することにより、上述の処理を実行するこ
とができる。
【0189】なお、OSが処理の一部を分担する場合、
あるいは、OSが本願発明の1つの構成要素の一部を構
成するような場合には、記録媒体には、その部分をのぞ
いたプログラムを格納してもよい。この場合も、この発
明では、その記録媒体には、コンピュータが実行する各
機能又はステップを実行するためのプログラムが格納さ
れているものとする。
【0190】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、カードに記録された情報を小型・軽量な通信端末を
用いて安全に伝送するためのカード情報処理アダプタ
や、カード情報利用システムが実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態にかかるICカード処理
アダプタの基本構成を示すブロック図である。
【図2】ICカード処理アダプタを接続する対象の携帯
端末の構成を示す図である。
【図3】ICカード処理アダプタと携帯端末とが互いに
接続された状態を表す図である。
【図4】クレジット決済システムの基本構成を示すブロ
ック図である。
【図5】図4のクレジット決済システムの決済センタの
基本構成を示すブロック図である。
【図6】ICカード処理アダプタが実行する処理を表す
フローチャートである。
【図7】携帯端末が実行する処理を表すフローチャート
である。
【図8】決済センタが実行する処理を表すフローチャー
トである。
【図9】ICカード処理アダプタの変形例の形状を模式
的に示す図である。
【図10】電子マネー決済システムの構成を示すブロッ
ク図である。
【図11】銀行サーバの構成を示すブロック図である。
【図12】有料コンテンツ供給サーバの構成を示すブロ
ック図である。
【図13】電子マネー引き出し時の携帯端末の処理を表
すフローチャートである。
【図14】電子マネー引き出し時のICカード処理アダ
プタの処理を表すフローチャートである。
【図15】電子マネー引き出し時の銀行サーバの処理を
表すフローチャートである。
【図16】支払い時の携帯端末の処理を表すフローチャ
ートである。
【図17】支払い時のICカード処理アダプタの処理を
表すフローチャートである。
【図18】支払い時の有料コンテンツ供給サーバの処理
を表すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ICカード処理ア
ダプタ 2 携帯端末 3 決済センタ 4 銀行サーバ 5 有料コンテンツ供
給サーバ 11、21、31、41、51 制御部 12、22、32、42、52 主記憶部 13、23、33、43、53 外部記憶部 14、24 インターフェース
部 15 プラグ 16 カードドライバ 17 カード用ソケット 25 入力部 26 表示部 27 コネクタ 28、34、44、54 送受信部 N 電話回線網 SYS1 クレジット決済シ
ステム SYS2 電子マネー決済シ
ステム
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06K 17/00 G06K 17/00 L H04M 11/00 302 H04M 11/00 302

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動体電話機に着脱可能に接続され、当該
    移動体電話機に接続されたとき当該移動体電話機と一体
    をなすように成形されており、 前記移動体電話機の操作者の操作に従って前記移動体電
    話機が発する指示に従って、データの出力を行うカード
    から該データを取得するカードドライバを備え、 前記カードドライバは、自己が生成したデータ及び/又
    は前記カードより取得した前記データを、前記移動体電
    話機を介して外部に供給するため前記移動体電話機に供
    給する手段を備える、 ことを特徴とするカード情報処理アダプタ。
  2. 【請求項2】前記カードは、データを磁気的に記録する
    磁気カードより構成されるものであって、前記カードド
    ライバは、前記磁気カードに記憶された前記データを読
    み取る磁気ヘッドを備えている、 ことを特徴とする請求項1に記載のカード情報処理アダ
    プタ。
  3. 【請求項3】前記カードドライバは、 前記移動体電話機が、前記カードを提示した者が署名を
    行うための帳票の記載事項を表す帳票記載用データを外
    部より取得したとき、当該帳票記載用データを前記移動
    体電話機より取得する手段と、 前記帳票記載用データが表す記載事項が予め記載された
    前記帳票を表す画像データを作成して前記移動体電話機
    に供給する手段と、を備える、 ことを特徴とする請求項1又は2に記載のカード情報処
    理アダプタ。
  4. 【請求項4】前記カードドライバは、 前記移動体電話機が照合用の情報を外部より取得したと
    き、当該照合用の情報を前記移動体電話機より取得する
    手段を備え、 前記照合用の情報と、前記移動体電話機に供給するため
    に前記カードより取得したデータとに基づき、当該デー
    タの利用を認めるか否かを決定し、認めると決定したと
    き、当該データを前記移動体電話機に供給する、 ことを特徴とする請求項1又は2に記載のカード情報処
    理アダプタ。
  5. 【請求項5】前記照合用の情報は人の音声を表す音声デ
    ータを含み、 前記音声データが表す音声の声紋を特定し、特定した声
    紋と前記移動体電話機に供給するために前記カードより
    取得したデータとに基づき、当該カード情報の利用を認
    めるか否かを決定する、 ことを特徴とする請求項4に記載のカード情報処理アダ
    プタ。
  6. 【請求項6】前記カードドライバは、前記データを伝送
    する相手方を特定する端末識別情報を前記移動体電話機
    に供給する手段を備える、 ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載
    のカード情報処理アダプタ。
  7. 【請求項7】前記カードドライバは、前記データを暗号
    化して前記移動体電話機に供給する、 ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載
    のカード情報処理アダプタ。
  8. 【請求項8】前記移動体電話機は、外部との通話を許可
    するイネーブル情報が供給されていないとき外部との通
    話を行わないものであって、 前記カードは、前記イネーブル情報を前記移動体電話機
    に供給する条件を表す通話条件データを出力するもので
    あり、 前記カードドライバは、前記条件データを取得したと
    き、当該条件データが示す条件が満たされているか否か
    を判別し、満たされていると判別したとき、前記イネー
    ブル情報を前記移動体電話機へと供給する、 ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載
    のカード情報処理アダプタ。
  9. 【請求項9】前記カードドライバは、前記移動体電話機
    が発する前記指示に従い、データの入力を行う前記カー
    ドへとデータを供給する手段を備える、 ことを特徴とする請求項1に記載のカード情報処理アダ
    プタ。
  10. 【請求項10】前記カードは、データの記憶及び演算処
    理を行う手段を備えるIC(集積回路)カードより構成
    されるものであって、前記カードドライバは、前記指示
    に従って前記ICカードにアクセスする制御手段より構
    成される、 ことを特徴とする請求項9に記載のカード情報処理アダ
    プタ。
  11. 【請求項11】前記カードドライバは、前記移動体電話
    機が、デジタル署名が施されたデータを表す署名済みデ
    ータを自己に供給することにより該デジタル署名を認証
    するよう指示を発したとき、認証用の暗号鍵を出力する
    前記カードより該暗号鍵を取得し、取得した暗号鍵を用
    いて前記デジタル署名を認証する手段を備える、 ことを特徴とする請求項9又は10に記載のカード情報
    処理アダプタ。
  12. 【請求項12】前記カードドライバは、前記カードが、
    自己に供給されたデータにデジタル署名を施して出力す
    るものであるとき、該カードにデータを供給し、前記カ
    ードが出力したデジタル署名済みのデータを、前記移動
    体電話機を介して外部に供給するため前記移動体電話機
    に供給する手段を備える、 ことを特徴とする請求項9、10又は11に記載のカー
    ド情報処理アダプタ。
  13. 【請求項13】前記移動体電話機は、前記カードへと供
    給する対象のデータが、外部の供給元から、当該供給元
    を特定可能な態様で供給されたとき、当該データ及び当
    該供給元を特定する供給元情報及び当該データを含んだ
    前記指示を発するものであり、 前記カードドライバは、前記供給元情報に基づき、前記
    データを前記カードに供給するか否かを決定し、供給し
    ないと決定したとき、当該データの前記カードへの供給
    を中止する、 ことを特徴とする請求項9乃至12のいずれか1項に記
    載のカード情報処理アダプタ。
  14. 【請求項14】前記カードドライバは、 外部より無線送信された指示を受信し、受信した指示に
    従って、前記カードが出力するデータを前記カードから
    取得する手段と、 前記移動体電話機が発する前記指示に従い、データを無
    線送信する手段と、を備える、 ことを特徴とする請求項1に記載のカード情報処理アダ
    プタ。
  15. 【請求項15】前記カードドライバは、 デジタル署名が施されたデータを表す署名済みデータが
    外部から無線送信されることにより該デジタル署名を認
    証するよう指示を受けたとき、認証用の暗号鍵を出力す
    る前記カードより該暗号鍵を取得し、取得した暗号鍵を
    用いて前記デジタル署名を認証する手段と、 前記カードが、自己に供給されたデータにデジタル署名
    を施して出力するものであるとき、該カードにデータを
    供給し、前記カードが出力したデジタル署名済みのデー
    タを、前記移動体電話機が発する前記指示に従って無線
    送信する手段と、を備える、 ことを特徴とする請求項1に記載のカード情報処理アダ
    プタ。
  16. 【請求項16】移動体電話機に着脱可能に接続され、当
    該移動体電話機に接続されたとき当該移動体電話機と一
    体をなすように成形されており、 前記移動体電話機の操作者の操作に従って前記移動体電
    話機が供給するデータを取得し、取得したデータの内容
    に従って、自己に装着されたカードに入力データを供給
    するカードドライバを備え、 前記カードドライバは、前記カードが、前記入力データ
    の供給に応答して出力データを出力したとき、該出力デ
    ータを取得し、前記移動体電話機を介して外部に供給す
    るため、前記移動体電話機に供給する、 ことを特徴とするカード情報処理アダプタ。
  17. 【請求項17】前記カードを、着脱可能な態様で内蔵す
    る、 ことを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記
    載のカード情報処理アダプタ。
  18. 【請求項18】前記移動体電話機に内蔵され当該移動体
    電話機と一体をなすようにして当該移動体電話機に接続
    されている、 ことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記
    載のカード情報処理アダプタ。
  19. 【請求項19】カード読み取り部と、携帯可能に構成さ
    れた電子マネー送受信部とより構成されており、 前記カード読み取り部は、 前記電子マネー送受信部に着脱可能に接続され、前記電
    子マネー送受信部と一体をなすように成形されており、 前記電子マネー送受信部の操作者の操作に従って前記電
    子マネー送受信部が発する指示に従い、データの記憶及
    び入出力を行うカードにアクセスするカードドライバを
    備え、 前記カードは、電子マネーの所持額を表す所持額データ
    を記憶し、自己が入力したデータにデジタル署名を施し
    て出力するものであり、 前記電子マネー送受信部は、外部の装置より、電子マネ
    ーの増減額を示すデータにデジタル署名が施されたもの
    を表す署名済みデータを受信して前記カード読み取り部
    に供給し、 前記カードドライバは、前記カードにアクセスして前記
    暗号鍵を取得し、前記電子マネー送受信部より供給され
    た署名済みデータを、前記カードより取得した暗号鍵を
    用いて認証し、認証に成功したとき、前記カードにアク
    セスして前記所持額データを前記増減額分増加又は減少
    するよう更新し、更新の完了を表す確認データを作成し
    て前記カードに供給し、前記確認データにデジタル署名
    が施されたものを表す署名済み確認データを前記カード
    より取得して前記電子マネー送受信部に供給し、 前記電子マネー送受信部は、前記カードドライバより供
    給された前記署名済み確認データを前記外部の装置に供
    給する、 ことを特徴とするカード情報利用システム。
  20. 【請求項20】前記電子マネー送受信部は、外部の装置
    より電子マネーの取引の要求を供給されたとき、前記操
    作者の操作の有無に関わらず前記指示を発する、 ことを特徴とする請求項19に記載のカード情報利用シ
    ステム。
  21. 【請求項21】カード情報受信部、カード読み取り部、
    カード情報送信部及び通信回線より構成されており、 前記カード読み取り部は、前記カード情報送信部に着脱
    可能に接続され、前記カード情報送信部と一体をなすよ
    うに成形されており、カードが出力するカード情報を取
    得するカードドライバと、前記カードドライバが取得し
    たカード情報を前記カード情報送信部に供給する手段
    と、を備え、 前記カード情報送信部は携帯可能に構成されており、前
    記カード情報受信部を識別する第1の端末識別情報を前
    記通信回線へと供給する手段と、前記カード読み取り部
    よりカード情報を取得し、取得したカード情報を前記通
    信回線を介して前記カード情報受信部へと供給する手段
    と、を備え、 前記通信回線は、前記カード情報送信部及び前記カード
    情報受信部を互いに接続しており、前記カード情報送信
    部が前記第1の端末識別情報を供給したとき、前記カー
    ド情報送信部に対応付けられた第2の端末識別情報を、
    前記第1の端末識別情報に対応付けられているカード情
    報受信部へと通知する手段を備え、 前記カード情報受信部は、照合用の端末識別情報を記憶
    する記憶手段と、前記通信回線より通知された第2の端
    末識別情報及び前記照合用の端末識別情報が一致するか
    否かを判別し、一致していると判別したとき、当該第2
    の端末識別情報を供給した前記カード情報送信部が前記
    通信回線を介して供給するカード情報を取得する受信手
    段と、を備える、 ことを特徴とするカード情報利用システム。
  22. 【請求項22】前記通信回線に接続され、自己に供給さ
    れた画像データが表す書面を印刷するファクシミリ装置
    を備えており、 前記カード読み取り部は、前記カードを提示した者が署
    名を行うための帳票を表す画像データを作成して前記カ
    ード情報送信部に供給する手段を備え、 前記カード情報送信部は、前記帳票の記載事項を表す帳
    票記載用データを外部より取得して前記カード読み取り
    部に供給する手段と、前記カード読み取り部より供給さ
    れた画像データを前記通信回線を介して前記ファクシミ
    リ装置へと供給する手段と、外部よりカード情報送信の
    指示が供給されたとき、当該指示に応答して前記カード
    情報を前記カード読み取り部へと供給する手段と、を備
    え、 前記カード読み取り部が作成する前記画像データは、前
    記帳票記載用データが表す記載事項が予め記載された帳
    票を表すものである、 ことを特徴とする請求項21に記載のカード情報利用シ
    ステム。
  23. 【請求項23】自己に装着されたカードに入力データを
    供給するカードドライバを備え、移動体電話機に着脱可
    能に接続され、当該移動体電話機に接続されたとき当該
    移動体電話機と一体をなすように成形されたコンピュー
    タを、 前記カードが、前記入力データの供給に応答して出力デ
    ータを出力したとき、該出力データを取得し、前記移動
    体電話機を介して外部に供給するため、前記移動体電話
    機に供給する手段として機能させるためのプログラムを
    記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2000133020A 2000-05-01 2000-05-01 カード情報処理アダプタ、カード情報利用システム及び記録媒体 Pending JP2001313714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133020A JP2001313714A (ja) 2000-05-01 2000-05-01 カード情報処理アダプタ、カード情報利用システム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133020A JP2001313714A (ja) 2000-05-01 2000-05-01 カード情報処理アダプタ、カード情報利用システム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001313714A true JP2001313714A (ja) 2001-11-09

Family

ID=18641598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000133020A Pending JP2001313714A (ja) 2000-05-01 2000-05-01 カード情報処理アダプタ、カード情報利用システム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001313714A (ja)

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004021956A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Jenoa:Kk アクセス制限回路付き携帯型記憶媒体
JP2004199269A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nec Saitama Ltd 携帯端末によるクレジット決済システムおよび方法、クレジット決済サーバ、並びにプログラム
JP2006099599A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯決済端末
JP2008061274A (ja) * 2007-10-09 2008-03-13 Nec Corp 携帯端末、ネットワークサーバ及びそれらを用いるデータ表示システム並びにその方法
WO2009075390A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Nec Corporation Radio communications device, universal integrated circuit card and related method and communications device
JP2009239699A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Ntt Data Corp カード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラム
JP2011128770A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Nec Corp Icカード認証システム、icカード認証方法
JP2013501985A (ja) * 2009-08-12 2013-01-17 ▲ふぁん▼▲創▼科技股▲分▼有限公司 電子財布装置
JP2013541105A (ja) * 2010-10-13 2013-11-07 スクエア インコーポレイテッド 売り手のモバイルデバイス上の復号を有する小型化されたカード読取器を通じた金融取引のためのシステム及び方法
JP2014517951A (ja) * 2011-04-13 2014-07-24 コンパーニュ・アンデュストリエル・エ・フィナンシエール・ダンジェニエリ・“インジェニコ” メッセージを多重送信する方法、ディバイス及び対応するプログラム
US9047598B1 (en) 2009-06-10 2015-06-02 Square, Inc. Systems and methods for financial transaction through card reader in communication with third party financial institution with encrypted information
US9135618B1 (en) 2009-06-10 2015-09-15 Square, Inc. Decoding systems with a decoding engine running on a mobile device and using financial transaction card information to create a send funds application on the mobile device
US9224142B2 (en) 2002-02-05 2015-12-29 Square, Inc. Card reader with power efficient architecture that includes a power supply and a wake up circuit
US9230143B2 (en) 2013-12-11 2016-01-05 Square, Inc. Bidirectional audio communication in reader devices
US9256769B1 (en) 2014-02-25 2016-02-09 Square, Inc. Mobile reader device
US9256770B1 (en) 2014-07-02 2016-02-09 Square, Inc. Terminal case with integrated reader and shortened base
US9262777B2 (en) 2002-02-05 2016-02-16 Square, Inc. Card reader with power efficient architecture that includes a wake-up circuit
US9262757B2 (en) 2002-02-05 2016-02-16 Square, Inc. Method of transmitting information from a card reader with a power supply and wake-up circuit to a mobile device
US9286635B2 (en) 2002-02-05 2016-03-15 Square, Inc. Method of transmitting information from efficient communication protocol card readers to mobile devices
US9305314B2 (en) 2002-02-05 2016-04-05 Square, Inc. Methods of transmitting information to mobile devices using cost effective card readers
US9324100B2 (en) 2002-02-05 2016-04-26 Square, Inc. Card reader with asymmetric spring
US9355285B1 (en) 2015-02-12 2016-05-31 Square, Inc. Tone-based wake up circuit for card reader
USD762651S1 (en) 2014-06-06 2016-08-02 Square, Inc. Mobile device case
US9436955B2 (en) 2009-06-10 2016-09-06 Square, Inc. Methods for transferring funds using a payment service where financial account information is only entered once with a payment service and need not be re-entered for future transfers
US9454866B2 (en) 2010-10-13 2016-09-27 Square, Inc. Method of conducting financial transactions where a payer's financial account information is entered only once with a payment system
US9495676B2 (en) 2002-02-05 2016-11-15 Square, Inc. Method of transmitting information from a power efficient card to a mobile device
US9495677B2 (en) 2009-06-10 2016-11-15 Square, Inc. Decoding systems with a decoding engine running on a mobile device and coupled to a payment system that includes identifying information of second parties qualified to conduct business with the payment system
US9576159B1 (en) 2011-01-24 2017-02-21 Square, Inc. Multiple payment card reader system
US9582795B2 (en) 2002-02-05 2017-02-28 Square, Inc. Methods of transmitting information from efficient encryption card readers to mobile devices
JP2017045445A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 サムスン ペイ、インコーポレイテッド モバイル・チェックアウト・システム及び方法
US9619797B2 (en) 2010-10-13 2017-04-11 Square, Inc. Payment methods with a payment service and tabs selected by a first party and opened by a second party at an geographic location of the first party's mobile device
US9633236B1 (en) 2013-12-11 2017-04-25 Square, Inc. Power harvesting in reader devices
US9760740B1 (en) 2014-06-23 2017-09-12 Square, Inc. Terminal case with integrated dual reader stack
US9799025B2 (en) 2014-08-19 2017-10-24 Square, Inc. Energy harvesting bidirectional audio interface
US9916581B2 (en) 2002-02-05 2018-03-13 Square, Inc. Back end of payment system associated with financial transactions using card readers coupled to mobile devices
JP2019071065A (ja) * 2014-04-29 2019-05-09 ディスカバリー・リミテッドDiscovery Limited 乗物テレマティックスデータを取得するシステム及び方法
US10304043B1 (en) 2014-05-21 2019-05-28 Square, Inc. Multi-peripheral host device
US10373144B1 (en) 2015-05-13 2019-08-06 Square, Inc. Transaction payment processing by multiple data centers
US10402807B1 (en) 2017-02-28 2019-09-03 Square, Inc. Estimating interchange fees for card payments
US10402798B1 (en) 2014-05-11 2019-09-03 Square, Inc. Open tab transactions
US10410021B1 (en) 2017-12-08 2019-09-10 Square, Inc. Transaction object reader with digital signal input/output and internal audio-based communication
US10504093B1 (en) 2014-05-06 2019-12-10 Square, Inc. Fraud protection based on presence indication
US10692088B1 (en) 2014-02-18 2020-06-23 Square, Inc. Performing actions based on the location of a mobile device during a card swipe
USD905059S1 (en) 2018-07-25 2020-12-15 Square, Inc. Card reader device
US10902406B1 (en) 2013-03-14 2021-01-26 Square, Inc. Verifying proximity during payment transactions
US11087301B1 (en) 2017-12-19 2021-08-10 Square, Inc. Tamper resistant device

Cited By (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9495676B2 (en) 2002-02-05 2016-11-15 Square, Inc. Method of transmitting information from a power efficient card to a mobile device
US9224142B2 (en) 2002-02-05 2015-12-29 Square, Inc. Card reader with power efficient architecture that includes a power supply and a wake up circuit
US9916581B2 (en) 2002-02-05 2018-03-13 Square, Inc. Back end of payment system associated with financial transactions using card readers coupled to mobile devices
US9286635B2 (en) 2002-02-05 2016-03-15 Square, Inc. Method of transmitting information from efficient communication protocol card readers to mobile devices
US9858603B2 (en) 2002-02-05 2018-01-02 Square, Inc. Card reader with power efficient architecture that includes a wake-up circuit
US9262777B2 (en) 2002-02-05 2016-02-16 Square, Inc. Card reader with power efficient architecture that includes a wake-up circuit
US9449203B2 (en) 2002-02-05 2016-09-20 Square, Inc. Card reader with power efficient architecture that includes a power supply and a wake-up circuit
US10140481B2 (en) 2002-02-05 2018-11-27 Square, Inc. Card reader with power efficient architecture that includes a power supply and a wake-up circuit
US10007813B2 (en) 2002-02-05 2018-06-26 Square, Inc. Card reader with passive ID circuit
US9324100B2 (en) 2002-02-05 2016-04-26 Square, Inc. Card reader with asymmetric spring
US9305314B2 (en) 2002-02-05 2016-04-05 Square, Inc. Methods of transmitting information to mobile devices using cost effective card readers
US9262757B2 (en) 2002-02-05 2016-02-16 Square, Inc. Method of transmitting information from a card reader with a power supply and wake-up circuit to a mobile device
US9582795B2 (en) 2002-02-05 2017-02-28 Square, Inc. Methods of transmitting information from efficient encryption card readers to mobile devices
US9595033B2 (en) 2002-02-05 2017-03-14 Square, Inc. Method of transmitting information from efficient communication protocol card
JP2004021956A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Jenoa:Kk アクセス制限回路付き携帯型記憶媒体
JP2004199269A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Nec Saitama Ltd 携帯端末によるクレジット決済システムおよび方法、クレジット決済サーバ、並びにプログラム
JP2006099599A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯決済端末
JP2008061274A (ja) * 2007-10-09 2008-03-13 Nec Corp 携帯端末、ネットワークサーバ及びそれらを用いるデータ表示システム並びにその方法
US9055401B2 (en) 2007-12-13 2015-06-09 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Radio communications device, universal integrated circuit card and related method and communications device
US9107036B2 (en) 2007-12-13 2015-08-11 Lenovo Innovations Limited (Hong Kong) Radio communications device, universal integrated circuit card and related method and communications device
US8437801B2 (en) 2007-12-13 2013-05-07 Nec Corporation Radio communications device, universal integrated circuit card and related method and communications device
JP2011508464A (ja) * 2007-12-13 2011-03-10 日本電気株式会社 無線通信装置、ユニバーサルicカード、及び関連する方法と通信装置
WO2009075390A1 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Nec Corporation Radio communications device, universal integrated circuit card and related method and communications device
JP2009239699A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Ntt Data Corp カード処理システム、カード処理方法及びカード処理プログラム
US9495677B2 (en) 2009-06-10 2016-11-15 Square, Inc. Decoding systems with a decoding engine running on a mobile device and coupled to a payment system that includes identifying information of second parties qualified to conduct business with the payment system
US9135618B1 (en) 2009-06-10 2015-09-15 Square, Inc. Decoding systems with a decoding engine running on a mobile device and using financial transaction card information to create a send funds application on the mobile device
US9436955B2 (en) 2009-06-10 2016-09-06 Square, Inc. Methods for transferring funds using a payment service where financial account information is only entered once with a payment service and need not be re-entered for future transfers
US9443237B2 (en) 2009-06-10 2016-09-13 Square, Inc. Systems and methods for financial transaction through card reader in communication with third party financial institution with encrypted information
US9047598B1 (en) 2009-06-10 2015-06-02 Square, Inc. Systems and methods for financial transaction through card reader in communication with third party financial institution with encrypted information
JP2013501985A (ja) * 2009-08-12 2013-01-17 ▲ふぁん▼▲創▼科技股▲分▼有限公司 電子財布装置
JP2011128770A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Nec Corp Icカード認証システム、icカード認証方法
JP2013541105A (ja) * 2010-10-13 2013-11-07 スクエア インコーポレイテッド 売り手のモバイルデバイス上の復号を有する小型化されたカード読取器を通じた金融取引のためのシステム及び方法
US10643200B2 (en) 2010-10-13 2020-05-05 Square, Inc. Point of sale system
US9454866B2 (en) 2010-10-13 2016-09-27 Square, Inc. Method of conducting financial transactions where a payer's financial account information is entered only once with a payment system
US9619797B2 (en) 2010-10-13 2017-04-11 Square, Inc. Payment methods with a payment service and tabs selected by a first party and opened by a second party at an geographic location of the first party's mobile device
US9824350B2 (en) 2010-10-13 2017-11-21 Square, Inc. Decoding systems with a decoding engine running on a mobile device and coupled to a payment system
US9576159B1 (en) 2011-01-24 2017-02-21 Square, Inc. Multiple payment card reader system
JP2014517951A (ja) * 2011-04-13 2014-07-24 コンパーニュ・アンデュストリエル・エ・フィナンシエール・ダンジェニエリ・“インジェニコ” メッセージを多重送信する方法、ディバイス及び対応するプログラム
US11797972B1 (en) 2013-03-14 2023-10-24 Block, Inc. Verifying information through multiple device interactions
US10902406B1 (en) 2013-03-14 2021-01-26 Square, Inc. Verifying proximity during payment transactions
US9230143B2 (en) 2013-12-11 2016-01-05 Square, Inc. Bidirectional audio communication in reader devices
US9633236B1 (en) 2013-12-11 2017-04-25 Square, Inc. Power harvesting in reader devices
US10692088B1 (en) 2014-02-18 2020-06-23 Square, Inc. Performing actions based on the location of a mobile device during a card swipe
US9256769B1 (en) 2014-02-25 2016-02-09 Square, Inc. Mobile reader device
US9460322B2 (en) 2014-02-25 2016-10-04 Square, Inc. Mobile reader device
JP2019071065A (ja) * 2014-04-29 2019-05-09 ディスカバリー・リミテッドDiscovery Limited 乗物テレマティックスデータを取得するシステム及び方法
US11288657B1 (en) 2014-05-06 2022-03-29 Block, Inc. Detecting device presence indication
US10504093B1 (en) 2014-05-06 2019-12-10 Square, Inc. Fraud protection based on presence indication
US10402798B1 (en) 2014-05-11 2019-09-03 Square, Inc. Open tab transactions
US11645651B2 (en) 2014-05-11 2023-05-09 Block, Inc. Open tab transactions
US11783331B2 (en) 2014-05-11 2023-10-10 Block, Inc. Cardless transaction using account automatically generated based on previous transaction
US10304043B1 (en) 2014-05-21 2019-05-28 Square, Inc. Multi-peripheral host device
USD762651S1 (en) 2014-06-06 2016-08-02 Square, Inc. Mobile device case
US10579836B1 (en) 2014-06-23 2020-03-03 Square, Inc. Displaceable card reader circuitry
US9760740B1 (en) 2014-06-23 2017-09-12 Square, Inc. Terminal case with integrated dual reader stack
US9256770B1 (en) 2014-07-02 2016-02-09 Square, Inc. Terminal case with integrated reader and shortened base
US9799025B2 (en) 2014-08-19 2017-10-24 Square, Inc. Energy harvesting bidirectional audio interface
US9355285B1 (en) 2015-02-12 2016-05-31 Square, Inc. Tone-based wake up circuit for card reader
US9659195B2 (en) 2015-02-12 2017-05-23 Square, Inc. Tone-based wake up circuit for card reader
US10373144B1 (en) 2015-05-13 2019-08-06 Square, Inc. Transaction payment processing by multiple data centers
JP2017045445A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 サムスン ペイ、インコーポレイテッド モバイル・チェックアウト・システム及び方法
US10402807B1 (en) 2017-02-28 2019-09-03 Square, Inc. Estimating interchange fees for card payments
US11100298B1 (en) 2017-12-08 2021-08-24 Square, Inc. Transaction object reader with analog and digital signal interface
US10410021B1 (en) 2017-12-08 2019-09-10 Square, Inc. Transaction object reader with digital signal input/output and internal audio-based communication
US11087301B1 (en) 2017-12-19 2021-08-10 Square, Inc. Tamper resistant device
USD905059S1 (en) 2018-07-25 2020-12-15 Square, Inc. Card reader device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001313714A (ja) カード情報処理アダプタ、カード情報利用システム及び記録媒体
EP1101376B1 (en) Security module, security system and mobile station
JP6128565B2 (ja) 取引処理システム及び方法
JP5001491B2 (ja) クレジットカード認証システム、クレジットカード認証端末および認証サーバ
US20030008637A1 (en) System and method for implementing secure mobile-based transactions in a telecommunication system
KR100698563B1 (ko) Ic 카드, 단말 장치, 및 데이터 통신 방법
JP2003523107A (ja) 優れた安全性で各種の機能を実行できる無線携帯型装置
US20010032250A1 (en) Information distribution system and information management method
CN105493116A (zh) 用于提供支付凭证的方法和系统
JP2002111888A (ja) 携帯端末遠隔制御方法
CN101562902A (zh) 通信系统和通信设备
CN1916984B (zh) 自动交易系统
JP2002259866A (ja) 携帯端末接続型カードリーダ装置及びそれを用いた認証決済方法
JP7096386B2 (ja) 認証装置、認証システム、認証方法及びプログラム
EP1073025A2 (en) System, method and computer program product for smart card to smart card transactions
CN113065622A (zh) 一种业务办理方法、终端及服务器
CN101006461A (zh) 电子货币系统、信息存储介质及移动终端装置
WO2005062219A1 (ja) 個人情報格納装置及び携帯端末
JP5178267B2 (ja) Icカードおよびicカードに用いられるアプリケーションプログラムの制御方法
JP5923727B2 (ja) 情報処理システム
CN106157037B (zh) 移动支付方法及移动支付设备
KR20050017699A (ko) 휴대 단말기 제어장치
KR100901297B1 (ko) 가상 가맹점 망 운용 시스템
JP2002324219A (ja) カード認証システム
KR100336094B1 (ko) 전자 카드의 카드종류 변경 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210