JP2009237761A - 保管管理システム及びその方法 - Google Patents

保管管理システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009237761A
JP2009237761A JP2008081048A JP2008081048A JP2009237761A JP 2009237761 A JP2009237761 A JP 2009237761A JP 2008081048 A JP2008081048 A JP 2008081048A JP 2008081048 A JP2008081048 A JP 2008081048A JP 2009237761 A JP2009237761 A JP 2009237761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrical
electronic component
unit
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008081048A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Asahi
晃 旭
Yoshiko Ozaki
佳子 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008081048A priority Critical patent/JP2009237761A/ja
Publication of JP2009237761A publication Critical patent/JP2009237761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】
電気・電子部品を保守部品として寿命管理して常時使用可能な状態で保管すると共に、部品寿命に応じて出荷後の十分な充電残量及び部品寿命を管理する保管管理システムを提供する。
【解決手段】
診断センター1がベンダー100からバッテリー搭載の電気・電子部品を受付ける部品受付部11と、バッテリー状態を診断する状態診断部12と、バッテリー充電及び/又は交換を実施する改善対処部13と、この実施結果を診断情報15に登録する更新登録部14と、バッテリー交換時期に新規バッテリーを手配する新規バッテリー手配部16を備え、保管センター2が電気・電子部品を受付管理する受付管理部21と、バッテリー寿命を寿命情報23に管理する寿命管理部22と、バッテリー有効期限を検知する有効期限検知部24と、出荷要求を受付ける出荷受付部25と、出荷要求時にこの有効期限から客先200への出荷又は診断センター1への搬送を行う搬送部26を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、バッテリーを搭載した電気・電子部品のバッテリー寿命管理を行う保管管理システムに関し、特にバッテリー寿命管理を電気・電子部品について診断して改善対処後に保管管理する保管管理システムに関する。
バッテリーを搭載した電気・電子部品、例えばマザーボード等のプリント基板は、時計機能及び情報メモリ機能を作動・維持するために電気エネルギーを保管時においても消費するという特性を有する。この保管管理に関して、バッテリーは、保管中であっても残量が経時的に減少する特性から、出荷時に残量切れとならないように保管中のバッテリー交換も視野に入れて保管管理される必要がある。
万が一、保管状態から出荷したバッテリーが残量切れの場合には、この電気・電子部品を含む電気機器に長時間ダウン障害を誘発する虞がある。この障害が発生した場合には、電気機器の保守作業者は、障害の発生した電気機器の一刻も早い復旧が要求される。このため保守作業者は、残量切れのバッテリーに他の機能的な異常が検知されない場合には、このバッテリーを使ってこの電気機器を暫定的に修復し、後日新しいバッテリーを搭載された電気・電子部品とこのバッテリーを搭載された電気・電子部品とを交換するという二重の工数をかけた作業を行っているのが現状である。電気機器の保守用部品の管理者は、この二重の工数を発生させることのないように稼動可能なバッテリーを搭載された電気・電子部品を常時保管管理する必要がある。この保管管理に関して背景技術は、〔特許文献1〕、〔特許文献2〕、〔特許文献3〕、〔特許文献4〕に開示されるものがある。
〔特許文献1〕は、機器に取り付けられたRFIDに部品の交換時期や機器の調整データが記憶され、このRFIDに基づいて部品の交換時期の通知や部品交換時の調整データの書き換えを行うものである。また、〔特許文献2〕は、部品の累積稼動時間を部品寿命として設定し、部品の在庫切れの通知や部品の交換忘れをアラームとして通知するものである。
また、〔特許文献3〕は、製品ごとの鮮度基準情報を保持し、入荷時に設定した鮮度管理基準を超過した在庫が発生した場合に警告を発生するものである。また、〔特許文献4〕は、製品の再製品化可能期限情報を有し、回収された製品が再製品化可能範囲か否かを判断し、再製品化できないと判断した場合は分解し、この分解により生じる構成品の再利用を判定し、再利用できないと判定した場合はこの構成品の適応可能なリサイクル方法を判定させるシステムである。
特開2002―259595号公報 特開2001―84021号公報 特開平07―325872号公報 特開2002―259553号公報
従来技術では、バッテリーを搭載される電気・電子部品を保管管理する場合には、バッテリーの交換期限の到達を通知し、交換期限を超過した電気・電子部品の処理方法まで判断するが、バッテリー単体に対する寿命管理は行っていないという課題を有する。このためバッテリーを搭載する電気・電子部品の残りの使用期間が明確でないことから、この電気・電子部品の保守実施者及び顧客は、保守作業に対する不安が残る。また、バッテリーは、修理依頼時に実施される残量チェックにより残量の無い場合には交換されるが、残量の有る場合は交換されないという課題を有する。
即ち、従来技術は、保守用部品として保管するバッテリーに対してバッテリー機能の消費による寿命を通知する機能と保守部品としての寿命を通知する2つの通知機能が必要にも関わらず、バッテリー機能の消費による寿命の通知機能しか備わっていない。このように、従来技術は、保守部品として常に使用可能な状態で電気・電子部品を管理するシステムではないために、バッテリーを必要とする機器、例えばコンピュータ等、の機器障害が発生した場合には、緊急で必要とされるバッテリーが寿命切れの状態のために機器修復を即座に実施できない虞がある。また、このバッテリーは、保管中に残量及び寿命状況を管理されないために、保管状態から出荷したバッテリーが残量切れとなる虞もあり、出荷時にこの電気・電子部品を含む電気機器に長時間ダウン障害を誘発する虞もある。
本発明は前記課題を解消するためになされたもので、保守部品としての寿命を管理し、倉庫に常時使用可能な状態で電気・電子部品を保管すると共に、電気・電子部品の寿命に応じて電気・電子部品の出荷後に十分な充電残量及び部品寿命を管理することを可能とする保管管理システムを提供することを目的とする。
本発明に係る保管管理システムは、バッテリーを搭載した電気・電子部品が搬入され、当該電気・電子部品の電気特性を診断手段が診断した後に保管手段に保管する保管管理システムにおいて、前記診断手段が、前記電気・電子部品を受付ける部品受付部と、当該電気・電子部品に搭載されたバッテリーの状態を診断する状態診断部と、当該診断の結果に基づいて当該バッテリーの充電及び/又は交換による改善対処を実施する改善対処部と、当該診断及び/又は当該改善対処の結果を更新登録する更新登録部とを備え、前記保管手段が、前記診断手段から前記電気・電子部品を受付けて管理する受付管理部と、当該電気・電子部品に搭載されたバッテリーの寿命情報を管理する寿命管理部と、当該寿命情報に基づいて当該バッテリーの有効期限を検知する有効期限検知部と、前記電気・電子部品について客先からの出荷要求があった場合に、当該バッテリーの検知された有効期限に基づいて客先への出荷又は前記診断手段への搬送を実行する搬送部とを備えるものである。
このように本発明によれば、診断手段が、前記電気・電子部品を受付ける部品受付部と、当該電気・電子部品に搭載されたバッテリーの状態を診断する状態診断部と、当該診断の結果に基づいて当該バッテリーの充電及び/又は交換による改善対処を実施する改善対処部と、当該診断及び/又は当該改善対処の結果を更新登録する更新登録部とを備え、前記保管手段が、前記診断手段から前記電気・電子部品を受付けて管理する受付管理部と、当該電気・電子部品に搭載されたバッテリーの寿命情報を管理する寿命管理部と、当該寿命情報に基づいて当該バッテリーの有効期限を検知する有効期限検知部と、前記電気・電子部品について客先からの出荷要求があった場合に、当該バッテリーの検知された有効期限に基づいて客先への出荷又は前記診断手段への搬送を実行する搬送部とを備えることから、前記保管手段が前記電気・電子部品のバッテリー寿命を常時管理することとなり、常時使用可能な状態で前記電気・電子部品を保管することができる。
また、本発明に係る保管管理システムは必要に応じて、前記電気・電子部品にバッテリーの製造年月、寿命、アラーム出力年月、部品名称、部品仕様及び版数のうちいずれか複数を記録するRFIDを前記バッテリーに少なくとも搭載し、前記保管手段が、前記診断手段からの前記電気・電子部品の受付時にバッテリーの前記寿命情報を前記RFIDの記録内容に基づいて記録及び蓄積するものである。このように本発明によれば、前記電気・電子部品にバッテリーの製造年月、寿命、アラーム出力年月、部品名称、部品仕様及び版数のうちいずれか複数を記録するRFIDを前記バッテリーに少なくとも搭載し、前記保管手段が、前記診断手段からの前記電気・電子部品の受付時にバッテリーの前記寿命情報を前記RFIDの記録内容に基づいて記録及び蓄積することから、RFIDの記録内容に基づいて多種多様で膨大な電気・電子部品に搭載されるバッテリーの寿命を管理することとなり、人手による管理よりも作業負荷が軽減され、より迅速で正確性の高い管理を行うことができる。
また、本発明に係る保管管理システムは必要に応じて、前記診断手段が、寿命日の所定期間前の前記電気・電子部品に対して前記有効期限検知部が検出したバッテリーの交換時期に基づいて、当該電気・電子部品に搭載可能な新規バッテリーの手配を行う新規バッテリー手配部を備えるものである。このように本発明によれば、前記診断手段が、寿命日の所定期間前の前記電気・電子部品に対して前記有効期限検知部が検出したバッテリーの交換時期に基づいて、当該電気・電子部品に搭載可能な新規バッテリーの手配を行う新規バッテリー手配部を備えることから、バッテリーの交換時期が近づくと新規バッテリー手配部が新規バッテリーの手配を行うこととなり、バッテリーの交換忘れを未然に防ぐことができる。さらに必要なバッテリーを常時確保することとなり、バッテリー入荷待ちの状態を無くすることにより電気・電子部品を常に使用可能な状態に維持することができる。
また、本発明に係る保管管理システムは必要に応じて、前記診断手段が、前記新規バッテリーの手配による入荷に基づいて当該新規バッテリーの搭載を予定する前記電気・電子部品の出荷依頼を前記保管手段へ出力し、当該新規バッテリーの搭載を完了した前記電気・電子部品を前記保管手段へ搬送し、RFIDに記録された情報のうち当該新規バッテリーの搭載に伴い更新された情報を更新するものである。このように本発明によれば、前記診断手段が、前記新規バッテリーの手配による入荷に基づいて当該新規バッテリーの搭載を予定する前記電気・電子部品の出荷依頼を前記保管手段へ出力し、当該新規バッテリーの搭載を完了した前記電気・電子部品を前記保管手段へ搬送し、RFIDに記録された情報のうち当該新規バッテリーの搭載に伴い更新された情報を更新することから、前記診断手段が入荷時にバッテリーの状態診断と共に、前記保管手段で出荷直前にバッテリーの有効期限を検知するという二重の診断・検知動作をサイクリックに実行し、前記電気・電子部品に搭載された新規バッテリーの更新情報をRFIDに記録することでRFIDに常に最新の情報を記録されることとなり、バッテリーの寿命管理を漏れ無く行うことができる。
また、本発明に係る保管管理システムは必要に応じて、前記保管手段が、保管中の前記電気・電子部品におけるバッテリー状態を前記診断手段に対して診断の実行を指令し、当該診断結果に基づいて内容を更新されたRFIDとともに前記診断手段からの前記電気・電子部品を受付けるものである。このように本発明によれば、前記保管手段が、保管中の前記電気・電子部品におけるバッテリー状態を前記診断手段に対して診断の実行を指令し、当該診断結果に基づいて内容を更新されたRFIDとともに前記診断手段からの前記電気・電子部品を受付けることから、前記保管手段が前記電気・電子部品のバッテリー寿命を出庫の有無に関わらず定期的に診断することとなり、常時使用可能な状態で前記電気・電子部品を保管することができる。
(本発明の第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態に係る保管管理システムを、図1から図6に基づいて説明する。この図1は本発明の第1の実施形態に係る保管管理システムの構成を示すブロック図、図2は図1に記載された保管管理システムのデータ例、図3は図1に記載された保管管理システムの電気・電子部品の構成図、図4は図1に記載された保管管理システムの入庫時のフローチャート、図5は図1に記載された保管管理システムの保管中のフローチャート、図6は図1に記載された保管管理システムのバッテリー残量確認のフローチャートを示す。
図1において、第1の実施形態に係る保管管理システムは、バッテリーを搭載した電気・電子部品がベンダー100から搬入され、この電気・電子部品の電気特性を診断手段が診断する診断センター1と、この診断センター1により診断された電気・電子部品を保管する保管センター2から構成される。
前記診断センター1は、電気・電子部品を受付ける部品受付部11と、この電気・電子部品に搭載されたバッテリーの状態を診断する状態診断部12と、この診断の結果に基づいてバッテリーの充電及び/又は交換による改善対処を実施する改善対処部13と、この診断及び/又はこの改善対処の結果を更新登録する更新登録部14と、この更新登録部14によるこの更新登録の結果を記録される診断情報15と、前記保管センター2が検出したバッテリーの交換時期に基づいてバッテリー交換される電気・電子部品に搭載可能な新規バッテリーの手配を行う新規バッテリー手配部16を備える構成である。
また、前記保管センター2は、前記診断センター1から前記電気・電子部品を受付けて管理する受付管理部21と、この電気・電子部品に搭載されたバッテリーの寿命情報を管理する寿命管理部22と、この寿命情報を記録される寿命情報23と、この寿命情報23に基づいてバッテリーの有効期限を検知する有効期限検知部24と、前記電気・電子部品について客先200からの出荷要求を受付ける出荷受付部25と、この出荷要求を受けてこのバッテリーの検知された有効期限に基づいて客先200への出荷又は前記診断センター1への搬送を実行する搬送部26とを備える構成である。
また、前記診断情報15は、図2(a)に示すように、部品図番項目、部品製造番号項目、バッテリー図番項目、バッテリー製造年月日項目、バッテリー製造ロット項目、バッテリー寿命年月項目、保管時バッテリー交換指示日項目、残量確認日項目及び残量確認結果項目から構成することができる。
この部品図番項目は、バッテリーを搭載された電気・電子部品の図番を示す。また、この部品製造番号項目は、この電気・電子部品の製造番号を示す。また、このバッテリー図番項目は、このバッテリーの図番を示す。また、このバッテリー製造年月日項目は、このバッテリーの製造年月日を示す。また、このバッテリー製造ロット項目は、このバッテリーの製造ロットを示す。また、このバッテリー寿命年月項目は、このバッテリーの寿命となる年月を示す。また、この保管時バッテリー交換指示日項目は、前記保管センター2の保管時におけるこのバッテリーの交換指示日を示す。また、この残量確認日項目は、このバッテリーの残量を確認した最新の日にちを示す。また、この残量確認結果項目は、この最新の残量確認日におけるバッテリー残量の確認結果を示す。
また、前記寿命情報23は、同図(b)に示すように、バッテリー図番項目、寿命予定項目、保管時交換指示項目及び部品図番項目から構成することができる。
このバッテリー図番項目及びこの部品図番項目は、前記診断情報15の前記バッテリー図番項目と同内容であり、このバッテリー及びこの電気・電子部品の図番を示す。この寿命予定項目は、バッテリー寿命が到達する時期の予定を示す。また、この保管時交換指示項目は、前記保管センター2の保管時におけるこのバッテリーの交換指示が発生する時期の予定を示す。
また、電気・電子部品は、図3に示すように、プリント基板としての電気・電子部品30と、この電気・電子部品30に搭載されるバッテリー31と、RFID32から構成される。このRFID32は、このバッテリー31に装着されることができ、さらに、この電気・電子部品30に装着されることもできる。このバッテリー31及びこの電気・電子部品30の双方にRFID32を装着される場合には、この電気・電子部品30と適合可能なバッテリー31との適合可能関係を双方のRFID32に定義可能なこととなり、電気・電子部品30に適合するバッテリーを容易に特定でき、適合しないバッテリーの搭載を低減することができる。
以下、前記構成に基づく本実施形態の保管管理システムのシステム動作について説明する。
まず、診断センター1は、図4に示すように、部品受付部11がベンダー100から電気・電子部品を受付け、RFIDを貼り付ける(S1)。前記部品受付部11は、図4に示すように、このRFIDの貼り付け後、このバッテリーを電気・電子部品に搭載する(S2)。この搭載後、状態診断部12は、バッテリーと電気・電子部品の適合を照合し、電気・電子部品に対応したバッテリーかを判断する(S3)。
状態診断部12は、このS3で適合と判断した場合には、電気・電子部品を保管センター2へ搬送する(S4)。保管センター2は、受付管理部21がこの電気・電子部品を受付ける。この受付に基づいて、寿命管理部22は、寿命情報23にバッテリーに関する詳細情報を登録する。また、この状態診断部12は、前記S3で不適合と判断した場合には、電気・電子部品に適合するバッテリーと取替えを行う(S5)。
また、保管センター2は、図5に示すように、電気・電子部品を客先200から出荷要求(S11)を受けずに保管する場合、有効期限検知部24が、保管するバッテリーの交換指示日に到達したか否かを確認する(S12)。この有効期限検知部24は、この確認によりバッテリー交換指示日に到達した電気・電子部品を前記受付管理部21に通知する。この通知を受けた前記受付管理部21は、前記診断センター1の前記部品受付部11に通知する。
この通知を受けた前記診断センター1は、新規バッテリー手配部16がバッテリー交換指示日に到達した電気・電子部品に適合する新規バッテリーを手配する(S13)。前記部品受付部11は、ベンダー100からこの新規バッテリーを入手し、前記状態診断部12にバッテリー診断を依頼する。
前記状態診断部12は、この診断後、前記改善対処部13に旧バッテリーとの入替を依頼する(S14)。前記改善対処部13は、この入替を行い、前記保管センター2へ新規バッテリーを搭載された電気・電子部品を搬送し、旧バッテリーをリサイクル方法に従って処理する(S15)。またこの入替完了時には、前記更新登録部14は、診断情報15にこの診断内容を記録する。
前記保管センター2は、搬送された電気・電子部品を前記受付管理部21が受付ける。前記寿命管理部22は、受付けた電気・電子部品に関して、寿命情報23のこの電気・電子部品に該当する部品図番項目から新規バッテリーに関するバッテリー図番項目を更新し、更新されたバッテリー寿命に関して寿命予定項目及び保管時交換指示項目の内容を更新する(S16)。前記保管センター2は、この更新記録後、新規バッテリー搭載の電気・電子部品を保管する(S17)。
また、前記S11において、客先200から電気・電子部品の出荷要求を受けた場合、前記有効期限検知部24は、寿命情報23に基づいてこの電気・電子部品が出荷可能な状態か確認する。この確認によりバッテリー充電切れや故障等の出荷可能状態でない場合には、搬送部26に前記診断センター1への搬送を依頼する。
この搬送部26は、この依頼に基づいて前記診断センター1へ搬送を行う。前記診断センター1は、搬送された電気・電子部品を前記部品受付部11にて受付け、前記状態診断部12にてバッテリー状態を診断し、前記改善対処部13にてバッテリー交換等の改善対処を実施し、前記更新登録部14にて前記診断情報15の内容を更新する。この後、前記診断センター1は、前記保管センター2へこの改善対処された電気・電子部品を搬送する。
前記受付管理部21は、搬送された電気・電子部品を受付ける。前記寿命管理部22は、前記寿命情報23を更新し、この電気・電子部品に関する寿命情報23の保管バッテリー交換指示日を削除する(S18)。この後、前記搬送部26は、客先200へ搬送し出荷する(S19)。
また、前記有効期限検知部24は、前記S11において、客先200から電気・電子部品の出荷要求を受けた場合に、寿命情報23に基づいてこの電気・電子部品が出荷可能な状態と確認した場合には、前記寿命管理部22にこの出荷要求を通知する。この後、前記保管センター2は、前記S18以降と同様の処理を行う。
また、保管センター2は、図6に示すように、有効期限検知部24が保管開始から一定期間、例えば1年間、を経過したバッテリーを搭載する電気・電子部品の出庫を搬送部26に指示することもできる(S21)。この指示を受けて、この搬送部26は、診断センター1へこの電気・電子部品を搬送する。
この診断センター1は、部品受付部11が搬送された電気・電子部品を受付ける。状態診断部12は、バッテリーチェッカーを用いてこの電気・電子部品のバッテリー残量を確認する(S22)。状態診断部12は、このバッテリー残量が十分か否か判断する(S23)。
この判断により残量が十分な場合には、更新登録部14は、RFIDへ確認日を登録し、診断情報15にこの診断内容を記録する(S24)。この更新登録部14は、前記図2(a)に示すように、部品図番項目及びバッテリー図番項目に基づいて診断情報15のうちこの電気・電子部品に関する情報を特定し、特定されたこの電気・電子部品に関する情報に対して残量確認日項目に残量確認日を登録し、残量確認結果をOKとする内容に更新する。例えば、同図の例では、診断情報15は、部品図番項目がAaabbbccc―xxであり、バッテリー図番項目がAabbccである電気・電子部品に対して、2008年9月17日にバッテリー残量確認を行った結果、残量が十分であるという結果を示す。
この後、前記状態診断部12は、この電気・電子部品を保管センター2へ搬送する。この保管センター2は、受付管理部21にてこの電気・電子部品を受付け、寿命管理部22にてこの電気・電子部品に関する寿命情報23の内容を更新して入庫処理を行う(S25)。この寿命管理部22は、前記図2(b)に示すように、部品図番項目及びバッテリー図番項目に基づいて寿命情報23のうちこの電気・電子部品に関する情報を特定し、特定されたこの電気・電子部品に関する情報に対して寿命予定項目及び保管時交換指示項目に変更がある場合に限り内容を更新し、この変更が無い場合には内容を変更なしとすることもできる。
この入庫処理以降、この保管センター2は、この電気・電子部品を保管する(S26)。また、状態診断部12は、前記S23の判断により残量が不十分な場合には、このバッテリーの充電又は交換を改善対処部13に依頼する(S27)。
このように、前記診断センター1が入荷時にバッテリーの状態診断と共に、前記保管センター2で出荷直前にバッテリーの有効期限を検知するという二重の診断・検知動作をサイクリックに実行し、前記電気・電子部品に搭載された新規バッテリーの更新情報をRFIDに記録することでRFIDに常に最新の情報を記録されることとなり、バッテリーの寿命管理を漏れ無く行うことができる。
この改善対処部13は、この依頼に基づいてこのバッテリーの充電又は交換の改善対処を実施する(S27)。この改善対処部13は、この改善対処後に、改善対処されたバッテリーを搭載された前記保管センター2へ電気・電子部品を搬送する。またこの改善対処時には、更新登録部14は、診断情報15にこの改善対処内容を記録する。
なお、本実施形態において、バッテリーを搭載する電気・電子部品をプリント基板としたが、この形態に限定されることはなく、広くバッテリーを搭載する電気・電子部品であれば種類を問わず適用可能である。
また、本実施形態に係る保管管理システムを構成する各機器のハードウエア構成は、CPU、メモリ、大容量記憶装置、ディスプレイ、通信装置、キーボード、マウス、入力手段及び上記各部を接続するバスからなる。なお、本保管管理システムにおける各機器はいずれも同一のハードウエア構成を有するものとする。
(本発明のその他の実施形態)
本発明のその他の実施形態に係る保管管理システムとしては、前記第1の実施形態と同様に、前記診断センター1及び前記保管センター2から構成され、前記部品受付部11と、前記状態診断部12と、前記改善対処部13と、前記更新登録部14と、前記診断情報15と、前記新規バッテリー手配部16と、前記受付管理部21と、前記寿命管理部22と、前記寿命情報23と、前記有効期限検知部24と、前記出荷受付部25と、前記搬送部26とを備え、さらに電気・電子部品の入出庫状況に関する入出庫情報を追加するものである。この入出庫情報は、前記部品受付部11により登録及び管理をなされるものである。
この入出庫情報は、図7に示すように、要求年月日項目、処理整理番号項目、出庫元項目、出庫先項目、要求者項目、要求元項目、部品図番項目、版数項目及び数量項目から構成される。
この要求年月日項目は、電気・電子部品の出荷を要求された年月日を示す。また、この処理整理番号項目は、電気・電子部品に割り振られる整理番号を示す。また、この出庫元項目は、電気・電子部品の出庫元を示す。また、この出庫先項目は、電気・電子部品の出庫先を示す。また、この要求者項目は、電気・電子部品の出荷を要求した要求者を示す。また、この要求元項目は、電気・電子部品の出荷を要求した要求元を示す。また、この部品図番項目は、電気・電子部品の図番を示す。また、この版数項目は、電気・電子部品の版数を示す。また、この数量項目は、電気・電子部品の管理する数量を示す。
以下、前記構成に基づく本実施形態の保管管理システムのシステム動作について入出庫情報に関連する部分を説明する。
まず、前記部品受付部11は、前記第1の実施形態の図4に記載したS1と同様に、ベンダー100から電気・電子部品を受付けてRFIDを貼り付ける。この電気・電子部品の受付とともに、前記入出庫情報に、受付された電気・電子部品の部品図番等の詳細情報を登録し、さらにこのベンダー100を出庫元として登録する。前記入出庫情報は、図7の例では、このベンダー100を出庫元AAAとして登録されている。
また、保管センター2は、前記第1の実施形態の図5に記載したS11と同様に、電気・電子部品を客先200から出荷要求を受けた場合、前記診断センター1の前記部品受付部11にこの出荷要求を通知する。前記部品受付部11は、この出荷要求に基づいて、前記入出庫情報に、出荷要求された電気・電子部品の出荷情報としてこの客先200を要求者として登録し、この出荷要求の発生した年月日を要求年月日として登録する。前記入出庫情報は、図7の例では、この客先200である要求者CCCが、2007年9月20日に出荷要求したことを示す。
このように、前記入出庫情報の追加により、本保管管理システムは、電気・電子部品の入荷及び出荷に関して管理するとともに履歴情報を蓄積することとなり、需要予測及び製品特性を把握することができる。また、本保管管理システムは、一元的な管理情報を蓄積することとなり、保管管理システムの利用者にとって、多量多種の電気・電子部品を取扱い管理するパーツセンターにおいて、管理する電気・電子部品の管理状況を容易に把握することを可能とし、業務円滑化の支援を行うことができる。
(付記1)バッテリーを搭載した電気・電子部品が搬入され、当該電気・電子部品の電気特性を診断手段が診断した後に保管手段に保管する保管管理システムにおいて、前記診断手段が、前記電気・電子部品を受付ける部品受付部と、当該電気・電子部品に搭載されたバッテリーの状態を診断する状態診断部と、当該診断の結果に基づいて当該バッテリーの充電及び/又は交換による改善対処を実施する改善対処部と、当該診断及び/又は当該改善対処の結果を更新登録する更新登録部とを備え、前記保管手段が、前記診断手段から前記電気・電子部品を受付けて管理する受付管理部と、当該電気・電子部品に搭載されたバッテリーの寿命情報を管理する寿命管理部と、当該寿命情報に基づいて当該バッテリーの有効期限を検知する有効期限検知部と、前記電気・電子部品について客先からの出荷要求があった場合に、当該バッテリーの検知された有効期限に基づいて客先への出荷又は前記診断手段への搬送を実行する搬送部とを備えることを特徴とする保管管理システム。
(付記2)前記電気・電子部品にバッテリーの製造年月、寿命、アラーム出力年月、部品名称、部品仕様及び版数のうちいずれか複数を記録するRFIDを前記バッテリーに少なくとも搭載し、前記保管手段が、前記診断手段からの前記電気・電子部品の受付時にバッテリーの前記寿命情報を前記RFIDの記録内容に基づいて記録及び蓄積することを特徴とする付記1に記載の保管管理システム。
(付記3)前記診断手段が、寿命日の所定期間前の前記電気・電子部品に対して前記有効期限検知部が検出したバッテリーの交換時期に基づいて、当該電気・電子部品に搭載可能な新規バッテリーの手配を行う新規バッテリー手配部を備えることを特徴とする付記2に記載の保管管理システム。
(付記4)前記診断手段が、前記新規バッテリーの手配による入荷に基づいて当該新規バッテリーの搭載を予定する前記電気・電子部品の出荷依頼を前記保管手段へ出力し、当該新規バッテリーの搭載を完了した前記電気・電子部品を前記保管手段へ搬送し、RFIDに記録された情報のうち当該新規バッテリーの搭載に伴い更新された情報を更新することを特徴とする付記3に記載の保管管理システム。
(付記5)前記保管手段が、保管中の前記電気・電子部品におけるバッテリー状態を前記診断手段に対して診断の実行を指令し、当該診断結果に基づいて内容を更新されたRFIDとともに前記診断手段からの前記電気・電子部品を受付けることを特徴とする付記4に記載の保管管理システム。
(付記6)バッテリーを搭載した電気・電子部品が搬入され、当該電気・電子部品の電気特性を診断工程が診断した後に保管工程に保管する保管管理方法において、前記診断工程が、前記電気・電子部品を受付け、当該電気・電子部品に搭載されたバッテリーの状態を診断し、当該診断の結果に基づいて当該バッテリーの充電及び/又は交換による改善対処を実施し、当該診断及び/又は当該改善対処の結果を更新登録し、前記保管工程が、前記診断工程から前記電気・電子部品を受付けて管理し、当該電気・電子部品に搭載されたバッテリーの寿命情報を管理し、当該寿命情報に基づいて当該バッテリーの有効期限を検知し、前記電気・電子部品について客先からの出荷要求があった場合に、当該バッテリーの検知された有効期限に基づいて客先への出荷又は前記診断手段への搬送を実行することを特徴とする保管管理方法。
(付記7)前記電気・電子部品にバッテリーの製造年月、寿命、アラーム出力年月、部品名称、部品仕様及び版数のうちいずれか複数を記録するRFIDを前記バッテリーに少なくとも搭載し、前記保管工程が、前記診断工程からの前記電気・電子部品の受付時にバッテリーの前記寿命情報を前記RFIDの記録内容に基づいて記録及び蓄積することを特徴とする付記6に記載の保管管理方法。
(付記8)前記診断工程が、寿命日の所定期間前の前記電気・電子部品に対して前記有効期限検知部が検出したバッテリーの交換時期に基づいて、当該電気・電子部品に搭載可能な新規バッテリーの手配を行う新規バッテリー手配部を備えることを特徴とする付記7に記載の保管管理方法。
(付記9)前記診断工程が、前記新規バッテリーの手配による入荷に基づいて当該新規バッテリーの搭載を予定する前記電気・電子部品の出荷依頼を前記保管工程へ出力し、当該新規バッテリーの搭載を完了した前記電気・電子部品を前記保管工程へ搬送し、RFIDに記録された情報のうち当該新規バッテリーの搭載に伴い更新された情報を更新することを特徴とする付記8に記載の保管管理方法。
(付記10)前記保管工程が、保管中の前記電気・電子部品におけるバッテリー状態を前記診断工程に対して診断の実行を指令し、当該診断結果に基づいて内容を更新されたRFIDとともに前記診断工程からの前記電気・電子部品を受付けることを特徴とする付記9に記載の保管管理方法。
(付記11)バッテリーを搭載した電気・電子部品が搬入され、当該電気・電子部品の電気特性を診断手段が診断した後に保管手段に保管するようにコンピュータを機能させる保管管理プログラムにおいて、前記診断手段が、前記電気・電子部品を受付ける部品受付部と、当該電気・電子部品に搭載されたバッテリーの状態を診断する状態診断部と、当該診断の結果に基づいて当該バッテリーの充電及び/又は交換による改善対処を実施する改善対処部と、当該診断及び/又は当該改善対処の結果を更新登録する更新登録部としてコンピュータを機能させ、前記保管手段が、前記診断手段から前記電気・電子部品を受付けて管理する受付管理部と、当該電気・電子部品に搭載されたバッテリーの寿命情報を管理する寿命管理部と、当該寿命情報に基づいて当該バッテリーの有効期限を検知する有効期限検知部と、前記電気・電子部品について客先からの出荷要求があった場合に、当該バッテリーの検知された有効期限に基づいて客先への出荷又は前記診断手段への搬送を実行する搬送部としてコンピュータを機能させることを特徴とする保管管理プログラム。
(付記12)前記電気・電子部品にバッテリーの製造年月、寿命、アラーム出力年月、部品名称、部品仕様及び版数のうちいずれか複数を記録するRFIDを前記バッテリーに少なくとも搭載し、前記保管手段が、前記診断手段からの前記電気・電子部品の受付時にバッテリーの前記寿命情報を前記RFIDの記録内容に基づいて記録及び蓄積することを
特徴とする付記11に記載の保管管理プログラム。
(付記13)前記診断手段が、寿命日の所定期間前の前記電気・電子部品に対して前記有効期限検知部が検出したバッテリーの交換時期に基づいて、当該電気・電子部品に搭載可能な新規バッテリーの手配を行う新規バッテリー手配部としてコンピュータを機能させることを特徴とする付記12に記載の保管管理プログラム。
(付記14)前記診断手段が、前記新規バッテリーの手配による入荷に基づいて当該新規バッテリーの搭載を予定する前記電気・電子部品の出荷依頼を前記保管手段へ出力し、当該新規バッテリーの搭載を完了した前記電気・電子部品を前記保管手段へ搬送し、RFIDに記録された情報のうち当該新規バッテリーの搭載に伴い更新された情報を更新することを特徴とする付記13に記載の保管管理プログラム。
(付記15)前記保管手段が、保管中の前記電気・電子部品におけるバッテリー状態を前記診断手段に対して診断の実行を指令し、当該診断結果に基づいて内容を更新されたRFIDとともに前記診断手段からの前記電気・電子部品を受付けることを特徴とする付記14に記載の保管管理プログラム。
本発明の第1の実施形態に係る保管管理システムの構成を示すブロック図 本発明の第1の実施形態に係る保管管理システムのデータ例 本発明の第1の実施形態に係る保管管理システムの電気・電子部品の構成図 本発明の第1の実施形態に係る保管管理システムの入庫時のフローチャート 本発明の第1の実施形態に係る保管管理システムの保管中のフローチャート 本発明の第1の実施形態に係る保管管理システムのバッテリー残量確認のフローチャート 本発明のその他の実施形態に係る保管管理システムのデータ例
符号の説明
1 診断センター
11 部品受付部
12 状態診断部
13 改善対処部
14 更新登録部
15 診断情報
16 新規バッテリー手配部
2 保管センター
21 受付管理部
22 寿命管理部
23 寿命情報
24 有効期限検知部
25 出荷受付部
26 搬送部
30 電気・電子部品
31 バッテリー
32 RFID

Claims (7)

  1. バッテリーを搭載した電気・電子部品が搬入され、当該電気・電子部品の電気特性を診断手段が診断した後に保管手段に保管する保管管理システムにおいて、
    前記診断手段が、前記電気・電子部品を受付ける部品受付部と、当該電気・電子部品に搭載されたバッテリーの状態を診断する状態診断部と、当該診断の結果に基づいて当該バッテリーの充電及び/又は交換による改善対処を実施する改善対処部と、当該診断及び/又は当該改善対処の結果を更新登録する更新登録部とを備え、
    前記保管手段が、前記診断手段から前記電気・電子部品を受付けて管理する受付管理部と、当該電気・電子部品に搭載されたバッテリーの寿命情報を管理する寿命管理部と、当該寿命情報に基づいて当該バッテリーの有効期限を検知する有効期限検知部と、前記電気・電子部品について客先からの出荷要求があった場合に、当該バッテリーの検知された有効期限に基づいて客先への出荷又は前記診断手段への搬送を実行する搬送部とを備えることを
    特徴とする保管管理システム。
  2. 請求項1に記載の保管管理システムにおいて、
    前記電気・電子部品にバッテリーの製造年月、寿命、アラーム出力年月、部品名称、部品仕様及び版数のうちいずれか複数を記録するRFIDを前記バッテリーに少なくとも搭載し、
    前記保管手段が、前記診断手段からの前記電気・電子部品の受付時にバッテリーの前記寿命情報を前記RFIDの記録内容に基づいて記録及び蓄積することを
    特徴とする保管管理システム。
  3. 請求項2に記載の保管管理システムにおいて、
    前記診断手段が、寿命日の所定期間前の前記電気・電子部品に対して前記有効期限検知部が検出したバッテリーの交換時期に基づいて、当該電気・電子部品に搭載可能な新規バッテリーの手配を行う新規バッテリー手配部を備えることを
    特徴とする保管管理システム。
  4. 請求項3に記載の保管管理システムにおいて、
    前記診断手段が、前記新規バッテリーの手配による入荷に基づいて当該新規バッテリーの搭載を予定する前記電気・電子部品の出荷依頼を前記保管手段へ出力し、当該新規バッテリーの搭載を完了した前記電気・電子部品を前記保管手段へ搬送し、RFIDに記録された情報のうち当該新規バッテリーの搭載に伴い更新された情報を更新することを
    特徴とする保管管理システム。
  5. 請求項4に記載の保管管理システムにおいて、
    前記保管手段が、保管中の前記電気・電子部品におけるバッテリー状態を前記診断手段に対して診断の実行を指令し、当該診断結果に基づいて内容を更新されたRFIDとともに前記診断手段からの前記電気・電子部品を受付けることを
    特徴とする保管管理システム。
  6. バッテリーを搭載した電気・電子部品が搬入され、当該電気・電子部品の電気特性を診断工程が診断した後に保管工程に保管する保管管理方法において、
    前記診断工程が、前記電気・電子部品を受付け、当該電気・電子部品に搭載されたバッテリーの状態を診断し、当該診断の結果に基づいて当該バッテリーの充電及び/又は交換による改善対処を実施し、当該診断及び/又は当該改善対処の結果を更新登録し、
    前記保管工程が、前記診断工程から前記電気・電子部品を受付けて管理し、当該電気・電子部品に搭載されたバッテリーの寿命情報を管理し、当該寿命情報に基づいて当該バッテリーの有効期限を検知し、前記電気・電子部品について客先からの出荷要求があった場合に、当該バッテリーの検知された有効期限に基づいて客先への出荷又は前記診断手段への搬送を実行することを
    特徴とする保管管理方法。
  7. バッテリーを搭載した電気・電子部品が搬入され、当該電気・電子部品の電気特性を診断手段が診断した後に保管手段に保管するようにコンピュータを機能させる保管管理プログラムにおいて、
    前記診断手段が、前記電気・電子部品を受付ける部品受付部と、当該電気・電子部品に搭載されたバッテリーの状態を診断する状態診断部と、当該診断の結果に基づいて当該バッテリーの充電及び/又は交換による改善対処を実施する改善対処部と、当該診断及び/又は当該改善対処の結果を更新登録する更新登録部としてコンピュータを機能させ、
    前記保管手段が、前記診断手段から前記電気・電子部品を受付けて管理する受付管理部と、当該電気・電子部品に搭載されたバッテリーの寿命情報を管理する寿命管理部と、当該寿命情報に基づいて当該バッテリーの有効期限を検知する有効期限検知部と、前記電気・電子部品について客先からの出荷要求があった場合に、当該バッテリーの検知された有効期限に基づいて客先への出荷又は前記診断手段への搬送を実行する搬送部としてコンピュータを機能させることを
    特徴とする保管管理プログラム。
JP2008081048A 2008-03-26 2008-03-26 保管管理システム及びその方法 Pending JP2009237761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008081048A JP2009237761A (ja) 2008-03-26 2008-03-26 保管管理システム及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008081048A JP2009237761A (ja) 2008-03-26 2008-03-26 保管管理システム及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009237761A true JP2009237761A (ja) 2009-10-15

Family

ID=41251655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008081048A Pending JP2009237761A (ja) 2008-03-26 2008-03-26 保管管理システム及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009237761A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101117581B1 (ko) 2010-10-06 2012-02-24 최민형 배터리 자판기
US8630918B1 (en) * 2011-07-18 2014-01-14 The Boeing Company Methods and systems for managing part replacement
JP2020042678A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 株式会社日立ビルシステム 在庫管理支援システム及び方法
WO2022030049A1 (ja) * 2020-08-04 2022-02-10 株式会社日立製作所 蓄電池保守システム、蓄電池保守方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269086A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2008047475A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Ntt Facilities Inc 二次電池サービス管理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006269086A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池
JP2008047475A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Ntt Facilities Inc 二次電池サービス管理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101117581B1 (ko) 2010-10-06 2012-02-24 최민형 배터리 자판기
US8630918B1 (en) * 2011-07-18 2014-01-14 The Boeing Company Methods and systems for managing part replacement
JP2020042678A (ja) * 2018-09-12 2020-03-19 株式会社日立ビルシステム 在庫管理支援システム及び方法
WO2022030049A1 (ja) * 2020-08-04 2022-02-10 株式会社日立製作所 蓄電池保守システム、蓄電池保守方法
JP7430802B2 (ja) 2020-08-04 2024-02-13 株式会社日立製作所 蓄電池保守システム、蓄電池保守方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4461109B2 (ja) 動的なコンポーネント管理
US7267271B2 (en) System and method for component inventory tracking with shipper identification codes
US20190141839A1 (en) Electronic component mounting method
JP4982196B2 (ja) 交換部品発注処理装置、交換部品発注処理方法及び交換部品発注処理プログラム
JP6128601B2 (ja) スケジューリング装置、スケジューリングシステム、スケジューリング方法、及びプログラム
JP2009237761A (ja) 保管管理システム及びその方法
US8614821B2 (en) Systems and methods for managing customer replaceable unit monitor (CRUM) paired identifiers using a cloud administration system
JP2007114999A (ja) 部品交換方法および部品交換システム
JP2012190324A (ja) 保守運営システム
JP4030465B2 (ja) 製品の在庫管理システム
CN117314291A (zh) 一种货物在途状态监控方法、装置及设备
JP2001171935A (ja) 保全作業管理装置
JP2010128302A (ja) 保守管理システム
US8285609B2 (en) Systems and methods to outsource service and support operations
JP2006073019A (ja) 車輌運行管理システム
KR100486452B1 (ko) 부품 제공방법
JP2004310467A (ja) 機器及び機器管理システム
JP2012198783A (ja) 保守部品手配方法及びシステム
JP2000322399A (ja) 保守スケジュール決定方式
JP2021033901A (ja) 部品手配方法
JP2002342453A (ja) 輸送システムおよび輸送方法
US20070129913A1 (en) Supply apparatus and receiving apparatus
JP7074294B2 (ja) コンピュータシステムの管理装置及び管理方法
US20050246046A1 (en) Method, system, and storage medium for facilitating a transport scheme in an automated material handling system environment
JP2009294908A (ja) 部品icタグとボックスicタグを用いた機器の保守・管理サービスの部品管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904