JP2009232712A - エクオール産生組成物,エクオール産生方法及びエクオール含有組成物 - Google Patents

エクオール産生組成物,エクオール産生方法及びエクオール含有組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009232712A
JP2009232712A JP2008081113A JP2008081113A JP2009232712A JP 2009232712 A JP2009232712 A JP 2009232712A JP 2008081113 A JP2008081113 A JP 2008081113A JP 2008081113 A JP2008081113 A JP 2008081113A JP 2009232712 A JP2009232712 A JP 2009232712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equol
daidzein
producing
daizein
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008081113A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Saito
康雄 齋藤
Takayuki Ikeda
隆幸 池田
Kana Iida
佳奈 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glico Dairy Products Co Ltd
Original Assignee
Glico Dairy Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glico Dairy Products Co Ltd filed Critical Glico Dairy Products Co Ltd
Priority to JP2008081113A priority Critical patent/JP2009232712A/ja
Publication of JP2009232712A publication Critical patent/JP2009232712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】 前立腺癌,乳癌,骨粗鬆症,更年期障害を含む中高年女性の不定愁訴等疾病の予防乃至措置に有効なエクオールを,ダイゼイン又はその含有物から高い変換効率と可及的に短時間に産生する。
【解決手段】 新種の微生物であるFJK1株が,ダイゼインの資化によってエクオール産生の優れたダイゼイン資化能を有することから,これとダイゼイン又はその含有物とを含有具備した飲食物等のエクオール産生組成物とし,その資化能を利用したエクオール製造方法によってダイゼイン又はその含有物からエクオールを産生するようにし,また該このエクオールを含有した飲食物等のエクオール含有組成物として利用する。FJK1株を用いると,培養時間48時間で変換率略100%のエクオール変換が見られ,変換スピードと変換効率において優れた結果を呈する。
【選択図】 なし

Description

本発明は,ダイゼイン資化能を有する微生物によってエクオールを産生するエクオール産生組成物,該エクオールを産生するエクオール製造方法及び該製造方法によって産生したエクオールを用いたエクオール含有組成物に関する。
マメ科の植物である大豆や大豆加工製品に含まれるイソフラボンの主要成分であるエクオールが前立腺癌,乳癌,骨粗鬆症,更年期障害を含む中高年女性の不定愁訴等疾病の予防乃至措置に有効であること,ダイゼイン含有物に,ダイゼイン資化能を有する微生物として,バクテロイデス・オバタス,ストレプトコッカス・インターメディアス,ストレプトコッカス・コンステラータスから選ばれた少なくとも1種又はラクトコッカス20−92(FERM BP−10036号)を作用させることによるエクオール製造方法や該微生物を作用させた飲食物,医薬品等のエクオール産生組成物を構成することが,下記特許文献1及び2によって知られている。
国際公開WO99/07392号公報 特許第3864317号公報
この場合,エクオール産生組成物を摂取し又は投与することによって,体内におけるエクオールの産生を行うことが可能とされ,これによって上記疾病の予防乃至措置を有効に行うことが可能となるものと認められるが,上記に示される微生物によるエクオールの産生は,ダイゼインからエクオールへの変換が必ずしもスムーズ且つ確実とは限らない。
即ち,特許文献1(実施例6)の記載によれば,ストレプトコッカスA6G−225(FERM BP−6437)を用いた例においては,96時間培養しても100μg/ml(特許文献1は0.01mg/mlと記載するが0.1mg/mlの誤記と思われる)のダイゼインから得られたエクオールは17.9μg/mlであったとされ,また特許文献2(試験例1)のラクトコッカス20−92(FERM BP−10036)を用いた例においては,10μg/mlのダイゼインを含むBHI培地で培養した際,エクオールの産生は48時間後に開始し,72時間後に約10μg/mlのエクオールが得られたとされる。
このようにダイゼインからエクオールへの変換は,その変換効率が必ずしもよくないか,また変換に長時間を必要とすることになると,例えば工場でエクオールを量産するに適したものとすることはできず,この点を改善する必要がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので,その解決課題とするところは,ダイゼインからエクオールへの変換を可及的短時間で効率よくなし得る微生物を用いて上記疾病の予防や措置に好適なエクオール産生組成物を提供するにあり,工場での量産に適したエクオール産生方法を提供するにあり,更には該産生方法によって産生したエクオールを含有したエクオール含有組成物を提供するにある。
上記課題に沿って本発明者らは,ヒト由来の微生物FJK1株(寄託予定)が,優れたダイゼイン資化能を保有していること,該FJK1株を用いて10μg/mlのダイゼインを含むBHI培地で培養すると,40時間後には既に相当程度のエクオールを産生するのみならず,48時間後には9.3μg/mlのエクオールを産生すること,ダイゼインの分子量254.24,エクオールの分子量242.27であり,ダイゼインがエクオールに100%変換されたとき,エクオールは9.5μg/mlであるから,上記9.3μg/mlの産生は,97.9%,即ち略100%の変換効率を確保したものであること,従って該微生物FJK1株は,高度の変換効率とともに上記48時間という早い変換スピードを備えたものであることを見出した。
本発明はかかる知見に基づいてなされたものであって,即ち請求項1に記載の発明を,ダイゼインの資化によってエクオールを産生するダイゼイン資化能を有する微生物FJK1株と,該微生物によるエクオール産生用のダイゼイン又はその含有物とを含有具備してなることを特徴とするエクオール産生組成物とし,請求項2に記載の発明を,ダイゼイン資化能を有する微生物FJK1株の資化によってダイゼイン又はその含有物からエクオールを産生することを特徴とするエクオール製造方法とし,また請求項3に記載の発明を,請求項2に記載のエクオール製造方法によって得られたエクオールを含有してなることを特徴とするエクオール含有組成物としたものである。
本発明はこれらをそれぞれ発明の要旨として上記課題解決の手段としたものである。
本発明は以上のとおりに構成したから,ヒト由来の優れたダイゼイン資化能を有して,略100%変換効率と高度な変換スピードを備えたヒト由来の微生物FJK1株を用いることによって,請求項1に記載の発明は,上記疾病の予防や措置に好適なエクオール産生組成物を提供することができ,請求項2に記載の発明は,工場での量産に適したエクオール製造方法を提供することができ,また請求項3に記載の発明は,該産生方法によって産生したエクオールを含有したエクオール含有組成物を提供することができる。
以下本発明を更に具体的に説明すると,FJK1株は,健康人のヒト糞便中から単離した微生物であり,16S−rDNA配列を読み同定を試みたが,Slackia faecicanis菌に対して90%の相同性しかなく,従ってFJK1株は新種の微生物と考えられる(分類依頼中)。
この微生物FJK1株は,ダイゼインの資化によってエクオールを産生するダイゼイン資化能を有するとともにそのエクオール資化能は極めて優れている。FJK1株を用いてダイゼインを含むBHI液体培地で培養したときのエクオール産生活性を,ダイゼイン残存量とDHD(ジヒドロダイゼイン)及びエクオール産生量によって表1(単位μg/ml)に示す。培養時間48時間で変換率略100%のエクオール変換が見られ,変換スピードと変換効率において顕著なエクオール産生能力を発揮することが分る。
エクオール産生活性の評価方法は,次のとおりである。
1. ダイゼイン入りBHI液体培地
ダイゼイン入りBHI液体培地は,パールコア(R)ブレインハートインフュージョンブイヨン培地‘栄研’(栄研化学株式会社)3.7gに10mg/mlダイゼイン溶液(DMSOで溶解)を100μlと精製水を加え100mlとして形成した。ねじ口試験管(φ13×100mm)に5mlずつ分注し,121℃,15分間加圧蒸気滅菌した。
2. 培養方法
培養方法は,FJK1株の1コロニーを白金耳で採取し,ダイゼイン入りBHI液体培地に接種した(懸濁後の菌濃度は104.8cfu/ml)。培養は37℃で4日間嫌気培養を行なった。
3. 培養サンプルの解析
培養サンプルの解析は,培養終了後,ダイゼイン入りBHI液体培地で培養したサンプルをそれぞれ600μlマイクロチューブに取り,16100g,5分間,遠心分離し,上清250μlにNaCl0.01gとアセトニトリル250μlを加え,2分間mixした後,16100g,5分間,遠心分離し,アセトニトリル層(上層)100μlを別のマイクロチューブにとり,HPLCの移動相である溶媒Bを300μl加え,その20μlをHPLCに供して行った。

分析条件
ダイゼイン・DHD・エクオールの定性,定量はHPLCを用いた。
(1)使用機器
システムコントローラ:(株)島津製作所ProminenceCBM‐20A
送液ユニット:(株)島津製作所ProminenceLC‐20AB
オートサンプラ:(株)島津製作所ProminenceSIL‐20AC
カラムオーブン:(株)島津製作所ProminenceCTO‐20A
フォトダイオードアレイ検出器:(株)島津製作所ProminenceSPD‐M20A
オンラインデガッサ:(株)島津製作所Prominence DGU‐20
フラクションコレクタ:(株)島津製作所Prominence FRC‐10A
分析ソフト:(株)島津製作所LCワークステーション LCsolution
カラム:Zorbax Eclipse XDB‐C18(カラム温度 40℃)
(2)移動相
以下の移動相を用いた。なお,調製後それぞれの溶媒を十分に脱気して使用した。
溶媒A:アセトニトリル(ナカライテスク(株))100%
溶媒B:ジメチルホルムアミド(ナカライテスク(株))5%
アセトニトリル(ナカライテスク(株))0.1%
リン酸(和光純薬工業(株))0.1%
溶液の割合:A液25%,B液75%
(3)脱気方法
調製した溶媒を500ml容三角フラスコに入れ,超音波洗浄機(SIBATA ULTRASONIC CLEANER SU‐2T)を用いて,15分間脱気を行った。
(4)検出波長
ダイゼイン及びDHD,エクオールの検出には280nmの波長を用いて行った。
(5)流速
1.0ml/minで行った。
このように優れたダイゼイン資化能を有する微生物FJK1株は,これと,該微生物によるエクオール産生用のダイゼイン又はその含有物とを含有具備したものとしてエクオール産生組成物とすることができる。
即ち,エクオール産生組成物としてFJK1株とともに含有具備するダイゼイン又はその含有物として,マメ科の植物,例えば大豆,葛,これらの加工品,大豆インフラボンやその誘導体等を使用することができる。該組成物は,例えば飲食物,医薬品乃至飼料等として供給することができ,飲食品として,飲料,ヨーグルト,牛乳,菓子,パン,健康食品(粉末,顆粒,錠剤等)等,医薬品として粉末,顆粒,錠剤,水溶液,乳化剤等が上げられる。これらは上記FJK1株とダイゼイン又はその含有物による組成物として,またこれにその余の飲食用素材,添加物等を併用した組成物として供給することができ,その摂取乃至投与によって腸内でエクオールを産生することができる。
一方,上記ダイゼイン又はその含有物として,例えばクローバー等のマメ科の植物を用いて,これとFJK1株との組成物として家畜飼料乃至家畜用の医薬品とし,これを家畜に与えることによって,例えば乳牛にあっては,その産生したエクオールは体内で牛乳に移行する(R. King, et. al., J. Dairy Res., 65, 479−489(1998))ことによって,エクオールを含む牛乳やこれを使用したヨーグルト等の牛乳加工品を得ることができ,また鶏にあってはその体内で同様に鶏卵(卵黄)に移行する(S. Saitoh, et. al., Biochem. Biophys. Acta., 1674, 122−130(2004))ことによって,エクオールを含む鶏卵やこれを使用したプリン等の鶏卵加工品とすることができる。
同じく該優れたダイゼイン資化能を有する微生物FJK1株は,その資化によってダイゼイン又はその含有物からエクオールを産生するエクオール製造方法として,エクオールを製造するように使用することができ,また該エクオール製造方法によって得られたエクオールを含有したエクオール含有組成物とすることができる。
エクオールの製造は,ダイゼイン又はその含有物とともに培地で培養することによって行うことができる。即ちダイゼイン又はその含有物の溶液を含むBHI液体培地又はEG寒天培地,BL寒天培地等の培地に,FJK1株の培養液を接種して,該FJK1株を培地で常法に従って,例えば37℃で50時間程度培養を施すようにすればよく,エクオールを精製する場合には,同じく常法に従ってイオン交換樹脂を用いて,イオン交換樹脂に吸着した培養体についてその溶出と乾燥固化しエクオールを分離するように,これを行えばよく,従って,例えばFJK1株の微生物が生体に対して何らかの影響を与えるものであったとしても,エクオールの精製によって,該エクオールを含有するエクオール含有組成物として,その有効利用を図ることができる。エクオール含有組成物は,上記エクオール産生組成物の場合と同様に飲食物,医薬品乃至飼料等各種の形態のものとすることができる。
本発明の実施に当って,ダイゼインの資化によってエクオールを産生するダイゼイン資化能を有する微生物FJK1株を用いることを必須とするが,ダイゼイン,その含有物,エクオール産生組成物,エクオールを製造するエクオール製造方法,該製造方法によって得たエクオールを含有するエクオール含有組成物の各具体的な製品,その用途,使用する素材,製造方法,製造装置等は,上記発明の要旨に反しない限り様々な形態のものとすることができ,殊更に上記説明のものに限定するには及ばない。

Claims (3)

  1. ダイゼインの資化によってエクオールを産生するダイゼイン資化能を有する微生物FJK1株と,該微生物によるエクオール産生用のダイゼイン又はその含有物とを含有具備してなることを特徴とするエクオール産生組成物。
  2. ダイゼイン資化能を有する微生物FJK1株の資化によってダイゼイン又はその含有物からエクオールを産生することを特徴とするエクオール製造方法。
  3. 請求項2に記載のエクオール製造方法によって得られたエクオールを含有してなることを特徴とするエクオール含有組成物。
JP2008081113A 2008-03-26 2008-03-26 エクオール産生組成物,エクオール産生方法及びエクオール含有組成物 Pending JP2009232712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008081113A JP2009232712A (ja) 2008-03-26 2008-03-26 エクオール産生組成物,エクオール産生方法及びエクオール含有組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008081113A JP2009232712A (ja) 2008-03-26 2008-03-26 エクオール産生組成物,エクオール産生方法及びエクオール含有組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009232712A true JP2009232712A (ja) 2009-10-15

Family

ID=41247469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008081113A Pending JP2009232712A (ja) 2008-03-26 2008-03-26 エクオール産生組成物,エクオール産生方法及びエクオール含有組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009232712A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170086120A (ko) 2014-11-28 2017-07-25 모리나가 뉴교 가부시키가이샤 성호르몬 밸런스의 붕괴에 기인하는 증상의 예방 또는 개선제

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999007392A1 (fr) * 1997-08-08 1999-02-18 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions contenant de l'isoflavone
WO2005000042A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. エクオール産生乳酸菌含有組成物
JP2006204296A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 National Food Research Institute ダイゼイン資化によるエコール生成能を改善するための腸内細菌およびその利用
JP2008061584A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Asano Kozo エクオール生産能を持つ微生物及び飲食品、医薬品、動物飼料およびその製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999007392A1 (fr) * 1997-08-08 1999-02-18 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions contenant de l'isoflavone
WO2005000042A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. エクオール産生乳酸菌含有組成物
JP2006204296A (ja) * 2004-12-27 2006-08-10 National Food Research Institute ダイゼイン資化によるエコール生成能を改善するための腸内細菌およびその利用
JP2008061584A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Asano Kozo エクオール生産能を持つ微生物及び飲食品、医薬品、動物飼料およびその製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013002315; 日本農芸化学会大会講演要旨集(Mar.5,2008)p.73(2A18a15) *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170086120A (ko) 2014-11-28 2017-07-25 모리나가 뉴교 가부시키가이샤 성호르몬 밸런스의 붕괴에 기인하는 증상의 예방 또는 개선제

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6523579B2 (ja) 乳酸菌の菌体外多糖及びその用途
JP5521027B2 (ja) エクオル濃度調節剤
JP5631862B2 (ja) エコール産生細菌及びその利用
JP6679202B2 (ja) Iv型アレルギー用組成物
JP2008061584A (ja) エクオール生産能を持つ微生物及び飲食品、医薬品、動物飼料およびその製造法
TW202002801A (zh) 脂肪累積抑制用組成物
JP6005453B2 (ja) オルニチンとエクオールを含む組成物
JPWO2018155485A1 (ja) 新規微生物、およびそれを用いたウロリチン類の製造方法
JP5442622B2 (ja) ストレス耐性ビフィズス菌
KR100514592B1 (ko) 공역화 리놀렌산을 생산하는 신규한 균주, 이를 함유하는 캡슐제 및 이를 이용한 기능성 식품
Hussain et al. Characterization of CLA-producing Butyrivibrio spp. reveals strain-specific variations
JP6132398B2 (ja) エクオール以外のイソフラボン類の含有量が低いエクオール含有組成物
JP7449526B2 (ja) エクオール誘導体の産生のための組成物
Prayoonthien et al. In vitro fermentation of copra meal hydrolysate by chicken microbiota
Rampanti et al. Technological and enzymatic characterization of autochthonous lactic acid bacteria isolated from viili natural starters
Puniya et al. Conjugated linoleic acid producing potential of lactobacilli isolated from the rumen of cattle
JP2009232712A (ja) エクオール産生組成物,エクオール産生方法及びエクオール含有組成物
JP2024010170A (ja) エクオール含有組成物の製造方法
WO2018168525A1 (ja) ポリアミン高含有酵母及びそれを含む飲食品組成物
WO2017141879A1 (ja) 膵リパーゼ阻害用組成物及び膵リパーゼ阻害用組成物の製造方法
CN103562381A (zh) 缺失d-乳酸产生并且具有改进的贮藏期限的约氏乳杆菌菌株cncm i-1225的衍生物
JP4643934B2 (ja) 抗菌剤
WO2018016393A1 (ja) デオキシリボ核酸保存用組成物およびその製造方法、デオキシリボ核酸を保存する方法、乳酸菌産生物およびその使用方法
Tzugkiev et al. The Characteristic of Lactic Acid Bacteria Isolated in North Ossetia-Alania
JP2024177097A (ja) D-セリン濃度低減用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409