JP2009230755A - 画像転送システム、サーバ、方法並びにプログラム - Google Patents

画像転送システム、サーバ、方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009230755A
JP2009230755A JP2009044991A JP2009044991A JP2009230755A JP 2009230755 A JP2009230755 A JP 2009230755A JP 2009044991 A JP2009044991 A JP 2009044991A JP 2009044991 A JP2009044991 A JP 2009044991A JP 2009230755 A JP2009230755 A JP 2009230755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
terminal
images
group
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009044991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5229960B2 (ja
Inventor
Yoshiji Nakamura
佳児 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009044991A priority Critical patent/JP5229960B2/ja
Priority to US12/395,337 priority patent/US20090220135A1/en
Publication of JP2009230755A publication Critical patent/JP2009230755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5229960B2 publication Critical patent/JP5229960B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/40ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for processing medical images, e.g. editing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10072Tomographic images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0079Medical imaging device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3247Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】複数の画像群を観察可能な端末において、ある画像群のある画像を観察・処理中、他の画像群を比較表示のために同端末に転送する際、すでに表示中の画像と対応する画像を迅速に転送し表示させる。
【解決手段】端末にて表示中の画像群D1と比較表示させたい画像群D0が決定されたのに応じて、サーバ3において端末に表示中の画像群D1の画像Im1_xと対応する画像Im0_yを画像群D0の中から決定し、さらに画像群D0の画像の中からIm0_yを含んだ転送すべき画像の範囲及びその転送順序が決定し、その転送順序に従って画像群D1を転送する。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数のデジタル画像からなる画像群を複数保存するサーバと、該サーバと通信可能に接続され該サーバから転送された画像を表示する端末とからなるシステム、サーバ、方法並びにプログラムに関するものである。
従来、CTやMRIなど医療画像の断層像のような複数画像からなる第1の画像群の画像を観察・画像処理する際、たとえばCT画像のような第1の画像群の画像と対応するたとえばMRI画像のような第2の画像群の画像を並列して表示し参照しながら第1の画像群の画像を観察・画像処理する手法が広く行われている。
一般的に、同じ画像群に属する画像は全て共通の特徴を持っており、観察者は第1の画像群のある画像の観察や画像処理などを完了すると、同じ第1の画像群中の別の画像を表示して観察・画像処理などを続け、それを繰り返して全画像の観察・画像処理などを完了させる。ここで、上記のように第1の画像群の画像と第2の画像群の画像を比較表示している場合に、第1の画像群において別の画像を表示したときは、第2の画像群においても、その画像に対応する画像を表示させたいという要望がある。
このような場合において、第1の画像群の別の画像の表示に応じて、その画像と対応する第2の画像群の画像を自動的に決定し、第1の画像群の別の画像表示に追随して第2の画像群の対応する画像を表示する手法が特許文献1に提案されている。
特許第3639030号
しかしながら上記従来手法は、画像群をサーバに保存し、保存された画像群を端末へ転送して表示するという近年一般的なデジタル画像転送表示システムで利用される場合、比較表示するための複数の画像群は観察開始前に全て端末に存在することを前提としている。
そのため、上記発明の効果を得るためには、最初に比較表示に必要となる画像群を全て指定する必要があり、その画像群の全画像が端末に到着するまで観察・画像処理を開始できないという問題があった。また、たとえば医療画像の読影においては、医師はまず第1の画像群を単独で観察し、次に必要とした場合にのみ第2の画像群の関連する画像を端末で比較表示させたいという要望がある。このことから上記のようにはじめから第2の画像群の画像全てを転送すると、無駄な転送時間を観察者に、また不要な転送負荷をシステムにかけることがあった。さらに、単独で第1の画像群を読影中に第2の画像群が必要となった場合には、従来は第2の画像群の転送は常に最初の画像から順に転送していたため、早くとも現在端末で表示している第1の画像群の画像と対応する第2の画像群の画像が到着するまで時間がかかり、それまでは比較表示することが出来ないという問題があった。
本発明は上記事情に鑑み、端末にて表示中の第1の画像群の画像と比較して表示させたい第2の画像群を観察者の転送待ち時間及びシステムへの転送負荷の観点から効率よく転送し、端末にて表示することを可能にする画像転送システム、転送方法、そのためのサーバ並びにプログラムを提供することを目的とするものである。
本発明による画像転送システムは、複数のデジタル画像からなる画像群を複数保存するサーバと、該サーバと通信可能に接続され、サーバから転送された画像を表示する端末とからなる画像転送システムにおいて、
前記サーバが、複数画像からなる画像群を複数保存し、該端末に表示されている画像を含む、前記画像群のうちの1つである第1の画像群に対応する第2の画像群を決定し、該第2の画像群の前記端末で表示中の画像と対応する画像を少なくとも1枚決定し、前記決定された画像に基づいて前記第2の画像群の画像の転送順序を決定し、前記順序で画像を前記端末へ転送するものであることを特徴とするものである。
ここで、第1の画像群と対応する第2の画像群とは、第1の画像群の診断のために比較表示したい画像群のことを指し、たとえば患者名が同じである画像群や、さらに患者名および撮影モダリティが同じであるなどの特徴を持った画像群である。
また、第2の画像群の前記端末で表示中の画像と対応する画像とは、端末で表示中の第1の画像群の画像と比較表示したい画像のことを指し、たとえば端末で表示されている第1の画像群の画像と解剖学的位置が同じ部分を指す第2の画像群の画像や、第1の画像群の画像と撮影方向が同じであるなどの特徴を持った第2の画像群の画像である。
本発明の画像転送システムによれば、第1の画像群の画像を端末にて表示中に、サーバに保存された比較・参照のために第2の画像群を端末に転送して表示する際、端末にて表示している第1の画像群の画像と対応する画像を先頭として画像を順番に転送するため、比較表示させたい画像が表示されるまでの待ち時間を減らすことができる。
本発明の第1の実施形態によるデータ転送システムの構成を示す概略ブロック図 第1の実施形態において、CTより撮影されるスライス画像を説明するための図 第1の実施形態によるデータ転送システムにおいて行われる処理を示すフローチャート 第1の実施形態において、シリーズD1に属する各画像がシリーズD0のどの画像に対応付けられたかを保存するテーブルの例を説明する図 本発明の第1の実施形態によるデータ転送システムの構成を示す概略ブロック図 第2の実施形態によるデータ転送システムにおいて行われる処理を示すフローチャート
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施形態によるデータ転送システムの構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように第1の実施形態によるデータ転送システムは、医用分野におけるメディカルネットワークシステムであり、CT,MRIなどの画像データを収録するための入力モダリティ1と、入力モダリティ1とネットワーク2を介して接続され、入力モダリティ1において収録された画像群を保管する画像サーバ3と、画像サーバ3とネットワーク4を介して接続された画像表示端末5からなる。
次に、本実施形態では画像群をCTより得られる複数の断層画像の集合であるとし、さらに本実施形態では画像群をシリーズと呼ぶ。シリーズD0,D1はそれぞれ同じ患者を別の時刻に撮影し得られたもので、D0はD1より過去に撮影されたシリーズとする。また、D0,D1はそれぞれ図2のようにスライス画像Im0_1,Im0_2,Im0_3・・・およびIm1_1,Im1_2,Im1_3・・・からなるものとし、それぞれの画像群の画像はこの順番で頭部側から脚部側へ撮影された断層像であるものとする。
ここで一般的な比較読影の流れについて説明する。上記のような環境において、まず医師は読影対象となるシリーズD1の画像全てをサーバ3から端末5に転送させる。次に、そのシリーズD1のスライス画像を1枚ずつ順番に表示させて異常陰影候補を探索し、存在した場合にはその陰影が正常であるか異常であるかを、まず単独で判断する。陰影が正常か異常かを単独で判断し難い場合、同一患者で過去に同モダリティで同じ部位を撮影したシリーズD0が存在すれば、そのシリーズD0を端末へ転送させ、先のシリーズD1の異常陰影候補が写っている画像と解剖学的位置がほぼ同一のシリーズD0のスライス画像を並べて表示し、シリーズD0の画像に同様の陰影が写っているか、写っているときにはその陰影の大きさの変化量などから、異常陰影候補の正常・異常を判定する。
以上のような前提において、第1の実施形態の動作について説明する。図3は第1の実施形態によるデータ転送システムにおいて行われる処理のフローチャートである。なお、すでに入力モダリティ1で収録されたCT画像のシリーズD0がサーバ3に保存されているとする。
まず、ステップS1において、入力モダリティ1で撮影されたCT画像のシリーズD1がサーバ3に転送される。
次にステップS2において、シリーズD1と対応付けを行うシリーズが決定される。ここでは、シリーズD1の撮影者がシリーズD1と対応すべきシリーズをサーバから検索し、同一患者かつ同一モダリディで過去に撮影されたシリーズD0を指定する。
ステップS2で対応付ける画像群がD0と決定されると、ステップS3においてD1とD0の各画像間の対応付けが行われる。ここでは、D1に属する各画像Im1_1,Im1_2,Im1_3・・・それぞれについてD0に属する全画像Im0_1,Im0_2,Im0_3・・・との類似度を求め、類似度が最も高かった画像間の組み合わせを解剖学的位置がほぼ同じであるとみなし、図4のようにテーブル形式で保存しておく。ここで類似度の求め方としては差分総和や相関係数などがある。なお、ここでは、単に類似度が最も高い画像同士の組み合わせによって対応する画像組を決定したが、たとえばスライス位置の連続性を考慮した補正を加えてもよい。
ここまでのステップを次ステップ以降で行われる医師の読影より前に完了させておく。
次にステップS4では、端末5において医師がシリーズD1の画像を単独で読影するために、シリーズD1を指定しサーバ3から端末5に全ての画像を転送させ、最初の画像Im1_0を表示させる。他のシリーズの画像を参照する必要がなければシリーズD1の次画像Im1_1を表示させて読影を続けるという作業を繰り返す。
ここで、ステップS4において医師がシリーズD1の画像Im1_xを読影中に過去画像と比較読影を行うと判断すると、医師は過去に撮影されたシリーズがあるか検索しシリーズD0を端末5に転送するようサーバ3に指示する(ステップS5)。
ステップS6では、シリーズD1とシリーズD0が対応付けされているか確認する。シリーズD1とシリーズD0が対応付けられていなかった場合、サーバ3はシリーズD0の先頭のスライス画像から転送を開始する(ステップS8)。
シリーズD1とシリーズD0が対応付けられていた場合、サーバ3に対し、端末5へ転送すべきシリーズがシリーズD0であることおよび端末5において表示中の画像がシリーズD1に属する画像Im1_xであることがサーバ3に伝えられる(ステップS7)。
ステップS9ではサーバにおいてステップS7で得られる情報及びステップS3の対応付け結果に基づいてシリーズD1の画像Im1_xと対応する画像をシリーズD0の画像中から1枚決定する。ここでは、対応する画像がIm0_yと決定されたとする。もし、ここでIm1_xと対応する画像がシリーズD0中に存在しなければ、その旨を端末5の画面上に表示し、シリーズD0を端末5へ転送するか否かを医師に選択させる(ステップS10)。
対応する画像が決定されると、ステップS11において、サーバ3から端末5へ送るシリーズD0の画像の順序が決定される。ここでは、ステップS7において決定されたIm0_yを中心として、同じくステップS7において決定されたIm0_yを先頭としてIm0_yに近い順に、Im0_(y+1)、Im0_(y−1)、Im0_(y+2)、Im0_(y−2)・・・の転送順序で転送する。ここでは、転送範囲を設定せずにシリーズD0の画像を全て転送したが、あらかじめ転送範囲をメニュー画面などから設定しておき、その範囲に含まれるD0の画像を転送してもよい。範囲の設定方法としては、たとえば、「対応する画像を中心として20枚」の様に枚数で範囲を指定する方法や、「対応する画像から20mm以内のスライス画像」の様に実際の距離で範囲を指定する方法が考えられる。
最後にステップS12において、ステップS11で決定された転送順序に従って端末5へと転送される。ここで、端末5においては、Im0_yが到着すると同時に画像を表示する。
このように本実施形態によれば、端末5にて表示中のシリーズD1と対応するシリーズD0をサーバ3から転送する際、表示中の画像と対応する画像から転送する。したがって端末で読影中の医師は1枚分の転送時間を待つだけで画像を表示して比較読影することができる。さらに、上記の様に範囲を限定すれば転送負荷も軽減することが出来る。
なお、上記第1の実施形態においてステップS3では撮影者が手動で検索・対応付けするシリーズの決定を行ったが、あらかじめ対応付けるシリーズ間の関係を設定しておき、その条件に従って自動的に対応付けるシリーズが決定されてもよい。たとえば、同一患者かつ同一モダリティで撮影されたシリーズ同士は対応付けるという条件を設定しておき、シリーズD1がサーバ3に転送されたときにシリーズD0と対応付けると決定されるようなシステムであってもよい。さらに、同一患者の異モダリティで撮影されたシリーズでも対応付けを行うように設定されていてもよいし、患者とモダリティ以外に対応付けの必要性の有無を決定する条件があってもよい。
また、上記第1の実施形態においてはステップS3において画像間の対応付けが行われ、その結果が保存されるが、その結果を手動で修正する装置があってもよい。これは、対応付け結果が間違っている場合だけでなく、シリーズによって撮影範囲が異なっている場合に対応する画像が存在しない画像の対応付け結果を削除しておくためでもある。
また、上記第1の実施形態においては(ステップS3にて)シリーズD1の画像全てに対応するD0の画像の組を求めているが、対応付け処理を1組にのみ行って、それを基準として他の画像の対応付けを行ってもよい。CTやMRIなどのモダリティから得られる断層画像は、スライス間隔が一定で、その間隔を容易に取得できる場合が多い。そこで、シリーズD1のある1枚の画像に対応するシリーズD0の画像を求めてその1組を保存しておけば、シリーズD1の他の画像と対応するシリーズD0の画像も容易に求めることができる。たとえば、シリーズD1のIm1_jとシリーズD0のIm0_kが対応しているという1組の画像間対応付け情報と、D1のスライス間隔が2mm,D0のスライス間隔が1mmという情報から、Im1_j+nの画像は、Im0_k+2nの画像と対応していることが容易に求められる。このように1組の対応付け情報とスライス間隔の情報から対応する画像を求めてもよい。
また、上記第1の実施形態においては(ステップS4にて)シリーズD1と対応するシリーズを医師が手動で検索することによりシリーズD0を指定しているが、シリーズD0を直接指定せずにあらかじめ設定されたルールに基づいて決定されてもよい。この場合、あらかじめ設定画面などで対応しているとみなすシリーズ間の関係を指定しておく。たとえば、患者名・撮影モダリティが同じシリーズは対応付けするよう設定しておけば、読影中に比較読影ボタンを押すだけで、対応している画像群を決定された順序で転送することができる。ここで、対応する画像群が複数存在する場合には、複数の画像群のうち転送すると決定された画像を全てまとめた上で転送する順序を決定してもよい。たとえば、端末5で現在表示中のシリーズD1と対応するシリーズがシリーズD2およびシリーズD3であり、シリーズD2の方がシリーズD3よりも撮影時刻がD1に近いとした上で、端末5で表示中の画像Im1_xと対応するD2の画像がIm2_y、D3の画像がIm3_zであると決定されたら、サーバ3からの転送順序をIm2_y、Im3_z、Im2_(y+1)、Im3_(z+1)、Im2_(y−1)、Im3_(z−1)、Im2_(y+2)、Im3_(z+2)、Im2_(y−2)、Im3_(z−2)・・・のように決定してもよい。
さらに、上記第1の実施形態においては(ステップS4〜S6にて)シリーズD0を手動で指定することにより画像の転送が開始されるが、端末の状態を判断して自動的に転送を開始してもよい。たとえば、端末5においてシリーズD1の画像Im1_aを読影中に一定時間操作がなかったら、自動決定されたD1と対応するシリーズを、Im1_aと対応する画像に近い順に転送を開始するシステムであってもよい。これにより、医師(端末の操作者)が比較のための画像転送を手動で指示したときには、必要な画像の一部または全てが端末に既に到着している。よって、比較のための画像を表示するまでの時間はさらに短縮され、読影効率を上げることが出来る。また、通信路の状態をチェックして転送するタイミングを決定するシステムであれば、通信負荷の効率化が可能となる。
また、上記第1の実施形態においては(ステップS11にて)シリーズD0の画像の転送順序をIm0_yに近い順と決定したが、ステップS4〜S5において端末5でシリーズD1を表示させた履歴から、これから必要となると思われる画像を判断して優先する優先順序であってもよい。たとえば、ステップS4〜S5におけるシリーズD1の観察が、Im1_0、Im1_1、・・・、Im1_xというように、頭部側から脚部方向へ戻ることなく順番に読影されていた場合、Im1_(x−1)以前の画像は読影済みと判断し、参照するシリーズD0の画像の転送順序をIm0_y,Im0_(y+1)・・・Im0_End(最終スライス),Im0_(y−1) ,Im0_(y−2) ,Im0_(y−3)・・・,Im0_0(先頭スライス)としてもよい。
ここではCTを例に挙げて説明したが、MRI(Magnetic Resonance Imageing)画像同士やPET(Positron Emmission Tomography)画像同士などでも同様の処理ができる。また、類似度の計算に相互情報量を用いればCTとMRIなど異種のモダリティ間での対応付けも可能となるため、異モダリティ間での比較表示でも本発明の効果を得ることができる。
さらに、CTやMRIなどの断層画像だけでなく、CRやDRの正面像・側面像が1シリーズとして保存されている場合でも同様の効果を得ることが出来る。
次いで第2の実施形態の動作について説明する。
図5は本発明の第2の実施形態によるデータ転送システムの構成を示す概略ブロック図である。図5に示すように第2の実施形態によるデータ転送システムはデジタル画像におけるネットワークシステムであり、複数台のデジタルカメラによって同じ時間帯に同じ主要被写体(たとえば人物)を撮影して得られたデジタル画像を画像群として保管する画像サーバ11と、画像サーバ11とネットワーク12を介して接続された画像表示・画像補正処理端末13とからなる。
また、本実施形態では1つの画像群は1台のデジタルカメラにより得られた複数の画像であるとし、画像群を本実施形態では今後シリーズと呼ぶ。ここで、説明のために用いるシリーズD10,D11はそれぞれ同じ時間帯に同じ場所においてD10はデジタルカメラ110、D11はデジタルカメラ111から得られた画像からなるとする。また、D10,D11は画像Im10_1,Im10_2,Im10_3・・・およびIm11_1,Im11_2,Im11_3・・・から構成され、それぞれのシリーズ内で画像は上記の順番で撮影された時刻が古い順に並んでいるとする。また、画像データには画素値情報だけでなく、画像が撮影された時刻も情報として組み込まれているとする。
ここで説明する画像補正工程において、操作者はまず処理対象としてデジタルカメラ110で撮影された全画像を対象とする。まず操作者はシリーズD10の画像全てをサーバ11から端末13に転送させる。次に、そのシリーズD10の画像を1枚表示させて所望の画像処理を行い、処理が完了したら同シリーズの次の画像に対して画像処理を行う。これを繰り返すことで同シリーズの全画像に対して適切な画像処理を行い、画像処理が終わった全画像をサーバへ保存する。画像処理としては、たとえば赤目補正やダイナミックレンジ圧縮などが考えられる。ここで、現在表示している画像単独で画像処理を決定することが出来ればよいが、たとえば、現在表示している画像の被写体の詳細な構造が見えにくいために適切な画像処理方法がわからない場合、デジタルカメラ111で近い時刻に撮影された画像であれば同じ被写体が写っている可能性が高いので、それを参照することにより適切な画像補正処理を決定できる。
なお、デジタルカメラ110で撮影された画像は直接サーバ11に転送され保管される。また、デジタルカメラ111で撮影された画像は端末14を介してサーバ11に転送され保管される。
このような前提において、第2の実施形態の動作について説明する。図6は第2の実施形態によるデータ転送システムにおいて行われる処理のフローチャートである。
まず、ステップS21において、2台のカメラで撮影されたそれぞれの画像がシリーズD10,D11としてサーバ11に保存される。
次にステップS22において、画像をデジタルカメラからサーバへ転送させた者の操作によりD10とD11が同じ時間帯に同じ場所で撮影されたシリーズであることがサーバに伝えられる。
次にステップS23において、操作者が画像処理を行うためにサーバ11からD10の画像を全て端末13へ転送し、単独での補正処理を開始する。ここで、ステップS23では、操作者がシリーズD10の画像1枚に適切な画像処理をかける。単独でかけるべき画像処理を決定できれば、同シリーズの次の画像へ移る。これを繰り返し、最後の画像に対する画像処理が完了したら処理は終了する。
ここで、もしステップS23においてシリーズD10の画像Im10_xについて、単独ではかけるべき画像処理を決定できなかったとすると操作者は同じ時間帯に同じ会場で別のデジタルカメラで撮影されたシリーズD11を指定する(ステップ24)。なお、ここでは操作者がシリーズD11を検索し指定したが、たとえば「別デジタルカメラの画像」ボタンを画面上に配置し、それを押下することによってシステムが自動的に現在見ているD10と対応するシリーズを検索してD11を指定してもよい。
ステップS25では、ステップS24で指定されたD11の情報とともに端末13で現在表示中の画像Im10_xが撮影された時刻をサーバへと転送する。
ステップS26ではシリーズD11の中からステップS25で端末より転送された撮影時刻に最も近い時刻に撮影された画像が決定される。ここで、決定された画像をIm11_yとする。
ステップS27ではシリーズD11の画像の転送順序を決定する。するとサーバでは画像を送信する順序をIm11_y、Im11_(y+1),Im11_(y−1),Im11_(y+2),Im11_(y+2)・・・と決定する。なお、ここでは、転送範囲を設定せずにシリーズD11の画像を全て転送範囲としたが、あらかじめ転送範囲をメニュー画面などから設定しておき、その範囲に含まれるD10の画像を転送してもよい。範囲の設定方法としては、たとえば、「対応する画像を中心として撮影時間が近い順に20枚」の様に枚数で範囲を指定する方法や、「対応する画像と撮影時間が30分以内の画像」の様に撮影時間で範囲を指定する方法が考えられる。
最後にステップS28において、シリーズD11の画像をステップS27で決定された転送順序に従って端末13へと転送する。ここで、端末13においてはIm11_yが到着すると残りの画像の到着を待たず、すぐに画像Im11_yを表示させる。
以上のように本実施形態によれば、端末13にて表示中のシリーズD10と対応するシリーズD11をサーバ11から転送する際、表示中の画像と対応する画像に撮影時刻が近い順に転送する。したがって端末で観察、処理中の操作者は1枚分の転送時間のみで画像を比較して画像処理条件を設定することができる。さらに、転送範囲をあらかじめ設定しておけば不要な画像転送による転送負荷を避けることができる。
なお、本実施形態ではシリーズ内の画像を撮影時刻の古い順に並べ、転送の際に端末で表示中の画像の撮影時刻と近い画像を優先して転送したが、撮影時刻のかわりに被写体を特定する情報を用いてもよい。たとえば、画像から特定の特徴量をあらかじめ抽出して保存しておき、端末で表示されている画像の同特徴量と値が近い画像から優先して転送するようにしてもよい。
1 入力モダリティ
2、4、12 ネットワーク
3、11 画像サーバ
5 読影用端末
13 画像補正処理用端末

Claims (17)

  1. サーバと、該サーバと通信可能に接続され、該サーバから転送された画像を表示する端末とからなる画像転送システムにおいて、
    前記サーバが、複数画像からなる画像群を複数保存し、
    該端末に表示されている画像を含む、前記画像群のうちの1つである第1の画像群に対応する第2の画像群を決定し、
    該第2の画像群から前記端末で表示中の画像と対応する画像を少なくとも1枚決定し、
    前記決定された画像に基づいて前記第2の画像群の画像転送順序を決定し、
    前記順序で前記第2の画像群の画像を前記端末へ転送するものであることを特徴とする画像転送システム。
  2. 前記転送順序が、前記第2の画像群の対応する画像に3次元的位置が近い順であることを特徴とする請求項1記載の画像転送システム。
  3. 前記画像間対応付け結果を手動で修正する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の画像転送システム。
  4. 前記対応する第2の画像群が、前記端末における操作者の指定により決定されることを特徴とする請求項1記載の画像転送システム。
  5. 前記対応する第2の画像群が、あらかじめ決められた規則に基づいて自動的に決定されることを特徴とする請求項1記載の画像転送システム。
  6. 前記対応する画像の決定が、あらかじめ、異なる前記画像群の間で少なくとも1組の画像同士を対応付け処理し、
    該対応付け処理結果を基準として他の全ての画像を対応付けることによりなされるものであることを特徴とする請求項1記載の画像転送システム。
  7. 前記対応する画像の決定が、あらかじめ、異なる前記画像群の間で全ての画像同士を対応付け処理し、
    該対応付け処理結果に基づいて決定するものであることを特徴とする請求項1記載の画像転送システム。
  8. 前記画像同士の対応付けが、画像間の類似度により対応付けられることを特徴とする請求項6または7記載の画像転送システム。
  9. 前記対応する画像の決定が、画像の撮影時間の順に基づいてなされるものであることを特徴とする請求項1記載の画像転送システム。
  10. 前記対応する画像の決定が、画像の被写体を特定する情報に基づいてなされるものであることを特徴とする請求項1記載の画像転送システム。
  11. 前記対応する画像の決定が、医療画像において解剖学的位置が略同一である画像を対応付けることによりなされるものであることを特徴とする請求項1記載の画像転送システム。
  12. 前記転送する順序が、前記第2の画像群の対応する画像および前記端末における第1の画像群の表示履歴または操作履歴の少なくともひとつから決定されることを特徴とする請求項1記載の画像転送システム。
  13. 前記端末への転送が、前記端末において操作が一定時間なかったら自動的に開始されることを特徴とする請求項1記載の画像転送システム。
  14. 前記画像転送順序決定の際に、さらに画像転送範囲も決定し、
    前記画像転送範囲の画像を前記画像転送順序に基づいて転送することを特徴とする請求項1記載の画像転送システム。
  15. 画像を表示する端末に画像を転送するサーバであって、
    複数画像からなる画像群を複数保存し、
    前記端末に表示されている画像を含む、前記画像群のうちの1つである第1の画像群に対応する第2の画像群を決定し、
    該第2の画像群から前記端末で表示中の画像と対応する画像を少なくとも1枚決定し、
    前記決定された画像に基づいて前記第2の画像群の画像転送順序を決定し、
    前記順序で前記第2の画像群の画像を前記端末へ転送する機能を有するものであることを特徴とするサーバ。
  16. 複数画像からなる画像群を複数保存するサーバから、該サーバと通信可能に接続された端末に前記画像群を転送する
    転送方法において、
    該端末に表示されている画像を含む、前記画像群のうちの1つである第1の画像群に対応する第2の画像群を決定し、
    該第2の画像群から前記端末で表示中の画像と対応する画像を少なくとも1枚決定し、
    前記決定された画像に基づいて前記第2の画像群の画像転送順序を決定し、
    前記順序で前記第2の画像群の画像を前記端末へ転送することを特徴とする画像転送方法。
  17. 複数画像で1シリーズをなす画像群を複数シリーズ保存するサーバと
    少なくとも1シリーズの画像群の少なくとも1枚の画像を表示する端末との間で
    前記端末で表示中の第1の画像群と関連する前記サーバに保存された第2の画像群を決定し
    該第2の画像群から前記端末で表示中の画像と対応する画像を少なくとも1枚決定し
    前記決定された画像に基づいて前記第2の画像群の画像転送順序を決定し、
    前記順序で前記第2の画像群の画像を前記端末へ転送することをサーバ及び端末に実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2009044991A 2008-02-28 2009-02-27 画像転送システム、サーバ、方法並びにプログラム Expired - Fee Related JP5229960B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044991A JP5229960B2 (ja) 2008-02-28 2009-02-27 画像転送システム、サーバ、方法並びにプログラム
US12/395,337 US20090220135A1 (en) 2008-02-28 2009-02-27 System, server, method and program for image transfer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008047480 2008-02-28
JP2008047480 2008-02-28
JP2009044991A JP5229960B2 (ja) 2008-02-28 2009-02-27 画像転送システム、サーバ、方法並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009230755A true JP2009230755A (ja) 2009-10-08
JP5229960B2 JP5229960B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=41013203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009044991A Expired - Fee Related JP5229960B2 (ja) 2008-02-28 2009-02-27 画像転送システム、サーバ、方法並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090220135A1 (ja)
JP (1) JP5229960B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011081811A1 (de) 2010-08-31 2012-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Bildverarbeitungsvorrichtung und zugehöriges steuerverfahren
WO2013046414A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 富士通株式会社 画像表示方法、画像表示プログラム、及び画像表示装置
WO2018074223A1 (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 オリンパス株式会社 内視鏡システム、端末装置、サーバ、送信方法およびプログラム
JP2018175864A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 富士フイルム株式会社 自動レイアウト装置および自動レイアウト方法並びに自動レイアウトプログラム
JP2018175695A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 富士フイルム株式会社 位置合せ装置および位置合せ方法並びに位置合せプログラム
JP2020031803A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 富士フイルム株式会社 画像診断支援装置、方法及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105913449B (zh) * 2016-06-07 2019-04-12 沈阳东软医疗系统有限公司 扫描数据处理方法和装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187044A (ja) * 2000-11-20 2001-07-10 Toshiba Corp 画像収集装置
JP2004222982A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Konica Minolta Holdings Inc 医用画像処理システム及び医用画像処理方法
JP2008006188A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujifilm Corp 医用画像表示処理装置、及び、医用画像表示処理プログラム
JP2008036262A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fujifilm Corp 画像転送方法、画像転送装置、及び画像転送プログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7721337B2 (en) * 2001-10-26 2010-05-18 Ibiquity Digital Corporation System and method for providing a push of background data
US6738063B2 (en) * 2002-02-07 2004-05-18 Siemens Corporate Research, Inc. Object-correspondence identification without full volume registration
US7274811B2 (en) * 2003-10-31 2007-09-25 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for synchronizing corresponding landmarks among a plurality of images
US7885440B2 (en) * 2004-11-04 2011-02-08 Dr Systems, Inc. Systems and methods for interleaving series of medical images
US7970625B2 (en) * 2004-11-04 2011-06-28 Dr Systems, Inc. Systems and methods for retrieval of medical data
US20060135865A1 (en) * 2004-11-23 2006-06-22 General Electric Company Method and apparatus for synching of images using regions of interest mapped by a user
US7576757B2 (en) * 2004-11-24 2009-08-18 General Electric Company System and method for generating most read images in a PACS workstation
US7961921B2 (en) * 2005-09-27 2011-06-14 General Electric Company System and method for medical diagnosis and tracking using three-dimensional subtraction in a picture archiving communication system
US8295568B2 (en) * 2006-06-30 2012-10-23 Fujifilm Corporation Medical image display processing apparatus and medical image display processing program
JP4979334B2 (ja) * 2006-10-18 2012-07-18 富士フイルム株式会社 医用画像読影支援システム及びプログラム
US20100095340A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Medical Image Data Processing and Image Viewing System

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187044A (ja) * 2000-11-20 2001-07-10 Toshiba Corp 画像収集装置
JP2004222982A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Konica Minolta Holdings Inc 医用画像処理システム及び医用画像処理方法
JP2008006188A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujifilm Corp 医用画像表示処理装置、及び、医用画像表示処理プログラム
JP2008036262A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fujifilm Corp 画像転送方法、画像転送装置、及び画像転送プログラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011081811A1 (de) 2010-08-31 2012-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Bildverarbeitungsvorrichtung und zugehöriges steuerverfahren
JP2012050625A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc 画像処理装置およびその制御方法
KR101469309B1 (ko) * 2010-08-31 2014-12-04 캐논 가부시끼가이샤 화상 처리 장치, 화상 처리 장치를 제어하는 방법 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
US8917921B2 (en) 2010-08-31 2014-12-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method with control of image transfer priority
WO2013046414A1 (ja) * 2011-09-29 2013-04-04 富士通株式会社 画像表示方法、画像表示プログラム、及び画像表示装置
JPWO2013046414A1 (ja) * 2011-09-29 2015-03-26 富士通株式会社 画像表示方法、画像表示プログラム、及び画像表示装置
WO2018074223A1 (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 オリンパス株式会社 内視鏡システム、端末装置、サーバ、送信方法およびプログラム
JP6368885B1 (ja) * 2016-10-20 2018-08-01 オリンパス株式会社 内視鏡システム、端末装置、サーバ、送信方法およびプログラム
CN109475284A (zh) * 2016-10-20 2019-03-15 奥林巴斯株式会社 内窥镜系统、终端装置、服务器、发送方法以及程序
DE112017005319T5 (de) 2016-10-20 2019-07-18 Olympus Corporation Endoskopsystem, Endvorrichtung, Server, Übermittlungsverfahren und Programm
JP2018175864A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 富士フイルム株式会社 自動レイアウト装置および自動レイアウト方法並びに自動レイアウトプログラム
US10950019B2 (en) 2017-04-10 2021-03-16 Fujifilm Corporation Automatic layout apparatus, automatic layout method, and automatic layout program
JP2018175695A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 富士フイルム株式会社 位置合せ装置および位置合せ方法並びに位置合せプログラム
JP2020031803A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 富士フイルム株式会社 画像診断支援装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5229960B2 (ja) 2013-07-03
US20090220135A1 (en) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229960B2 (ja) 画像転送システム、サーバ、方法並びにプログラム
JP6143433B2 (ja) 医用画像撮影装置、医用画像の表示方法
JP5314614B2 (ja) 医用画像表示装置及び医用画像表示方法並びにプログラム
JP5355638B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
US20180110398A1 (en) Automated system for medical video recording and storage
JP2008200139A (ja) 画像診断支援装置
JPH0981646A (ja) 医用画像検査装置
JP6202827B2 (ja) 撮影装置、その制御方法及びプログラム
JP2003248723A (ja) 医用画像転送装置及び該装置を備えた病院システム並びに医用画像転送方法
JP2003319933A (ja) 画像表示システム
JP7433750B2 (ja) 診療用画像作製および診断に用いるビデオクリップ選択器
CN111937377B (zh) 内窥镜业务辅助系统、内窥镜业务辅助方法和记录介质
JP2017158913A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2009047873A (ja) 画像表示方法及び装置、並びに画像表示プログラム
JPH11345322A (ja) パラメ―タ管理方法およびパラメ―タ管理システム
JP2021137344A (ja) 医療用画像処理装置、医療用画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4568038B2 (ja) 医用画像表示システム、医用画像保管サーバ、端末装置、及び医用画像表示方法
JP2011110289A (ja) 医用情報装置及び、医用情報システム
JP2005073818A (ja) 医用画像表示装置、医用画像蓄積検索システム
JP4366363B2 (ja) 画像処理装置およびその方法、記憶媒体
JP2015176580A (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理システム、医用画像表示装置、医用画像処理方法、およびプログラム
JP2010035837A (ja) 医療通信機器設定システム及び医療通信機器設定方法
JP6239216B1 (ja) 医療通信システム及び医療装置
JP4177630B2 (ja) 医療用画像ファイリングシステムおよび画像ファイリングプログラム
JP2024051715A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130315

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5229960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees