JP2009228079A - 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg系めっき鋼板およびその製造方法 - Google Patents
耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg系めっき鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009228079A JP2009228079A JP2008076869A JP2008076869A JP2009228079A JP 2009228079 A JP2009228079 A JP 2009228079A JP 2008076869 A JP2008076869 A JP 2008076869A JP 2008076869 A JP2008076869 A JP 2008076869A JP 2009228079 A JP2009228079 A JP 2009228079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- less
- mass
- hot
- welding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】素地鋼板が、質量%でC:0.05〜0.25%、Si:1.5%以下、Mn:1〜2%、N:0.005%以下、Ti:3.43×N〜0.05%、B:0.0003〜0.01%、Cr:0.5〜2%、必要に応じてさらにNb:0.3%以下、V:1%以下、Mo:1%以下、Zr:1%以下の1種以上を含有し、残部Feおよび不可避的不純物、Mn+1.29Cr≧2.05である組成を有し、素地鋼板がフェライト相+5体積%以上のマルテンサイト相からなり、素地鋼板のMn偏析が、Mn最大濃度(質量%)/Mn最小濃度(質量%)≦2を満たす範囲である、引張強さ590MPa以上、降伏比0.7未満のZn−Al−Mg系めっき鋼板。
【選択図】なし
Description
一方、自動車車体の高防錆化の観点から、上記の部材は体側性に優れた鋼板で構成する必要がある。従来は溶融亜鉛めっき鋼板が主流であったが、より耐食性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板の適用も検討されている。
Mn+1.29Cr≧2.05 ……(1)
Mn最大濃度(質量%)/Mn最小濃度(質量%)≦2 ……(2)
素地鋼板のMn偏析は、鋼板の圧延方向に垂直な断面(C断面)について、板厚中心から板厚表層までの領域に渡って板厚方向にEPMAによるライン分析を行い、そのときに検出されるMnの信号強度の最大と最小に対応する濃度(質量%)の比「Mn最大濃度(質量%)/Mn最小濃度(質量%)」の値によって(2)式を用いて評価する。
Cは、素材鋼板の高強度化に必要不可欠な元素である。含有量が0.05%未満では、590MPa以上の引張強度を得るのが困難であり、0.25%を超える添加は溶接性や延性を低下させるため、C含有量は0.05〜0.25%の範囲とする。
また、TiはCrの粒界偏析を促進させる作用があることがわかった。このため、後述のCrによる耐溶融金属脆化割れ性の改善効果を高める上でも有効である。
特許文献5に示されるように、従来、Zn−Al−Mg系めっき鋼板の素地鋼板として、CrとBを含有するものも存在した。しかし、そのような従来鋼を用いた場合、実際の溶接施工で溶融金属脆化割れが生じた事例が見られた。発明者らは詳細な研究の結果、従来鋼よりもCr含有量レベルを高めること、および、Tiを添加することによって、上記の問題が解消できることを突き止めた。具体的には、TiおよびBの添加量については上述の通りであり、Crの添加量については0.5%以上とすることが極めて有効であることがわかった。このようにTi、Bの添加とCrの増量によって耐溶融金属脆化割れ性が顕著に改善されるメカニズムについては、現時点で明確にはなっていないが、一定量以上のBとCrが同時に高温のオーステナイト粒界に偏析することによって、BとCrの相乗効果によって従来鋼の場合よりも粒界エネルギーが低下し、粒界における原子間結合力が高められ、その結果、溶融金属脆化割れに対する抵抗力が顕著に増大したものと推察される。ただし、過剰にCrを含有させると鋼材の加工性が低下し、また靭性にも悪影響を及ぼすので、Cr含有量は2.0%以下の範囲に制限される。
前述のとおり、MnとCrはどちらも焼入れ性を高める元素であり、その添加量が多いほどDual Phase組織が得られやすくなる。焼入れ性に及ぼす効果の大小は元素ごとに異なり、これまでに数多く調べられている。(1)式を満たす場合には、焼鈍温度からの鋼板の冷却速度を5℃/s以上とすればDual Phase組織を得ることができる。
本発明の素地鋼板は、マトリクスがフェライト相+5体積%以上のマルテンサイト相からなるものである。マルテンサイト量が5体積%未満だと引張強さ590MPa以上の高強度を安定して得ることが難しくなる。また、マルテンサイト量が低下すると降伏比が増大し、マルテンサイト量が5体積%未満の場合には降伏比0.7未満の加工性を安定して得る上でも不利となる。溶融めっき前に行われる最終焼鈍においてパーライトが生じないように冷却する限り、マルテンサイトの生成量は鋼組成および焼鈍温度(高温域でのオーステナイト量)に依存する。したがって、マルテンサイト量の上限については鋼組成による制限を受けるので、特に規定する必要はない。上述の鋼組成では50体積%を超えるマルテンサイト量となることはほとんどなく、とりうる全てのマルテンサイト量において、良好な結果が期待される。発明者らの検討によれば、5〜50体積%のマルテンサイト量において良好な結果が得られることが実証されている。
本発明の素地鋼板は、Mn偏析が下記(2)式を満たす範囲に抑えられたものである。
Mn最大濃度(質量%)/Mn最小濃度(質量%)≦2 ……(2)
Mn偏析が顕著となると、バンド状に生成するマルテンサイト量が増加し加工性、特に局部伸びと相関のある穴拡げや曲げ性が劣化する。Mn偏析の程度は、鋼中Mnの最大濃度と最小濃度(前述)の比で表され、その比が小さいほど穴拡げや曲げ等の加工性が良好となる。Mn偏析と加工性の関係を検討した結果、良好な加工性を安定して得るためには、Mn最大濃度と最小濃度の比が2以下、すなわち(2)式を満たすことが極めて有効であることがわかった。
このようなMn偏析の少ない素地鋼板を得るためには、Mn含有量を2%以下に制限することが極めて有効である。そのうえで後述の製造条件に従うことによって(2)式を満たすものを安定して得ることが可能になる。
本発明のめっき鋼板は、引張強さが590MPa以上、かつ降伏比が0.7未満の特性を有する。引張強さは圧延方向に直角方向の引張試験を行って求めることができる。この引張強さが590MPa以上であれば、自動車構造部材、足回り部材等に適用する上で効果的である。
一方、降伏比YRは、降伏強度YS(応力歪み曲線における降伏点での最大強度)と引張強さTSの比、YR=YS/TSで表される。降伏比が0.7を超えると、自動車構造部材、足回り部材等の種々の高強度部材用途において、プレス加工後の寸法精度や表面性状において安定して良好な結果を得ることが難しくなる。
本発明に適用する素地鋼板は、一般的な鋼板製造ラインを用いて製造することができるが、上記のように降伏比の小さい鋼板を得るためには、熱延板焼鈍を省略する製造工程において、熱間圧延での巻取温度を低くすることが有効である。熱間圧延の最終パスを終えた後は、水冷などによって冷却条件をコントロールし、巻取温度を560℃以下とすることが望ましい。
本発明に適用する素地鋼板を得るためには、上記の組成範囲を満たすことに加え、めっき前に行われる最終焼鈍の条件が重要である。この焼鈍温度が750℃未満では、セメンタイトが完全に固溶しない。またオーステナイトが生成せず、溶融Zn−Al−Mgめっき鋼板となった状態で鋼板中のマルテンサイト量が減少し、590MPa以上の引張強度が得られない。一方、950℃を超えると、SiやMnの酸化物が鋼板表面に生成しやすくなり、めっき性が劣化する。そのため、めっき前に行われる最終焼鈍の焼鈍温度は750〜950℃とする。
また、焼鈍時の加熱温度からの冷却過程では、パーライト変態が生じないような速い冷却速度で冷却することが望ましい。具体的には、加熱保持温度から少なくともAc1以下の温度域まで平均冷却速度5℃/sec以上で冷却することにより、パーライトがないフェライト+マルテンサイトの複相組織を安定して得ることができる。5℃/sec未満の平均冷却速度であっても、パーライトの生じない組織が得られる場合はある。
本発明では、公知の溶融Zn−Al−Mg系めっきの手法を適用することができる。
めっき層中のAlは、めっき鋼板の耐食性を向上させる作用を有する。また、めっき浴中にAlを含有させることでMg酸化物系ドロス発生を抑制する作用もある。これらの作用を十分に得るには溶融めっきのAl含有量を3質量%以上とする必要があり、4質量%以上とすることがより好ましい。一方、Al含有量が22質量%を超えると、めっき層と素地鋼板との界面でFe−Al合金層の成長が著しくなり、めっき密着性が悪くなる。優れためっき密着性を確保するには15質量%以下のAl含有量とすることが好ましく、10質量%以下とすることがより好ましい。
下記の「%」は質量%である。
Al:6%、Mg:3%、Ti:0.002%、B:0.0005%、Si:0.01%、Fe:0.1%、Zn:残部
めっき鋼板の鋼素地部について圧延方向に垂直な断面(C断面)の金属組織観察を行い、画像解析によりマルテンサイト量を求めた。マルテンサイト量が5体積%以上のものを合格と判定した。
〔Mn偏析〕
前述の方法により、「Mn最大濃度(質量%)/Mn最小濃度(質量%)」の値を求めることにより評価した。その際、鋼帯の1/2位置(中央)および1/4位置2箇所の計3箇所について「Mn最大濃度(質量%)/Mn最小濃度(質量%)」の値を求め、その平均値を(2)式左辺に適用して、(2)式を満たすものをMn偏析が合格であると判定した。
試験片の長手方向が圧延方向に対し直角になるように採取したJIS 5号試験片を用い、JIS Z2241に準拠して引張強さTS、降伏強度YS、全伸び(破断伸び)T.ELを求めた。そして、降伏強度と引張強さから降伏比YRを、YR=YS/TSにより求めた。TSが590MPa以上、かつYRが0.7未満のものを機械的特性が合格であると判定した。
めっき鋼板から100mm×75mmのサンプルを切り出し、これをアーク溶接による溶融金属脆化に起因する溶接最大割れ長さを評価するための試験片とした。
溶接試験は図1に示すような外観のボス溶接部材を作製する「ボス溶接」を行い、その溶接部断面を観察して割れの発生状況を調べる方法で行った。すなわち試験片3の板面中央部に直径20mm×長さ25mmの棒鋼からなるボス(突起)1を垂直に立て、このボス1を試験片3にアーク溶接にて接合した。溶接ワイヤは、YGW12を用い、溶接開始点からボスの周囲を1周して、溶接開始点を過ぎた後もさらにビードを重ねて少し溶接を進めたところで溶接終了とした。すなわち、溶接開始点と溶接終了点の間に溶接ビード6が重なるようにした。溶接条件は、溶接電流:217A、溶接電圧25V、溶接速度0.2m/min、シールドガス:CO2、シールドガス流量:20L/minとした。ボス1と試験片3と溶接ビード6からなる溶接後の部材をここでは「ボス溶接部材」と呼んでいる。
また、スポット溶接による溶融金属脆化割れの試験を行った。得られためっき鋼板から同様に100mm×75mmのサンプルを切り出し、このサンプルを2枚重ね合わせ、これを試験片としてスポット溶接による溶融金属脆化に起因する溶接最大割れ長さを評価するための試験を行った。
スポット溶接は、先端径6mmのDR型電極を用い、加圧力3.2kNを加えた状態でチリが発生する溶接電流10kAを供給する条件で行った。そして、アーク溶接による試験と同様に、溶接部の断面の金属組織を観察して割れの長さを測定した。ここでも、最大割れ長さが0.2mm以下のものを○(合格)、それ以外のものを×(不合格)とした。
これらの結果を表2、表3に示す。
2 クランプ
3 試験片
4 拘束板
5 実験台
6 溶接ビード
7 試験片全周溶接部の溶接ビード
8 溶接ビードの重なり部分
9 切断面
Claims (3)
- 質量%でAl:3〜22%、Mg:1〜10%を含有し、さらにTi:0.1質量%以下、B:0.05質量%以下、Si:2%以下、Fe:2%以下の1種以上を含有し、残部がZnおよび不可避的不純物からなる溶融めっきを施しためっき鋼板において、素地鋼板が、質量%でC:0.05〜0.25%、Si:1.5%以下、Mn:1.0〜2.0%、N:0.005%以下、Ti:3.43×N〜0.05%、B:0.0003〜0.01%、Cr:0.5〜2.0%、残部Feおよび不可避的不純物、かつ下記(1)式を満たす組成を有し、素地鋼板のマトリクスがフェライト相+5体積%以上のマルテンサイト相からなり、素地鋼板のMn偏析が下記(2)式を満たす範囲であり、当該めっき鋼板の引張強さが590MPa以上、かつ降伏比が0.7未満である耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg系めっき鋼板。
Mn+1.29Cr≧2.05 ……(1)
Mn最大濃度(質量%)/Mn最小濃度(質量%)≦2 ……(2) - 素地鋼板が、さらにNb:0.3%以下、V:1.0%以下、Mo:1.0%以下、Zr:1.0%以下の1種以上を含有する組成を有する請求項1に記載の耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg系めっき鋼板。
- 熱間圧延、冷間圧延、連続溶融めっきラインでの焼鈍および溶融Zn−Al−Mg系めっきを順次行う工程において、熱間圧延での巻取温度を560℃以下とし、連続溶融めっきラインでは、750〜950℃で焼鈍した後、冷却中にパーライトが生成しない冷却速度で冷却し、その後、溶融めっき浴に通板する請求項1〜3のいずれかに記載の耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg系めっき鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008076869A JP5264234B2 (ja) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg系めっき鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008076869A JP5264234B2 (ja) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg系めっき鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009228079A true JP2009228079A (ja) | 2009-10-08 |
JP5264234B2 JP5264234B2 (ja) | 2013-08-14 |
Family
ID=41243808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008076869A Active JP5264234B2 (ja) | 2008-03-24 | 2008-03-24 | 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg系めっき鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5264234B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011153361A (ja) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Nisshin Steel Co Ltd | 曲げ性および耐溶融金属脆化特性に優れた高強度Zn−Al−Mg系めっき鋼板 |
WO2014156671A1 (ja) | 2013-03-26 | 2014-10-02 | 日新製鋼株式会社 | 溶接構造部材用高強度めっき鋼板およびその製造法 |
KR20150133708A (ko) * | 2013-03-27 | 2015-11-30 | 닛신 세이코 가부시키가이샤 | 도금 밀착성이 우수한 용융 아연계 도금 강판 및 그 제조 방법 |
CN105886962A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-08-24 | 安庆市灵宝机械有限责任公司 | 一种采煤机斗齿用高强度耐磨合金钢及其制备方法 |
JP2017115205A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 日新製鋼株式会社 | めっき密着性に優れた溶融Zn−Al−Mg合金めっき鋼板の製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT201700042506A1 (it) | 2017-04-18 | 2018-10-18 | Btsr Int Spa | Metodo, sistema e sensore per rilevare una caratteristica di un filo tessile o metallico alimentato ad una macchina operatrice |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0617124A (ja) * | 1991-03-29 | 1994-01-25 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐火用高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP2003193190A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Nippon Steel Corp | 溶接性、穴拡げ性および耐食性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板およびその製造方法 |
JP2004211158A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Nippon Steel Corp | 溶接用亜鉛系合金めっき鋼材およびその電縫鋼管 |
JP2004315848A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-11-11 | Nisshin Steel Co Ltd | 溶融金属脆化による溶接加工割れのないZn−Al−Mg系溶融めっき鋼板 |
JP2005105399A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-21 | Nisshin Steel Co Ltd | 低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP2005105367A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Nippon Steel Corp | 溶接性と延性に優れた高降伏比高強度冷延鋼板および高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びに、高降伏比高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 |
JP2006089787A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg合金めっき鋼板の製造方法 |
JP2008019502A (ja) * | 2006-06-12 | 2008-01-31 | Nippon Steel Corp | 加工性、塗装焼付硬化性及び常温非時効性に優れた高強度亜鉛めっき鋼板並びにその製造方法 |
JP2009215585A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg系めっき鋼板 |
-
2008
- 2008-03-24 JP JP2008076869A patent/JP5264234B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0617124A (ja) * | 1991-03-29 | 1994-01-25 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐火用高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP2003193190A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-09 | Nippon Steel Corp | 溶接性、穴拡げ性および耐食性に優れた溶融亜鉛めっき高強度鋼板およびその製造方法 |
JP2004211158A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Nippon Steel Corp | 溶接用亜鉛系合金めっき鋼材およびその電縫鋼管 |
JP2004315848A (ja) * | 2003-02-27 | 2004-11-11 | Nisshin Steel Co Ltd | 溶融金属脆化による溶接加工割れのないZn−Al−Mg系溶融めっき鋼板 |
JP2005105367A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Nippon Steel Corp | 溶接性と延性に優れた高降伏比高強度冷延鋼板および高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板、並びに、高降伏比高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 |
JP2005105399A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-21 | Nisshin Steel Co Ltd | 低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP2006089787A (ja) * | 2004-09-22 | 2006-04-06 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg合金めっき鋼板の製造方法 |
JP2008019502A (ja) * | 2006-06-12 | 2008-01-31 | Nippon Steel Corp | 加工性、塗装焼付硬化性及び常温非時効性に優れた高強度亜鉛めっき鋼板並びにその製造方法 |
JP2009215585A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg系めっき鋼板 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011153361A (ja) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Nisshin Steel Co Ltd | 曲げ性および耐溶融金属脆化特性に優れた高強度Zn−Al−Mg系めっき鋼板 |
WO2014156671A1 (ja) | 2013-03-26 | 2014-10-02 | 日新製鋼株式会社 | 溶接構造部材用高強度めっき鋼板およびその製造法 |
KR20150133838A (ko) | 2013-03-26 | 2015-11-30 | 닛신 세이코 가부시키가이샤 | 용접 구조 부재용 고강도 도금 강판 및 이의 제조법 |
US10100395B2 (en) | 2013-03-26 | 2018-10-16 | Nisshin Steel Co., Ltd. | High-strength plated steel plate for welded structural member, and method for producing the same |
KR20150133708A (ko) * | 2013-03-27 | 2015-11-30 | 닛신 세이코 가부시키가이샤 | 도금 밀착성이 우수한 용융 아연계 도금 강판 및 그 제조 방법 |
EP2980259A4 (en) * | 2013-03-27 | 2016-11-30 | Nisshin Steel Co Ltd | FIRE-PLATED STEEL PLATE WITH EXCELLENT COATING TERMINATION AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
KR102014062B1 (ko) * | 2013-03-27 | 2019-08-27 | 닛테츠 닛신 세이코 가부시키가이샤 | 도금 밀착성이 우수한 용융 아연계 도금 강판 및 그 제조 방법 |
JP2017115205A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 日新製鋼株式会社 | めっき密着性に優れた溶融Zn−Al−Mg合金めっき鋼板の製造方法 |
CN105886962A (zh) * | 2016-06-21 | 2016-08-24 | 安庆市灵宝机械有限责任公司 | 一种采煤机斗齿用高强度耐磨合金钢及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5264234B2 (ja) | 2013-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111492075B (zh) | 钢板、热浸镀锌钢板和合金化热浸镀锌钢板 | |
JP6787466B2 (ja) | 高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法、及び高強度部材の製造方法 | |
JP6777173B2 (ja) | スポット溶接用高強度亜鉛めっき鋼板 | |
KR102402864B1 (ko) | 고강도 아연 도금 강판 및 그의 제조 방법 | |
US10526676B2 (en) | High-strength steel sheet and method for producing the same | |
JP5079795B2 (ja) | 低温靭性に優れたプレス加工用溶融めっき高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP6238474B2 (ja) | 加工性に優れた溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP4791992B2 (ja) | スポット溶接用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP6049516B2 (ja) | 溶接構造部材用高強度めっき鋼板およびその製造法 | |
WO2012118073A1 (ja) | 溶融Zn-Al-Mg系めっき鋼板および製造方法 | |
JP5641741B2 (ja) | 曲げ性および耐溶融金属脆化特性に優れた高強度Zn−Al−Mg系めっき鋼板 | |
JP4949497B2 (ja) | 耐溶融金属脆化割れ性に優れた亜鉛系合金めっき鋼材 | |
JP5264235B2 (ja) | 耐溶融金属脆化割れ性に優れた高降伏比型Zn−Al−Mg系めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6432705B2 (ja) | 高強度めっき鋼板及びその製造方法 | |
CN109563593B (zh) | 高强度钢板及其制造方法 | |
JP5264234B2 (ja) | 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg系めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5283402B2 (ja) | 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg系めっき鋼板 | |
JP4436275B2 (ja) | 高降伏比高強度冷延鋼板と高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高降伏比高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板並びにそれらの製造方法 | |
JP5732741B2 (ja) | 耐食性に優れたプレス加工用Sn−Znめっき高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP4173990B2 (ja) | 溶接用亜鉛系合金めっき鋼材およびその電縫鋼管 | |
JP2010235989A (ja) | 耐溶融金属脆化特性に優れた高強度Zn−Al−Mg系めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP6801496B2 (ja) | 曲げ加工性に優れた高強度溶融Zn−Al−Mg系めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP5053652B2 (ja) | 耐溶融金属脆化割れ性に優れたZn−Al−Mg系めっき鋼板 | |
JP6958459B2 (ja) | 溶融Zn−Al−Mg合金めっき鋼板およびその製造方法 | |
JPH10102182A (ja) | 耐亜鉛めっき割れ性に優れた高靱性溶接構造用鋼およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5264234 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |