JP2009226656A - Frp成形品の内圧成形法 - Google Patents

Frp成形品の内圧成形法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009226656A
JP2009226656A JP2008072647A JP2008072647A JP2009226656A JP 2009226656 A JP2009226656 A JP 2009226656A JP 2008072647 A JP2008072647 A JP 2008072647A JP 2008072647 A JP2008072647 A JP 2008072647A JP 2009226656 A JP2009226656 A JP 2009226656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
internal pressure
shaped body
molding method
pressure molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008072647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5329828B2 (ja
Inventor
Masato Nishiike
誠人 西池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Toho Tenax Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Tenax Co Ltd filed Critical Toho Tenax Co Ltd
Priority to JP2008072647A priority Critical patent/JP5329828B2/ja
Publication of JP2009226656A publication Critical patent/JP2009226656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5329828B2 publication Critical patent/JP5329828B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】R3部などの細かな部分で接合する必要があるFRP成形品を成形する場合に、優れた表面状態のものを得るための内圧成形法を提供すること。
【解決手段】
上下分割型の金型を用いるFRP成形品の内圧成形法であって、上型と下型にそれぞれプリプレグを敷設し、上部賦形体と下部賦形体を別々に賦形・作製し、その後、金型内部に内圧バッグを挿入し上型と下型を型締めして内圧成形する方法において、上部賦形体と下部賦形体はラップ部分がないように賦形・作製し、上部賦形体と下部賦形体の接合部の内側に帯状のプリプレグを配置し、その後、金型内部に内圧バッグを挿入し上型と下型を型締めして内圧成形することを特徴とする方法。
【選択図】図2

Description

本発明は、繊維強化プラスチック(FRP)の内圧成形法に関する。
FRPは、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂等の熱硬化性樹脂や、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等の熱可塑性樹脂のマトリックス樹脂と、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維等の強化繊維からなるものであり、軽量で且つ強度特性に優れるため、近年、航空宇宙産業から一般産業分野に至るまで、幅広い分野において利用されている。
FRPを管状ないし中空状の中空部材に成形する方法としては、遠心成形法、プルトルージョン成形法、フィラメントワインディング成形法、内圧成形法等が知られている。このうち内圧成形法は、金型キャビティ内に筒状の成形素材を配置し、これを筒の内側から圧力を与えて金型に密着させた状態にて加熱硬化させる方法であり、マトリックス樹脂が熱硬化性であっても熱可塑性であっても適用可能であり、通常の中空状のFRP製品を成形するのに適している(例えば、特許文献1〜4参照)。
特開昭61−230925号公報 特開平6−155595号公報 特開2003−334835号公報 特開2006−130875号公報
内圧成形法で中空のFRP製品を成形するには、通常、プリプレグを用い、金型キャビティ内表面に積層したプリプレグの内部に、膨張性を有するバッグやチューブ等(以下、内圧バッグという)を入れる。次いで、圧縮空気等を用いて内圧バッグをふくらませ、型の内側から圧力をかけてプリプレグを型の内壁面に押しつけ、この状態でプリプレグを加熱硬化させ成形を行う内圧成形法が、一般的に用いられている。そして、加熱硬化の手段としては、従来、硬化炉、オートクレーブ、ホットプレス等を用いて外部から加熱する方式が取られている。また、特許文献4では、加圧用バッグの加圧に加熱媒体を用いる方法も提案されている。このことから分かるように、内圧成形法では、成形に際して、プリプレグを金型キャビティ内表面にいかに密着させて賦形又は成形するかが、表面状態の良好な成形品を得るために重要となる。
ところで、内圧成形法で、優れた外観を有し、且つ、上下面のつなぎ目における強度も相当の強度が要求されるような成形品を得ようとする場合、従来は、上型又は下型のどちらかに敷設・積層するプリプレグは、パーティングライン(上下型の接合面)に揃えて裁断し、他方の型に敷設・積層するプリプレグは、ラップ部分を有する様にパーティングラインをまたがる程の大きさに裁断し、それぞれを別々に賦形し、その後、一方の賦形体を型から脱型し、他方の型の賦形体にラップ部分でラップさせて接合するという方法が取られている。そして、かかる方法で成形加工を行う場合は、賦形体を一旦型から脱型する必要があるため、その後の成形加工で、金型の型締めを行っても、R部などの細かな部分に接合部を沿わせることが難しく、その結果、成形品の表面に樹脂カケが発生し、良好な成形品が得られないという問題があった。
本発明の課題は、特に、R部などの細かな部分で接合する必要がある様な成形品を成形する場合に、前記のような問題が発生することなく優れた表面状態のものが得られる様な、FRP成形品の内圧成形法を提供することにある。
本発明の請求項1に記載された発明は、上下分割型の金型を用いるFRP成形品の内圧成形法であって、上型と下型にそれぞれプリプレグを敷設し、上部賦形体と下部賦形体を別々に賦形・作製し、その後、金型内部に内圧バッグを挿入し上型と下型を型締めして内圧成形する方法において、上部賦形体と下部賦形体はラップ部分がないように賦形・作製し、上部賦形体と下部賦形体の接合部の内側に帯状のプリプレグを配置し、その後、金型内部に内圧バッグを挿入し上型と下型を型締めして内圧成形することを特徴とするFRP成形品の内圧成形法である。
そして、請求項2に記載された発明は、FRP成形品が、自動車のリアスポイラーであることを特徴とする請求項1記載のFRP成形品の内圧成形法である。
本発明によれば、品質、特に表面状態の優れたFRP成形品を、内圧成形法により容易に一体成形することができる。特に、例えば、自動車のリアスポイラーの様な、R3程度の微小なR部などの部分を有し、且つ、その部分で相当な強度も要求されるようなFRP成形品を、容易に成形することができる。
以下、本発明について、図面を用いて説明する。図1は、R部などの細かな部分で接合する必要がある様な成形品を成形する場合の、従来行われてきた方法を説明するための図である。図1において、1は金型の上型、2は金型の下型、3は内圧バッグ、4はプリプレグからなる上部賦形体、5は同じく下部賦形体を示している。
従来の方法では、上部賦形体4を上型(賦形型)1で別に作製し、それを上型1から剥がして、下型2に敷設されたままの下部賦形体3に、上部賦形体4のラップ部分4a、4bでラップさせて接合する。この際、ラップさせる前に内圧バッグ3を内部に挿入しておく。その後、上型1をかぶせ金型を型締めして、内圧成形法で成形加工を行う方法が普通であった。しかしこの方法では、ラップ部が金型に密着しにくく、接合部の形状が期待どおりに得られないという問題がある。
これに対し本発明は、金型の上型1と下型2にそれぞれプリプレグを敷設し、上部賦形体4と下部賦形体5を別々に賦形・作製し、その後、金型内部に内圧バッグ3を挿入し上型1と下型2を型締めして内圧成形する方法において、図2に示した様に、上部賦形体4と下部賦形体5はラップ部分がないように賦形・作製し、上部賦形体4と下部賦形体5の接合部の内側に帯状のプリプレグ6を配置し、その後、金型内部に内圧バッグ3を挿入し上型1と下型2を型締めして内圧成形法によって成形加工を行うものである。
本発明において、上部賦形体と下部賦形体の接合部の内側に配置される帯状のプリプレグとしては、後述するプリプレグを適度の長さの帯状に切断したものが用いられるが、賦型性を考えると長さ方向及び幅方向に繊維強化材を配置した織物プリプレグが好ましい。帯状のプリプレグは、図2に示した様に、上部賦形体と下部賦形体の接合部の内側に、できるだけ金型の内面形状に沿うようにして配置するのが良い。帯状のプリプレグは、必要に応じ、所定の位置に接着剤等で仮止めしても良い。
本発明におけるプリプレグとは、繊維強化材に、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂などのマトリックス樹脂を含浸させ、流動性や粘着性を除いて取り扱い性を良くした成形中間材である。本発明においては、用いられる繊維強化材やマトリックス樹脂に関しては特に制限はい。繊維強化材としては、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、ボロン繊維、金属繊維等が挙げられる。炭素繊維が好ましい。
熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、ビニルエステル樹脂、シアン酸エステル樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、フェノキシ樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、マレイミド樹脂とシアン酸エステル樹脂の予備重合樹脂から選ばれる樹脂がある。これらは1種又は2種以上の混合物として用いることもできる。熱可塑性樹脂としては、ポリプロピレン、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、芳香族ポリアミド、芳香族ポリエステル、芳香族ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリアリーレンオキシド、熱可塑性ポリイミド、ポリアミドイミドがある。これらの樹脂は、2種以上併用しても良い。
繊維強化材は、通常、例えば、平織、綾織、朱子織等の経糸と緯糸から構成されるものの他、繊維束を一方向に引き揃えシート状としたもの(一方向配列繊維)、あるいは、これを直角方向にステッチ糸で縫合した一軸織物、一方向に引き揃えたシート状物を角度を変えて複数積層し、これを直角方向にステッチ糸で縫合した多軸織物等の形で用いられる。
本発明における内圧成形法とは、金型キャビティ内にプリプレグ等の成形素材を配置し、これを内圧バックを用いて、内側から圧力を与えて金型に密着させた状態にて加熱硬化させる方法を意味する。例えば、ナイロンやシリコンゴムのような、可撓性があり且つ耐熱性に優れた材料で形成した内圧バッグ(加圧用バッグ)に、プリプレグ等の成形素材を巻き付け、あるいは、賦形型を用いて予備成形した成形素材の中心にこのバッグを配置したものを、金型キャビティ内に配備し、バッグ内に加圧媒体を送り込んでバッグを膨張させ、成形素材を金型内面に押し付けて加熱成形する方法である。通常は、加圧媒体として圧縮空気等が用いられ、加熱には、硬化炉、オートクレーブ、ホットプレス等が用いられる。あるいは、加圧用バッグに加熱媒体を導入し、加圧と加熱を同時に行っても良い。後者の場合には、加熱・硬化のための特別な設備・装置は必要としない。
本発明は、どのようなFRP成形品を内圧成形するのにも適用することができるが、特に、例えば、自動車のリアスポイラーの様な、微妙なR部などの部分を有し、且つ、その部分で相当な強度も要求されるようなFRP成形品を成形するのに適している。
内圧バッグの加圧又は加圧・加熱媒体としては、例えば、空気、加熱空気、水、熱水、水蒸気、あるいはポリオキシアルキレングリコールやシリコーンオイル等の熱媒オイルが挙げられる。加熱媒体の温度は、FRP用として使用するマトリックス樹脂の種類によって異なるが、通常、50〜200℃の範囲である。
内圧バッグの加圧は、成形素材が金型に密着させられる状態になる程度であれば十分であり、成形品の形状にもよるが、通常、4〜9kg/cm程度である。具体的には、内圧バッグの押圧がこの範囲になる様に、加圧媒体を内圧バッグに導入すれば良い。
その断面を図2に示した様な金型を用いて、中空のFRP成形品を成形した。金型の上型1と下型2に敷設するプリプレグとしては、炭素繊維の一方向配列繊維からなるプリプレグを用いた。炭素繊維としては、HTA−12K(東邦テナックス社製、汎用グレードの炭素繊維、800tex、12,000フィラメント)を用い、このストランドに汎用のエポキシ樹脂を含浸させたものを用いた(樹脂含有率:40%、目付200g/m)。このプリプレグを6枚、積層パターンが(0/90)、(0/90)、(0/90)、(0/90)、(0/90)、(0/90)となる様に重ねて、上型と下型に、この際、上部賦形体と下部賦形体はラップ部分がないように賦形・作成した。
図2に示した様に、前記上部賦形体と下部賦形体の接合部の内側に帯状のプリプレグ6を配置した。帯状のプリプレグとしては、前記と同じ炭素繊維の織物配列繊維からなるプリプレグを用いた。その後、金型内部に内圧バッグを挿入し上型と下型を型締めして、内圧バッグに圧空を導入し5.5Kg/cmに加圧し、全体を110℃の硬化炉に入れて1時間加熱した。その後、金型を冷却して脱型したところ、接合部が所望の形状と強度を有するFRP成形品が得られた。
図1に示した様な、従来のやり方、即ち、上部賦形体4を上型(賦形型)1で別に作製し、それを上型から剥がし、次に、下型2に敷設されたままの下部賦形体3に、上部賦形体4のラップ部分4a、4bでラップさせて接合し、その後、上型1をかぶせ金型を型締めして、内圧成形する方法で成形加工を行ったところ、得られたFRP成形品は接合部が所望の形状になっていなかった。
従来の内圧成形法の一例を説明するための図である。 本発明の内圧成形法の一例を説明するための図である。
符号の説明
1 金型の上型
2 金型の下型
3 内圧バッグ
4 プレプレグからなる上部賦形体
4a、4b 上部賦形体4のラップ部分
5 プリプレグからなる下部賦形体

Claims (2)

  1. 上下分割型の金型を用いるFRP成形品の内圧成形法であって、上型と下型にそれぞれプリプレグを敷設し、上部賦形体と下部賦形体を別々に賦形・作製し、その後、金型内部に内圧バッグを挿入し上型と下型を型締めして内圧成形する方法において、上部賦形体と下部賦形体はラップ部分がないように賦形・作製し、上部賦形体と下部賦形体の接合部の内側に帯状のプリプレグを配置し、その後、金型内部に内圧バッグを挿入し上型と下型を型締めして内圧成形することを特徴とするFRP成形品の内圧成形法。
  2. FRP成形品が、自動車のリアスポイラーであることを特徴とする請求項1記載のFRP成形品の内圧成形法。








JP2008072647A 2008-03-20 2008-03-20 Frp成形品の内圧成形法 Expired - Fee Related JP5329828B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008072647A JP5329828B2 (ja) 2008-03-20 2008-03-20 Frp成形品の内圧成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008072647A JP5329828B2 (ja) 2008-03-20 2008-03-20 Frp成形品の内圧成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009226656A true JP2009226656A (ja) 2009-10-08
JP5329828B2 JP5329828B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41242663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008072647A Expired - Fee Related JP5329828B2 (ja) 2008-03-20 2008-03-20 Frp成形品の内圧成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5329828B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101373148B1 (ko) 2012-06-07 2014-03-11 궁 욱 남 가로등주의 제조방법
WO2015023000A1 (ja) * 2013-08-13 2015-02-19 帝人株式会社 加飾成形品の製造方法および加飾成形品
JP2016055564A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 本田技研工業株式会社 繊維強化樹脂材の配設装置及び軸状複合部材の製造方法
CN107775971A (zh) * 2017-11-21 2018-03-09 江苏美龙航空部件有限公司 一种碳纤维喇叭口管道的制造方法及模具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188625A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 Haruhide Suzuki 水面滑走用ボ−ドの製造方法
JP2003311765A (ja) * 2002-04-26 2003-11-05 Honda Motor Co Ltd 繊維強化プラスチック部品の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188625A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 Haruhide Suzuki 水面滑走用ボ−ドの製造方法
JP2003311765A (ja) * 2002-04-26 2003-11-05 Honda Motor Co Ltd 繊維強化プラスチック部品の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101373148B1 (ko) 2012-06-07 2014-03-11 궁 욱 남 가로등주의 제조방법
WO2015023000A1 (ja) * 2013-08-13 2015-02-19 帝人株式会社 加飾成形品の製造方法および加飾成形品
US9481117B2 (en) 2013-08-13 2016-11-01 Teijin Limited Manufacturing method of decorative molded article and decorative molded article
JP2016055564A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 本田技研工業株式会社 繊維強化樹脂材の配設装置及び軸状複合部材の製造方法
CN107775971A (zh) * 2017-11-21 2018-03-09 江苏美龙航空部件有限公司 一种碳纤维喇叭口管道的制造方法及模具
CN107775971B (zh) * 2017-11-21 2023-12-01 江苏美龙航空部件有限公司 一种碳纤维喇叭口管道的制造方法及模具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5329828B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0675796B1 (en) A composite molding apparatus and method for high pressure co-cure molding of lightweight honeycomb core composite articles having ramped surfaces utilizing low density, stabilized ramped honeycomb cores and product formed thereby
JP5597134B2 (ja) 被成形材の成形方法
JP6920565B1 (ja) 補強された内側ライナーを備えた複合圧力容器およびそれを製造するプロセス
US9662843B2 (en) Tool and method for the manufacture of composite structures
JP4899692B2 (ja) 強化繊維織物とその製造方法
US20190091896A1 (en) Bladder that Changes Stiffness based on Temperature Effects for Manufacture of Composite Components
JP5329828B2 (ja) Frp成形品の内圧成形法
JPWO2019244994A1 (ja) プリプレグシートおよびその製造方法、繊維強化複合材料成形品およびその製造方法、ならびにプリフォームの製造方法
US10018175B2 (en) Induction consolidation for wind blade fabrication
JP2007203468A (ja) Frp製角パイプの成形法。
JP2007152615A (ja) 角部を有するfrp製中空部材の成形方法
JP2006123475A (ja) 断面異形のfrp製中空部材の成形法
JP2008246675A (ja) Frp中空成形品の内圧成形法
JP4631395B2 (ja) Frp成形用強化繊維基材の賦形方法
JP5001078B2 (ja) 発泡体コアを有するfrp成形品の成形方法
JP2007190854A (ja) 中空又は中実のfrp製成形品の成形方法
JP2007185848A (ja) Frp製中空部材の内圧成形法
JP2006130875A (ja) 内圧成形法
JP2007176050A (ja) 発泡体コアを有するfrp製成形品の成形法
WO1996007533A1 (en) Method of making composite product of tubular structure using clamshell mold
JP2009226653A (ja) 分割型金型
JP4729370B2 (ja) 管状部材の成形方法
JP2006150614A (ja) Frp製中空部材の樹脂トランスファー成形法
EP3628476B1 (en) System and method for manufacturing composite structures
JP2009166443A (ja) 内圧成形用の加圧バッグ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100917

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5329828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees