JP2009225602A - 車両用誘導加熱装置 - Google Patents

車両用誘導加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009225602A
JP2009225602A JP2008069227A JP2008069227A JP2009225602A JP 2009225602 A JP2009225602 A JP 2009225602A JP 2008069227 A JP2008069227 A JP 2008069227A JP 2008069227 A JP2008069227 A JP 2008069227A JP 2009225602 A JP2009225602 A JP 2009225602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction heating
motor
vehicle
air
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008069227A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Sato
隆之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2008069227A priority Critical patent/JP2009225602A/ja
Priority to CN200910129628.0A priority patent/CN101537779B/zh
Priority to EP09155238A priority patent/EP2103461B1/en
Priority to US12/405,667 priority patent/US8357883B2/en
Publication of JP2009225602A publication Critical patent/JP2009225602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Abstract

【課題】誘導加熱用の変換器を別途専用に設けることなく、誘導加熱を行えるようにする。
【解決手段】車両VCが、車両を駆動するための多相式の交流モータ1と、交流モータ1へ供給する電力を蓄電した蓄電装置10と、蓄電装置10からの直流電流を交流電流に変換して交流モータ1へ供給するための変換器11と、を有する。記交流モータ1の中性点αから延設される結線上に、誘導加熱用コイルCが接続される。誘導加熱用コイルCによって、例えばヒータコアHCや排気ガス浄化触媒等が誘導加熱によって加熱される。
【選択図】 図4

Description

本発明は、車両用誘導加熱装置に関するものである。
車両、例えば自動車においては、被加熱部材を加熱(加温)する要求が多々ある。例えば、空調用ヒータコアで被加熱部材としての空調用エアを加熱することや、エンジンを有するものにあっては、被加熱部材としての排気ガス浄化触媒を加熱してその早期活性化を行う等のことが要求される。特許文献1には、車室の暖房のために、空調用ヒータコアの直下流において、空調用エアを加熱するための直流抵抗(発熱素子)を配設したものが開示されている。
一方、モータによって車両を駆動するようにしたものがあり、この車両駆動用モータとして、効率等の観点から交流モータを用いることも行われている。そして、車両の駆動を交流モータで行う場合には、蓄電装置からの直流電流を交流電流に変換して交流モータへ供給するための変換器(通常はインバータ)が設けられることになる。
特開2006−151199号公報
前述した直流抵抗を用いたヒータ(発熱素子)は、効率が極めて悪いものとなる。このため、誘導加熱を利用して加熱することが考えられるが、この場合は、直流電流を交流電流に変換する変換器が別途必要になり、コストアップや部品点数増加という問題を生じることになる。
本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、その目的は、誘導加熱用の変換器を別途専用に設けることなく誘導加熱を行えるようにした車両用誘導加熱装置を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明にあっては次のような解決手法を採択してある。すなわち、特許請求の範囲における請求項1に記載のように、
車両を駆動するための多相式の交流モータと、
前記交流モータへ供給する電力を蓄電した蓄電装置と、
前記蓄電装置からの直流電流を交流電流に変換して前記交流モータへ供給するための変換器と、
前記交流モータの中性点から延設される結線上に接続され、被加熱部材を誘導加熱するための誘導加熱用コイルと、
を備えているようにしてある。
上記解決手法によれば、蓄電装置と交流モータとの間に介在される変換器を、誘導加熱用の変換器として有効に利用することができ、誘導加熱用の変換器を別途専用に設けることが不要になる。勿論、誘導加熱であることから、効率のよいものとなり、しかも被加熱部材を全体的に加熱する上でも好ましいものとなる。以上に加えて、多相式の交流モータの各相毎に誘導加熱用コイルを設けることなく、1つの誘導加熱用コイルを用いるのみで、交流モータの駆動中に誘導加熱を行うことが可能となる。
上記解決手法を前提とした好ましい態様は、特許請求の範囲における請求項2以下に記載のとおりである。すなわち、
車両停車中に前記被加熱部材を加熱する際には、前記交流モータをサーボロック状態とすることにより前記誘導加熱用コイルに通電させる、ようにしてある(請求項2対応)。この場合、車両停車中に、交流モータを回転させることなく、誘導加熱を行うことができる。
前記誘導加熱用コイルへの通電を遮断するスイッチ手段を有している、ようにしてある(請求項3対応)。この場合、誘導加熱を必要としないときには誘導加熱用コイルへの通電を遮断して、電力消費を低減する上で好ましいものとなる。
本発明によれば、誘導加熱用の変換器を別途専用に設けることなく誘導加熱を行なうことができる。また、交流モータの各相毎に誘導加熱用コイルを設ける必要がなく、誘導加熱用コイルの数を最小限にすることができる。
図1において、車両としての自動車VCは、多相式(実施形態では3相式)の交流モータ1を有する。この交流モータ1によって、デファレンシャルギア2を介して左右の前輪3FR、3FLが駆動される。なお、左右の後輪3RR、3RLは従動輪とされている。
10は蓄電装置としての高電圧バッテリであり、この高電圧バッテリ10からの直流電流が、変換器としてのインバータからなるDC−ACコンバータ11によって交流電流に変換されて、この変換された交流電流が交流モータ1へ供給される。また、12はエンジン、13はエンジン12によって駆動される交流発電機である。発電機13によって発電された電力は、インバータからなるAC−DCコンバータ14を介して高電圧バッテリ10へ供給される一方、前記DC−ACコンバータ11を介して交流モータ1へも供給されるようになっている。なお、交流モータ1に関連して、誘導加熱用コイルが装備された被加熱部材としてのヒータコアHCが設けられが、この点については後述する。
交流モータ1への電力(交流電流)供給は、例えば、発電機13からのみ行われる態様と、高電圧バッテリ10からのみ行われる態様と、高電圧バッテリ10および発電機13の両方から行われる態様とが、自動車VCの運転状態や高電圧バッテリ10への蓄電状態等に応じて変更される。また、エンジン12は、実施形態では燃料としてガソリンを用いるようになっており、燃料タンク15にはガソリンを貯溜するようになっている。そして、エンジン12は、レシプロエンジンとされている。
図2は、自動車VCに装備された空調用システムを示す。この図2において、20は空調ダクトであり、その一端部側には、外気導入用の取入口21と内気導入用の取入口22が形成されている。そして、切換モータ23によって駆動される切換ダンパ24によって、取入口21と取入口22との任意の一方のみが開口された状態が選択されるようになっている。空調用ダクト20の他端部側には、3つの空調エア吹出口25〜27が形成されている。吹出口25は、デフロスタ用であり、吹出口26は前席乗員の顔付近へ空調エアを吹き出すものであり、吹出口27は乗員の足下へ空調エアを吹き出すものである。
空調ダクト20内には、前記取入口21,22と吹出口25〜27との間において、エバポレータ28と、エバポレータ28の下流側において前記ヒータコアHCが配設されている。また、空調ダクト20内には、各取入口21,22とエバポレータ28との間において、空調ファン29が配設され、またエバポレータ28とヒータコアHCとの間においてエアミックスダンパ30が配設されている。エアミックスダンパ30は、エバポレータ28で冷却されたエアが、ヒータコアHCを通過する割合とバイパスする割合とを変更するものとなっており、駆動モータ31によってその位置が無段階あるいは段階的に変更される。
ヒータコアHCを通過した空調エアは主として吹出口25,26側へと流れ、ヒータコアHCをバイパスした空調エアは主として吹出口27側へと流れるように、ヒータコアHCとエアミックスダンパ30と各吹出口25〜27の位置が設定されている。また、吹出口25は、切換ダンパ32によって開閉され、吹出口26は切換ダンパ33によって開閉され、吹出口27は、切換ダンパ34によって開閉される。そして、各切換ダンパ32〜34は、駆動モータ35によって同調制御されて、自動空調が乗員によって選択されたときは、各切換ダンパ32〜34の開閉が自動調整されるようになっている。
図2中、CUは、マイクロコンピュータを利用して構成されたコントローラ(制御ユニット)である。このコントローラCUによって、空調ファン(用の駆動モータ)29を駆動制御することによる空調エアの量、モータ31を駆動制御することによるエアミックスダンパ30の切換位置の変更、モータ23,35による各切換ダンパ24,32〜34の開閉が変更制御される。この制御のために、各種センサあるいはスイッチS1〜S8からの信号が入力される。センサS1は、エバポレータ28を通過した直後のエア温度を検出する温度センサである。センサS2は、駆動モータ31の駆動位置つまりエアミックスダンパ30の位置を検出するセンサ(ポテンショメータ)である。センサS3は、内気(室内)温度を検出する温度センサである。センサS4は、外気の温度を検出する温度センサである。センサS5は、エンジン12の冷却水温度を検出する温度センサである。センサS6は、室内に照射される日射量を検出する日射センサである。スイッチS7は、乗員によってマニュアル操作される室内温度の設定スイッチである。スイッチS8は、エンジン12の始動を行うためのイグニッションスイッチである(ON/OFFの作動状態の検出)。コントローラCUは、上記各センサあるいはスイッチS1〜S8からの入力信号に基づいて、前述したように、空調エア量や、各ダンパ24,30,32〜34の制御を行う。
前述したヒータコアHCが、図3に示される。ヒータコアHCのケーシング40内には、エンジン12の冷却水が流れる冷却水通路が配設されて、この冷却水通路に多数の電熱フィンが設けられている。つまり、ケーシング40内を通過する空調エアを冷却水の有する高温を利用して加温するようになっている。また、ケーシング40の外周には、後述する誘導加熱用コイルCが巻回されている。ケーシング40は、導電部材(例えばステンレス等の金属で、電気抵抗が大きい大きい部材で構成することが好ましい)で形成されて、誘導加熱用コイルCに交流電流を流すことによって、誘導加熱によってケーシング40が加熱されることになる。つまり、ケーシング40内を通過する空調エアが、誘導加熱によっても加温されるようになっている。なお、誘導加熱用コイルCは、ケーシング40の外周に巻回する場合に限らず、ケーシング40の底部に配設する等によっても誘導加熱を行うことができる(誘導加熱用コイルCから発生される磁力線の影響する範囲にケーシング40が位置すればよい)。
図4は、3相交流モータ1の電磁コイルU,V,Wと、誘導加熱用コイルCと、変換器としてのDC−ACコンバータ11との接続例を示すものである。DC−ACコンバータ11は、高電圧バッテリ10の+側と−側とに接続される互いに並列な4本の結線51,52,53、54を有する。結線51には、入力側スイッチング素子Tr11と出力側スイッチング素子Tr12とが直列に接続されている。結線52には、入力側スイッチング素子Tr21と出力側スイッチング素子Tr22とが直列に接続されている。結線53には、入力側スイッチング素子Tr31と出力側スイッチング素子Tr32とが直列に接続されている。結線54には、2個のキャパシタ55,56が直列に接続され、このキャパシタ55,56の間において、結線54がグランド(アース)されている。
図4中αは、中性点である。この中性点αに対して、交流モータ1の各電磁コイルU、V、Wの各一端が接続されている。電磁コイルUの他端は、スイッチング素子Tr11とTr12との間において結線51に接続されている。電磁コイルWの他端は、スイッチング素子Tr21とTr22との間において結線5に接続されている。電磁コイルVの他端は、スイッチング素子Tr31とTr32との間において結線53に接続されている。
前記中性点αに対しては、誘導加熱用コイルCが接続されている。すなわち、誘導加熱用コイルCの一端が中性点αに接続されると共に、その他端がグランドされている。既知のように、中性点αは、交流モータ1が回転駆動されるとき(つまり電磁コイルU、VあるいはWに通電されるとき)は、グランドに対して所定の電位差を生じるので、誘導加熱用コイルCにも通電されるようになっている。
交流モータ1を回転(車両前進方向の回転)させるには、6つのスイッチング素子Tr11〜Tr32のうち2つのスイッチング素子を、例えば図4から図5、図6,図7,図8,図9のように順次ONすることにより行われ、図9の後は図4の状態に戻る(逆転はその逆の順にONすればよい)。すなわち、まず、図4のようにスイッチング素子Tr11とTr32をONすることによって、電流が、電磁コイルU、Vを流れると共に、誘導加熱用コイルCにも流れる。図5は、スイッチング素子Tr11とTr22とをONしたものであり、電流は、電磁コイルU、Wを流れると共に、誘導加熱用コイルCにも流れる。図6は、スイッチング素子Tr22とTr31とをONしたものであり、電流は、電磁コイルV、Wを流れると共に、誘導加熱用コイルCにも流れる。図7は、スイッチング素子Tr31とTr12とをONしたものであり、電流は、電磁コイルV、Uに流れると共に、誘導加熱用コイルCにも流れる。図8は、スイッチング素子Tr21とTr12とをONしたものであり、電流は、電磁コイルW、Uを流れると共に、誘導加熱用コイルCにも流れる。図9は、スイッチング素子Tr21とTr32とをONしたものであり、電流は、電磁コイルW、Vを流れると共に、誘導加熱用コイルCにも流れる。このようにして、電磁コイルU、V、Wが順次励磁されることによって、交流モータ1の回転子(ロータで図示略)が回転駆動されることになる。また、交流モータ1を回転駆動しているときには、誘導加熱用コイルCにも通電されて、誘導加熱によってヒータコアHCが加熱されることになる。
図10〜図12は、交流モータ1をサーボロック状態としてその回転駆動を停止させつつ、誘導加熱用コイルCに通電させる状態が示される。実施形態では、サーボロック状態を、全ての電磁コイルU、V、Wに通電することによって達成するようになっている。すなわち、図10では、スイッチング素子Tr11,Tr22,、Tr32をONした場合である。また、図11では、スイッチング素子Tr21、Tr12,Tr32をONした場合である。図12は、スイッチング素子Tr31,Tr12,Tr22をONした場合である。なお、サーボロック状態を得るには、図10〜図12に示す他、回転子の位置に応じて図4〜図9に示すような通電態様を適宜切換えて、交流モータ1の回転子が回転駆動されないようにしてもよい。このようなサーボロック状態でも誘導加熱用コイルCに通電されて、誘導加熱を行えることになる。
図13は、誘導加熱用コイルCを利用してヒータコアHCを加熱制御するための制御例を示すフローチャートであり、以下このフローチャートについて説明する。なお、以下の説明で、Qはステップを示す。まずQ1において、イグニッションスイッチS8の作動状況が読み込まれ、次いでQ2において、イグニッションスイッチS8がONであるか否かが判別される。このQ2の判別でNOのときはQ1に戻る。
上記Q2の判別でYESのときは、Q3において、速度指令値が0であるか否かが判別される。このQ3の判別は、車両が停止状態であるか否かの判別であって、例えば、アクセル開度が0で、かつ車速センサ(図示略)で検出される車速が0のときに、Q3の判別でYESとなる。Q3の判別でNOのときは、走行中であり、交流モータ1を駆動するときである(図4〜図9に示すような通電態様を順次行う制御の実行)。このときは、Q4において、車両の運転状態(例えば車速やアクセル開度に応じた要求トルク)から、交流モータ1の目標回転数および目標発生トルクが演算される。この後、Q5において、Q4での演算結果を満足するような交流電流の電流値および周波数でもって交流モータ1が回転駆動される。
上記Q5の後は、Q6において、交流モータ1(の電磁コイルU、V、W)への通電状態(Q5で実行されている交流電流の電流値と周波数)に基づいて、誘導加熱用コイルCでの誘導加熱による発熱量が演算される。この後、Q7において、スイッチS7で設定された設定温度が読み込まれる。次いで、Q8において、上記設定温度に基づいてエアミックスダンパ30の位置が調整、制御される。この後、Q9において、設定温度とセンサS3で検出される室内温度との差に基づいて、エアミックスダンパ30の位置が補正される。
一方、前記Q3の判別でNOのときは、交流モータ1が回転されないように停止させておくときである。このときは、Q10において、交流モータ1が回転駆動されないようにサーボロック状態とされる(例えば図10〜図12のいずれかの通電態様の選択で、誘導加熱も行われる)。Q10の後は、前述したQ6以降の処理が行われる。
図14〜図16は、本発明の第2の実施形態を示すものである。本実施形態では、誘導加熱用コイルCへの通電を任意に遮断できるようにしたものである。このため、誘導加熱用コイルCを、リレースイッチRS1を介して中性点αに接続するようにしてある。また、中性点αを、リレースイッチRS1および誘導加熱用コイルCをバイパスするようにして、リレースイッチRS11を介してグランドさせるようにしてある。リレースイッチRS1をOFFしたときは、誘導加熱用コイルCへの通電が遮断されて、誘導加熱が実行されないことになる。そのため、誘導加熱によるヒータコアHCの加熱が不要なときには、コイルCへの通電を遮断することができるので、コイルCにおける不要な電力消費を抑制することができる。なお、リレースイッチRS11は、イグニッションスイッチS8がONのときはONされる一方、イグニッションスイッチS8がOFFのときはOFFされるようにしてあるが、リレースイッチRS11は無くてもよいものである。
図15,図16は、図14の回路を用いた誘導加熱に関する制御例を示すフローチャートであり、以下このフローチャートについて説明する。なお、図15,図16のフローチャートは、図13のフローチャートに対応しているため、以下の説明では、主として図13のフローチャートと相違する部分について説明する。また、リレースイッチRS11は、イグニッションスイッチS8がONされているときは全てONされ、イグニッションスイッチS8がOFFされたときにOFFされるようになっている。
まず、Q21,Q22の処理が行われるが、この処理は図13のQ1,Q2に対応している。図22の判別でYESのときは、Q23において、スイッチS7による設定温度が読み込まれる。次いで、Q24において、ヒータコアHCを誘導加熱する必要性があるか否かが判別される。このQ24での判別は、例えば、エンジン冷却水温度が設定温度に対して十分に高いときや、室内温度が設定温度以上のときに誘導加熱が不要であり、それ以外のときに誘導加熱が必要であるとされる。このQ24の判別でYESのときは、Q25において、誘導加熱用のリレースイッチRS1がONされる。このQ25の後は、Q26以降の処理が行われるが、Q26〜Q32は、図13のQ3〜Q9と同じであり、またQ33は、図13のQ10と同じである。
前記Q24の判別でNOのときは、図16のQ41において、誘導加熱用のリレースイッチRS1がOFFされる。この後、Q42〜Q44の処理が行われるが、Q42〜Q44は、図13のQ4,Q5と同じである(図14のQ27,Q28とも同じ)。このQ42〜Q44の処理の後は、図15のQ21へリターンされる。
以上実施形態について説明したが、本発明は、実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲において適宜の変更が可能であり、例えば次のような場合をも含むものである。エンジン12によって車両を駆動するようにしてもよい(例えば走行状態等に応じてエンジン12と交流モータ1との両方による駆動と、交流モータ1のみによる駆動等とを切換える)。エンジン12を有しない車両であってもよい。誘導加熱される被加熱部材としては、実施形態に示すものに限らず、例えばエンジン12の排気通路に設けられた排気ガス浄化触媒であってもよく、この場合、排気ガス浄化触媒を早期に活性化温度にまで昇温させることができるようになる。また、本発明の誘導加熱方式によれば、誘導加熱用コイルC1〜C3を排気通路の外部に配置することができるので、排気ガス浄化触媒を暖めるヒータを排気通路内部に配設する場合に比べて、排気通路の抵抗増大を避ける上でも好ましいものとなる。誘導加熱される被加熱部材としては、その他にも、例えばシート(シート暖房用の加熱用部材)、室内装備品としての電気ポット(内の加熱用部材)等、適宜選択できるものである。多相式モータの相数は、2あるいは4以上であってもよい。層勿論、本発明の目的は、明記されたものに限らず、実質的に好ましいあるいは利点として表現されたものを提供することをも暗黙的に含むものである。
本発明が適用された車両の一例を示す全体系統図。 空調システムの一例を示す図。 誘導加熱されるヒータコア部分を示す要部斜視図。 交流モータと誘導加熱用コイルとDC−ACコンバータとの接続例を示すと共に、交流モータを回転駆動させるための通電態様を示す図。 交流モータを回転駆動させるために通電態様が変化された状態を示す図。 交流モータを回転駆動させるために通電態様が変化された状態を示す図。 交流モータを回転駆動させるために通電態様が変化された状態を示す図。 交流モータを回転駆動させるために通電態様が変化された状態を示す図。 交流モータを回転駆動させるために通電態様が変化された状態を示す図。 交流モータをサーボロック状態とするための通電例を示す図。 交流モータをサーボロック状態とするための通電例を示す図。 交流モータをサーボロック状態とするための通電例を示す図。 誘導加熱のための制御例を示すフローチャート。 本発明の第2の実施形態を示すもので、図4に対応した図。 第2の実施形態における誘導加熱の制御例を示すフローチャート。 第2の実施形態における誘導加熱の制御例を示すフローチャート。
符号の説明
1:交流モータ
10:高電圧バッテリ(蓄電装置)
11:DC−ACコンバータ(変換器)
12:エンジン
13:発電機
VC:自動車(車両)
HC:ヒータコア
CU:コントローラ
C:誘導加熱用コイル
Tr11〜Tr32:スイッチング素子
U、V、W:交流モータの電磁コイル
α:中性点
RS1:誘導加熱用のリレースイッチ(スイッチ手段)

Claims (3)

  1. 車両を駆動するための多相式の交流モータと、
    前記交流モータへ供給する電力を蓄電した蓄電装置と、
    前記蓄電装置からの直流電流を交流電流に変換して前記交流モータへ供給するための変換器と、
    前記交流モータの中性点から延設される結線上に接続され、被加熱部材を誘導加熱するための誘導加熱用コイルと、
    を備えていることを特徴とする車両用誘導加熱装置。
  2. 請求項1において、
    車両停車中に前記被加熱部材を加熱する際には、前記交流モータをサーボロック状態として前記誘導加熱用コイルに通電させる、ことを特徴とする車両用誘導加熱装置。
  3. 請求項1または請求項2において、
    前記誘導加熱用コイルへの通電を遮断するスイッチ手段を有している、ことを特徴とする車両用誘導加熱装置。
JP2008069227A 2008-03-18 2008-03-18 車両用誘導加熱装置 Pending JP2009225602A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069227A JP2009225602A (ja) 2008-03-18 2008-03-18 車両用誘導加熱装置
CN200910129628.0A CN101537779B (zh) 2008-03-18 2009-03-16 车用感应加热装置
EP09155238A EP2103461B1 (en) 2008-03-18 2009-03-16 Induction heating system for a motor-driven vehicle
US12/405,667 US8357883B2 (en) 2008-03-18 2009-03-17 Induction heating system for a motor-driven vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069227A JP2009225602A (ja) 2008-03-18 2008-03-18 車両用誘導加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009225602A true JP2009225602A (ja) 2009-10-01

Family

ID=41121250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008069227A Pending JP2009225602A (ja) 2008-03-18 2008-03-18 車両用誘導加熱装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009225602A (ja)
CN (1) CN101537779B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150075137A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-19 Robin Crawford Catalytic converter structures with induction heating
US20150354426A1 (en) * 2013-09-18 2015-12-10 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Catalytic converter system with control and methods for use therewith
US20170014763A1 (en) * 2013-09-18 2017-01-19 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Apparatus and method for gaseous emissions treatment with induction heating of loop conductors
US20170014765A1 (en) * 2013-09-18 2017-01-19 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Apparatus and method for gaseous emissions treatment using front end induction heating
US20170014764A1 (en) * 2013-09-18 2017-01-19 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Apparatus and method for gaseous emissions treatment with directed induction heating
US20170022868A1 (en) * 2013-09-18 2017-01-26 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Apparatus and method for gaseous emissions treatment with enhanced catalyst distribution
US20180185789A1 (en) * 2013-09-18 2018-07-05 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Induction heating apparatus and methods
US10450915B2 (en) 2013-09-18 2019-10-22 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Emission control system with induction heating and methods for use therewith
US10557392B2 (en) 2013-09-18 2020-02-11 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Emission control system with temperature measurement and methods for use therewith
US10590818B2 (en) 2016-11-24 2020-03-17 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Emission control system with frequency controlled induction heating and methods for use therewith
US10590819B2 (en) 2013-09-18 2020-03-17 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Emission control system with resonant frequency measurement and methods for use therewith
CN112550078A (zh) * 2019-09-25 2021-03-26 比亚迪股份有限公司 能量转换装置的协同控制方法、装置、存储介质及车辆
EP3900963A4 (en) * 2018-12-21 2022-06-08 BYD Company Limited VEHICLE AND ASSOCIATED TEMPERATURE CONTROL DEVICE

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8939244B2 (en) * 2011-02-08 2015-01-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
US11040598B2 (en) * 2016-07-06 2021-06-22 Hanon Systems Induction heater and method for controlling overheating of induction heater
CN109869216B (zh) * 2017-12-05 2022-04-12 排放方案先进技术股份有限公司 具有位置控制的感应加热的排放控制系统及其使用方法
CN112644340B (zh) 2019-09-25 2022-10-18 比亚迪股份有限公司 能量转换装置及车辆
CN112406463A (zh) * 2020-11-06 2021-02-26 广州小鹏汽车科技有限公司 空调与加热器集成系统、集成系统控制的方法及电动汽车

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0842328A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Fuji Heavy Ind Ltd 触媒の加熱用電源装置
JPH08126121A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Toyota Motor Corp 電気自動車の車載充電装置
JPH09286231A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd 車輛用暖房装置
JP2002359978A (ja) * 2001-03-30 2002-12-13 Toyota Industries Corp 多出力電力変換回路
JP2006320074A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Toyota Motor Corp 交流電圧出力装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3581489A (en) * 1968-12-17 1971-06-01 Sun Oil Co Apparatus for inductive heating nonconductive exhaust treatment catalyst
KR100762734B1 (ko) * 2006-02-10 2007-10-02 김성일 전기 온풍기용의 유도가열 발열체와 이를 이용한 온풍기

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0842328A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Fuji Heavy Ind Ltd 触媒の加熱用電源装置
JPH08126121A (ja) * 1994-10-19 1996-05-17 Toyota Motor Corp 電気自動車の車載充電装置
JPH09286231A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Fuji Heavy Ind Ltd 車輛用暖房装置
JP2002359978A (ja) * 2001-03-30 2002-12-13 Toyota Industries Corp 多出力電力変換回路
JP2006320074A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Toyota Motor Corp 交流電圧出力装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10143967B2 (en) * 2013-09-18 2018-12-04 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Apparatus and method for gaseous emissions treatment with directed induction heating
US9488085B2 (en) * 2013-09-18 2016-11-08 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Catalytic converter structures with induction heating
US10207222B2 (en) * 2013-09-18 2019-02-19 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Apparatus and method for gaseous emissions treatment with induction heating of loop conductors
US20170014763A1 (en) * 2013-09-18 2017-01-19 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Apparatus and method for gaseous emissions treatment with induction heating of loop conductors
US20170014765A1 (en) * 2013-09-18 2017-01-19 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Apparatus and method for gaseous emissions treatment using front end induction heating
US20170014764A1 (en) * 2013-09-18 2017-01-19 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Apparatus and method for gaseous emissions treatment with directed induction heating
US20170022868A1 (en) * 2013-09-18 2017-01-26 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Apparatus and method for gaseous emissions treatment with enhanced catalyst distribution
US9657622B2 (en) * 2013-09-18 2017-05-23 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Catalytic converter system with control and methods for use therewith
US10226738B2 (en) * 2013-09-18 2019-03-12 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Apparatus and method for gaseous emissions treatment using front end induction heating
US10132221B2 (en) * 2013-09-18 2018-11-20 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Apparatus and method for gaseous emissions treatment with enhanced catalyst distribution
US20150075137A1 (en) * 2013-09-18 2015-03-19 Robin Crawford Catalytic converter structures with induction heating
US20150354426A1 (en) * 2013-09-18 2015-12-10 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Catalytic converter system with control and methods for use therewith
US20180185789A1 (en) * 2013-09-18 2018-07-05 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Induction heating apparatus and methods
US10450915B2 (en) 2013-09-18 2019-10-22 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Emission control system with induction heating and methods for use therewith
US10557392B2 (en) 2013-09-18 2020-02-11 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Emission control system with temperature measurement and methods for use therewith
US10918994B2 (en) * 2013-09-18 2021-02-16 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Induction heating apparatus and methods
US10590819B2 (en) 2013-09-18 2020-03-17 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Emission control system with resonant frequency measurement and methods for use therewith
US10590818B2 (en) 2016-11-24 2020-03-17 Advanced Technology Emission Solutions Inc. Emission control system with frequency controlled induction heating and methods for use therewith
EP3900963A4 (en) * 2018-12-21 2022-06-08 BYD Company Limited VEHICLE AND ASSOCIATED TEMPERATURE CONTROL DEVICE
US11807068B2 (en) 2018-12-21 2023-11-07 Byd Company Limited Vehicle and temperature control device thereof
CN112550078A (zh) * 2019-09-25 2021-03-26 比亚迪股份有限公司 能量转换装置的协同控制方法、装置、存储介质及车辆
CN112550078B (zh) * 2019-09-25 2022-03-18 比亚迪股份有限公司 能量转换装置的协同控制方法、装置、存储介质及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
CN101537779A (zh) 2009-09-23
CN101537779B (zh) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009225602A (ja) 車両用誘導加熱装置
US8357883B2 (en) Induction heating system for a motor-driven vehicle
JP5880840B2 (ja) 車両用空調装置
JP5531889B2 (ja) 車両用空調装置
JP5076990B2 (ja) バッテリ暖機システム
JPH10157445A (ja) 車両用空調装置
JP6052028B2 (ja) モータ制御装置
JP5467499B2 (ja) 車両空調システム
JP4867937B2 (ja) 車両用誘導加熱装置
JP2009225603A (ja) 車両用誘導加熱装置
JP5098948B2 (ja) 車両用空調装置
JP4802574B2 (ja) 電動圧縮機の制御装置およびその制御方法
JP5928225B2 (ja) 車両用空調装置
JP3488895B2 (ja) 電気自動車の冷却装置
JP6836197B2 (ja) 空調装置
JP2010083456A (ja) 車両用空調装置
JP5454497B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP5907093B2 (ja) 電動圧縮機用電子制御装置
JP6221678B2 (ja) 空調装置
KR102004354B1 (ko) 전동식 압축기의 운전 제어방법
JP2002205532A (ja) 車両用空調装置
JP4465913B2 (ja) 電気負荷制御装置および車両用空調装置
JP4175052B2 (ja) ハイブリッド車両用コンプレッサ制御装置
JP2589893Y2 (ja) 車両用補助暖房装置
JP3915262B2 (ja) 電気自動車用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111108