JP2009225392A - 出力段回路 - Google Patents

出力段回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009225392A
JP2009225392A JP2008070613A JP2008070613A JP2009225392A JP 2009225392 A JP2009225392 A JP 2009225392A JP 2008070613 A JP2008070613 A JP 2008070613A JP 2008070613 A JP2008070613 A JP 2008070613A JP 2009225392 A JP2009225392 A JP 2009225392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
output
supply line
output stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008070613A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Unou
直樹 鵜生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008070613A priority Critical patent/JP2009225392A/ja
Priority to US12/407,484 priority patent/US7816986B2/en
Publication of JP2009225392A publication Critical patent/JP2009225392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/217Class D power amplifiers; Switching amplifiers
    • H03F3/2175Class D power amplifiers; Switching amplifiers using analogue-digital or digital-analogue conversion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers

Abstract

【課題】出力トランジスタに耐圧以上の電圧がかかるのを防止する。
【解決手段】PWM信号により、電源ラインとグランドとの間に直列接続した一対の出力トランジスタ16,18を駆動し、両出力トランジスタ16,18の接点からコイルLを介してプッシュプル電流をスピーカSPに向けて出力する。電流制限抵抗R1は、一端が前記電源ラインに接続され、その他端とグランドの間に制御トランジスタ24が設けられる。また、比較器26は、前記電源ラインの電圧と、参照電圧とを比較し、その比較結果において前記電源ラインの電圧が参照電圧より高い場合に、前記制御トランジスタ24をオンする。
【選択図】図1

Description

本発明は、D級アンプの出力段回路に関する。
従来より、オーディオ信号の再生において、その出力段においてD級アンプを利用するシステムが広く普及している。このようなシステムでは、例えばデジタルオーディオ信号を、デルタシグマ(ΔΣ)変調した後、D級アンプでPWM信号を増幅してスピーカに出力する。特に、D級アンプは、電力効率がよく、電池寿命が問題となる携帯機器に好適である。
このようなD級アンプの出力段では、PWM信号によって出力トランジスタを駆動して、その駆動電流をスピーカに供給している。特に、D級アンプの場合、PWM信号によって出力トランジスタを駆動するため、出力トランジスタとスピーカの間にコイルとコンデンサを挿入してスピーカの駆動を滑らかにしている。
特開2006−333437号公報
ここで、上述のような出力段では、出力トランジスタを電流吐き出しトランジスタと、電流吸い込みトランジスタの対で形成し、これら出力トランジスタをPWM信号で駆動する。これによって、出力電流は吐き出し、吸い込みの切り換えとなり、大きな電流変化が生じ、スピーカの前段に配置しているコイルにより大きな逆起電力が生じる場合がある。この場合、電源ラインの電圧が大きく上昇し、電源側の出力トランジスタの耐圧以上になる可能性もあった。
本発明は、PWM信号により、電源ラインとグランドとの間に直列接続した一対の出力トランジスタを駆動し、両出力トランジスタの接点からコイルを介してプッシュプル電流をスピーカに向けて出力するD級アンプの出力段回路であって、一端が前記電源ラインに接続された電流制限抵抗と、この電流制限抵抗の他端と、グランドの間に接続された制御トランジスタと、前記電源ラインの電圧と、参照電圧とを比較し、その比較結果において前記電源ラインの電圧が参照電圧より高い場合に、前記制御トランジスタをオンする比較器と、を含むことを特徴とする。
また、前記電源ラインは、所定の電源電圧を生成するレギュレータに接続されることが好適である。
本発明によれば、比較器により制御トランジスタをオンすることによって、電源ラインの電圧上昇を効果的に防止することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面に基づいて説明する。
図1は、実施形態の構成を示すブロック図である。本実施形態のD級アンプの出力段回路についてのものである。
オーディオ信号は、ΔΣ変調回路10において、1ビットのビットストリームに変換され、PWM変換回路12に供給される。PWM変換回路12は、供給されるビットストリームをその「1」「0」の状態に応じたデューティー比で、PWMキャリアの周波数のPWM信号に変換する。そして、このPWM信号がD級アンプ14に供給される。
D級アンプは、一対の出力トランジスタ16,18を含んでいる。すなわち、P型MOSトランジスタで構成される吐き出し側の出力トランジスタ16のソースが電源ラインVDDに接続され、ドレインがN型MOSトランジスタで構成される吸い込み側の出力トランジスタ18のドレインに接続され、出力トランジスタ18のソースがグランドに接続されている。そして、出力トランジスタ16,18のゲートにPWM変換回路12からのPWM信号が供給されている。なお、図においては、D級アンプ14は、基本的構成である出力トランジスタ16,18のみを示してある。
ここで、電源ラインVDDは、外付けのレギュレータ20の電源電圧VDDが入力される電源入力端子に接続されている。
出力トランジスタ16,18の接続点は、出力端22に接続され、この出力端22にはコイルLの一端が接続されている。コイルLの他端は、コンデンサC2を介しグランドに接続されるとともに、コンデンサC3を介し、スピーカSPの一端に接続されている。スピーカSPの他端はグランドに接続されている。また、電源ラインVDDは、外付けのコンデンサC1によりグランドに接続されている。
電源ラインVDDには、電流制限抵抗R1の一端が接続されている。この電流制限抵抗R1の他端には、N型MOSトランジスタで構成される制御トランジスタ24のドレインが接続され、制御トランジスタ24のソースは、グランドに接続されている。また、電源ラインVDDは、比較器26の正入力端に接続され、この比較器26の負入力端には、参照電圧発生回路28からの参照電圧Vrefが供給されている。そして、比較器26の出力端が制御トランジスタ24のゲートに接続されている。
このような回路において、レギュレータ20からは、電源電圧VDDが電源ラインVDDに供給されている。そして、この電源ラインVDDには、コンデンサC1が接続されており、これによって電源電圧VDDが安定化されている。PWM変換回路12からは、オーディオ信号に応じたPWM信号が出力され、このPWM信号によって出力トランジスタ16,18のいずれかがオンされる。すなわち、PWM信号のHレベルによって、出力トランジスタ18がオンし、Lレベルによって出力トランジスタ16がオンする。出力トランジスタ16がオンすることで、コイルLを出力トランジスタ16からスピーカSP側に向けて電流が流れ、出力トランジスタ18がオンすることで、コイルLをスピーカSP側から出力トランジスタ18に電流が流れる。そして、この電流がコンデンサC3を介し、スピーカSPに供給され、スピーカSPが駆動される。なお、コイルLと、コンデンサC2とで、高周波成分が除去される。
ここで、コイルLには、出力トランジスタ16,18のいずれかオンするかによって方向が反対になる電流が流れる。従って、その電流の変化に応じて、逆起電力が発生し、電流量の変化が大きい場合に、逆起電力が大きくなる。例えば、電源電圧VDDが1.5Vであった場合、出力トランジスタ16の耐圧は、1.65V程度とする場合が多い。そこで、外付けコンデンサC1の大きさにもよるが、逆起電力によって電源電圧VDDが出力トランジスタ16の耐圧を上回ってしまう場合が生じる。
本実施形態では、参照電圧発生回路28において発生する参照電圧Vrefが出力トランジスタ16の耐圧、例えば1.65Vに設定されている。そして、電源電圧VDDが参照電圧Vrefより大きくなった場合には、制御トランジスタ24がオンする。これによって、電源ラインVDDから電流制限抵抗R1、制御トランジスタ24を介しグランドに電流が流れ、電源ラインVDDの電源電圧VDDが参照電圧Vref以上になることを防止することができる。なお、電源電圧VDDが1.5V、参照電圧Vrefが1.65Vの場合で、電流制限抵抗R1は、1kΩ程度、コンデンサC1は100μF程度が選択される。また、図中、レギュレータ20、コイルL、コンデンサC1,C2,C3はICに対し、外付けされて構成される。IC内部では、回路動作電源として3.3V程度のものが採用されており、参照電圧発生回路28は、この3.3V電源の供給を受けるバンドギャップ定電圧回路などで構成されることが好適である。
本実施形態によれば、コンデンサC1を通常通り比較的小さなものを採用することができ、またボリュームを絞る必要もなく、D級アンプの出力トランジスタ16の耐圧が不足することを防止することができる。
図2には、他の構成例が示されている。この例では、制御トランジスタ24をP型として、そのソースを電源ラインVDDに接続し、ドレインを電流制限抵抗R1を介しグランドに接続している。この構成によっても、上述の場合と同様の作用効果が得られる。
実施形態の構成を示すブロック図である。 他の実施形態の構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 ΔΣ変調回路、12 PWM変換回路、14 D級アンプ、16,18 出力トランジスタ、20 レギュレータ、22 出力端、24 制御トランジスタ、26 比較器、28 参照電圧発生回路、C1,C2,C3 コンデンサ、L コイル、R1 電流制限抵抗、SP スピーカ。

Claims (2)

  1. PWM信号により、電源ラインとグランドとの間に直列接続した一対の出力トランジスタを駆動し、両出力トランジスタの接点からコイルを介してプッシュプル電流をスピーカに向けて出力するD級アンプの出力段回路であって、
    一端が前記電源ラインに接続された電流制限抵抗と、
    この電流制限抵抗の他端と、グランドの間に接続された制御トランジスタと、
    前記電源ラインの電圧と、参照電圧とを比較し、その比較結果において前記電源ラインの電圧が参照電圧より高い場合に、前記制御トランジスタをオンする比較器と、
    を含むことを特徴とする出力段回路。
  2. 請求項1に記載の出力段回路において、
    前記電源ラインは、所定の電源電圧を生成するレギュレータに接続されることを特徴とする出力段回路。
JP2008070613A 2008-03-19 2008-03-19 出力段回路 Pending JP2009225392A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070613A JP2009225392A (ja) 2008-03-19 2008-03-19 出力段回路
US12/407,484 US7816986B2 (en) 2008-03-19 2009-03-19 Output stage circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008070613A JP2009225392A (ja) 2008-03-19 2008-03-19 出力段回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009225392A true JP2009225392A (ja) 2009-10-01

Family

ID=41088285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008070613A Pending JP2009225392A (ja) 2008-03-19 2008-03-19 出力段回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7816986B2 (ja)
JP (1) JP2009225392A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322105A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Seiko Instruments Inc 定電圧出力回路
WO2006028055A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Pioneer Corporation D級増幅器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216376A (en) * 1992-06-10 1993-06-01 Harris Corporation Pulse duration amplifier system having distortion reduction
US5973368A (en) * 1996-06-05 1999-10-26 Pearce; Lawrence G. Monolithic class D amplifier
US5805020A (en) * 1996-06-27 1998-09-08 Harris Corporation Silent start class D amplifier
US6597240B1 (en) * 2001-04-02 2003-07-22 Cirrus Logic, Inc. Circuits and methods for slew rate control and current limiting in switch-mode systems
JP2006333437A (ja) 2005-03-16 2006-12-07 Taiyo Yuden Co Ltd デジタルアンプおよびスイッチング電源
US7671675B2 (en) * 2007-08-20 2010-03-02 Rohm Co., Ltd. Output limiting circuit, class D power amplifier and audio equipment

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005322105A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Seiko Instruments Inc 定電圧出力回路
WO2006028055A1 (ja) * 2004-09-08 2006-03-16 Pioneer Corporation D級増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
US7816986B2 (en) 2010-10-19
US20090237159A1 (en) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781744B2 (ja) 電源装置及びこれを用いた電気機器
US8284953B2 (en) Circuit and method of reducing pop-up noise in a digital amplifier
JP2006319057A (ja) 発光ダイオード駆動回路
JP2007306644A (ja) 電源回路装置及びこの電源回路装置を備えた電子機器
JP2007282354A (ja) スイッチング制御回路
JP2012134690A (ja) レベルシフト回路およびスイッチング電源装置
JP5294105B2 (ja) 反転型dc/dcコンバータ
JP2004280704A (ja) 電源装置の逆流防止回路
JP5095312B2 (ja) D級増幅回路
JP2009165227A (ja) 電圧変換回路
US20080111528A1 (en) Driving device and switching circuit thereof
WO2023125517A1 (zh) 一种驱动电路、芯片及电子设备
JP4850344B2 (ja) Dc−dcコンバータの制御回路及びdc−dcコンバータ
JP5423060B2 (ja) 昇圧型スイッチングレギュレータ
KR101404568B1 (ko) 전류 모드 제어의 펄스폭변조 변환 장치
TWI479803B (zh) 輸出級電路
JP2009225392A (ja) 出力段回路
JP2004072700A (ja) スルーレート増加装置
US8411879B2 (en) Speaker driver circuit driven by positive and negative voltages
JP2013025695A (ja) Dc−dcコンバータ
TW202118221A (zh) 放大器及用於控制放大器的方法
JP2006014491A (ja) 電源入力回路
US10230300B2 (en) Power converter predriver system with multiple power modes
JP5193590B2 (ja) 発振回路
US9065398B2 (en) Amplifying circuit capable of suppressing spikes of an audio signal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030