JP2009224258A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009224258A5
JP2009224258A5 JP2008069513A JP2008069513A JP2009224258A5 JP 2009224258 A5 JP2009224258 A5 JP 2009224258A5 JP 2008069513 A JP2008069513 A JP 2008069513A JP 2008069513 A JP2008069513 A JP 2008069513A JP 2009224258 A5 JP2009224258 A5 JP 2009224258A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
alkyl group
halogen
halogenated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008069513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009224258A (ja
JP5181754B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008069513A priority Critical patent/JP5181754B2/ja
Priority claimed from JP2008069513A external-priority patent/JP5181754B2/ja
Publication of JP2009224258A publication Critical patent/JP2009224258A/ja
Publication of JP2009224258A5 publication Critical patent/JP2009224258A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5181754B2 publication Critical patent/JP5181754B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 正極および負極と共に電解液を備え、
    前記電解液は、化および化で表されるホスホン酸化合物のうちの少なくとも1種を含有する溶媒を含む二次電池。
    Figure 2009224258
    (R1〜R3は1価の有機基である。ただし、ホスホリル基中のリン原子およびカルボニル基中の炭素原子は、それぞれR1およびR2中の炭素原子に結合している。)
    Figure 2009224258
    (R4は1価の有機基であり、Xは2価の有機基である。ホスホリル基中のリン原子およびカルボニル基中の炭素原子は、X中の炭素原子に結合している。)
  2. 前記化中におけるR1〜R3および前記化中におけるR4の炭素数は、1以上10以下である請求項記載の二次電池。
  3. 前記化中のR1〜R3および前記化中のR4は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、ハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アルケニル基あるいはハロゲン化アリール基である請求項記載の二次電池。
  4. 前記化中のXは、炭素数2以上4以下のアルキレン基あるいはハロゲン化アルキレン基、炭素数2以上4以下のアルケニレン基あるいはハロゲン化アルケニレン基、またはアリーレン基あるいはハロゲン化アリーレン基である請求項記載の二次電池。
  5. 前記溶媒中における前記化および化に示したホスホン酸化合物の含有量は、0.01重量%以上5重量%以下である請求項記載の二次電池。
  6. 前記溶媒は、化で表されるハロゲンを有する鎖状炭酸エステルで表されるハロゲンを有する環状炭酸エステル、化5〜化7で表される不飽和結合を有する環状炭酸エステル、スルトンおよび酸無水物のうちの少なくとも1種を含有する請求項記載の二次電池。
    Figure 2009224258
    (R11〜R16は水素基、ハロゲン基、アルキル基あるいはハロゲン化アルキル基であり、それらのうちの少なくとも1つはハロゲン基あるいはハロゲン化アルキル基である。)
    Figure 2009224258
    (R17〜R20は水素基、ハロゲン基、アルキル基あるいはハロゲン化アルキル基であり、それらのうちの少なくとも1つはハロゲン基あるいはハロゲン化アルキル基である。)
    Figure 2009224258
    (R21およびR22は水素基あるいはアルキル基である。)
    Figure 2009224258
    (R23〜R26は水素基、アルキル基、ビニル基あるいはアリル基であり、それらのうちの少なくとも1つはビニル基あるいはアリル基である。)
    Figure 2009224258
    (R27はアルキレン基である。)
  7. 前記化に示したハロゲンを有する鎖状炭酸エステルは、炭酸フルオロメチルメチル、炭酸ビス(フルオロメチル)あるいは炭酸ジフルオロメチルメチルであり、前記化に示したハロゲンを有する環状炭酸エステルは、4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンあるいは4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンであり、前記化5に示した不飽和結合を有する環状炭酸エステルは、炭酸ビニレンであり、前記化6に示した不飽和結合を有する環状炭酸エステルは、炭酸ビニルエチレンであり、前記化7に示した不飽和結合を有する環状炭酸エステルは、炭酸メチレンエチレンである、請求項記載の二次電池。
  8. 前記電解液は、六フッ化リン酸リチウム、四フッ化ホウ酸リチウム、過塩素酸リチウム六フッ化ヒ酸リチウムおよび化8〜化13で表される化合物からなる群のうちの少なくとも1種を含有する電解質塩を含む請求項記載の二次電池。
    Figure 2009224258
    (X31は長周期型周期表における1族元素あるいは2族元素、またはアルミニウム(Al)である。M31は遷移金属元素、または長周期型周期表における13族元素、14族元素あるいは15族元素である。R31はハロゲン基である。Y31は−(O=)C−R32−C(=O)−、−(O=)C−C(R33) 2 −あるいは−(O=)C−C(=O)−である。ただし、R32はアルキレン基、ハロゲン化アルキレン基、アリーレン基あるいはハロゲン化アリーレン基である。R33はアルキル基、ハロゲン化アルキル基、アリール基あるいはハロゲン化アリール基である。なお、a3は1〜4の整数であり、b3は0、2あるいは4であり、c3、d3、m3およびn3は1〜3の整数である。)
    Figure 2009224258
    (X41は長周期型周期表における1族元素あるいは2族元素である。M41は遷移金属元素、または長周期型周期表における13族元素、14族元素あるいは15族元素である。Y41は−(O=)C−(C(R41) 2 b4 −C(=O)−、−(R43) 2 C−(C(R42) 2 c4 −C(=O)−、−(R43) 2 C−(C(R42) 2 c4 −C(R43) 2 −、−(R43) 2 C−(C(R42) 2 c4 −S(=O) 2 −、−(O=) 2 S−(C(R42) 2 d4 −S(=O) 2 −あるいは−(O=)C−(C(R42) 2 d4 −S(=O) 2 −である。ただし、R41およびR43は水素基、アルキル基、ハロゲン基あるいはハロゲン化アルキル基であり、それぞれのうちの少なくとも1つはハロゲン基あるいはハロゲン化アルキル基である。R42は水素基、アルキル基、ハロゲン基あるいはハロゲン化アルキル基である。なお、a4、e4およびn4は1あるいは2であり、b4およびd4は1〜4の整数であり、c4は0〜4の整数であり、f4およびm4は1〜3の整数である。)
    Figure 2009224258
    (X51は長周期型周期表における1族元素あるいは2族元素である。M51は遷移金属元素、または長周期型周期表における13族元素、14族元素あるいは15族元素である。Rfはフッ素化アルキル基あるいはフッ素化アリール基であり、いずれの炭素数も1〜10である。Y51は−(O=)C−(C(R51) 2 d5 −C(=O)−、−(R52) 2 C−(C(R51) 2 d5 −C(=O)−、−(R52) 2 C−(C(R51) 2 d5 −C(R52) 2 −、−(R52) 2 C−(C(R51) 2 d5 −S(=O) 2 −、−(O=) 2 S−(C(R51) 2 e5 −S(=O) 2 −あるいは−(O=)C−(C(R51) 2 e5 −S(=O) 2 −である。ただし、R51は水素基、アルキル基、ハロゲン基あるいはハロゲン化アルキル基である。R52は水素基、アルキル基、ハロゲン基あるいはハロゲン化アルキル基であり、そのうちの少なくとも1つはハロゲン基あるいはハロゲン化アルキル基である。なお、a5、f5およびn5は1あるいは2であり、b5、c5およびe5は1〜4の整数であり、d5は0〜4の整数であり、g5およびm5は1〜3の整数である。)
    Figure 2009224258
    (mおよびnは1以上の整数である。)
    Figure 2009224258
    (R61は炭素数2以上4以下の直鎖状あるいは分岐状のパーフルオロアルキレン基である。)
    Figure 2009224258
    (p、qおよびrは1以上の整数である。)
  9. 前記化に示した化合物は、化14の(1)〜(6)で表される化合物であり、前記化に示した化合物は、化15の(1)〜(8)で表される化合物であり、前記化10に示した化合物は、化16で表される化合物である請求項記載の二次電池。
    Figure 2009224258
    Figure 2009224258
    Figure 2009224258
  10. 前記負極は、炭素材料、リチウム金属(Li)、あるいはリチウムを吸蔵および放出することが可能であると共に金属元素および半金族元素のうちの少なくとも1種を有する材料、を含有する負極活物質を含む請求項記載の二次電池。
  11. 前記負極は、ケイ素(Si)の単体、合金および化合物、ならびにスズ(Sn)の単体、合金および化合物からなる群のうちの少なくとも1種を含有する負極活物質を含む請求項記載の二次電池。
  12. 前記負極は、負極集電体上に、負極活物質を含む負極活物質層を有し、前記負極活物質層は、気相法、液相法および焼成法からなる群のうち少なくとも1種の方法によって形成されている請求項記載の二次電池。
  13. 請求項1ないし請求項12のうちのいずれか1項に記載した二次電池を備えた、電子機器。
  14. 17および化18で表されるホスホン酸化合物のうちの少なくとも1種を含有する溶媒を含む、二次電池用電解液。
    Figure 2009224258
    (R1〜R3は1価の有機基である。ただし、ホスホリル基(>P(=O)−)中のリン原子およびカルボニル基(−C(=O)−)中の炭素原子は、それぞれR1およびR2中の炭素原子に結合している。)
    Figure 2009224258
    (R4は1価の有機基であり、Xは2価の有機基である。ただし、ホスホリル基中のリン原子およびカルボニル基中の炭素原子はX中の炭素原子に結合している。)
JP2008069513A 2008-03-18 2008-03-18 二次電池用電解液、二次電池および電子機器 Expired - Fee Related JP5181754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069513A JP5181754B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 二次電池用電解液、二次電池および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069513A JP5181754B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 二次電池用電解液、二次電池および電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009224258A JP2009224258A (ja) 2009-10-01
JP2009224258A5 true JP2009224258A5 (ja) 2011-03-31
JP5181754B2 JP5181754B2 (ja) 2013-04-10

Family

ID=41240809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008069513A Expired - Fee Related JP5181754B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 二次電池用電解液、二次電池および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5181754B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5367301B2 (ja) * 2008-04-25 2013-12-11 三井化学株式会社 非水電解液、及びそれを用いたリチウム二次電池
KR101423415B1 (ko) 2010-05-21 2014-07-24 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 실릴에스테르기 함유 포스폰산 유도체를 함유하는 비수 전해액 및 리튬 2차 전지
WO2012029420A1 (ja) * 2010-09-02 2012-03-08 日本電気株式会社 二次電池
US9786947B2 (en) 2011-02-07 2017-10-10 Sila Nanotechnologies Inc. Stabilization of Li-ion battery anodes
CN105453327B (zh) * 2014-06-13 2017-10-20 株式会社Lg化学 非水电解液和包含其的锂二次电池
CN111490293B (zh) * 2020-04-21 2022-04-26 东莞东阳光科研发有限公司 非水电解液添加剂、非水电解液及锂离子电池
CN112038696B (zh) * 2020-08-07 2022-07-05 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种高电压电解液及包括该高电压电解液的锂离子电池
CN112531210A (zh) * 2020-12-03 2021-03-19 天津市捷威动力工业有限公司 电解液添加剂及应用和包括该添加剂的非水电解液

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4401455B2 (ja) * 1998-10-15 2010-01-20 三洋ジーエスソフトエナジー株式会社 非水電解液および非水電解質二次電池
JP2007250191A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Sony Corp 電解質および電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009259472A5 (ja)
JP2009224258A5 (ja)
JP2009076433A5 (ja)
JP2008078116A5 (ja)
JP2009021229A5 (ja)
JP2010514144A5 (ja)
JP2008123714A5 (ja)
JP2018081920A5 (ja)
JP2009218056A5 (ja)
JP2009218057A5 (ja)
JP2009224224A5 (ja)
US9929437B2 (en) Use of reactive ionic liquids as additives for electrolytes in secondary lithium ion batteries
EP3391453B1 (en) Cyanoalkyl sulfonylfluorides for electrolyte compositions for high energy lithium-ion batteries
WO2014095407A1 (en) Use of fluoroisopropyl derivatives as additives in electrolytes
JP2010232117A5 (ja)
WO2014043981A1 (zh) 卤硅烷功能化碳酸酯电解质材料,其制备方法及在锂离子电池电解液中的应用
JP2009224223A5 (ja)
JP2015050442A5 (ja)
JP2010015885A5 (ja)
JP2009211921A5 (ja)
JP2005310477A5 (ja)
US11145903B2 (en) Functionalized sulfonyl fluoride additives for electrolyte composition for lithium ion batteries
RU2013114770A (ru) Композиция неводного электролита и аккумуляторная батарея с неводным электролитом
JP2014002976A5 (ja)
JP2009054286A5 (ja)