JP2009259472A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009259472A5
JP2009259472A5 JP2008104590A JP2008104590A JP2009259472A5 JP 2009259472 A5 JP2009259472 A5 JP 2009259472A5 JP 2008104590 A JP2008104590 A JP 2008104590A JP 2008104590 A JP2008104590 A JP 2008104590A JP 2009259472 A5 JP2009259472 A5 JP 2009259472A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
formula
halogen
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008104590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009259472A (ja
JP5239473B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008104590A priority Critical patent/JP5239473B2/ja
Priority claimed from JP2008104590A external-priority patent/JP5239473B2/ja
Publication of JP2009259472A publication Critical patent/JP2009259472A/ja
Publication of JP2009259472A5 publication Critical patent/JP2009259472A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5239473B2 publication Critical patent/JP5239473B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 正極および負極と共に電解液を備え、
    前記電解液は、化で表されるニトリル化合物のうちの少なくとも1種を含有する溶媒を含む二次電池。
    Figure 2009259472
    (Rはz価の有機基であり、Xは−C(=O)−、−O−C(=O)−、−S(=O)−、−O−S(=O)−、−S(=O)2 −、あるいは−O−S(=O)2 −であり、zは1以上の整数である。ただし、XはR中の炭素原子に結合している。)
  2. 前記化に示したニトリル化合物は、化〜化で表される化合物である請求項記載の二次電池。
    Figure 2009259472
    (R1は1価の有機基であり、X1は−C(=O)−、−O−C(=O)−、−S(=O)−、−O−S(=O)−、−S(=O)2 −、あるいは−O−S(=O)2 −である。ただし、X1はR1中の炭素原子に結合している。)
    Figure 2009259472
    (R2は2価の有機基であり、X2は−C(=O)−、−O−C(=O)−、−S(=O)−、−O−S(=O)−、−S(=O)2 −、あるいは−O−S(=O)2 −である。ただし、X2はR2中の炭素原子に結合している。)
    Figure 2009259472
    (R3は(z1+z2)価の有機基であり、X3およびX4は−C(=O)−、−O−C(=O)−、−S(=O)−、−O−S(=O)−、−S(=O)2 −、あるいは−O−S(=O)2 −であり、z1およびz2は1以上の整数である。ただし、X3およびX4は異なる種類であり、それらはR3中の炭素原子に結合している。)
  3. 前記化中のR1は、炭素数1以上10以下のアルキル基、アリール基、炭素数1以上10以下のハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール基、あるいはそれらの誘導体である請求項記載の二次電池。
  4. 前記化中のR2は、炭素数1以上3以下のアルキレン基、あるいは炭素数1以上3以下のハロゲン化アルキレン基である請求項記載の二次電池。
  5. 前記溶媒中における前記化に示したニトリル化合物の含有量は、0.01重量%以上10重量%以下である請求項記載の二次電池。
  6. 前記溶媒は、化で表されるハロゲンを有する鎖状炭酸エステルで表されるハロゲンを有する環状炭酸エステル、化7〜化9で表される不飽和結合を有する環状炭酸エステル、スルトンおよび酸無水物のうちの少なくとも1種を含有する請求項記載の二次電池。
    Figure 2009259472
    (R11〜R16は水素基、ハロゲン基、アルキル基あるいはハロゲン化アルキル基であり、それらのうちの少なくとも1つはハロゲン基あるいはハロゲン化アルキル基である。)
    Figure 2009259472
    (R17〜R20は水素基、ハロゲン基、アルキル基あるいはハロゲン化アルキル基であり、それらのうちの少なくとも1つはハロゲン基あるいはハロゲン化アルキル基である。)
    Figure 2009259472
    (R21およびR22は水素基あるいはアルキル基である。)
    Figure 2009259472
    (R23〜R26は水素基、アルキル基、ビニル基あるいはアリル基であり、それらのうちの少なくとも1つはビニル基あるいはアリル基である。)
    Figure 2009259472
    (R27はアルキレン基である。)
  7. 前記化に示したハロゲンを有する鎖状炭酸エステルは、炭酸フルオロメチルメチル、炭酸ジフルオロメチルメチルあるいは炭酸ビス(フルオロメチル)であり、前記化に示したハロゲンを有する環状炭酸エステルは、4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンあるいは4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンであり、前記化7に示した不飽和結合を有する環状炭酸エステルは、炭酸ビニレンであり、前記化8に示した不飽和結合を有する環状炭酸エステルは、炭酸ビニルエチレンであり、前記化9に示した不飽和結合を有する環状炭酸エステルは、炭酸メチレンエチレンである、請求項記載の二次電池。
  8. 前記電解液は、六フッ化リン酸リチウム、四フッ化ホウ酸リチウム、過塩素酸リチウム六フッ化ヒ酸リチウムおよび化10〜化15で表される化合物からなる群のうちの少なくとも1種を含有する電解質塩を含む請求項記載の二次電池。
    Figure 2009259472
    (X31は長周期型周期表における1族元素あるいは2族元素、またはアルミニウム(Al)である。M31は遷移金属元素、または長周期型周期表における13族元素、14族元素あるいは15族元素である。R31はハロゲン基である。Y31は−(O=)C−R32−C(=O)−、−(O=)C−C(R33) 2 −あるいは−(O=)C−C(=O)−である。ただし、R32はアルキレン基、ハロゲン化アルキレン基、アリーレン基あるいはハロゲン化アリーレン基である。R33はアルキル基、ハロゲン化アルキル基、アリール基あるいはハロゲン化アリール基である。なお、a3は1〜4の整数であり、b3は0、2あるいは4であり、c3、d3、m3およびn3は1〜3の整数である。)
    Figure 2009259472
    (X41は長周期型周期表における1族元素あるいは2族元素である。M41は遷移金属元素、または長周期型周期表における13族元素、14族元素あるいは15族元素である。Y41は−(O=)C−(C(R41) 2 b4 −C(=O)−、−(R43) 2 C−(C(R42) 2 c4 −C(=O)−、−(R43) 2 C−(C(R42) 2 c4 −C(R43) 2 −、−(R43) 2 C−(C(R42) 2 c4 −S(=O) 2 −、−(O=) 2 S−(C(R42) 2 d4 −S(=O) 2 −あるいは−(O=)C−(C(R42) 2 d4 −S(=O) 2 −である。ただし、R41およびR43は水素基、アルキル基、ハロゲン基あるいはハロゲン化アルキル基であり、それぞれのうちの少なくとも1つはハロゲン基あるいはハロゲン化アルキル基である。R42は水素基、アルキル基、ハロゲン基あるいはハロゲン化アルキル基である。なお、a4、e4およびn4は1あるいは2であり、b4およびd4は1〜4の整数であり、c4は0〜4の整数であり、f4およびm4は1〜3の整数である。)
    Figure 2009259472
    (X51は長周期型周期表における1族元素あるいは2族元素である。M51は遷移金属元素、または長周期型周期表における13族元素、14族元素あるいは15族元素である。Rfはフッ素化アルキル基あるいはフッ素化アリール基であり、いずれの炭素数も1〜10である。Y51は−(O=)C−(C(R51) 2 d5 −C(=O)−、−(R52) 2 C−(C(R51) 2 d5 −C(=O)−、−(R52) 2 C−(C(R51) 2 d5 −C(R52) 2 −、−(R52) 2 C−(C(R51) 2 d5 −S(=O) 2 −、−(O=) 2 S−(C(R51) 2 e5 −S(=O) 2 −あるいは−(O=)C−(C(R51) 2 e5 −S(=O) 2 −である。ただし、R51は水素基、アルキル基、ハロゲン基あるいはハロゲン化アルキル基である。R52は水素基、アルキル基、ハロゲン基あるいはハロゲン化アルキル基であり、そのうちの少なくとも1つはハロゲン基あるいはハロゲン化アルキル基である。なお、a5、f5およびn5は1あるいは2であり、b5、c5およびe5は1〜4の整数であり、d5は0〜4の整数であり、g5およびm5は1〜3の整数である。)
    Figure 2009259472
    (mおよびnは1以上の整数である。)
    Figure 2009259472
    (R61は炭素数2以上4以下の直鎖状あるいは分岐状のパーフルオロアルキレン基である。)
    Figure 2009259472
    (p、qおよびrは1以上の整数である。)
  9. 前記化10に示した化合物は、化16の(1)〜(6)で表される化合物であり、前記化11に示した化合物は、化17の(1)〜(8)で表される化合物であり、前記化12に示した化合物は、化18で表される化合物である請求項記載の二次電池。
    Figure 2009259472
    Figure 2009259472
    Figure 2009259472
  10. 前記負極は、炭素材料、リチウム金属(Li)、あるいはリチウムを吸蔵および放出することが可能であると共に金属元素および半金族元素のうちの少なくとも1種を有する材料、を含有する負極活物質を含む請求項記載の二次電池。
  11. 前記負極は、ケイ素(Si)の単体、合金および化合物、ならびにスズ(Sn)の単体、合金および化合物からなる群のうちの少なくとも1種、を含有する負極活物質を含む請求項記載の二次電池。
  12. 前記負極は、負極集電体上に、負極活物質を含む負極活物質層を有し、前記負極活物質層は、気相法、液相法および焼成法からなる群のうち少なくとも1種の方法によって形成されている請求項記載の二次電池。
  13. 19で表されるニトリル化合物のうちの少なくとも1種を含有する溶媒を含む、二次電池用電解液。
    Figure 2009259472
    (Rはz価の有機基であり、Xは−C(=O)−、−O−C(=O)−、−S(=O)−、−O−S(=O)−、−S(=O)2 −、あるいは−O−S(=O)2 −であり、zは1以上の整数である。ただし、XはR中の炭素原子に結合している。)
  14. 請求項1ないし請求項12のうちのいずれか1項に記載された二次電池を備えた、電子機器。
JP2008104590A 2008-04-14 2008-04-14 二次電池用電解液、二次電池および電子機器 Expired - Fee Related JP5239473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008104590A JP5239473B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 二次電池用電解液、二次電池および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008104590A JP5239473B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 二次電池用電解液、二次電池および電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009259472A JP2009259472A (ja) 2009-11-05
JP2009259472A5 true JP2009259472A5 (ja) 2011-05-19
JP5239473B2 JP5239473B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=41386665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008104590A Expired - Fee Related JP5239473B2 (ja) 2008-04-14 2008-04-14 二次電池用電解液、二次電池および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5239473B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5273452B2 (ja) * 2008-08-21 2013-08-28 ソニー株式会社 二次電池、負極、正極および電解質
US8481205B2 (en) 2010-06-18 2013-07-09 Sony Corporation Nonaqueous electrolyte and nonaqueous electrolyte battery
WO2013094465A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 日立マクセル株式会社 リチウム二次電池
US10971755B2 (en) 2014-04-23 2021-04-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Secondary battery-use electrolytic solution, secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
EP3579325B1 (en) 2018-06-07 2021-03-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lithium secondary battery
EP3604276A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-05 Solvay Sa New components for electrolyte compositions
CN112397784B (zh) * 2019-08-19 2022-08-30 宁德国泰华荣新材料有限公司 一种电解液及高镍三元锂离子电池
KR20230084338A (ko) * 2021-11-26 2023-06-12 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 비수 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2023119987A1 (ja) * 2021-12-20 2023-06-29 三井化学株式会社 非水電解液、電気化学デバイス前駆体、電気化学デバイス、及び電気化学デバイスの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07176322A (ja) * 1993-12-21 1995-07-14 Mitsubishi Cable Ind Ltd Li二次電池用電解液
JP2000243442A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Mitsui Chemicals Inc 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2002003466A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Asahi Glass Co Ltd 新規含フッ素化合物およびその製造方法
JP4812067B2 (ja) * 2004-03-16 2011-11-09 日立マクセルエナジー株式会社 有機電解液およびそれを用いた有機電解液電池
JP5211446B2 (ja) * 2006-06-07 2013-06-12 ソニー株式会社 非水電解質電池用電解質およびこれを用いた電池
JP2008285417A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Nippon Shokubai Co Ltd イオン性化合物および電解質材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009259472A5 (ja)
JP2009224258A5 (ja)
JP2009076433A5 (ja)
JP2018081920A5 (ja)
JP2010514144A5 (ja)
JP2009218056A5 (ja)
JP2009218057A5 (ja)
JP2009021229A5 (ja)
Gmitter et al. High concentration dinitrile, 3-alkoxypropionitrile, and linear carbonate electrolytes enabled by vinylene and monofluoroethylene carbonate additives
JP2009224224A5 (ja)
JP2006216361A5 (ja)
WO2009057515A1 (ja) スルホン酸フェニル化合物、それを用いた非水電解液及びリチウム電池
JP2006318888A5 (ja)
JP2011187440A5 (ja)
WO2010151639A2 (en) High voltage electrolyte
US9929437B2 (en) Use of reactive ionic liquids as additives for electrolytes in secondary lithium ion batteries
JP5471972B2 (ja) マグネシウム二次電池用電解液及びそれを用いたマグネシウム二次電池
JP2010232117A5 (ja)
WO2012021029A3 (ko) 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 구비한 리튬 이차전지
JP2010067496A5 (ja)
JP2015050442A5 (ja)
US20200266489A1 (en) Cyanoalkyl sulfonylfluorides for electrolyte compositions for high energy lithium-ion batteries
JP2009054287A5 (ja)
JP2009224223A5 (ja)
JP2015088479A5 (ja)