JP2009223153A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009223153A5
JP2009223153A5 JP2008069327A JP2008069327A JP2009223153A5 JP 2009223153 A5 JP2009223153 A5 JP 2009223153A5 JP 2008069327 A JP2008069327 A JP 2008069327A JP 2008069327 A JP2008069327 A JP 2008069327A JP 2009223153 A5 JP2009223153 A5 JP 2009223153A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
particles
image forming
carrier
forming method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008069327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009223153A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008069327A priority Critical patent/JP2009223153A/ja
Priority claimed from JP2008069327A external-priority patent/JP2009223153A/ja
Publication of JP2009223153A publication Critical patent/JP2009223153A/ja
Publication of JP2009223153A5 publication Critical patent/JP2009223153A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (14)

  1. 帯電部材に電圧を印加し静電潜像担持体を帯電する帯電工程と、帯電された静電潜像担持体に静電潜像を形成する静電潜像形成工程と、静電潜像担持体上に形成された静電潜像にトナー担持体上に担持されたトナーを付着させてトナー像を静電潜像担持体上に形成する現像工程と、静電潜像担持体上に形成されたトナー像を中間転写体を介して又は介さずに転写材に静電転写する転写工程と、転写材に静電転写されたトナー像を定着する定着工程とを有する画像形成方法であって、
    該トナー担持体は、軸芯体及び軸芯体の外周の弾性層、並びに該弾性層の外周に少なくとも結着樹脂と粒子を含有する表面層を有するトナー担持体であり、
    該トナー担持体表面の粗さ曲線の歪度Rskが0.15乃至0.70であり、
    該粒子は体積粒度分布において2ピークを有し、それぞれのピーク位置をDP(A)[μm]及びDP(B)[μm]、ピーク高さをDH(A)及びDH(B)とし、該トナーの個数平均粒径をD1(T)[μm]としたとき、
    2.0≦DP(B)−DP(A)≦12.0
    3.0≦D1(T)<DP(A)<DP(B)≦30.0
    1.0≦DH(A)/DH(B)≦8.0
    であり、
    該トナーは、結着樹脂、着色剤、及び離型剤を少なくとも含有するトナー粒子と、無機微粉体とを有し、
    該トナーの粒度分布において、個数平均粒径D1(T)が3.0乃至8.0μm、個数平均粒径2.0μm未満の割合が18.0個数%以下、重量平均粒径8.0μm以上の割合が3.0体積%以下であり、
    該トナーのフローテスター昇温法による100℃における粘度が4.0×103乃至5.0×104Pa・sであることを特徴とする画像形成方法
  2. 該トナー担持体の表面層において、結着樹脂100質量部に対する該粒子の配合量をC[質量部]、該表面層の厚さをt[μm]としたとき、
    15.0≦C≦40.0
    8.0≦t≦15.0
    であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成方法
  3. 該トナー担持体の表面硬度が30.0乃至38.0であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成方法
  4. 該トナー担持体の表面層の該粒子が主粒子としてA及びBを含み、A、Bの混合重量比がA:B=60:40乃至90:10であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像形成方法
  5. 該トナー担持体の表面層の該粒子が樹脂粒子であり、トナー担持体の表面層の該結着樹脂及び該樹脂粒子がウレタン樹脂であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成方法
  6. 該トナー担持体の表面層の該粒子が主粒子としてA及びBを含み、Aの重量平均粒径D4(A)[μm]が、6.0≦D4(A)≦10.0であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像形成方法
  7. 該トナー担持体の表面層の該粒子が主粒子としてA及びBを含み、Bの重量平均粒径D4(B)[μm]が、12.0≦D4(B)≦20.0であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像形成方法
  8. 該トナー担持体の表面層の該粒子が主粒子としてA及びBを含み、Aの重量平均粒径D4(A)[μm]とBの重量平均粒径D4(B)[μm]が、D4(B)−D4(A)≧4.0であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像形成方法
  9. 該トナーの個数平均粒径2.0μm未満の割合が5.0個数%以下であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の画像形成方法
  10. 該トナーの重量平均粒径8.0μm以上の割合が1.0体積%以下であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の画像形成方法
  11. 該トナーのフローテスター昇温法による100℃における粘度が4.0×103乃至2.0×104Pa・sであることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の画像形成方法
  12. 該トナー粒子が、樹脂微粒子、着色剤微粒子、及び離型剤微粒子を少なくとも凝集して微粒子の凝集体を形成する工程及び微粒子の該凝集体中の微粒子間の融着を起こさせる熟成工程を経て得られる乳化凝集法で得られることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の画像形成方法
  13. 該樹脂微粒子がポリエステル樹脂からなることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の画像形成方法
  14. 帯電部材に電圧を印加し静電潜像担持体を帯電する帯電工程と、帯電された静電潜像担持体に静電潜像を形成する静電潜像形成工程と、静電潜像担持体上に形成された静電潜像にトナー担持体上に担持されたトナーを付着させてトナー像を静電潜像担持体上に形成する現像工程と、静電潜像担持体上に形成されたトナー像を中間転写体を介して又は介さずに転写材に静電転写する転写工程と、転写材に静電転写されたトナー像を定着する定着工程とを有する画像形成方法に用いられるトナーであって、
    該トナー担持体は、軸芯体及び軸芯体の外周の弾性層、並びに該弾性層の外周に少なくとも結着樹脂と粒子を含有する表面層を有するトナー担持体であり、
    該トナー担持体表面の粗さ曲線の歪度Rskが0.15乃至0.70であり、
    該粒子は体積粒度分布において2ピークを有し、それぞれのピーク位置をD P (A)[μm]及びD P (B)[μm]、ピーク高さをD H (A)及びD H (B)とし、該トナーの個数平均粒径をD 1 (T)[μm]としたとき、
    2.0≦D P (B)−D P (A)≦12.0
    3.0≦D 1 (T)<D P (A)<D P (B)≦30.0
    1.0≦D H (A)/D H (B)≦8.0
    であり、
    該トナーは、結着樹脂、着色剤、及び離型剤を少なくとも含有するトナー粒子と、無機微粉体とを有し、
    該トナーの粒度分布において、個数平均粒径D 1 (T)が3.0乃至8.0μm、個数平均粒径2.0μm未満の割合が18.0個数%以下、重量平均粒径8.0μm以上の割合が3.0体積%以下であり、
    該トナーのフローテスター昇温法による100℃における粘度が4.0×10 3 乃至5.0×10 4 Pa・sであることを特徴とするトナー
JP2008069327A 2008-03-18 2008-03-18 トナー及び画像形成方法 Pending JP2009223153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069327A JP2009223153A (ja) 2008-03-18 2008-03-18 トナー及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069327A JP2009223153A (ja) 2008-03-18 2008-03-18 トナー及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009223153A JP2009223153A (ja) 2009-10-01
JP2009223153A5 true JP2009223153A5 (ja) 2011-05-06

Family

ID=41239971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008069327A Pending JP2009223153A (ja) 2008-03-18 2008-03-18 トナー及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009223153A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5094552B2 (ja) * 2008-05-21 2012-12-12 キヤノン株式会社 画像形成方法
JP5648804B2 (ja) * 2011-03-11 2015-01-07 株式会社リコー 電子写真用透明トナーおよびその製造方法
JP6679865B2 (ja) * 2015-09-25 2020-04-15 富士ゼロックス株式会社 光輝性トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003302827A (ja) * 2002-04-12 2003-10-24 Bridgestone Corp 導電性ローラ及び画像形成装置
JP2005164695A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Ricoh Co Ltd 静電荷像現像用トナー及び現像剤、これを用いた画像形成方法及び画像形成装置
JP2005157270A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Canon Inc 現像剤担持体及び現像装置
JP4298471B2 (ja) * 2003-11-05 2009-07-22 キヤノン株式会社 現像剤担持体、及びそれを用いた現像装置
JP2006349898A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Canon Inc トナーおよび画像形成方法
JP4450287B2 (ja) * 2005-08-03 2010-04-14 花王株式会社 フルカラー画像形成用トナー
JP2007248666A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Canon Inc トナー及び画像形成方法
JP2007293183A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Canon Inc トナー、画像形成方法、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011053714A5 (ja)
JP2011070217A5 (ja)
JP2011203690A5 (ja)
JP2011053713A5 (ja)
JP2007279588A5 (ja)
JP5467016B2 (ja) 樹脂被覆キャリアおよび樹脂被覆キャリアの製造方法
JP2009223153A5 (ja)
JP2009282218A5 (ja)
JP2010091717A5 (ja)
JP2006208758A5 (ja)
JP2009300710A5 (ja)
KR100942676B1 (ko) 대전특성, 장기신뢰성 및 전사효율이 우수한 토너 모입자, 그 제조방법 및 상기 토너 모입자를 포함하는 토너
JP5173764B2 (ja) 二成分現像剤及び画像形成方法
JP2007225967A5 (ja)
JP2008287150A5 (ja)
JP2001318487A5 (ja)
US6341420B1 (en) Method of manufacturing a developer roller
JP2016126218A5 (ja)
JPH09319209A (ja) 画像形成方法
JP2009145387A5 (ja)
JP2010243905A5 (ja)
JP2009244605A5 (ja)
JP2014016634A5 (ja)
JP2008145960A5 (ja)
JP2009244658A5 (ja)