JP2009222266A - 電気ストーブの安全装置 - Google Patents

電気ストーブの安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009222266A
JP2009222266A JP2008065270A JP2008065270A JP2009222266A JP 2009222266 A JP2009222266 A JP 2009222266A JP 2008065270 A JP2008065270 A JP 2008065270A JP 2008065270 A JP2008065270 A JP 2008065270A JP 2009222266 A JP2009222266 A JP 2009222266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
light receiving
detection
electric stove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008065270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5273347B2 (ja
Inventor
Tadashi Sengoku
千石唯司
Gohei Sengoku
千石剛平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sengoku Co Ltd
Original Assignee
Sengoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sengoku Co Ltd filed Critical Sengoku Co Ltd
Priority to JP2008065270A priority Critical patent/JP5273347B2/ja
Publication of JP2009222266A publication Critical patent/JP2009222266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5273347B2 publication Critical patent/JP5273347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

【課題】障害物等検出に際し、検知光線の通過しない範囲(非検出エリヤ)を縮小し、面検出に近づけこと。
【解決手段】本体前面を開口に上下方向または左右方向に隣接して開口一側に設けた複数個の発光素子と、前記開口に上下方向または左右方向に隣接して開口他側に設けた複数個の受光素子と、複数個の発光素子に対し時差点灯制御する発光素子時差点灯制御装置と、前記発光素子時差点灯制御装置に制御されて、複数個の受光素子を選択的に有効とするとともに、選択された受光素子について、対応する発光素子からの検知光線の有無を判別する、受光素子有効検知の有無を判別する障害発生判別装置と、前記障害発生判別装置が検知光線の不存在を判別したとき、発熱体への電源遮断を行う発熱体制御スィツチング装置と、を有することを特徴とする電気ストーブの安全装置。
【選択図】図4

Description

本願発明は、電気ストーブにおける火災、火傷(やけど)防止の安全装置に関するものである。より詳しくは、発熱体前面のガード部材への障害物[可燃物(衣服、タオル等)、身体の一部]の接近に際して、電気ストーブの運転を自動停止するための安全装置に関するものである。
この種の電気ストーブの安全装置として、特公平8−1306号(特許文献1)「電気ストーブ」が公知である。
図10を参照して、ガード部材の前面に、発光素子25より複数個の反射体26,27,28を経て単一の検知光線を受光素子24に向け照射して、検知光線が遮断されることで、障害物、身体の一部の存在を検知する構造である。
特公平8−1306号
前記の公知技術において、単一の検知光線による障害物等検出であるから、線としての障害物等検出となり、検知光線の通過しない範囲(即ち、非検出エリヤ)が広範囲の非検出エリヤが存在する問題点がある。
よって、障害物等検出に際し、検知光線の通過しない範囲(非検出エリヤ)を縮小し、面検出に近づけことを課題とする。
本願第1発明は、本体前面を開口し、発熱体およびガード部材を有し、本体前面の開口前方を通過する検知光線を設けて、検知光線の受光の有無を判別することで、可燃物のガード部材への接近・接触を検知して発熱体に対するスイッチ操作を行う電気ストーブにおいて、前記開口に上下方向または左右方向に隣接して開口一側に設けた複数個の発光素子と、前記開口に上下方向または左右方向に隣接して開口他側に設けた複数個の受光素子と、複数個の発光素子に対し時差点灯制御する発光素子時差点灯制御装置と、前記発光素子時差点灯制御装置に制御されて、複数個の受光素子を選択的に有効とするとともに、選択された受光素子について、対応する発光素子からの検知光線の有無を判別する、受光素子有効検知の有無を判別する障害発生判別装置と、前記障害発生判別装置が検知光線の不存在を判別したとき、発熱体への電源遮断を行う発熱体制御スィツチング装置と、を有することを特徴とする電気ストーブの安全装置を提供する。
本願第2発明は、前記発熱体制御スィツチング装置を、電源スイッチを切りとする電気ストーブ運転待機時においては、遮断作動に設定し、前記発光素子時差点灯制御装置および前記障害発生判別装置が起動し、前記障害発生判別装置が検知光線の不存在を判別した後に、遮断作動より接続設定に変更して、電気ストーブの起動時には発熱体を待機状態(非通電)とすることを特徴とする。
本願第1発明は、開口一側に設けた複数個の発光素子と、開口他側に設けた複数個の発光素子と、発光素子時差点灯制御装置とにより、複数本の検知光線を所定のタイミィングで連続発生させるものであるから、検知範囲を隣接させ面検知範囲に近づけることができて、検知精度を高め安全対策をより確実にする効果を有する。
本願第2発明は、電気ストーブの起動時には発熱体を待機状態(非通電)とすることで、起床前の室内自動暖房を設定した場合のごとく、自動運転による火災等に対する安全対策を高める効果を有する。
本発明の好適な実施例について、添付図面を参照して説明する。
図1ないし図4を参照して、縦型平面タイプの電気ストーブを示し、1は本体で、前面を開口している。2は発熱体(ヒーター)、3はガード部材、4は操作部、5は脚である。
本体1の前面開口枠体1A、1Bのいずれかの一側面(図示の実施例では右側面)に、複数個の発光素子(集光ランプ、発光ダイオード等)6A、6B、6Cを装備し、他側面(図示の実施例では左側面)に、複数個の受光素子(cdsセンサー)7A、7B、7Cを装備する。図4は、複数個の発光素子6A、6B、6Cより、対向面の複数個の受光素子7A、7B、7Cへの検知光線を示す。
図5ないし図7を参照して、円筒型首振りタイプの電気ストーブを示し、第1実施例の脚5に代えて、首振り機構8を内蔵した土台9を設ける。土台9に支持される回転盤10により本体1を首振り自在とする。
本体上部の操作部4の下面に、複数個の発光素子(集光ランプ、発光ダイオード等)6A、6B、6Cを装備し、本体下部の回転盤10に複数個の受光素子7A、7B、7Cを装備する。
本体1の前面開口の上方に、複数個の発光素子6A、6B、6Cが位置し、本体1の前面開口の下方に、複数個の受光素子(cdsセンサー)7A、7B、7Cが位置して、両者は上下に対向している。
操作部4には、警報手段(LED灯、ブザー)、電源スイッチ 温度設定機構、タイマー等の従来機構を装備するとともに、図9のフローチャートの機能を奏するためのマイコンを装備する。
図8は制御装置に装備するマイコンの機能説明図、図9はフロー説明図であり、マイコン10の機能として、複数個の発光素子に対し時差点灯制御する発光素子時差点灯制御装置11と、前記発光素子時差点灯制御装置11に制御されて、複数個の受光素子を選択的に有効とするとともに、選択された受光素子について、対応する発光素子からの検知光線の有無を判別する(受光素子有効検知の有無を判別する)障害発生判別装置12と、前記障害発生判別装置12が検知光線の「無」(不存在)を判別したとき、発熱体への電源遮断を行う発熱体制御スィツチング装置13としてのマイコンの機能を示すものである。
以下、図9のフローチャートを参照して、本願発明の動作を説明する。
[電源入]-----電源プラグは商用電力に常時接続
[待機モード]-----発光素子時差点灯制御装置及び障害発生判別装置はON
発熱体制御スィツチング装置の作動は、常時OFF、
発光素子時差点灯制御装置及び障害発生判別装置の作動により障害発生の「無」を判別したときON(接続作動)
[P1---運転スイッチSの操作確認]
OFF---待機モードに戻る
ON------マイコンは商用電源に接続
発光素子時差点灯制御装置及び障害発生判別装置はON
障害物の光線検知を開始
----------[発光素子時差点灯制御装置の機能(以下のS11、S12、S13)]
S11 ----[センサ部1発光・センサ部1、2受光]
発光素子6Aが発光
受光素子7Aおよび受光素子7Bが作動状態
S12----[センサ部2発光・センサ部1、2、3受光]
発光素子6Bが発光
受光素子7A、受光素子7Bおよび受光素子7C
S13----[センサ部3光・センサ部2、3受光]
発光素子6Cが発光
受光素子7Bおよび受光素子7C
[P2 受光素子7A、受光素子7Bおよび受光素子7Cの受光確認]
------障害発生判別装置の機能
OK
S11、S12、S13のすべてのタイミングにおいて、発光素子6A、発光素子6Bおよび発光素子7Cに対応するすべてのタイミングに受光素子7A、受光素子7Bおよび受光素子7Cが受光したことを確認-------検知光線の非遮断(障害発生なし)を確認
NG
上記のタイミングにおいて、受光素子7A、受光素子7Bおよび受光素子7Cのいずれかに受光がないことを検知------検知光線の遮断(障害発生)を検知、[Q3警報作動]へ進む
[Q1 作動モードに変更]
---------ヒーター運転状態
発光素子時差点灯制御装置及び障害発生判別装置12はON に加えて
発熱体制御スィツチング装置13を作動
[以下、作動モード(ヒーター通電)のもと、障害物の光線検知を開始]
----------発光素子時差点灯制御装置の機能(以下のS21、S22、S23)
S21 ----[センサ部1発光・センサ部1、2受光]
発光素子6Aが発光
受光素子7Aおよび受光素子7Bが作動状態
S22----[センサ部2発光・センサ部1、2、3受光]
発光素子6Bが発光
受光素子7A、受光素子7Bおよび受光素子7C
S23----[センサ部3光・センサ部2、3受光]
発光素子6Cが発光
受光素子7Bおよび受光素子7CS21
[P2 受光素子7A、受光素子7Bおよび受光素子7Cの受光確認]
------障害発生判別装置の機能
OK
S21、S22、S23のすべてのタイミングにおいて、発光素子6A、発光素子6Bおよび発光素子7Cに対応するすべてのタイミングに受光素子7A、受光素子7Bおよび受光素子7Cが受光したことを確認-------検知光線の非遮断(障害発生なし)を確認
---S21に戻る、
[ヒーター運転継続]
NG
S21、S22、S23のすべてのタイミングにおいて、発光素子6A、発光素子6Bおよび発光素子7Cに対応するすべてのタイミングに受光素子7A、受光素子7Bおよび受光素子7Cが受光した上記のタイミングにおいて、受光素子7A、受光素子7Bおよび受光素子7Cのいずれかに受光がないことを検知------検知光線の遮断(障害発生)を検知
[Q2 ヒーター運転停止]
---------発熱体制御スィツチング装置の作動は、OFF作動
[Q3 警報作動]
---------LED点滅表示、ブザー警報発生

発光素子時差点灯制御装置及び障害発生判別装置の作動により障害発生の「無」を判別したときON(接続作動)---
以下、警報停止・運転スイッチOFF確認動作

[P4 運転スイッチSの操作確認]
------ON 警報継続
[Q3警報作動]に戻る
------OFF
[障害物の光線検知を継続
----------発光素子時差点灯制御装置の機能(以下のS31、S32、S33)]
S31 ----[センサ部1発光・センサ部1、2受光]
発光素子6Aが発光
受光素子7Aおよび受光素子7Bが作動状態
S32----[センサ部2発光・センサ部1、2、3受光]
発光素子6Bが発光
受光素子7A、受光素子7Bおよび受光素子7C
S33----[センサ部3光・センサ部2、3受光]
発光素子6Cが発光
受光素子7Bおよび受光素子7C
[P5 受光素子7A、受光素子7Bおよび受光素子7Cの受光確認]
------障害発生判別装置の機能
OK
S11、S12、S13のすべてのタイミングにおいて、発光素子6A、発光素子6Bおよび発光素子7Cに対応するすべてのタイミングに受光素子7A、受光素子7Bおよび受光素子7Cが受光したことを確認-------検知光線の非遮断(障害発生なし)を確認
-----待機モードへ
NG
上記のタイミングにおいて、受光素子7A、受光素子7Bおよび受光素子7Cのいずれかに受光がないことを検知------検知光線の遮断(障害発生)を検知、[Q3警報作動]を継続へ
上述のマイコン制御にもとづき、本願発明は、電気ストーブの起動時(運転開始時)には、発熱体を待機状態(非通電)とする。
よって、留守宅の遠隔制御による帰宅前の暖房、起床前の室内自動暖房のごとく、自動運転に際し、火災等に対する安全対策を高めることができる。
また、開口一側に設けた複数個の発光素子と、開口他側に設けた複数個の発光素子と、発光素子時差点灯制御装置とにより、検知光線による検知範囲を隣接させて、面検知範囲に近づけることができる。
したがって、検知精度を高め安全対策をより確実にする。
本願発明は、電気ストーブの安全対策をより効果的にすることで、電気ストーブ製造業およびその連産業の産業発展に寄与するものである。
本発明の実施例を示す縦型平面タイプの電気ストーブの右側面寄りの斜視図。 同じく電気ストーブの左側面寄りの斜視図。 同じく平面図。 検知光線を示す、図2同様の斜視図。 本発明の実施例を示す円筒型首振りタイプの電気ストーブの斜視図。 同じく底面側より見た斜視図。 同じく縦断面図。 マイコンのマイコン機能を示すブロック図。 マイコンのマイコン機能を示すフローチャート。 公知の電気ストーブの正面図。
符号の説明
2 発熱体(ヒーター)、
3 ガード部材、
4 操作部、
6 発光素子
7 受光素子

Claims (8)

  1. 本体前面を開口し、発熱体1およびガード部材3を有し、本体前面の開口前方を通過する検知光線を設けて、検知光線の受光の有無を判別することで、可燃物のガード部材3への接近・接触を検知して発熱体2に対するスイッチ操作を行う電気ストーブにおいて、
    前記開口に上下方向または左右方向に隣接して開口一側に設けた複数個の発光素子と、
    前記開口に上下方向または左右方向に隣接して開口他側に設けた複数個の受光素子と
    複数個の発光素子に対し時差点灯制御する発光素子時差点灯制御装置と
    前記発光素子時差点灯制御装置に制御されて、複数個の受光素子を選択的に有効とするとともに、選択された受光素子について、対応する発光素子からの検知光線の有無を判別する、受光素子有効検知の有無を判別するための障害発生判別装置と、
    前記障害発生判別装置が検知光線の不存在を判別したとき、発熱体への電源遮断を行う発熱体制御スィツチング装置と
    を有することを特徴とする電気ストーブの安全装置。
  2. 縦型平面タイプの電気ストーブにおいて、本体1の前面開口枠体1A、1Bのいずれかの一側面に、複数個の発光素子6A、6B、6Cを装備し、他側面に、複数個の受光素子7A、7B、7Cを装備し、複数個の発光素子6A、6B、6Cより、対向面の複数個の受光素子7A、7B、7Cへの検知光線を照射することを特徴とする請求項1に記載する電気ストーブの安全装置。
  3. 円筒型タイプの電気ストーブにおいて、本体上部の操作部4の下面に、複数個の発光素子6A、6B、6Cを装備し、本体下部に複数個の受光素子7A、7B、7Cを装備し、複数個の発光素子6A、6B、6Cより、対向面の複数個の受光素子7A、7B、7Cへの検知光線を照射することを特徴とする請求項1に記載する電気ストーブの安全装置。
  4. 首振り機構8を内蔵した土台9を設け、土台9に支持される回転盤10により本体1を首振り自在とする円筒首振り型タイプの電気ストーブにおいて、本体上部の操作部4の下面に、複数個の発光素子6A、6B、6Cを装備し、本体下部の回転盤10に複数個の受光素子7A、7B、7Cを装備し、複数個の発光素子6A、6B、6Cより、対向面の複数個の受光素子7A、7B、7Cへの検知光線を照射することを特徴とする請求項1に記載する電気ストーブの安全装置。
  5. 本体前面を開口し、発熱体1およびガード部材3を有し、本体前面の開口前方を通過する検知光線を設けて、検知光線の受光の有無を判別することで、可燃物のガード部材3への接近・接触を検知して発熱体2に対するスイッチ操作を行う電気ストーブにおいて、
    前記開口に上下方向または左右方向に隣接して開口一側に設けた複数個の発光素子と、
    前記開口に上下方向または左右方向に隣接して開口他側に設けた複数個の受光素子と
    複数個の発光素子に対し時差点灯制御する発光素子時差点灯制御装置と
    前記発光素子時差点灯制御装置に制御されて、複数個の受光素子を選択的に有効とするとともに、選択された受光素子について、対応する発光素子からの検知光線の有無を判別する、受光素子有効検知の有無を判別するための障害発生判別装置と、
    前記障害発生判別装置が検知光線の不存在を判別したとき、発熱体への電源遮断を行う発熱体制御スィツチング装置とを有し、
    前記発熱体制御スィツチング装置を、電源スイッチを切りとする電気ストーブ運転待機時においては、遮断作動に設定し、
    前記発光素子時差点灯制御装置および前記障害発生判別装置が起動し、前記障害発生判別装置が検知光線の不存在を判別した後に、遮断作動より接続設定に変更して、
    電気ストーブの起動時における障害発生時には、電気ストーブ運転不可とすることを特徴とする電気ストーブの安全装置
  6. 縦型平面タイプの電気ストーブにおいて、本体1の前面開口枠体1A、1Bのいずれかの一側面に、複数個の発光素子6A、6B、6Cを装備し、他側面に、複数個の受光素子7A、7B、7Cを装備し、複数個の発光素子6A、6B、6Cより、対向面の複数個の受光素子7A、7B、7Cへの検知光線を照射することを特徴とする請求項5に記載する電気ストーブの安全装置。
  7. 円筒型タイプの電気ストーブにおいて、本体上部の操作部4の下面に、複数個の発光素子6A、6B、6Cを装備し、本体下部に複数個の受光素子7A、7B、7Cを装備し、複数個の発光素子6A、6B、6Cより、対向面の複数個の受光素子7A、7B、7Cへの検知光線を照射することを特徴とする請求項5に記載する電気ストーブの安全装置。
  8. 首振り機構8を内蔵した土台9を設け、土台9に支持される回転盤10により本体1を首振り自在とする円筒首振り型タイプの電気ストーブにおいて、本体上部の操作部4の下面に、複数個の発光素子6A、6B、6Cを装備し、本体下部の回転盤10に複数個の受光素子7A、7B、7Cを装備し、複数個の発光素子6A、6B、6Cより、対向面の複数個の受光素子7A、7B、7Cへの検知光線を照射することを特徴とする請求項5に記載する電気ストーブの安全装置。
JP2008065270A 2008-03-14 2008-03-14 電気ストーブの安全装置 Active JP5273347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065270A JP5273347B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 電気ストーブの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065270A JP5273347B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 電気ストーブの安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009222266A true JP2009222266A (ja) 2009-10-01
JP5273347B2 JP5273347B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=41239241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008065270A Active JP5273347B2 (ja) 2008-03-14 2008-03-14 電気ストーブの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5273347B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259029A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 Sharp Corp 加熱器
JPH06341650A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気ストーブ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259029A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 Sharp Corp 加熱器
JPH06341650A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気ストーブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5273347B2 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090072970A1 (en) Safety system and method for conventional lighting fixtures
JP2008138912A (ja) コンロ
JP5273347B2 (ja) 電気ストーブの安全装置
NL2002293C2 (en) Emergency illumination device and method of operating an emergency illumination device.
JP4811312B2 (ja) 熱線式ワイヤレス発信器及びワイヤレス受信器
JP2006338930A (ja) 近接スイッチ装置、及び照明制御システム
JP2012155975A (ja) 人感センサ付照明器具
KR100702829B1 (ko) 전원 자동 스위치
JP5160997B2 (ja) こんろ
US20050242968A1 (en) Carbon monoxide heating unit shut down switch
KR200429937Y1 (ko) 전기장판 인체감지장치
JP4988283B2 (ja) 照明システム
KR102044998B1 (ko) 화재 감지 기능을 구비한 천장등
JP2017168209A (ja) 照明器具および報知方法
JP5288593B2 (ja) 透光性表示装置
JP2009222267A (ja) こんろ
JP2007026973A (ja) 照明システム
JP4446853B2 (ja) コンロ
JP4453650B2 (ja) 熱線センサ付自動スイッチの子器
JP2011133980A (ja) ワイヤレス連動警報システム
KR20140100233A (ko) 비상등 겸용 센서등
CN204836668U (zh) 一种红外线人体感应家庭电灯及防盗系统
TR202006280A2 (tr) Bi̇r isitici
JPH06341650A (ja) 電気ストーブ
JP7063780B2 (ja) 警報器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5273347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250