JP2009219778A - 薬剤吐出装置及びその制御方法 - Google Patents

薬剤吐出装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009219778A
JP2009219778A JP2008069720A JP2008069720A JP2009219778A JP 2009219778 A JP2009219778 A JP 2009219778A JP 2008069720 A JP2008069720 A JP 2008069720A JP 2008069720 A JP2008069720 A JP 2008069720A JP 2009219778 A JP2009219778 A JP 2009219778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
container
pressure
ejection
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008069720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5264230B2 (ja
JP2009219778A5 (ja
Inventor
Muneji Hamano
宗二 浜野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008069720A priority Critical patent/JP5264230B2/ja
Priority to EP09723532A priority patent/EP2254628A1/en
Priority to PCT/JP2009/055548 priority patent/WO2009116651A1/en
Priority to CN2009801089503A priority patent/CN101970035B/zh
Priority to US12/812,477 priority patent/US8602022B2/en
Publication of JP2009219778A publication Critical patent/JP2009219778A/ja
Publication of JP2009219778A5 publication Critical patent/JP2009219778A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264230B2 publication Critical patent/JP5264230B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/005Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes using ultrasonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/04Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised
    • A61M11/041Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters
    • A61M11/042Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by the vapour pressure of the liquid to be sprayed or atomised using heaters electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/008Electronic counters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0065Inhalators with dosage or measuring devices
    • A61M15/0068Indicating or counting the number of dispensed doses or of remaining doses
    • A61M15/0081Locking means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0085Inhalators using ultrasonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/02Inhalators with activated or ionised fluids, e.g. electrohydrodynamic [EHD] or electrostatic devices; Ozone-inhalators with radioactive tagged particles
    • A61M15/025Bubble jet droplet ejection devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0015Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors
    • A61M2016/0018Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure inhalation detectors electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0027Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

【課題】 毎回の吐出初期において薬剤タンクの内圧を確実に負圧にし、適正な吐出を実現することが可能な薬剤吐出装置及びその制御方法を提供することである。
【解決手段】 薬剤が吐出される吐出口1aと、薬剤を吐出口1aから吐出するためのエネルギーを発生させる素子1bとからなる薬剤吐出部1に、薬剤を収容する薬剤収容部2が連結している。可動壁である栓5bは、薬剤収容部2の内部と外部との所定圧力差によって、前記薬剤収容部の容積が増加又は減少するように変位する。ヘッドキャップ21を開くのに先立ち、前記所定圧力差に相当する値よりも大きい値の負圧方向への圧力変動を生じさせるように容積を増加させる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、利用者が携帯して使用することができるように構成され、薬剤を利用者に吸入させるための吸入装置などに利用できる薬剤吐出装置、及びその制御方法に関する。
マウスピースを介して吸入される空気が流れる気流路中に、インクジェット方式の吐出原理を利用して薬剤の微小液滴を吐出させて利用者に吸入させる吸入装置が開発されている(特許文献1、2参照)。このような吸入装置は、所定量の薬剤を均一化した粒径によって精密に噴霧することができるという利点を有している。
このような薬剤吐出装置の基本的な構成として、発熱素子などの吐出エネルギー発生素子が配された吐出ヘッドと、その吐出ヘッドに供給する薬剤を収容する薬剤タンクがある。
薬剤タンクの中に複数回吸入する分の薬剤を保存しておく場合には、1回使用された後の薬剤の濃度変化や変性を防止する必要がある。このため、インクジェットプリンタに用いるインクタンクで通常用いられているような大気連通の構成はとることができず、薬剤タンクには高いガスバリア性、密閉性が要求される。空気との接触が好ましくない薬剤の場合でも同様である。
その場合は、薬剤タンクを可撓性の容器とし、吐出に伴ってつぶれる構成にしても良い(特許文献1)。例えば、ポリエステルフィルムにアルミニウムを蒸着し、薬剤タンクとすることができる。また、薬剤タンク本体がガラス容器のような場合は、その一端をゴム栓で塞いで、吐出に伴って薬剤タンクの容積を減らせる構成にすればよい。
特開2004−290593号公報 特開2004−283245号公報
このような構成では、容器の内部と外部の圧力差が所定の値を超えると容器の容積が増減することになる。例えば、ガラス容器の場合で説明すると、タンク内の負圧によって栓にかかる力が、ガラス容器と栓の間の最大静止摩擦力を超えたときに、薬剤タンクの容積を減らす方向に栓の移動が始まることになる。逆にタンク内が正圧の場合は、容積を増やす方向に栓の移動が始まる。
ここで、薬剤の吐出を始める際には、薬剤タンク内の圧力が適正範囲にあることが好ましい。以下、具体的に説明する。薬剤タンク内の負圧が増大する、即ち、タンク外部の雰囲気圧力よりタンク内部の圧力が低くなるほど、吐出ヘッドからの吐出性能は低下する。ノズル径が3μmのヘッドで吐出した場合、薬剤タンク内圧が、−5kPa付近までは吐出量は減少しない。しかし、それを超えると少しずつ減少し、−20kPaとなると吐出ヘッドから空気を引き込んでしまい、吐出不能となることがわかった。逆に、タンク内圧が正圧の状態では液漏れを起こすおそれがあり好ましくない。そのため、安定した吐出を実現するには、吐出初期から薬剤タンク内を確実に負圧にし、かつ、なるべくその負圧を所定の値以下に保つことが好ましいことが判明した。所定の値は、上記の例では−5kPaである。
しかし、装置を使用していない間の環境変化により、吐出を始める際の薬剤タンク内の圧力が正圧となってしまうことがある。
本発明の目的は、毎回の吐出初期において薬剤タンクの内圧を確実に負圧にし、適正な吐出を実現することが可能な薬剤吐出装置及びその制御方法を提供することである。
上記課題に鑑み、本発明の薬剤吐出装置は、
吐出口と、薬剤を前記吐出口から吐出するためのエネルギーを発生させる素子とを有する薬剤吐出部と、
前記薬剤吐出部に連結され前記薬剤を収容する薬剤収容部と、を有し、前記薬剤を吐出する薬剤吐出装置であって、
前記薬剤収容部は、前記薬剤収容部の内部と外部との所定圧力差によって、前記薬剤収容部の容積が変化するように変位する可動壁を有し、
前記薬剤収容部の内部に、前記所定圧力差に相当する値よりも大きい値の負圧方向への圧力変動を生じさせる圧力制御手段を有することを特徴とする。
また、上記課題に鑑み、本発明の薬剤吐出装置の制御方法は、
吐出口と、薬剤を前記吐出口から吐出するためのエネルギーを発生させる素子とを有する薬剤吐出部と、
前記薬剤吐出部に連結され前記薬剤を収容する薬剤収容部と、を有し、
該薬剤収容部は、前記薬剤収容部の内部と外部との所定圧力差によって、前記薬剤収容部の容積が変化するように変位する可動壁とを有し、前記薬剤を吐出する薬剤吐出装置の制御方法であって、
前記薬剤収容部の内部に、前記所定圧力差に相当する値よりも大きい値の負圧方向への圧力変動を生じさせるように前記薬剤収容部の容積を増加させる工程、
前記吐出口を保護する保護部材を開く工程、
前記素子を駆動させ、前記薬剤を吐出する工程、を有することを特徴とする。
本発明の薬剤吐出装置によれば、吐出に先立ち所定の値だけ薬剤タンクの内圧を負圧方向へと変動させるため、確実に薬剤タンク内を負圧にすることができる。このため、吐出を開始しようとする際に、薬剤が吐出口からもれる心配がない。
以下、図面を参照しつつ本発明をより詳細に説明する。なお、同一の構成要素には原則として同一の参照番号を付して、説明を省略する。
(薬剤吐出装置)
図1は、本発明の薬剤吐出装置の一例で、利用者に薬剤を吸入させる吸入器100の外観を示す斜視図である。ハウジングケース17、アクセスカバー18(図2)で本体外装を形成している。40はアクセスカバーのロック解除ボタンである。ボタン40を押す前は、アクセスカバー18が開けられないようにロックがかかっている。アクセスカバー18を開ける時には、解除ボタン40を押すことでロックが外れる。ハウジングケース17には、投与量、時刻、エラー表示等を行うための表示ユニット15を設けている。また、利用者が設定を行うためのメニュー切替えボタン11、設定ボタンのアップボタン12,ダウンボタン13、決定ボタン14を設けている。
図2は、図1の吸入器においてアクセスカバー18が開いた状態を図示したものである。アクセスカバー18は吸入器の下方向にスライド可能となっている。アクセスカバー18をスライドさせ、吸入器の本体内部に収容すると、装置本体に対して着脱可能となっている薬剤吐出部である吐出ヘッド部1と薬剤収容部である薬剤タンク2が見えてくる。吐出ヘッド部1は薬剤を気流路7へ向かって吐出する。利用者は吸入口(マウスピース)20から息を吸い込むことで、気流路7内に吐出された薬剤を吸入することができる。本実施形態では、吸入口20と気流路7が一体となっている。吸入口20は、吸入時毎に使い捨てるか、または、吸入の後に洗浄して再使用する。吐出ヘッド部1と薬剤タンク2は、薬剤タンク2内の薬剤量が1回の吸入で投与すべき薬剤の量より少なくなると交換する。例えば、本体内に吐出量をカウントする機能があり、この吐出量カウント機能により残量を算出できるので交換時期を告知し、利用者に交換を促すか、または、交換が完了するまで吐出を行わないことも可能である。31は、利用者が吸入器の内部機構に容易に触れないようにするための保護カバーである。
(吐出ヘッド部及び薬剤タンク)
図3(a)は、図1の薬剤吐出装置を気流路7に垂直な断面で切った断面図である。
吐出ヘッド部1は、図3(b)に示したように、薬剤が吐出される複数の吐出口(ノズル)1aと、薬剤を吐出口1aから吐出するためのエネルギーを発生させる素子1bとからなる。吐出エネルギー発生素子1bは、連通管3を通って薬剤タンク2から供給される薬剤に吐出エネルギーを付与する。これにより、吐出口1aから薬剤が吐出される。
ここで、薬剤吐出部(吐出ヘッド)1は、複数の吐出口1aと、吐出口1aに対して1対1、1対多、多対1の関係で設けられた任意の吐出エネルギー発生素子1bを有する。薬剤に熱エネルギーを付与する電気熱変換素子又は機械エネルギーを付与する電気機械変換素子を例示できる。すなわち、薬剤の吐出方法としては、電気熱変換素子を用いて薬剤に熱エネルギーを付与して吐出させる方法(サーマルジェット方式)、薬剤に機械エネルギーを付与する電気機械変換素子(例えば圧電素子)の振動圧を用いて薬剤を吐出する方法(ピエゾジェット方式)を例示できる。これらの方式は、インクジェット方式と呼ばれることもある。吐出方法については、薬剤の種類などに応じて選択可能である。
サーマルジェット方式を用いた場合、個々の吐出ヘッドについて、吐出口の口径、吐出に利用される熱パルスの熱量、電気熱変換素子としてのマイクロ・ヒーターなどのサイズ精度、再現性を高くすることが可能である。このため、狭い液滴径分布を達成することが可能である。また、ヘッドの製作コストが低く、ヘッドを頻繁に交換する必要がある小型の装置への適用性も高い。従って、薬剤吐出装置に携帯性や利便性が求められる場合には、特に、サーマルジェット式の吐出原理を採用することが好ましい。
吐出する薬剤4を収容する薬剤収容部としての薬剤タンク2は、吐出ヘッド部1と連結しており、吐出口1a以外では外気から遮断されている。また、薬剤を吐出しない保存時には、吐出ヘッド部1を保護する保護部材としてのヘッドキャップ21が吐出口1aを塞ぐので、薬剤タンク2内は外部と完全に遮蔽される。
ここで本明細書において、薬剤タンクの内圧が負圧であるとは、薬剤タンクの内部の圧力が外気の圧力よりも小さいことをいう。また、薬剤タンクの内圧が正圧であるとは、薬剤タンクの内部の圧力が外気の圧力よりも大きいことをいう。
薬剤タンク2は、両端が開放された容器本体5aと、その両端を塞ぐ部材5b,5cからなる。栓5cは、容器本体5aに対して固定されており、吐出ヘッド部1と薬剤タンク2とを連通する連通管3を貫通させ、固定している。また、栓5bは、薬剤タンク2の内部と外部との所定圧力差によって、薬剤タンク2の容積が増減、即ち変化するように変位する可動壁として機能する。この所定圧力差は、本実施形態においては、可動壁である栓5bと容器本体5aとの最大静止摩擦力に依存する。薬剤タンク2内が負圧であり、その負圧によって栓5bにかかる力が最大静止摩擦力を超えると、栓5bは薬剤タンク2の容積を減らすように容器の内側に向かって移動する。一方、薬剤タンク2内が正圧であり、その正圧によって栓5bにかかる力が同様に最大静止摩擦力を超えると、栓5bは薬剤タンク2内の容積を増やすように容器の外側に向かって移動する。容器本体5aとしては剛性を有するガラス容器を例示できる。また、栓5b,5cの素材としてはブチルゴムや、イソプレンゴムを例示できる。
図3(a)は、アクセスカバー18が閉じている状態を示している。図2に示したようにアクセスカバー18を開く場合、図3(a)においては、アクセスカバー18が吸入器100の本体内部に収容されることが読み取れる。ここで、図3(a)には図示されていないが、容器本体5aにおける栓5b側の端部は、栓5bの外径よりも小さい径の開口部となるようにストッパーが設けられていてもよい。このようにすれば、栓5bが誤って容器本体5aから抜け落ちてしまうことがないのでより安全性が高まる。
本発明に用いられる薬剤とは、薬理的、生理的な作用を示す医薬用化合物の薬液のみならず、医薬用化合物に加えて更に、嬌味嬌臭目的の成分、染料、顔料なども含まれる概念である。また、任意の添加剤を含んでよい。
(吐出前のタンク内圧制御)
次に、本発明の特徴である吐出前の薬剤タンク2内の圧力制御方法の一例について、薬剤タンク2などを模式的に示した図4を参照しながら説明する。
図4(a);吐出をしていない保存状態を示している。ここで、栓5bは薬剤タンク2内の圧力と外気との圧力差が±5kPaを超えると薬剤タンクの容積が増加又は減少するように容器本体5aに対してスライド移動するものとして説明する。この閾値は、容器本体5aの材質とサイズ及び栓5bの材質及びサイズによって一義的に決定される。この場合、保存中に外気環境が変化することによって、薬剤タンク2内の内圧は、最大で外気+5kPaの正圧となり、最小で外気−5kPaの負圧となることになる。しかし、この状態で吐出口を保護する保護部材であるヘッドキャップ21を開けて吐出を開始してしまうと、薬剤タンク2内が正圧となっているおそれがあるため、好ましくない。正圧となっていると、適正な吐出ができないばかりか、場合によってはヘッドキャップを開けたときに薬剤が吐出口から漏れてしまう恐れもあるためである。
図4(b);そこで、ヘッドキャップ21を開ける前に、確実に薬剤タンク2内を負圧にするように圧力制御を行う。ここでは、容器内圧が−6kPa分負圧方向に変動するように栓5bを薬剤タンクの容積が増加するように移動させる。これにより、最大で+5kPaの正圧状態であったとしても確実に容器内を負圧にすることができる。一方で、最小の−5kPaの負圧状態であった場合でも、栓5bを移動させた直後は一時的に−11kPaの負圧状態となるが、この場合栓5bの移動閾値を超えているため栓5bは容器内部へと移動する。そして、容器内圧が−5kPa程度の負圧状態となったときに栓5bの移動が停止する。つまり、保存時の容器内圧の値に関わらず、上記の操作により確実に吐出前の容器内圧を−1〜−5kPaの範囲内に設定することができる。
つまり、可動壁である栓5bの移動が始まる所定圧力差(移動閾値)に相当する値よりも大きい値の負圧方向への圧力変動を生じさせることが重要である。これにより、確実に吐出前の容器内圧を負圧常態にすることができ、かつ、過剰な負圧状態となることもない。
なお、栓5bの移動量と容器内の圧力変化はそのときの容器体積により一義的に決まるため、使用前の容器容積に基づいて、移動量を決定するためのテーブルを制御部に備えることができる。
図4(c);ヘッドキャップ21を開け、吐出開始の準備を行う。ここで薬剤タンク2内部は確実に負圧になっており、吐出口から薬剤が漏れ出る心配はない。
図4(d);吐出エネルギー発生素子1bを駆動させ、薬剤4を吐出させる。前記の吸入装置においては、吐出された薬剤を利用者が吸入することで投与することができる。吐出中は薬剤タンク2内に収容されている薬剤が減少することで、容器内圧は負圧方向へと変動するため、所定の内圧を維持できるように、栓5bを駆動軸8と接続せず、離しておく。これにより、薬剤タンク2内の負圧が−5kPaを超えると薬剤タンクの容積が減少するように栓5bが容器本体5aに対してスライド移動を可能な状態にしておく。その結果、瞬間的に容器内圧が−1〜−5kPaの範囲内を外れることはあっても所定時間後に−1〜−5kPaの範囲内におさまる。
図4(e);所定の投与量を吐出した後、ヘッドキャップ21を閉じて吐出口を保護する保存モードに入る。
(圧力制御手段)
ここで、本実施形態における上記の圧力制御を実現する圧力制御手段について図3(a)及び(c)を用いて説明する。図3(c)は、図3(a)における栓検知吸着部9を拡大してその構成を示したものである。本発明における圧力制御手段は、吐出前に栓5bを移動させる機構である。
吐出をしていない保存状態(図4(a))では、駆動軸8の先端に取り付けられた栓検知吸着部9の電磁石9dは、オフ状態である。栓5bと栓検知吸着部9は、ギヤ付きモータ10を回転制御することで、5mmの距離に離れて置かれている。ギヤ付きモータ10の制御は、制御部24(図5)によって行なわれ、駆動軸8の現在位置が変わる度に制御部24がEEPROMに記憶し、制御上位置を確認する必要が生じたら、その情報を読み出し、ギヤ付きモータ10を制御する。このように電磁石9dをオフ状態にしているため、栓5b内の鉄片6と栓検知吸着部9が引っ張りあうことがない。従って、栓5bは薬剤タンク2内の圧力と外気との圧力差が±5kPaを超えると薬剤タンクの容積が増加又は減少するように容器本体5aに対してスライド移動する。
次に、図4(b)に示した圧力制御工程を実現する具体的な構成を示す。駆動軸8は、ガイドギア31とギヤ付きモータ10の回転軸に付いているギアの2つによって支えられている。薬剤タンク2内の圧力制御を行うにあたり、制御部24はギヤ付きモータ10を駆動し、駆動軸8をA方向(図3)に動かす。栓検知吸着部9が栓5bと接触する最先端部分には検知レバー9aがあり、検知レバー9aの内部には電気的接続部9bが設けられている。栓5bと接触すると、検知部9とレバー9a間に設けられたバネ9eを縮めて、電気的接続部9bが検知部9側の電気的接続部9cと接触する。この電気的導通を制御部24が検知することにより、検知部9が栓5bと接触したことを検知する。
その後、制御部24は、電磁石9dをオンし、電磁石9dと鉄片6の吸引力で、栓5bと駆動軸8(栓検知吸着部9)を固定、結合する。この状態で、制御部24は、ギヤ付きモータ10を駆動し、栓5bをB方向(図3)に所定量移動させる。その後、直ちに電磁石9dをオフし、ギヤ付きモータ10で駆動軸8をB方向に移動させ、栓検知吸着部9と栓5bを離す。これにより、駆動軸8は栓5bから解除され、栓5bはフリーになり、この時薬剤タンク2の内圧が−5kPaより小さい場合、栓5bはA方向に移動する。これによって、吐出前の容器内圧を−1〜−5kPaの範囲内に設定することができる。
図4(c)に示したキャップ開放工程及び図4(e)の保存モードに入る工程では、制御部24は、モータ22を回転制御し、ヘッドキャップ21の開閉を行う。
図5に、図1〜図3に示した薬剤吐出装置の電気的構成図を示す。1は、吐出ヘッドである。10は、図3(a)に示した駆動軸8をA方向又はB方向に移動させ得るギヤ付きモータである。11〜14は、図1に示した各種操作スイッチである。15は、図1に示した本装置を操作するための情報を表示する液晶表示部である。22は、吐出ヘッド1の吐出口面を密封キャップするヘッドキャップ21の開閉を制御するモータである。23は、本装置の電気回路に供給する電源をオン/オフ制御するスイッチである。24は、本装置の電気回路を制御する制御部である。制御部24は、駆動軸8の位置を現在どの位置に制御しているか、その最も新しい情報を記憶する不揮発性メモリー(EEPROM)などを有する。51は、気流路7内に配置されており、利用者が、吸入を開始した時に気流路内に発生する負圧を検知できる圧力センサーである。52は、駆動軸8が栓5bから最も遠ざかった時に検出できるホームポジション検知用のセンサーである。このセンサーで検出した位置を元に駆動軸8を制御する。
(吸入装置の使用例)
吸入装置の使用例を図6に示したフローチャートに沿って説明する。
利用者が電源スイッチ23を押すと、制御部24がそれを検知し、吸入装置全体の電源をオンにする(S601)。その後制御部24では吸入装置の初期設定を行う(S602)。初期設定として、制御部24は、圧力センサー51の値を読み取り、この値をこれ以降吸入を検知する際に、まったく吸入されていない値として記憶する。吐出ヘッド部1及び薬剤タンク2は、吸入装置に着脱可能であるため、これらが装着されているかを判断し(S603)、装着されていない場合には「薬剤吐出カートリッジを装着してください」などの表示を2秒間表示部15に表示する(S604)。
装着されていると判断された場合、後述するように、ヘッドキャップ21を開放する準備を行うルーチン処理を制御部24が実行する。まず、検知レバー9aが栓5bと接触しているかどうかを、制御部24が電気的に判断する(S605)。接触していない場合、接触が検知されるまで駆動軸8がA方向に移動するようにギヤ付きモータ10を駆動する(S606)。前記接触が検知された状態で、制御部24は、電磁石9dをオンにする(S607)。制御部24により電磁石9dをオンにすることで、栓5bと駆動軸8を、鉄片6と電磁石9dとの引力で一体化させる。その後、駆動軸8がB方向に0.6mm移動するようにギヤ付きモータ10を駆動する(S608)。ここで、容器5aの材質は、ガラスであり、内径6.5mm、長さは45mmである。栓5bの材質はブチルゴムで、外径は6.65mmである。このような条件で実験した場合、移動閾値は約±5kPaとなった。また、薬剤タンクの初期容積は、1mlであり、栓5bを0.6mm移動することで、−6kPaの圧力変動が生ずることが求められたため、上記の値だけ移動させた。
その後、電磁石9dをオフし、駆動軸8をB方向に5mm移動させることで駆動軸8を栓5bから引き離す(S609)。次に、制御部24はモータ22を駆動し、ヘッドキャップ21を開く(S610)。これにより吐出準備が完了するので、表示部15に「吐出準備完了」などの表示を行う(S611)。このように本発明の圧力制御方法は、吸入を開始する前に、ヘッドキャップ21の開放タイミングに応じて圧力変動を生じさせることが好ましい。例えば、これまでに説明したように利用者が吸入装置の電源をオンにしたら、吸入をするものと判断して一連の圧力制御を行っても良い。また、電源が入っただけでは利用者が吸入を欲していると限らないことから、別途装置が吸入モードに入るルーチン処理を有しても良い。このように、ヘッドキャップ21を開放する必要が生じた場合に、その開放タイミングに応じた圧力制御を行うことが好ましい。
次に、利用者の吸入が検知されたら(S612)、吐出エネルギー発生素子1bを所定の条件で駆動して薬剤を吐出する(S613)。なお、吸入検知は、例えば気流路7中に圧力センサー51を設けておけば、利用者の吸入により気流路7に生じる圧力変化を検出することにより実現できる。
吐出終了後、制御部24はモータ22を制御し、ヘッドキャップ21を閉じる(S614)。最後に電源をオフにして保存状態に移行する(S615)。
このようにすることで、吐出前に容器内圧を確実に一定範囲内の負圧状態にすることができるため、吐出初期から安定した吐出が実現できる。
(圧力制御手段の第2実施形態)
次に、容器の内圧を制御する手段の第2の実施形態を説明する。第1の実施形態では可動壁としての栓5bがスライド可動であることから、栓5bを容器の外の方向に引っ張ることにより容器内圧を下げた。本実施形態では、連通管3を固定している栓5cにより容器内の容積を増加させ、内圧を下げる。
例えば、栓5cも容器に対してスライド可能に設計し、ヘッドキャップを開けるのに先立ち、容器本体5aを後退させる(図3でいうB方向への移動)。吐出ヘッドとの連通が解除されることは好ましくないので、連通管3と栓5cの位置関係は固定されることが好ましいが、容器本体5aを動かすことで栓5cを相対的に容器5aに対してスライドさせ、容器の容積を増加させることができる。容器5aを移動させる手段としては、容器5aを固定支持する治具を設け、ラックとオピニオン機構やジャッキ機構で治具自体を移動させることなどが挙げられる。
(圧力制御手段の第3実施形態)
次に、容器の内圧を制御する手段の第3の実施形態を図7で説明する。
図7(a);吐出をしていない保存状態を示している。ここで、栓5bは薬剤タンク2内の圧力と外気との圧力差が±3kPaを超えると薬剤タンクの容積が増加又は減少するように容器本体5aに対してスライド移動するものとして説明する。この閾値は、容器本体5aの材質とサイズ及び栓5bの材質及びサイズによって一義的に決定される。この場合、保存中に外気環境が変化することによって、薬剤タンク2内の内圧は、最大で外気+3kPaの正圧となり、最小で外気−3kPaの負圧となることになる。しかし、この状態で吐出口を保護する部材であるヘッドキャップ21を開けて吐出を開始してしまうと、薬剤タンク2内が正圧となっているおそれがあるため、好ましくない。正圧となっていると、適正な吐出ができないばかりか、場合によってはヘッドキャップを開けたときに薬剤が吐出口から漏れてしまう恐れもあるためである。
図7(b);そこで、ヘッドキャップを開ける前に、確実に薬剤タンク2内を負圧にするように圧力制御を行う。ここでは、容器内圧が−4kPa分負圧方向に変動するように栓5cを薬剤タンクの容積が増加するように湾曲させる。これにより、最大で+3kPaの正圧状態であったとしても確実に容器内を負圧にすることができる。一方で、最小の−3kPaの負圧状態であった場合でも、栓5cを同じく容器本体5aの容積が増加するように湾曲させた直後は、一時的に−7kPaの負圧状態となるが、この場合栓5bの移動閾値を超えているため栓5bは容器内部へと移動する。そして、容器内圧が−3kPa程度の負圧状態となったときに栓5bの移動が停止する。つまり、保存時の容器内圧の値に関わらず、上記の操作により確実に吐出前の容器内圧を−1〜−3kPaの範囲内に設定することができる。
つまり、可動壁である栓5bの移動が始まる所定圧力差(移動閾値)に相当する値よりも大きい値の負圧方向への圧力変動を生じさせることが重要である。これにより、確実に吐出前の容器内圧を負圧常態にすることができ、かつ、過剰な負圧状態となることもない。
なお、栓5cの湾曲量と容器内の圧力変化はそのときの容器体積により一義的に決まるため、使用前の容器容積に基づいて、湾曲量を決定するためのテーブルを制御部に備えることができる。
本発明の薬剤吐出装置は、薬剤吸入用の他に種々の用途に用いられ得る。例えば、芳香剤などの噴霧状吐出装置、ニコチンなどの嗜好品の吸入装置、などにも使用することができる。この様に、本発明の薬剤吐出装置は、確実で衛生的な吐出を必要とする種々の用途に適用可能である。
本発明の薬剤吐出装置の一例で、利用者に薬剤を吸入させる吸入器100の外観を示す斜視図である。 図1の吸入器においてアクセスカバー18が開いた状態を図示したものである。 (a)図1の薬剤吐出装置を気流路7に垂直な断面で切った断面図である。(b)(a)において吐出ヘッド部1を拡大して示した図である。(c)(a)において検知部9を拡大して示した図である。 本発明の特徴である吐出前の薬剤タンク2内の圧力制御方法の一例を説明する概略図である。 図1〜図3に示した薬剤吐出装置の電気的構成図である。 吸入装置の使用例を示したフローチャートである。 本発明の圧力制御手段の第3の実施形態を示した概略図である。
符号の説明
1 薬剤吐出部(吐出ヘッド部)
1a 吐出口
1b 吐出エネルギー発生素子
2 薬剤収容部(薬剤タンク)
4 薬剤
5a 容器本体
5b 栓(可動壁)
5c 栓
6 鉄片
7 気流路
8 駆動軸
9 栓検知吸着部
10 ギヤ付きモータ
21 保護部材(ヘッドキャップ)
22 モータ
31 ガイドギア

Claims (5)

  1. 吐出口と、薬剤を前記吐出口から吐出するためのエネルギーを発生させる素子とを有する薬剤吐出部と、
    前記薬剤吐出部に連結され前記薬剤を収容する薬剤収容部と、を有し、前記薬剤を吐出する薬剤吐出装置であって、
    前記薬剤収容部は、前記薬剤収容部の内部と外部との所定圧力差によって、前記薬剤収容部の容積が変化するように変位する可動壁を有し、
    前記薬剤収容部の内部に、前記所定圧力差に相当する値よりも大きい値の負圧方向への圧力変動を生じさせる圧力制御手段を有することを特徴とする薬剤吐出装置。
  2. 前記素子は、前記薬剤に熱エネルギーを付与する電気熱変換素子または前記薬剤に機械エネルギーを付与する電気機械変換素子であることを特徴とする請求項1に記載の薬剤吐出装置。
  3. 更に前記吐出口を保護する保護部材を有し、前記保護部材による前記吐出口の開放タイミングに応じて前記圧力変動を生じさせる請求項1又は2に記載の薬剤吐出装置。
  4. 前記圧力制御手段を前記可動壁から解除する手段を更に有する請求項1乃至3のいずれかに記載の薬剤吐出装置。
  5. 吐出口と、薬剤を前記吐出口から吐出するためのエネルギーを発生させる素子とを有する薬剤吐出部と、
    前記薬剤吐出部に連結され前記薬剤を収容する薬剤収容部と、を有し、
    該薬剤収容部は、前記薬剤収容部の内部と外部との所定圧力差によって、前記薬剤収容部の容積が変化するように変位する可動壁とを有し、前記薬剤を吐出する薬剤吐出装置の制御方法であって、
    前記薬剤収容部の内部に、前記所定圧力差に相当する値よりも大きい値の負圧方向への圧力変動を生じさせるように前記薬剤収容部の容積を増加させる工程、
    前記吐出口を保護する保護部材を開く工程、
    前記素子を駆動させ、前記薬剤を吐出する工程、を有することを特徴とする薬剤吐出装置の制御方法。
JP2008069720A 2008-03-18 2008-03-18 薬剤吐出装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP5264230B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069720A JP5264230B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 薬剤吐出装置及びその制御方法
EP09723532A EP2254628A1 (en) 2008-03-18 2009-03-13 Medicine ejection device and control method therefor
PCT/JP2009/055548 WO2009116651A1 (en) 2008-03-18 2009-03-13 Medicine ejection device and control method therefor
CN2009801089503A CN101970035B (zh) 2008-03-18 2009-03-13 药物喷射装置及其控制方法
US12/812,477 US8602022B2 (en) 2008-03-18 2009-03-13 Medicine ejection device and control method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008069720A JP5264230B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 薬剤吐出装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009219778A true JP2009219778A (ja) 2009-10-01
JP2009219778A5 JP2009219778A5 (ja) 2011-01-20
JP5264230B2 JP5264230B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40631464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008069720A Expired - Fee Related JP5264230B2 (ja) 2008-03-18 2008-03-18 薬剤吐出装置及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8602022B2 (ja)
EP (1) EP2254628A1 (ja)
JP (1) JP5264230B2 (ja)
CN (1) CN101970035B (ja)
WO (1) WO2009116651A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141531A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Dainippon Printing Co Ltd 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3471805T3 (pl) 2016-11-18 2020-03-31 Norton (Waterford) Limited Urządzenie do dostarczania leku zawierające części elektroniczne

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61500254A (ja) * 1983-10-28 1986-02-20 ライカ− ラボラトリ−ズ インコ−ポレ−テツド 吸入作動可能なディスペンサ−
JP2007075259A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 液剤吐出装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4136741B2 (ja) 2003-03-19 2008-08-20 キヤノン株式会社 薬剤吐出装置
JP4079426B2 (ja) 2003-03-28 2008-04-23 キヤノン株式会社 薬剤吐出装置
JP4895388B2 (ja) * 2006-07-25 2012-03-14 キヤノン株式会社 薬剤吐出装置
US8616199B2 (en) 2007-03-16 2013-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Inhaler and ejection head unit attachable to the inhaler
JP2009050285A (ja) 2007-08-23 2009-03-12 Canon Inc 吸入装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61500254A (ja) * 1983-10-28 1986-02-20 ライカ− ラボラトリ−ズ インコ−ポレ−テツド 吸入作動可能なディスペンサ−
JP2007075259A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc 液剤吐出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141531A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Dainippon Printing Co Ltd 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器

Also Published As

Publication number Publication date
US8602022B2 (en) 2013-12-10
EP2254628A1 (en) 2010-12-01
JP5264230B2 (ja) 2013-08-14
CN101970035A (zh) 2011-02-09
CN101970035B (zh) 2013-11-06
WO2009116651A1 (en) 2009-09-24
US20100282255A1 (en) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5383097B2 (ja) 薬剤吐出装置及びその制御方法
JP5252890B2 (ja) 薬剤吐出装置
JP5602360B2 (ja) 薬剤吐出装置及び該装置の吐出性能の把握方法
JP3886999B2 (ja) 薬剤ディスペンサー
JP2009195669A (ja) 薬剤吐出装置及びその制御方法
EP1970087B1 (en) Inhaler and ejection head unit attachable to the inhaler
US20100186738A1 (en) Liquid cartridge
JP2009050285A (ja) 吸入装置
JP5558685B2 (ja) 吸入装置
EP2143457A1 (en) Inhaler
JP5264230B2 (ja) 薬剤吐出装置及びその制御方法
JP4079426B2 (ja) 薬剤吐出装置
JP5247165B2 (ja) 吐出ヘッドユニット
JP5196878B2 (ja) 薬剤吐出装置
JP2004350985A (ja) 肺吸引用液滴吐出装置
JP4646675B2 (ja) 液滴吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees