JP2009218793A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009218793A
JP2009218793A JP2008059604A JP2008059604A JP2009218793A JP 2009218793 A JP2009218793 A JP 2009218793A JP 2008059604 A JP2008059604 A JP 2008059604A JP 2008059604 A JP2008059604 A JP 2008059604A JP 2009218793 A JP2009218793 A JP 2009218793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
document
dimensional code
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008059604A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sakuta
健二 作田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008059604A priority Critical patent/JP2009218793A/ja
Publication of JP2009218793A publication Critical patent/JP2009218793A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】所望の情報を表示する際の、ユーザの入力操作の負担を軽減させることを可能にする。
【解決手段】原稿に付されている二次元コードの撮像を実行する。二次元コード解析部が、二次元コード画像情報を解析する。二次元コード解析部は、所定の文字列が有るか否かをチェックする。チェックの結果有ると判断した場合、FILE情報に対して解析を実行する。二次元コード解析部は、TOPHTML情報に対し解析を実行する。二次元コード解析部は、TOPHTML情報が示す情報を読み込む処理を実行する。二次元コード解析部は、読み込んだ情報をテレビに出力する。テレビ側では、この情報を取得すると共に解析し、この情報の中に、所定のサイトへのリンクが張られていることを把握する。テレビは、スキャナに対しの画像取得要求を送信する。スキャナは、画像取得要求に対応する所定の画像を撮像し、テレビへ送信する。
【選択図】図6

Description

本発明は、原稿を読み込んで、読み込んだ原稿に基づく画像を表示するためのデータを出力する画像処理装置に関する。
近年、いわゆるWebサイトを閲覧できる機能を備えるテレビ受像機において、ユーザが過去に検索・閲覧したWebサイトに容易に戻ることを可能にした技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この提案では、ユーザがWebサイトを検索・閲覧する毎に、テレビ受像機が、そのWebサイトのURL(Uniform Resource
Locator)とタイトルを自動的に記憶し、検索・閲覧履歴情報として管理している。ユーザが、テレビ受像機を操作可能なリモコン等を介して、このテレビ受像機に対し、過去に検索・閲覧したWebサイトを表示するための指令信号を出力すると、このテレビ受像機は、記憶してあるURL、及びWebサイトのタイトルを読み出すと共に、このテレビ受像機の画面上にメニュー形式で出力する。そして、リモコンを介して、ユーザにより、表示されたURLの中から所望のURLが選択されると、この選択されたURLに対応するWebサイトを表示する処理動作を実行する。
特開平11−143891号公報
ところで、例えば、Webサイトを閲覧することが可能な情報処理機器において、いわゆるお気に入り(ブックマーク)に登録されていないWebサイトを閲覧する際には、まず、Webブラウザを起動させ、検索サイト、或いは、ブラウザの所定の領域に、WebサイトのURL、又は、Webサイトに関連する文字列を入力し、該当するWebサイトを探し出さなければならない。
ところが、テレビ受像機には、文字列を入力するための入力機器は、備えられていない。そのため、ブラウザの所定の領域に文字入力を行う際には、例えば、操作キーに、文字情報、及びカーソル(ポインタ)情報が割り当てられたリモコンをユーザが操作し、文字を1文字ずつ選択し、入力している。
しかし、このような入力の方法では、所望のWebサイトを表示させるまで、ユーザが、リモコンの操作キーを頻繁に操作しなければならず、使い勝手が悪い。従って、ユーザの入力操作の負担の軽減が望まれている。
一方、テレビ受像機と通信可能な、パソコン周辺機器が種々提案されている。
そこで、本発明の目的は、パソコン周辺機器によって、所望の情報を表示する際の、ユーザの入力操作の負担を軽減させる技術を提供することにある。
本発明の第1の観点に従う画像処理装置は、原稿を読み取り、上記読み取った原稿の画像データを出力する画像読み取り部と、上記画像読み取り部から出力された画像データに基づいて、上記原稿に含まれている、予め定められている特定画像を抽出する抽出部と、上記抽出部により抽出された特定画像を解析して、上記特定画像に含まれているレイアウト情報を取得する取得部と、上記取得部が取得したレイアウト情報に従う表示画像を表示するための表示画像データを、表示装置に対して出力する出力部と、を備える。
本発明の第1の観点に係る好適な実施形態では、上記レイアウト情報は、上記原稿に含まれている原稿内画像の上記原稿内の表示位置を含み、上記出力部は、上記原稿内画像の上記原稿内の表示位置に従って、上記画像読み取り部から出力された画像データに含まれる上記原稿内画像の画像データを、上記レイアウト情報に従って上記表示装置に対して出力する。
上記とは別の実施形態では、上記読み取り部は、上記表示装置から上記原稿内画像の画像データの要求を受けると、上記原稿内画像の上記原稿内の表示位置に従って、上記原稿の上記原稿内画像の表示位置を読み取る。
また、上記とは別の実施形態では、上記特定画像は、2次元コードである。
また、上記とは別の実施形態では、上記レイアウト情報は、HTML(Hyper Text Markup Language)で記述されている。
また、上記とは別の実施形態では、上記HTMLには、上記原稿に関連するWebサイトのURL(Uniform Resource Locator)が含まれている。
本発明の第2の観点に従う画像処理装置における原稿画像の処理方法は、原稿を読み取り、上記読み取った原稿の画像データを出力し、上記出力された画像データに基づいて、上記原稿に含まれている、予め定められている特定画像を抽出し、上記抽出された特定画像を解析して、上記特定画像に含まれているレイアウト情報を取得し、上記取得したレイアウト情報に従う表示画像を表示するための表示画像データを、表示装置に対して出力する。
本発明によれば、パソコン周辺機器によって、所望の情報を表示する際の、ユーザの入力操作の負担を軽減させる技術を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面により詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る、画像処理システムの全体構成を示す機能ブロック図である。
この画像処理システムは、図1に示すように、テレビ装置100と、スキャナ装置200と、ルータ装置300と、サーバ装置400とを含む。
テレビ装置100と、スキャナ装置200と、ルータ装置300とは、何れもユーザ側の管理下に置かれる。サーバ装置400は、情報提供側(本実施形態では、出版社や広告主等)の管理下に置かれる。この画像処理システムでは、ルータ装置300とサーバ装置400との間は、例えば、インターネット等の通信ネットワーク700により接続される。また、ルータ装置300とテレビ装置100との間、ルータ装置300とスキャナ装置200との間が、例えば、ホームネットワークのようなLAN600により接続される。
実際のシステムでは、情報提供側(例えば、出版社や広告主)は多数存在するし、各々の出版社や広告主が設置するサーバ装置の台数も1台だけとは限らない。しかし、図1では、図示と説明の都合上、サーバ装置については、符号400で示したもののみを記載する。
テレビ装置100は、外部アンテナが受信した各放送局から放送されるアナログ放送波、或いはデジタル放送波を受け、映像情報や音声情報を抽出する所定の処理を施し、抽出された映像情報を、表示部500に出力する。テレビ装置100は、また、通信ネットワーク700、LAN600、及びルータ装置300を通じて、通信ネットワーク700に接続可能な種々の機器(例えば、コンピュータ等の情報処理機器、及び携帯情報端末等)から出力される画像情報や文字情報を取得すると、これらの情報を表示部500に出力する。
テレビ装置100は、また、通信ネットワーク700、LAN600、及びルータ装置300を通じて、サーバ装置400から出力される、ユーザを認証するための要求を受けると、この要求を、スキャナ装置200へ送信する。テレビ装置100は、また、このユーザ認証要求に対応する情報を、LAN600、及びルータ300を通じて、スキャナ装置200から受けると、この情報を、通信ネットワーク700を介して、サーバ装置400へ送信する。
テレビ装置100は、また、その内部に、いわゆるHTML(Hyper Text Markup Language)で記述された文書(以下、「HTML文書」という)を、Webページとして表示部500上に表示することを可能にする、アプリケーションプログラム(以下、「Webブラウザ」という)800を格納している。テレビ装置100は、また、例えば、LAN600を通じて、スキャナ装置200から、このHTML文書を取得すると、それと共にWebブラウザ800を起動し、Webページとして表示部500上に表示出力する。
スキャナ装置200は、例えば、原稿(図3及び図8参照、本実施形態では、雑誌、広告、及び会員カード等)を読み取る機能を備える原稿読み取り装置である。スキャナ装置200は、例えば、ユーザからの原稿読み取り指令に基づき、特定画像を含む原稿を読み取る。ここで言う特定画像とは、予め定められた画像であって、例えば、二次元コード(例えば、QRコード)、バーコード、及び特定の文字列(URL)等でよい。
この二次元コードには、例えば、読み取った原稿のレイアウトに関する情報(以下、「原稿情報」という)が含まれている。この原稿情報の詳細については、後述する。
スキャナ装置200は、また、例えば、読み取った二次元コードから、原稿情報を取得するための所定の処理を施し、取得した原稿情報を、スキャナ装置200内部に一時的に格納する。スキャナ装置200は、また、例えば、この原稿情報を、LAN600、ルータ装置300を通じて、テレビ装置100へ出力する。
スキャナ装置200は、また、例えば、原稿(図3及び図8参照)を読み取る際に、例えば、会員カードに付されている、ユーザ毎に異なる二次元コード等(以下、「ユーザ別二次元コード」という)を読み込んだ場合には、このユーザ別二次元コードから、ユーザを認証するための情報(以下、「認証情報」という)を抽出する所定の処理を施す。ここで言う認証情報とは、個人を特定できる情報であって、例えば、会員情報(例えば、ユーザ毎に付与されているID情報、及びパスワード情報等)でよい。スキャナ装置200は、また、この会員情報を、LAN600、及びルータ装置300を通じて、テレビ装置100へ送信する。
なお、本実施形態においては、スキャナ装置200には、テレビ装置100と通信する際に、いわゆるUPnP(Universal Plug
and Play)(登録商標)に準拠したプロトコルを用いて通信する機能が備えられている。また、本実施形態においては、テレビ装置100にも、スキャナ装置200と同様の通信機能が備えられている。
ルータ装置300は、LAN600と通信ネットワーク700のような異なるネットワーク間での情報の授受を可能にする中継機器である。ルータ装置300は、また、LAN600上に接続される様々な機器同士を相互通信可能にする機能を備える。
サーバ装置400は、情報提供側の管理下に置かれる、インターネット接続機能を備えた情報処理機器である。サーバ装置400は、例えば、ユーザ別二次元コードに記録されている会員情報と、同様の情報(つまり、ユーザ毎に付与されているID情報、及びパスワード情報等)を、内蔵するメモリ(図示しない)等に格納する。サーバ装置400は、また、特定のユーザのみに公開する画像を、内蔵するメモリ等に格納する。
サーバ装置400は、また、LAN600、通信ネットワーク700を通じて、テレビ装置100から、例えば、リンク先の画像を取得するための要求が送信されると、この画像取得要求を受け付ける。サーバ装置400は、また、この画像取得要求に対応する画像を公開するために、ユーザを認証するための要求を、テレビ装置100へ送信する。サーバ装置400は、また、LAN600、及びルータ300を通じて、テレビ装置100から、例えば、このユーザ認証要求に対応する情報(つまり、会員情報)を受けると、この会員情報に対応するID情報及びパスワード情報を、メモリから読み出す。サーバ装置400は、また、取得した会員情報と、読み出したID情報及びパスワード情報に基づいて、ユーザ認証処理を実行する。サーバ装置400は、また、ユーザ認証が得られた場合には、画像取得要求に対応する画像を公開する処理を実行する。
なお、上述したテレビ装置100、スキャナ装置200、及びサーバ装置400には、それぞれ、CPUとメモリを有するコンピュータが搭載されており、ここで説明している種々の機能は、例えば、所定のプログラムを実行することで実現される。
図2は、図1に記載のスキャナ装置の内部構成の機能ブロック図である。
スキャナ装置200は、スキャナユニット1と、操作部3と、通信部9と、記憶部11と、CPU19とを内蔵している。これら各部(符号1、3、9、11、及び19)は、相互通信可能な状態で接続されている。
スキャナユニット1は、例えば、原稿(雑誌、広告、及び会員カード等)を撮像するための画像センサを有する。この画像センサとしては、例えば、CCD(Charge
Coupled Device)が用いられる。スキャナユニット1は、例えば、LAN600、及び通信部9を通じて、テレビ装置100からの画像入力指令信号を取得すると、この指令信号に基づき、撮像対象となる原稿、及び/又は、原稿に付されている二次元コード等の撮像処理を行う。スキャナユニット1は、また、例えば、操作部3に設けられている、撮像処理を実行させるために割り当てられた操作キー(図示しない)(以下、「原稿読み取りキー」という)等を、ユーザが操作することにより、撮像対象となる原稿、及び/又は、原稿に付されている二次元コード等の撮像処理を行う。
スキャナユニット1は、撮像された原稿画像に対し、例えば、記憶部11に格納可能なデータ形式に変換するための所定の処理を施し、操作部3からの指令信号に基づき、原稿画像情報12として記憶部11に格納する。一方、撮像された二次元コード画像は、例えば、二次元コード解析部5に出力可能なデータ形式に変換するための所定の処理を施され、操作部3からの指令信号に基づき、二次元コード画像情報13、及び/又は、二次元コード会員画像情報15として、二次元コード解析部5に出力する。撮像された二次元コード画像は、また、例えば、記憶部11に格納可能なデータ形式に変換するための所定の処理を施され、操作部3からの指令信号に基づき、二次元コード画像情報13、及び/又は、二次元コード会員画像情報15として、記憶部11に格納する。
ここで、原稿、及び二次元コードについて、図3、及び図4を用いて説明しておく。
図3は、本発明の一実施形態に係る、スキャナ装置200によって読み込まれる原稿の一例を示す説明図である。
原稿21は、第1の画像掲載領域23、第2の画像掲載領域25、広告文掲載領域27、及び二次元コード掲載領域29を含む。第1の画像掲載領域23、及び第2の画像掲載領域25には、例えば、原稿21の広告文掲載領域27に記載の広告文に関連する画像(原稿内画像)が、それぞれ掲載される。広告文掲載領域27には、例えば、第1の画像掲載領域23、及び第2の画像掲載領域25にそれぞれ掲載される画像に関連する詳細な広告文が掲載される。二次元コード掲載領域29には、例えば、二次元コードが掲載される。この二次元コードには、例えば、原稿21のレイアウトに関する情報である、原稿情報が含まれている。
図4は、二次元コードに記録される原稿情報の構成例を示す説明図である。
原稿情報14は、例えば、図3で示した原稿21のレイアウトに関する情報である。この情報は、テレビ装置100側で、図5で示す表示画像33を表示する際に用いられる。
原稿情報14は、SIGNATURE情報41、FILE情報43、TOPHTML情報45、IMAGE情報47、及びHTML情報49を含む。
SIGNATURE情報41は、例えば、二次元コード解析部5が、これらの情報(符号43、45、47、及び49)を、入力するか否かを判断するために用いられる情報である。本実施形態では、例えば、SIGNATURE情報41が存在する時に、スキャナ装置200において、原稿情報14に従う処理が実行される。
FILE情報43は、例えば、図3で示す原稿21に関するHTML文書の格納場所や、原稿21の第1の画像掲載領域23や、第2の画像掲載領域25に掲載されている各画像の格納場所等を示す情報である。本実施形態では、例えば、ファイル名「SAMPLE.HTML」というHTML文書が、二次元コードに記録されている情報の中で、200バイト目から859バイト長までの間に格納されているということを示す。また、例えば、ファイル名「IMAGE1.JPG」、及び「IMAGE2.JPG」には、「0000
0000」が対応付けられており、これは、原稿21から取得する画像ファイルであることを示す。
TOPHTML情報45は、例えば、表示部500に表示する表示画像のファイル名を示す情報である。本実施形態では、例えば、ファイル名「SAMPLE.HTML」を表示する。なお、ファイル名「SAMPLE.HTML」のHTML文書は、HTML情報49に記録されている。
IMAGE情報47は、図3で示す第1の画像掲載領域23、及び第2の画像掲載領域25に掲載されている各画像の、原稿21上での位置、並びにサイズに係わる情報である。本実施形態では、例えば、第1の画像掲載領域23に掲載されている画像(IMAGE1.JPG)は、原稿21上の「top:10mm;left:10mmを基点として、width:80mm;height:80mm」の領域に掲載されているということを示す。また、例えば、第2の画像掲載領域25に掲載されている画像(IMAGE2.JPG)も同様に、「top:10mm;left:100mmを基点として、width:80mm;height:80mm」の領域に掲載されているということを示す。
HTML情報49は、ファイル名「SAMPLE.HTML」のHTML文書や、IMAGE情報47で示した各画像を取得するための指令が記録されている。本実施形態では、例えば、「http://168.141.100.100/SCANNER/IMAGE1.JPG」という指令は、IMAGE情報47で示した情報に従って、原稿21の第1の画像掲載領域23の画像を取得するということを示す。また、例えば、「http://168.141.100.100/SCANNER/IMAGE2.JPG」という指令は、IMAGE情報47で示した情報に従って、原稿21の第2の画像掲載領域25の画像を取得するということを示す。
なお、これら各情報(符号43〜49、つまり、原稿情報14)が、LAN600、及びルータ装置300を通じて、テレビ装置100に送信され、Webブラウザ800により所定の処理が施されると、表示部500には、図5で示す表示画像33が表示される。
再び図2を参照し、説明を続ける。
操作部3は、例えば、各種の操作キー(図示しない)が配置されており、ユーザがこれらの操作キーを操作することにより、この操作に対応した電気信号が、ユーザからの指令信号として、CPU19に入力される。
二次元コード解析部5は、例えば、CPU19が、記憶部11に格納されている種々のアプリケーションプログラム(以下、「AP」という)17(図示と説明の都合上、2つのみ記載)中から、所定のAPを読み込み、実行することで実現される。
二次元コード解析部5は、例えば、スキャナユニット1、又は、記憶部11から出力される、二次元コード画像情報13、又は、二次元コード会員画像情報15を取得する。そして、二次元コード解析部5は、取得した二次元コード画像情報13の解析処理を行い、解析の結果を、原稿情報14として、記憶部11に出力する。二次元コード解析部5は、また、取得した二次元コード会員画像情報15の解析処理を行い、解析の結果を、会員情報16として、記憶部11に出力する。この二次元コード会員画像情報15、及び会員情報16については、図8以降で詳述する。
二次元コード解析部5は、また、テレビ装置100、及び/又は、操作部3から、ユーザ情報出力指令信号を取得すると、この指令信号に基づき、記憶部11から会員情報16を読み出し、この会員情報16を、情報照合部7へ出力する。
情報照合部7は、例えば、CPU19が、記憶部11に格納されている、所定のAPを読み込み、実行することで実現される。
情報照合部7は、例えば、LAN600、ルータ装置300、通信部9を通じて、テレビ装置100から出力される、ユーザを認証するための要求を受ける。情報照合部7は、また、記憶部11に格納されている会員情報16を読み出し、通信部9、及びLAN600を通じてテレビ装置100へ送信する。
通信部9は、例えば、記憶部11や情報照合部7から出力される各種情報(つまり、原稿情報14や、会員情報16)を、それぞれ取得すると共に、テレビ装置100にそれぞれ出力する。通信部9は、例えば、LAN600及びルータ装置300を通じて、装置100との間で所定の通信方式(例えば、上記UPnPに準拠したプロトコルを用いた通信方式)に基づいて、相互に情報通信を行う。通信部9は、また、ルータ装置300及び通信ネットワーク700を通じて、サーバ装置400との間で相互に情報通信を行う。
記憶部11は、CPUが実行する演算処理動作を規定した、種々のAPや、種々の情報を記憶しておくためのメモリであり、記憶部11には、例えば、ハードディスクや半導体メモリ等が用いられる。
記憶部11には、例えば、上記各部(符号1、3、及び9)の処理動作を規定した種々のAP17と共に、原稿画像情報12、二次元コード画像情報13、二次元コード会員画像情報15、及び種々の情報(図示しない)が格納される。記憶部11に格納されているこれらの情報は、それぞれ、CPU19が実行するAP17に基づき、書き込み、或いは、出力される。
原稿画像情報12は、例えば、スキャナユニット1により撮像された、原稿21、及び原稿51(図3、及び8参照)に所定の処理が施された、原稿の画像情報である。
二次元コード画像情報13は、例えば、スキャナユニット1により撮像された二次元コード29に所定の処理が施された、二次元コードの画像情報である。
原稿情報14は、例えば、二次元コード画像情報13が、二次元コード解析部5により解析された結果である。
二次元コード会員画像情報15は、例えば、スキャナユニット1により撮像された、会員カード等に付された二次元コードに所定の処理が施された、二次元コードの画像情報である。
会員情報16は、例えば、二次元コード会員画像情報15が、二次元コード解析部5により解析された結果である。
種々のAP17には、例えば、スキャナ装置200の各部を制御するための制御AP等が含まれる。
図5は、スキャナ装置200によって読み込まれ、テレビ装置100の表示部500上に表示される、原稿画像の表示態様の一例を示す説明図である。
図5で示す表示部500上に表示される表示画像33は、図4で示した原稿情報14のHTML文書を、スキャナ装置200から、ルータ装置300、及びLAN600を通じて、表示部500に表示出力した画像である。
表示画像33は、第1の画像表示領域35、第2の画像表示領域37、及び広告文掲載表示領域39を有する。第1の画像表示領域35、及び第2の画像表示領域37には、例えば、図4のIMAGE情報47が示した原稿21上の所定の位置から読み取った画像が表示される。広告文掲載表示領域39には、例えば、図4で示した原稿情報14のHTML文書に従って表示部500に出力された画像が表示される。
なお、第1の画像表示領域35、第2の画像表示領域37、及び広告文掲載表示領域39には、それぞれ、いわゆるハイパーリンク(hyperlink)が備えられており、ユーザが、それぞれの領域(領域35、37、及び39)を選択することで、例えば、ハイパーリンクに関連付けられている他のページや、他のWebサイトへ移動できるようになっている。
図6及び図7は、図2記載のスキャナ装置200が、原稿情報14から、表示画像33を出力するに際しての、スキャナ装置200を構成する各部の処理動作を示すフローチャートである。
図6において、まず、スキャナ装置200が、LAN600、及び通信部9を通じてテレビ装置100から送信されるスキャン実行指令を受信する(ステップS1)。次に、スキャナユニット1が、原稿21をスキャンし、原稿21に、二次元コード29が付されているか否かをチェックする(ステップS2)。
このチェックの結果、二次元コード29が付されていると判断した場合には(ステップS2で「ある」)、スキャナユニット1が、二次元コード29を改めてスキャンし、二次元コード画像情報13として、二次元コード解析部5へ出力する。そして、二次元コード解析部5が、取得した二次元コード画像情報13を解析し、この解析の結果を、原稿情報14として、記憶部11へ出力する(ステップS3)。次に、二次元コード解析部5は、図4に示す原稿情報14中に、SIGNATURE情報41が有るか否かをチェックする(ステップS4)。
このチェックの結果、原稿情報14にSIGNATURE情報41が有ると判断した場合には(ステップS4で「ある」)、二次元コード解析部5は、図4に示すFILE情報43に格納されているファイル情報、例えば、「<FILE>〜</FILE>」に対して、所定の解析処理を実行する(ステップS5)。なお、この解析処理は、例えば、ファイル名「SAMPLE.HTML」、「IMAGE1.JPG」、及び「IMAGE2.JPG」のデータが、それぞれ、二次元コード中のどこに存在しているかを抽出するための処理である。
次に、二次元コード解析部5は、図4に示す原稿情報14のTOPHTML情報45に示している、「<TOPHTML>SAMPLE.HTML</TOPHTML>」に対し、所定の解析処理を実行する(ステップS6)。なお、この解析処理は、例えば、表示部500に表示する表示画像のファイル名を抽出するための処理である。
次に、二次元コード解析部5は、図4に示す原稿情報14のTOPHTML情報45に示している、「<TOPHTML>SAMPLE.HTML</TOPHTML>」が示す情報を読み込む処理を実行する(ステップS7)。この処理は、例えば、図4に示す原稿情報14のHTML情報49に記録されている「SAPLE.HTML」を抽出するための処理である。そして、二次元コード解析部5は、この読み込んだ情報(つまり、ファイル名「SAMPLE.HTML」)を、通信部9、及びLAN600を通じて、テレビ装置100に出力する(ステップS8)。
すると、テレビ装置100側では、Webブラウザ800が、出力された「SAMPLE.HTML」を取得すると共に解析し、取得した「SAMPLE.HTML」の中に、「http://168.141.100.100/SCANNER/IMAGE1.JPG」へのリンクが張られていることを把握する。そして、Webブラウザ800は、LAN600を通じて、スキャナ装置200に対し「IMAGE1.JPG」の画像取得要求を送信する。
次に、図7に移り説明を続ける。
次に、スキャナ装置200が、LAN600、及び通信部9を通じてテレビ装置100から送信される画像取得要求を受信する(ステップS11)。この画像取得要求は、例えば、「GET168.141.100.100/SCANNER/image1.JPG」のような態様で送信される。
次に、二次元コード解析部5が、受信した画像取得要求に含まれるファイル名(例えば、「image1.jpg」)と同一のファイル名が、図4に示すFILE情報43に有るか否かをチェックする(ステップS12)。
このチェックの結果、ファイル名「image1.jpg」と同一のファイル名が存在すると判断した場合には(ステップS12で「ある」)、二次元コード解析部5が、ファイル名「image1.jpg」のデータが、スキャン対象であるか否かをチェックする(ステップS13)。ステップS13で行われる判断処理は、例えば、図4に示すFILE情報43で示した「IMAGE1.JPG
0000 0000」を参照することで判断される。なお、この「0000 0000」は、データが二次元コードには存在しないことを示す。
このチェックの結果、ファイル名「image1.jpg」のデータは、二次元コードには存在していないため、スキャン対象となる(ステップS13で「対象」)。この場合、二次元コード解析部5は、図4で示すIMAGE情報47から、ファイル名「image1.jpg」の原稿21上での位置、並びにサイズに係わる情報を取得する(ステップS14)。そして、スキャナユニット1が、取得した原稿21上での位置、及びサイズ情報に基づいて、原稿21上の対象箇所の撮像処理を行う(ステップS15)。
ステップS15にて撮像された画像は、いわゆるJPGファイルに加工されて、通信部9、及びLAN600を通じて、テレビ装置100へ送信される。そして、テレビ装置100では、Webブラウザ800が、表示部500上に表示させる(ステップS16)。
一方、図6のステップS2で「ない」場合、図6のステップS4で「ない」場合、或いは、図7のステップS13で「対象外」の場合には、上記それぞれの処理動作は終了する。これにより、原稿情報14から、表示画像33を出力するに際しての一連の処理動作が終了する。
なお、図6及び図7に記載したフローチャートでは、例えば、二次元コード掲載領域29を読み込むために1回スキャンし、さらに、原稿21上の、第1の画像掲載領域23、及び第2の画像掲載領域25を読み込むために、さらに1回スキャンしている。しかし、1回のスキャンで、上記領域(23〜29)の全ての画像を読み込むようにしても構わない。また、図6及び図7に記載したフローチャートでは、例えば、HTML文書が記録されている、ファイル名「SAMPLE.HTML」と、ステップS15にて撮像された画像データである「image1.jpg」とを、別々に、テレビ装置100へ送信している。しかし、送信する際に、例えば、これら複数のファイルを1つに纏める所定の処理を施してから送信するようにしてもよい。
図8は、スキャナ装置200によって読み込まれる、ユーザ認証情報を含む原稿の一例を示す説明図である。
原稿51は、二次元コード掲載領域29、第1の画像掲載領域23、第2の画像掲載領域25、広告文掲載領域27、第3の画像掲載領域61、第4の画像掲載領域65、及び会員情報開示エリア69を含む。
原稿51の二次元コード掲載領域29には、第1の特定画像が、また、会員情報開示エリア69(会員カード71)には、第2の特定画像が、それぞれ配置される。この第1の特定画像は、図1で上述した通りであるが、ここで言う、第2の特定画像とは、ユーザを認証するための情報を含む予め定められた画像であって、例えば、二次元コード(例えば、QRコード)、バーコード、及び特定の文字列(URL)等でよい。
原稿51と、図3記載の原稿21との差異は、第3の画像掲載領域61、第4の画像掲載領域65、第5の画像掲載領域67、及び会員情報開示エリア69が追加記載されたことのみであるため、他の領域(二次元コード掲載領域29、第1の画像掲載領域23、第2の画像掲載領域25、及び広告文掲載領域27)の説明は、省略する。
第3の画像掲載領域61、第4の画像掲載領域65、及び第5の画像掲載領域67には、例えば、原稿51の広告文掲載領域59に記載の広告文と関連する画像が、それぞれ表示される。
会員情報開示エリア69は、例えば、個人を特定できる情報(例えば、会員カード71等)を、設置できるスペースである。会員カード71には、例えば、二次元コードが付されており、この二次元コードには、ユーザ毎に異なるID情報やパスワード情報が記録されている。
図9は、スキャナ装置200によって読み込まれ、テレビ装置100の表示部500上に表示される、原稿画像の表示態様の一例を示す説明図である。
図9で示す表示画像83と、図4で示した表示画像33との差異は、第3の画像表示領域91、第4の画像表示領域95、及び第5の会員画像表示領域97が追加記載されたことのみであるため、他の表示領域(第1の画像表示領域35、第2の画像表示領域37、及び広告文掲載表示領域39)の説明は、省略する。
第3の画像表示領域91、及び第4の画像表示領域95には、例えば、原稿51上の所定の位置から読み取った画像が表示される。第5の会員画像表示領域97には、例えば、図8に示す会員情報開示エリア69に、会員カード71等を配置し、認証が得られたユーザのみに公開される画像が表示される。
なお、第3の画像表示領域91、第4の画像表示領域95、及び第5の会員画像表示領域97には、それぞれ、いわゆるハイパーリンク(hyperlink)が備えられており、ユーザが、それぞれの領域(領域91、95、及び97)を選択することで、例えば、ハイパーリンクに関連付けられている他のページや、他のWebサイトへ移動できるようになっている。
図10は、図9記載の会員画像表示領域97に表示される、認証が得られたユーザのみに公開される画像を取得するに際しての、各装置(装置100、200、及び400)の処理動作を示すシーケンス図である。
図10において、まず、ユーザが、リモコンを用いてテレビ装置100を操作し、表示部500上に表示されている第5会員画像表示領域97の画像を選択すると、テレビ装置100は、LAN600、及び通信ネットワーク700を通じて、サーバ装置400に、会員のみに公開される画像を取得するための要求を送信する(ステップS21)。
サーバ装置400は、この要求を受け付けると、ユーザ認証処理に必要な会員情報16(つまり、ID情報及びパスワード情報)を出力するように、通信ネットワーク700、及びLAN600を通じて、テレビ装置100へ、ユーザを認証するための要求を送信する(ステップS22)。
テレビ装置100は、このユーザ認証要求を受け付けると、この要求をLAN600を通じて、スキャナ装置200へ送信する(ステップS23)。
スキャナ装置200は、この要求を受け付けると、記憶部11に格納されている会員情報16を読み出し、或いは、会員情報開示エリア69に配置されている会員カード71を撮像して解析し、会員情報16を抽出する処理を行う。そして、読み出された会員情報16、或いは抽出された会員情報16を、LAN600を通じてテレビ装置100へ送信する(ステップS24)。
テレビ装置100は、会員情報16を受信すると、この情報を、LAN600、及び通信ネットワーク700を介して、サーバ装置400へ送信する(ステップS25)。
サーバ装置400は、会員情報16を受信すると、サーバ装置400のメモリから、会員情報16に対応するID情報及びパスワード情報を読み出すと共に、取得した会員情報と、読み出したID情報及びパスワード情報に基づいてユーザ認証処理を実行する。そして、その処理の結果、ユーザ認証が得られた場合のみ、画像取得要求に対応する画像を公開する処理を実行する。これにより、認証が得られたユーザのみに公開される画像を取得するに際しての一連の処理動作が終了する。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、これは本発明の説明のための例示であって、本発明の範囲をこれらの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、他の種々の形態でも実施することが可能である。
例えば、上述した実施形態では、原稿を読み取る装置として、スキャナ装置を例に挙げたが、他にも、撮像機能を有する、例えば、デジタルカメラでもよい。
また、例えば、上述した実施形態では、テレビ装置を用いて画像の選択操作を行っているが、パソコンや携帯電話端末の画面上で行ってもよい。
また、例えば、上述した実施形態では、テレビ装置とスキャナ装置間で行われる通信は、UPnPに準拠したプロトコルを用いて通信することとしているが、互いの機器同士が通信できるものであれば、どのようなプロトコルであっても構わない。
本発明の一実施形態に係る、画像処理システムの全体構成を示す機能ブロック図。 図1に記載のスキャナ装置の内部構成の機能ブロック図。 スキャナ装置によって読み込まれる原稿の一例を示す説明図。 二次元コードに格納される原稿情報の構成例を示す説明図。 スキャナ装置によって読み込まれ、テレビ装置の表示部に表示される、原稿画像の表示態様の一例を示す説明図。 原稿情報から、表示画像を出力するに際しての、スキャナ装置を構成する各部の処理動作を示すフローチャート。 原稿情報から、表示画像を出力するに際しての、スキャナ装置を構成する各部の処理動作を示すフローチャート。 スキャナ装置によって読み込まれる、ユーザ認証情報を含む原稿の一例を示す説明図。 スキャナ装置によって読み込まれ、テレビ装置の表示部に表示される、原稿画像の表示態様の一例を示す説明図。 認証が得られたユーザのみに公開される画像を取得するに際しての、各装置の処理動作を示すフローチャート
符号の説明
1…スキャナユニット、3…操作部、5…二次元コード解析部、7…情報照合部、9…通信部、11…記憶部、19…CPU、100…テレビ装置、200…スキャナ装置、300…ルータ装置、400…サーバ装置、500…表示部、600…LAN、700…通信ネットワーク。

Claims (7)

  1. 原稿を読み取り、前記読み取った原稿の画像データを出力する画像読み取り部と、
    前記画像読み取り部から出力された画像データに基づいて、前記原稿に含まれている、予め定められている特定画像を抽出する抽出部と、
    前記抽出部により抽出された特定画像を解析して、前記特定画像に含まれているレイアウト情報を取得する取得部と、
    前記取得部が取得したレイアウト情報に従う表示画像を表示するための表示画像データを、表示装置に対して出力する出力部と、を備える画像処理装置。
  2. 請求項1記載の画像処理装置において、
    前記レイアウト情報は、前記原稿に含まれている原稿内画像の前記原稿内の表示位置を含み、
    前記出力部は、前記原稿内画像の前記原稿内の表示位置に従って、前記画像読み取り部から出力された画像データに含まれる前記原稿内画像の画像データを、前記レイアウト情報に従って前記表示装置に対して出力する画像処理装置。
  3. 請求項2記載の画像処理装置において、
    前記読み取り部は、前記表示装置から前記原稿内画像の画像データの要求を受けると、前記原稿内画像の前記原稿内の表示位置に従って、前記原稿の前記原稿内画像の表示位置を読み取る画像処理装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理装置において、
    前記特定画像は、2次元コードである画像処理装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置において、
    前記レイアウト情報は、HTML(Hyper Text Markup Language)で記述されている画像処理装置。
  6. 請求項5に記載の画像処理装置において、
    前記HTMLには、前記原稿に関連するWebサイトのURL(Uniform Resource Locator)が含まれている画像処理装置。
  7. 原稿を読み取り、前記読み取った原稿の画像データを出力し、
    前記出力された画像データに基づいて、前記原稿に含まれている、予め定められている特定画像を抽出し、
    前記抽出された特定画像を解析して、前記特定画像に含まれているレイアウト情報を取得し、
    前記取得したレイアウト情報に従う表示画像を表示するための表示画像データを、表示装置に対して出力する原稿画像の処理方法。
JP2008059604A 2008-03-10 2008-03-10 画像処理装置 Withdrawn JP2009218793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059604A JP2009218793A (ja) 2008-03-10 2008-03-10 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008059604A JP2009218793A (ja) 2008-03-10 2008-03-10 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009218793A true JP2009218793A (ja) 2009-09-24

Family

ID=41190246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008059604A Withdrawn JP2009218793A (ja) 2008-03-10 2008-03-10 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009218793A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103841446A (zh) * 2014-03-27 2014-06-04 长沙市岳麓区立早网络科技有限公司 一种通过移动终端操作电视增值应用的方法及系统
CN113408312A (zh) * 2021-06-11 2021-09-17 南斗六星系统集成有限公司 一种多功能的扫码方法和装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844882A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Canon Inc 情報処理装置及び方法
JPH11203381A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 情報閲覧システム
JP2004078973A (ja) * 1997-07-25 2004-03-11 Ricoh Co Ltd 文書情報管理システム
JP2005236843A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Oki Electric Ind Co Ltd 文書処理方法およびシステム
JP2006209542A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Canon Inc 情報処置装置及びその制御方法
JP2006352219A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Seiko Epson Corp フレーム生成用シート、フレーム生成方法及びフレーム生成システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844882A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Canon Inc 情報処理装置及び方法
JP2004078973A (ja) * 1997-07-25 2004-03-11 Ricoh Co Ltd 文書情報管理システム
JPH11203381A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 情報閲覧システム
JP2005236843A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Oki Electric Ind Co Ltd 文書処理方法およびシステム
JP2006209542A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Canon Inc 情報処置装置及びその制御方法
JP2006352219A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Seiko Epson Corp フレーム生成用シート、フレーム生成方法及びフレーム生成システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103841446A (zh) * 2014-03-27 2014-06-04 长沙市岳麓区立早网络科技有限公司 一种通过移动终端操作电视增值应用的方法及系统
CN103841446B (zh) * 2014-03-27 2018-11-20 长沙市岳麓区立早网络科技有限公司 一种通过移动终端操作电视增值应用的方法及系统
CN113408312A (zh) * 2021-06-11 2021-09-17 南斗六星系统集成有限公司 一种多功能的扫码方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101219228B1 (ko) 이미지 코드를 이용하여 정보를 전달하는 시스템 및 방법
JP6056219B2 (ja) 検索装置および検索方法、ならびに、プログラム
US20070297017A1 (en) Image-forming apparatus, image-processing method, and control program for executing the same
US8680967B2 (en) Content distribution system, server computer and recording medium
US20100188514A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, system, and imaging object generation device
US20110157215A1 (en) Image output device, image output system and image output method
US20110142344A1 (en) Browsing system, server, and text extracting method
JP2015018405A (ja) 端末装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム
JP2009070240A (ja) 文書管理サーバーから文書データを取得するためのシステムおよび方法
US20130208007A1 (en) Position-related information registration apparatus, position-related information registration system, position-related information registration and display system, and recording medium
US8150819B2 (en) Information-processing apparatus searching web server and downloading data, data searching method and data searching program executed in information-processing apparatus
US20140278997A1 (en) Electronic advertising system and method of providing electronic advertising
JP5112401B2 (ja) Web行動履歴取得システム、Web行動履歴取得方法、ゲートウェイ装置、及びプログラム
JP2009075637A (ja) データ管理システム、データ提供システム及びプログラム
JP2009218793A (ja) 画像処理装置
JP5057460B2 (ja) 文書管理システム、文書管理装装置、文書管理方法、およびプログラム
JP5685935B2 (ja) 制御装置及びプログラム
JP4869115B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JP2013121114A (ja) Fax送信装置、システム、制御方法、及びプログラム
US20090279781A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2010244211A (ja) 情報入力装置および情報入力方法
JP6414441B2 (ja) 情報取得システム、サーバ及び情報提供プログラム
JP2009218797A (ja) 画像処理装置
JP6268950B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
WO2014109062A1 (ja) コンテンツ伝送システム、コンテンツ伝送装置及び端末ならびにコンテンツ伝送方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100721

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100723

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120124