JP2009215244A - エチレンの製造法 - Google Patents

エチレンの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009215244A
JP2009215244A JP2008061761A JP2008061761A JP2009215244A JP 2009215244 A JP2009215244 A JP 2009215244A JP 2008061761 A JP2008061761 A JP 2008061761A JP 2008061761 A JP2008061761 A JP 2008061761A JP 2009215244 A JP2009215244 A JP 2009215244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethanol
ethylene
reaction
sodium
ferrierite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008061761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5071175B2 (ja
Inventor
Takao Doi
孝夫 土井
Tetsuo Asakawa
哲夫 淺川
Motohiro Oguri
元宏 小栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2008061761A priority Critical patent/JP5071175B2/ja
Publication of JP2009215244A publication Critical patent/JP2009215244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5071175B2 publication Critical patent/JP5071175B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

【課題】 高活性かつ高選択的にエチレンを製造する方法を提供する。
【解決手段】 エタノールの脱水反応によりエチレンを製造するにあたり、プロトン型フェリエライトを用いた触媒の存在下で、エタノールを接触させることを特徴とするエチレンの製造法。
【選択図】 なし

Description

本発明は、エタノールの脱水反応によるエチレンの製造法に関する。
エチレンは、ポリエチレンおよびポリ塩化ビニル等の原料として有用な基礎化成品の一つである。従来、エチレンの製造法として、ナフサの熱分解、エタンの脱水素反応およびエタノールの脱水反応が知られている。特にエタノールの脱水反応によるエチレン製造では、植物由来のエタノールを用いた場合、製造されたエチレンまたはそれを原料とする製品を燃焼する時に放出される二酸化炭素はもともと植物が光合成により取り込んだもので、二酸化炭素排出量にカウントされないため、環境負荷の小さい製造方法となる。
従来のエタノールの脱水反応によるエチレンの製造は、触媒としてアルミナまたはシリカアルミナ等の固体酸触媒が用いられており、高活性および高選択性を得るために、反応温度は350〜450℃と高い温度を必要とする(例えば、特許文献1,2)。
しかし、300℃を越えると燃焼炉が必要となり、設備費が高くなり、非経済的となる課題がある。
また、ゼオライトを触媒として用いたエタノールの脱水反応によるエチレンの製造では、反応温度150〜250℃、触媒としてプロトン型のゼオライトを用いた方法が知られているが(例えば、特許文献3)、工業的には十分なエチレン収率が得られない。
さらに、本発明者らによるGibbs自由エネルギーを用いたエタノール、エチレン、ジエチルエーテル、アセトアルデヒドおよび水の5成分の熱力学的平衡組成計算によれば、エチレンの平衡組成は温度200℃で85%、230℃で96%、250℃以上で100%となり、温度が200℃未満では、十分なエチレン収率が得られない。
特許第2911244号公報(第5頁) 特公昭59−19927号公報(第5頁) 特開2006−116439号公報(第3頁)
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、高活性かつ高選択的なエタノールの脱水反応によるエチレンの製造法を提供するものである。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、エタノールの脱水反応によるエチレンの製造にあたり、プロトン型フェリエライトを用いた触媒の存在下で、エタノールを接触させることで、高活性かつ高選択的にエチレンを製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、エタノールの脱水反応によりエチレンを製造するにあたり、プロトン型フェリエライトを用いた触媒の存在下で、エタノールを接触させることを特徴とするエチレンの製造法である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のエチレンの製造法は、プロトン型フェリエライトを用いた触媒を使用することを特徴とする。
本発明で使用するフェリエライトは、ゼオライトの一種であり、国際ゼオライト学会が規定する構造コードではFERと表記される構造を持つものである。
ゼオライトの組成は一般に下記式(1)で表される。
xM2/nO・Al・ySiO・zHO (1)
(ここで、nは陽イオンMの原子価、xは0.8〜2の範囲の数、yは2以上の数、zは0以上の数である。)
その基本構造は、ケイ素を中心として4つの酸素がその頂点に配置したSiOで示される四面体構造と、このケイ素の代わりにアルミニウムがその中心にあるAlOで示される四面体とが、酸素/(ケイ素+アルミニウム)の原子比が2となるようにお互いに酸素を共有して、規則性のある三次元的に結合したものである。
その結果、この四面体の結合方式の違いによって大きさ、形の異なる細孔を有する三次元的骨格構造が形成される。
また、ゼオライトは固体酸性を持つことが知られている。アルミニウムが中心にある四面体の電子価は負に帯電しており、プロトン、アルカリ金属、アルカリ土類金属等の陽イオンと結合することで電気的に中和されている。特にプロトンと結合した場合では、ブレンステッド酸性を示すことから、プロトン型ゼオライトは固体酸触媒として使用されている。
本発明で使用するプロトン型フェリエライトのケイ素/アルミニウム比(原子比)は、高活性かつ高選択的にエチレンを製造することができることから、好ましくは3〜20、さらに好ましくは4〜10である。
本発明で使用するプロトン型フェリエライトのナトリウムおよびカリウムの含有量は、エタノールの脱水素反応によるアセトアルデヒドの生成を抑制して、コークの析出や活性および選択性の低下を防止し、高活性かつ高選択的にエチレンを製造することができることから、各々が好ましくは0.1wt%以下、さらに好ましくは0.01wt%、特に好ましくは0.005wt%以下である。
本発明で使用するプロトン型フェリエライトは、上記に該当するものであれば、通常の水熱合成等の調製法で合成したもの等を使用することができる。
ナトリウムとカリウムの両方またはどちらか一方の含有量が0.1wt%を越えるプロトン型フェリエライトを入手した際は、ナトリウムとカリウムの各々の含有量を0.1wt%以下にするために、ナトリウムおよびカリウムを除去することが好ましい。含有するナトリウムおよびカリウムを除去する方法は、特に限定されないが、例えば、ナトリウムおよびカリウムを含有するフェリエライトをアンモニウム塩水溶液で処理した後、洗浄し、乾燥後に、熱処理する方法等が挙げられる。
アンモニウム塩水溶液の処理方法は、特に限定されないが、例えば、アンモニウム塩水溶液中で加熱撹拌を行い、固形物を分離して取り出して、この操作を数回繰り返す方法等が挙げられる。アンモニウム塩の種類は、特に限定されないが、効率的にナトリウムおよびカリウムを除去できることから、好ましくは塩化アンモニウムおよび硝酸アンモニウムが使用できる。アンモニウム塩水溶液の濃度は、特に制限されないが、効率的にナトリウムおよびカリウムを除去できることから、好ましくは0.5〜5N、さらに好ましくは1〜3Nの濃度である。アンモニウム塩水溶液の量は、特に制限されないが、効率的にナトリウムおよびカリウムを除去できることから、フェリエライトの重量に対し好ましくは5〜100倍量、さらに好ましくは10〜50倍量である。加熱撹拌温度、時間および処理回数は、特に制限されないが、効果的にナトリウムおよびカリウムを除去できることから、加熱撹拌温度は好ましくは50〜100℃、さらに好ましくは70〜90℃、加熱撹拌時間は、好ましくは0.5〜12時間、さらに好ましくは1〜6時間、処理回数は、好ましくは1〜10回、さらに好ましくは2〜5回である。固形物を分離する方法は、特に限定されないが、例えば、ろ別、遠心分離等の方法が使用できる。
洗浄処理の方法は、特に限定されないが、例えば、純水で加熱撹拌を行い、固形物を分離して取り出して、この操作を数回繰り返す方法等が挙げられる。純水の量は、特に制限されないが、効率的にナトリウムおよびカリウムを除去できることから、フェリエライトの重量に対し好ましくは5〜100倍量、さらに好ましくは10〜50倍量である。加熱撹拌温度、時間および処理回数は、特に制限されないが、効果的にナトリウムおよびカリウムを除去できることから、加熱撹拌温度は好ましくは50〜100℃、さらに好ましくは70〜90℃、加熱撹拌時間は、好ましくは0.5〜12時間、さらに好ましくは1〜6時間、処理回数は、好ましくは1〜10回、さらに好ましくは2〜5回である。固形物を分離する方法は、特に限定されないが、例えば、ろ別、遠心分離等の方法が使用できる。
乾燥方法は特に限定されないが、例えば、恒温乾燥器、マッフル炉、環状炉等を用い、80〜120℃で行うことができる。
熱処理方法は、特に限定されないが、例えば、マッフル炉、環状炉等が使用できる。熱処理温度は、特に制限されないが、アンモニウムイオンの分解およびフェリエライトの構造を維持することから、好ましくは400〜700℃、さらに好ましくは、450〜600℃である。また、必要に応じ、酸素、窒素、ヘリウム、アルゴンまたは空気等のガスを流しても良く、これらのガスを単独または二種類以上混合しても良い。
本発明で使用するプロトン型フェリエライトを用いた触媒の形状は、特に限定されないが、例えば、球状、楕円状、円柱状、ハニカム状、粉体、顆粒状等が使用でき、効率的にエタノールを供給しエチレンを製造することができることから、好ましくは、球状、円柱状、ハニカム状、顆粒状である。
本発明で使用するプロトン型フェリエライトを用いた触媒の成粒方法は、特に限定されないが、例えば、打錠成型、押出成型、スラリーを乾燥後熱処理し、粉砕してふるい分けする方法が挙げられる。また、必要に応じ、シリカ、シリカゾル、アルミナ、アルミナゾル、グラファイト、セルロース等の成粒助剤を混在させても良い。
本発明のエタノールの脱水反応によるエチレンの製造における反応形式は特に制限されず、任意の反応形式で行うことが可能である。例えば、固定床気相流通式、固定床液相流通式または懸濁床回分式で行うことができる。
反応温度は、燃焼炉を建設することなく、経済的にエチレンを製造することができることから、好ましくは200〜300℃、さらに好ましくは220〜280℃である。
反応圧力は特に制限されないが、効率的にエチレンを製造することができることから、好ましくは絶対圧で0.01〜10MPaであり、さらに好ましくは0.05〜5MPaである。
また、固定床流通式反応の際の重量時間空間速度(WHSV)は特に制限されないが、効率的にエチレンを製造することができることから、好ましくは0.01〜100hr−1、さらに好ましくは0.1〜10hr−1である。ここで、重量時間空間速度(WHSV)とは、単位触媒重量当たりの単位時間(hr)に対するエタノールの供給量の合計重量を表すものである。
本発明で使用する原料エタノールは、特に限定されないが、例えば、石油由来のエタノールやサトウキビやコーン等の植物由来のエタノールを使用することができる。植物由来のエタノールを使用した場合、製造されたエチレンまたはそれを原料とする製品を燃焼する時に放出される二酸化炭素はもともと植物が光合成により取り込んだもので、二酸化炭素排出量にカウントされないため、環境負荷の小さい製造法となる。
本発明で使用する原料エタノールの純度は特に限定されないが、効率的にエチレンを製造することができることから、好ましくは50〜100wt%、さらに好ましくは85〜100wt%である。
本発明のエタノールの脱水反応では、原料エタノールをそのまま用いても、不活性ガスで希釈して用いても良い。不活性ガスの種類は、特に限定されないが、例えば、窒素、ヘリウム、アルゴンまたは水蒸気等が挙げられ、これらの不活性ガスは単独で使用するのみならず、二種以上を混合して用いることも可能である。
本発明のプロトン型フェリエライトを触媒に用いることで、高活性および高選択的にエチレンを製造することができるので、ジエチルエーテルおよびアセトアルデヒドの分離設備の規模を小さくすることができ、経済的となる。
本発明のエチレンの製造法によると、高活性かつ高選択的にエチレンを製造できる効果を有する。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
以下の実施例に用いた測定法を示す。
<ゼオライトのナトリウムおよびカリウムの含有量>
ゼオライト中のナトリウムおよびカリウムの含有量は原子吸光分光光度計(AA)(ジャーレルアッシュ製、商品名AA800MarkII)にて定量分析した。
<エタノールの脱水反応評価(その1)[気相パルス反応評価]>
エタノールの脱水反応評価(その1)は、ガスクロマトグラフ(島津製作所製、商品名GC-14A)を用い、気相パルス反応方式で行った。ガラスインサート部にゼオライトを詰め、キャリアーガスはヘリウムを用い17.3ml/minで通気し、所定の反応温度で実施した。エタノールは0.4μlをマイクロシリンジで注入し、反応ガスをガスクロマトグラフ外部のステンレス製U字管で液体窒素温度にて30分捕集した後、150℃で加熱し、パックドカラム(3m×2.3mm(内径)、充填剤:Waters社製、商品名PorapakQ)に導入し、反応ガスを熱伝導度検出器(TCD)で定量した。
<エタノール転化率、エチレン選択率および物質収支>
エタノール転化率、エチレン選択率および物質収支は下式で算出した。
エタノール転化率(%)=(注入エタノール量(mol)−検出エタノール量(mol))/注入エタノール量(mol)×100 (2)
エチレン選択率(%)=エチレン生成量(mol)/注入エタノール量(mol)×100 (3)
物質収支(%)=(各生成物量(mol)×炭素数/2+検出エタノール量(mol))/注入エタノール量(mol)×100 (4)
<エタノールの脱水反応評価(その2)[気相連続流通反応評価]>
エタノールの脱水反応評価(その2)は、気相連続流通反応装置を用い、触媒はステンレス製の直管(内径14mm)に充填して行った。反応ガスの分析は、ガスクロマトグラフ(島津製作所製、商品名GC-14A)、パックドカラム(3m×2.3mm(内径)、充填剤:Waters社製、商品名PorapakQ)、熱伝導度検出器(TCD)および水素炎イオン化検出器(FID)を用い定量した。反応液の分析は、ガスクロマトグラフ(島津製作所製、商品名GC-14A)、キャピラリーカラム(GLサイエンス社製、商品名TC−1、60m×0.25mm(内径)、膜厚1.0μm)および水素炎イオン化検出器(FID)を用い定量した。
エタノール転化率およびエチレン選択率は下式で算出した。
エタノール転化率(%)=(供給エタノール量(mol)−検出エタノール量(mol))/供給エタノール量(mol)×100 (5)
エチレン選択率(%)=エチレン量(mol)/(各生成物量(mol)×炭素数/2)×100 (6)
実施例1
フェリエライト:HSZ720HOA(東ソー株式会社製、Si/Al比=8.9、ナトリウム含有量=0.89wt%、カリウム含有量=4.7wt%)10.0gを1N−塩化アンモニウム水溶液300mlに懸濁させ、80℃で1時間加熱撹拌した後、ろ別し、白色ケーキ状の物質を分離した。この操作を4回繰り返した。次に純水300mlにケーキ状物質を懸濁させ、80℃で1時間加熱撹拌した後、ろ別し、白色ケーキ状物質を分離した。この操作を5回繰り返した。
得られた白色ケーキ状物質を100℃で15時間乾燥させた後、500℃で2時間焼成した。
得られたフェリエライトのナトリウム含有量は0.001wt%、カリウム含有量は0.001wt%であった。
次に、下記の通りゼオライトを成粒した。得られたフェリエライト1.7gにコロイダルシリカ(スノーテックスN、日産化学社製)1.8gを加え、温風をあてながら混練乾燥した。次に100℃で15時間乾燥させた後、500℃で2時間焼成した。得られた固体を、粒子径0.25から0.52mmに成粒した。
得られた粒子0.014gを、ガラスインサートにつめ、気相パルス反応を行った。その結果、反応温度260℃で、エタノール転化率99.9%、エチレン選択率99.9%、物質収支103%であり、反応温度230℃で、エタノール転化率100%、エチレン選択率84.5%、物質収支84.5%であり、活性およびエチレン選択性に優れていた。
実施例2
反応温度を195℃にした以外は実施例1と同様に行った。その結果、エタノール転化率98.1%、エチレン選択率4.1%、物質収支4.2%であった。
実施例3
特開平10−15401号公報に準拠して、オーバーフロータイプの反応槽にケイ酸ソーダ水溶液(組成:SiO2=150g/L、Na2O=48.3g/L、Al2O3=0.77g/L)を17.6L/h、硫酸アルミニウム水溶液(組成:Al2O3=41.2g/L、SO42−=257g/L)を4.4L/hで供給し、無定形のスラリーを調製し、得られたスラリー3.9kgを水酸化アルカリ水溶液(組成:NaOH=0.75wt%、KOH=2.2wt%)4.2Lを加え、オートクレーブで170℃で72時間加熱撹拌による結晶化を行い、ナトリウムおよびカリウムを含有するフェリエライト(Si/Al比=9.7、ナトリウム含有量=0.83wt%、カリウム含有量=5.4wt%)を調製した。
得られたフェリエライトを、実施例1と同様に塩化アンモニウム処理および洗浄処理を行った。
得られたゼオライトのナトリウム含有量は0.001wt%、カリウム含有量は0.001wt%であった。
次に実施例1と同様に成粒し、得られた粒子0.014gを、ガラスインサートにつめ、気相パルス反応を行った。その結果、反応温度230℃では、エタノール転化率99.8%、エチレン選択率74.1%、物質収支74.4%であり、活性およびエチレン選択性に優れていた。
比較例1
Y型ゼオライト:HSZ−360HUA(東ソー株式会社製、Si/Al=7.5ナトリウム含有量=0.074wt%)を400℃で2時間焼成した。
得られたゼオライトのナトリウム含有量は0.025wt%であった。
次に実施例1と同様に成粒し、得られた粒子0.014gを、ガラスインサートにつめ、気相パルス反応を行った。その結果、反応温度230℃では、エタノール転化率46.0%、エチレン選択率7.7%、物質収支63.7%であり、活性およびエチレン選択性に劣っていた。
比較例2
L型ゼオライト:HSZ−500KOA(東ソー株式会社製、Si/Al=3、ナトリウム含有量=0.15wt%、カリウム含有量=14wt%)を実施例1と同様に塩化アンモニウム処理および洗浄処理を行った。
得られたゼオライトのナトリウム含有量は0.002wt%、カリウム含有量は3.0wt%であった。
次に実施例1と同様に成粒し、得られた粒子0.014gを、ガラスインサートにつめ、気相パルス反応を行った。その結果、反応温度230℃では、エタノール転化率42.6%、エチレン選択率24.0%、物質収支70.4%であり、活性およびエチレン選択性に劣っていた。
比較例3
特公昭46−10064号公報に準拠してナトリウム型のZSM−5を調製した。すなわち、30重量%シリカゾル(日産化学製、商品名コロイダルシリカN)76gを2.2mol/lのテトラ−n−プロピルアンモニウムヒドロキシド水溶液108gと混合した。次いで、3.2gのアルミン酸ナトリウムを水54mlに溶かし、この水溶液と前記溶液をSUS製オートクレーブに入れた。この混合物を自圧で150℃、6日間攪拌しながら加熱された。冷却後、生成したスラリーをろ別し、蒸留水100mlを用い洗浄し、この洗浄操作を5回繰り返した。次いで、110℃で一晩乾燥後、空気中540℃で焼成し、白色のナトリウム型のZSM−5を得た。粉末X線回折測定の結果、MFI型すなわちZSM−5形構造を有することがわかった。得られたZSM−5のケイ素/アルミニウム比(原子比)=20であった。
得られたナトリウム型ZSM−5を実施例1と同様に塩化アンモニウム処理および洗浄処理を行った。
得られたゼオライトのナトリウム含有量は0.009wt%であった。
次に実施例1と同様に成粒し、得られた粒子0.014gを、ガラスインサートにつめ、気相パルス反応を行った。その結果、反応温度230℃では、エタノール転化率85.5%、エチレン選択率7.3%、物質収支20.9%であり、活性およびエチレン選択性に劣っていた。
比較例4
ベータゼオライト:HSZ930NHA(東ソー株式会社製、Si/Al比=10、ナトリウム含有量=0.037wt%)を500℃で6時間焼成した。
得られたモルデナイトのナトリウム含有量は0.018wt%であった。
次に実施例1と同様に成粒し、得られた粒子0.014gを、ガラスインサートにつめ、気相パルス反応を行った。その結果、反応温度230℃では、エタノール転化率98.1%、エチレン選択率4.2%、物質収支6.1%であり、活性およびエチレン選択性に劣っていた。
比較例5
シリカアルミナ:N632HN(日揮化学株式会社製、SiO=63.1wt%、Al=27.5wt%、直径3mm、長さ3mm円柱状)を粉砕し、粒子径0.25から0.52mmに成粒した。
次に実施例1と同様に成粒し、得られた粒子0.014gを、ガラスインサートにつめ、気相パルス反応を行った。その結果、反応温度230℃で、エタノール転化率4.0%、エチレン選択率8.2%、物質収支103.2%であり、活性およびエチレン選択性に劣っていた。
実施例4
フェリエライト:HSZ720KOA(東ソー株式会社製、Si/Al比=8.9)56.1gを1N−塩化アンモニウム水溶液1.5lに懸濁させ、80℃で2時間加熱撹拌した後、ろ別し、白色ケーキ状の物質を分離した。この操作を4回繰り返した。次に純水1.5lにケーキ状物質を懸濁させ、80℃で2時間加熱撹拌した後、ろ別し、白色ケーキ状物質を分離した。この操作を5回繰り返した。
得られた白色ケーキ状物質を100℃で15時間乾燥させた。乾燥後のゼオライトの一部を500℃で2時間、空気中で熱処理した。熱処理後のフェリエライトのナトリウム含有量は0.003wt%、カリウムの含有量は0.001wt%であった。
乾燥したゼオライト51.1gに、粉砕したSiO19.4g(富士シリシア製、商品名キャリアクト30)を混合し、打錠機(畑鉄工所製、商品名HU−A)を用い、直径5mm、高さ2mmの円柱状のペレットに成粒した。その後、500℃で5時間熱処理した。
得られた固体12.1gを気相連続流通反応装置のステンレス製の直管に充填し、エタノールを42μl/min、窒素を50ml/minで供給し、反応温度230℃、常圧で、エタノールの脱水反応を行った。結果を表1に示す。表1の結果から活性およびエチレン選択性に優れていた。
Figure 2009215244
比較例6
シリカアルミナ:N632HN(日揮化学株式会社製、SiO=63.1wt%、Al=27.5wt%、直径3mm、長さ3mm円柱状)を用いた以外は、実施例4と同様に気相連続流通反応を行った。結果を表1に示す。表1の結果から、エチレン選択性は劣っていた。

Claims (4)

  1. エタノールの脱水反応によりエチレンを製造するにあたり、プロトン型フェリエライトを用いた触媒の存在下で、エタノールを接触させることを特徴とするエチレンの製造法。
  2. 反応温度が200〜300℃の範囲でエタノールを接触させることを特徴とする請求項1に記載のエチレンの製造法。
  3. ケイ素/アルミニウム比(原子比)が3〜20およびナトリウムの含有量が0.1wt%以下でカリウムの含有量が0.1wt%以下のプロトン型フェリエライトを用いた触媒であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエチレンの製造法。
  4. ケイ素/アルミニウム比(原子比)が4〜10およびナトリウムの含有量が0.005wt%以下でカリウムの含有量が0.005wt%以下のプロトン型フェリエライトを用いた触媒であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかの項に記載のエチレンの製造法。
JP2008061761A 2008-03-11 2008-03-11 エチレンの製造法 Expired - Fee Related JP5071175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061761A JP5071175B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 エチレンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061761A JP5071175B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 エチレンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009215244A true JP2009215244A (ja) 2009-09-24
JP5071175B2 JP5071175B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=41187486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008061761A Expired - Fee Related JP5071175B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 エチレンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5071175B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2348005A1 (en) 2010-01-22 2011-07-27 Total Petrochemicals Research Feluy Dehydration of alcohols on a crystalline silicate of fer structure
EP2348006A1 (en) 2010-01-26 2011-07-27 Total Petrochemicals Research Feluy Dehydration of alcohols on a crystalline silicate of low Si/Al ratio
WO2011089235A1 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Total Petrochemicals Research Feluy DEHYDRATION OF ALCOHOLS ON A CRYSTALLINE SILICATE OF LOW Si/Al RATIO
WO2012080421A1 (en) 2010-12-17 2012-06-21 Total Petrochemicals Research Feluy Process for producing propylene from syngas via fermentative propanol production and dehydration

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55159840A (en) * 1979-05-31 1980-12-12 Nikki Kagaku Kk Catalyst for producing ethylene from ethanol
JPH0859529A (ja) * 1993-12-01 1996-03-05 General Electric Co <Ge> フェノールの精製方法
JP2006116439A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology エチレン製造用触媒およびこの触媒を用いるエチレンの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55159840A (en) * 1979-05-31 1980-12-12 Nikki Kagaku Kk Catalyst for producing ethylene from ethanol
JPH0859529A (ja) * 1993-12-01 1996-03-05 General Electric Co <Ge> フェノールの精製方法
JP2006116439A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology エチレン製造用触媒およびこの触媒を用いるエチレンの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2348005A1 (en) 2010-01-22 2011-07-27 Total Petrochemicals Research Feluy Dehydration of alcohols on a crystalline silicate of fer structure
WO2011089235A1 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Total Petrochemicals Research Feluy DEHYDRATION OF ALCOHOLS ON A CRYSTALLINE SILICATE OF LOW Si/Al RATIO
US9139929B2 (en) 2010-01-22 2015-09-22 Total Research & Technology Feluy Dehydration of alcohols on a crystalline silicate of low Si/Al ratio
EP2348006A1 (en) 2010-01-26 2011-07-27 Total Petrochemicals Research Feluy Dehydration of alcohols on a crystalline silicate of low Si/Al ratio
WO2012080421A1 (en) 2010-12-17 2012-06-21 Total Petrochemicals Research Feluy Process for producing propylene from syngas via fermentative propanol production and dehydration

Also Published As

Publication number Publication date
JP5071175B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10526208B2 (en) Method for preparing the silicoaluminate form of the AEI zeolite structure with high yields, and its application in catalysis
US10703640B2 (en) Synthesis of zeolite with the CHA crystal structure, synthesis process and use thereof for catalytic applications
RU2658820C2 (ru) Способ карбонилирования
KR101738318B1 (ko) 캐버자이트형 제올라이트 및 그 제조 방법
RU2656599C2 (ru) Способ карбонилирования диметилового эфира
RU2658005C2 (ru) Способ карбонилирования
JP2018520976A (ja) アルミノシリケートゼオライトssz−98の合成
CN108264052B (zh) 一种x/zsm-5核/壳分子筛及其制备方法
US20180304245A1 (en) Carbonylation catalyst and process
JP5136151B2 (ja) エチレンの製造方法
CN102861551B (zh) BaX型沸石颗粒及其制备方法
JP5071175B2 (ja) エチレンの製造法
JP2011121859A (ja) アルミノシリケートの製造方法
CN110072812A (zh) 分子筛ssz-41的合成
JP2014024007A (ja) ゼオライト触媒、ゼオライト触媒の製造方法および低級オレフィンの製造方法
CA2962911A1 (en) Method for producing crystalline silicotitanate
JPH0456667B2 (ja)
JP5071174B2 (ja) エチレンの製法
JP6251788B2 (ja) ゼオライト触媒、ゼオライト触媒の製造方法および低級オレフィンの製造方法
JP5309687B2 (ja) 1,2−ジクロロエタンの製造方法
NO115180B (ja)
JP3547181B2 (ja) トリメチルアミンの不均化方法
NO142784B (no) Forbindelse for fremstilling av n-substituerte prostaglandin-karboksamider
JPH07278063A (ja) メチルアミン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5071175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees