JP2009214524A - 積層体、及びこれを用いた密閉容器用蓋材並びに密閉容器 - Google Patents

積層体、及びこれを用いた密閉容器用蓋材並びに密閉容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009214524A
JP2009214524A JP2008063752A JP2008063752A JP2009214524A JP 2009214524 A JP2009214524 A JP 2009214524A JP 2008063752 A JP2008063752 A JP 2008063752A JP 2008063752 A JP2008063752 A JP 2008063752A JP 2009214524 A JP2009214524 A JP 2009214524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
laminate
thermoplastic resin
sealed container
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008063752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5380866B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Takagi
康行 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2008063752A priority Critical patent/JP5380866B2/ja
Priority to PCT/JP2009/055373 priority patent/WO2009113724A1/ja
Priority to CN2009801084514A priority patent/CN101970225B/zh
Priority to TW98108055A priority patent/TW201000313A/zh
Publication of JP2009214524A publication Critical patent/JP2009214524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5380866B2 publication Critical patent/JP5380866B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2435/00Closures, end caps, stoppers
    • B32B2435/02Closures, end caps, stoppers for containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

【課題】保形性や、易剥離性が改善された蓋材を提供可能な積層体、及びこれを用いた密閉容器用蓋材並びに密閉容器を提供する。
【解決手段】シール層と、接着層と、基材層と、を有し、前記シール層と基材層は前記接着層を介して配置された積層体であって、前記基材層は、ガラス転移点が50℃〜150℃である非晶性熱可塑性樹脂Aを含有し、かつ、厚みが30μm〜200μmであり、前記積層体全体の厚みを、60μm〜250μmとする。
【選択図】なし

Description

本発明は、積層体、及びこれを用いた密閉容器用蓋材並びに密閉容器に関するものである。
従来、ヨーグルト、プリン、等の食品を収納する密閉容器には、アルミニウム箔を基材としてヒートシール層が積層された積層体が蓋材として用いられている。しかしながら近年では使用済みの包装材料を回収して再利用するために、基材にアルミニウム箔を用いない蓋材の開発が検討されている(特許文献1参照)。
例えば特許文献1には、基材層にスチレン系樹脂及び共役ジエン系単量体を所定量含有する積層体からなるアルミレス蓋材が記載されている。
特開2003−267422号
しかしながら、積層体から蓋材を形成する際の蓋材の保形性や、蓋材を容器本体にシールする際のシール強度の安定性及び易剥離性等については改善の余地がある。
以上の課題に鑑み本発明では、保形性や、易剥離性が改善された蓋材を提供可能な積層体、及びこれを用いた密閉容器用蓋材並びに密閉容器を提供することを目的とする。
本発明者等は下記の構成を採用することにより上記課題を達成することが可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は熱可塑性樹脂を含有する樹脂組成物から形成されるシール層と、接着層と、基材層と、を有し、前記シール層と基材層は前記接着層を介して配置された積層体であって、前記基材層は、ガラス転移点が50℃〜150℃である非晶性熱可塑性樹脂Aを含有し、前記基材層の厚みは30μm〜200μmであり、かつ、前記積層体全体の厚みは、60μm〜250μmであることを特徴とする積層体、及びこれを用いた密閉容器用蓋材並びに密閉容器を提供する。
本発明によれば、積層体から蓋材を形成する際の蓋材の保形性や、易剥離性を向上させることが可能となる。
〔積層体〕
本発明に係る積層体は、熱可塑性樹脂を含有する基材層と、接着層と、シール層と、を有し、基材層とシール層は接着層を介して配置されているものである。この積層体の厚みは、好ましくは80μm〜240μmであり、より好ましくは100μm〜230μmである。以下各層について詳細に説明する。
<基材層>
本発明における基材層とは、積層体から蓋材を形成した際に、密閉容器本体と当接しない側に位置する層である。この基材層は、開封して飲食しやすくするために保形性を有していることが好ましい。
この基材層は、熱可塑性樹脂を含有する樹脂組成物から形成されているものであり、熱可塑性樹脂はガラス転移点が50℃〜150℃である非晶性熱可塑性樹脂Aを含有している。ガラス転移点が上記範囲の非晶性熱可塑性樹脂Aを含有することにより、蓋材の剛性を向上させ、且つ、蓋材の保形性を発現させることが可能となる。上記ガラス転移点は、60℃〜140℃であることが好ましく、70℃〜120℃であることがより好ましい。
なお、本発明における「非晶性」とは、樹脂の示差走査熱量計(DSC)による測定において吸熱ピーク又は融点が観測されないことをいう。また本発明における「ガラス転移点」とは、樹脂の示差走査熱量計(DSC)により測定した値を用いている。
基材層に用いられる非晶性熱可塑性樹脂Aとしては、スチレン系樹脂、エステル系樹脂等が挙げられる。これらは単独又は2種以上組み合せて用いることが可能である。
スチレン系樹脂としては、ポリスチレン、ゴム変性ポリスチレン、及びこれらの混合物等が挙げられる。ここで、ゴム変性ポリスチレンとは、スチレン系重合体とゴム状重合体から得られる軟質成分粒子が、マトリックスを形成するスチレン系重合体中に分散して存在する樹脂であり、いわゆる耐衝撃性ポリスチレン(High Impact Polystyrene:HIPS)として知られるものである。
ゴム変性ポリスチレンにおいて、マトリックスを形成するスチレン系重合体を構成するスチレン系単量体としては、スチレンが一般的ではあるが、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン等のアルキル置換スチレン類であってもよい。軟質成分粒子に含まれるゴム状重合体としては、ブタジエン重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、イソプレン重合体、スチレン−イソプレン共重合体等を用いることができる。また、スチレン−ブタジエン共重合体とブタジエン重合体を併用することもできる。ブタジエン重合体としては、シス含量の高い、いわゆるハイシスポリブタジエン、又はシス含有率が35%程度の、いわゆるミドルシスポリブタジエンのいずれをも用いることができる。
エステル系樹脂としては、二塩基酸と多価アルコールとを重縮合して製造されるものである。二塩基酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸やアジピン酸等の脂肪族ジカルボン酸が挙げられる。多価アルコールとしては、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ペンタエチレングリコール、2,2−ジメチルトリメチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコール等のジオールが挙げられる。上記の二塩基酸と多価アルコールは、任意の組み合わせにより用いられる。具体的には、テレフタル酸/エチレングリコール共重合体やテレフタル酸/エチレングリコール/1,4−シクロヘキサンジメタノール三元共重合体、2,6−ナフタレンジカルボン酸/エチレングリコール共重合体、テルフタル酸/1,4−ブタンジオール共重合が挙げられる。
このうち、押出加工性、蓋材の保形性の観点から、ゴム変性ポリスチレン、テレフタル酸/エチレングリコール/1,4−シクロヘキサンジメタノール三元共重合体を用いることがより好ましい。また、リサイクル性の観点から密閉容器本体を非晶性熱可塑性樹脂で形成する場合には、当該非晶性熱可塑性樹脂と同じ樹脂を非晶性熱可塑性樹脂Aとして用いることがさらに好ましい。例えば、密閉容器本体にスチレン系樹脂のゴム変性ポリスチレンを用いる場合には、非晶性熱可塑性樹脂Aとしてゴム変性ポリスチレンを用いることがより好ましい。
基材層を形成する樹脂組成物は、上記非晶性熱可塑性樹脂A以外にポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アイオノマー系樹脂、生分解性樹脂等、他の熱可塑性樹脂を含有していてもよい。
ここで、ポリアミド系樹脂としては、6ナイロン、66ナイロン、6−66ナイロン、ポリメタキシリレンアジパミド、ポリメタキシリレンピメラミド、ポリメタキシリレンアゼラミド、ポリパラキシリレンアゼラミド、ポリパラキシリレンデカナミド、メタキシリレン/パラキシリレンアジパミド共重合体、メタキシリレン/パラキシリレンピメラミド共重合体、メタキシリレン/パラキシリレンアゼラミド共重合体、メタキシリレン/パラキシリレンセパカミド共重合体、等が挙げられる。ポリエステル系樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンイソフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリエチレンテレフタレート/イソフタレート共重合体、等が挙げられる。
ポリオレフィン系樹脂としては、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)等のポリエチレン系樹脂が挙げられる。また、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−メチルメタアクリレート共重合体(EMMA)、エチレン−エチルアクリレート共重合体(EEA)、エチレン−メチルアクリレート共重合体(EMA)、エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン−メタクリル酸共重合体(EMAA)、エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体(E−GMA)、エチレン−酢酸ビニル−グリシジルメタクリレート共重合体(E−VA−GMA)、エチレン−無水マレイン酸共重合体(E−MAH)、エチレン−エチルアクリレート−無水マレイン酸共重合体(E−EA−MAH)、プロピレン単独重合体、プロピレンと他のα−オレフィンとの共重合体等のポリオレフィン系樹脂、エチレンとノルボルネン類やテトラシクロドデセン類及びその誘導体等の環状オレフィンとのランダム共重合体、環状オレフィン開環共重合体、環状オレフィン開環共重合体の水素化物、及びこれらの共重合体のグラフト変性物等の環状オレフィン系樹脂も上記ポリオレフィン系樹脂として挙げられる。
アイオノマー系樹脂としては、エチレン−アクリル酸共重合体の金属中和物、エチレン−メタクリル酸共重合体の金属中和物等が挙げられる。生分解性樹脂としては、ポリ乳酸(三井化学社製「LACEA」)、酢酸セルロース、(ダイセル化学社製「セルグリーンPCA」)、化工澱粉(日本コーンスターチ社「コーンポール」)等が挙げられる。
基材層を形成する樹脂組成物中の非晶性熱可塑性樹脂Aの含有量は、40質量%〜100質量%であることが好ましく、50質量%〜100質量%であることがより好ましく、55質量%〜100質量%であることがさらに好ましい。
上記樹脂組成物は、滑剤、帯電防止剤、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、抗菌剤、防曇剤等の添加剤を含有していてもよい。
積層体に対する基材層の厚みは、30μm〜200μmであることが好ましく、40μm〜180μmであることがより好ましく、50μm〜160μmであることがさらに好ましい。基材層の厚みを上記範囲とすることにより、蓋材に保形性を付与することが可能となる。
<接着層>
本発明における接着層とは、上記基材層とシール層の間に位置し、基材層とシール層を接着するための層である。接着層としてはスチレン系エラストマー及び/又はエチレン−不飽和カルボン酸エステル共重合体を含有する樹脂組成物が挙げられる。このうちエチレン−不飽和カルボン酸エステル共重合体を用いることが好ましい。
ここで、スチレン系エラストマーとしては、水素添加スチレン−ブタジエン−ブロック共重合体(SEBS)、スチレン−エチレン−プロピレン−ブロック共重合体(SEP、SEPS)、水素添加スチレン−ブタジエン−ラバー(HSBR)等が挙げられる。また、エチレン−不飽和カルボン酸エステル共重合体としては、エチレン/アクリル酸メチル共重合体、エチレン/メタクリル酸メチル共重合体、エチレン/アクリル酸エチル共重合体、エチレン/メタクリル酸エチル共重合体、エチレン/アクリル酸n−ブチル共重合体、エチレン/メタクリル酸n−ブチル共重合体等が挙げられる。エチレン/不飽和カルボン酸エステル共重合体におけるエチレン由来の構成単位の含有量は、60質量%〜80質量%であることが好ましい。
接着層を形成する上記樹脂組成物は、スチレン系エラストマー及びエチレン−不飽和カルボン酸エステル共重合体以外にエチレン系樹脂、プロピレン系樹脂、エステル系樹脂、スチレン系樹脂等の熱可塑性樹脂を含有していてもよい。
接着層中のスチレン系エラストマー及びエチレン−不飽和カルボン酸エステル共重合体の含有量は、それぞれ10質量%〜100質量%であることが好ましく、30質量%〜100質量%であることがさらに好ましい。また、スチレン系エラストマー及びエチレン−不飽和カルボン酸エステル共重合体を併用して含有する場合にはその総含有量は、20質量%〜100質量%であることが好ましく、40質量%〜100質量%であることがより好ましい。スチレン系エラストマー及びエチレン−不飽和カルボン酸エステル共重合体を併用して含有する場合、それぞれの含有量の割合(スチレン系エラストマー:エチレン−不飽和カルボン酸エステル共重合体)は、1:9〜9:1であることが好ましく、2:8〜8:2であることがより好ましく、4:6〜6:4であることがさらに好ましい。
上記樹脂組成物は、滑剤、帯電防止剤、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、抗菌剤、防曇剤等の添加剤を含有していてもよい。
積層体に対する接着層の厚みは、5μm〜100μmであることが好ましく、10μm〜85μmであることがより好ましく、10μm〜70μmであることがさらに好ましい。接着層の厚みを上記範囲とすることにより、適度な層間強度を有する積層体を作製することが可能である。
<シール層>
本発明におけるシール層とは、積層体から蓋材を形成した際に、密閉容器本体と当接する層であって、密閉容器本体から蓋材を手で開封可能な程度に接着されている層をいう。このシール層は熱可塑性樹脂を含有する樹脂組成物により形成されているものであり、当該樹脂組成物は、好ましくはガラス転移点が50℃〜120℃の非晶性熱可塑性樹脂Bを含有するものである。
非晶性熱可塑性樹脂Bとしては、基材層に用いられる熱可塑性樹脂Aと同様にスチレン系樹脂、エステル系樹脂等が挙げられる。これらは単独又は2種以上組み合わせて用いることが可能である。また、リサイクル性の観点から非晶性熱可塑性樹脂Aと同じ非晶性熱可塑性樹脂を用いることが好ましい。さらに、密閉容器本体を非晶性熱可塑性樹脂で形成する場合には、当該非晶性熱可塑性樹脂及び非晶性熱可塑性樹脂Aと同じ非晶性熱可塑性樹脂を用いることが好ましい。例えば、密閉容器本体にスチレン系樹脂の耐衝撃性ポリスチレンを用いる場合には、非晶性熱可塑性樹脂Bとして、耐衝撃性ポリスチレンを用いることがより好ましい。
上記樹脂組成物は、滑剤、アンチブロッキング剤、帯電防止剤、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、抗菌剤、防曇剤等の添加剤を含有していてもよい。
積層体に対するシール層の厚みは、1μm〜15μmであることが好ましく、3μm〜10μmであることがより好ましく、3μm〜8μmであることがさらに好ましい。シール層の厚みを上記範囲とすることにより、密封容器から蓋材を剥離する際、接着層とシール層を層間剥離させることが可能である。この層間剥離により、蓋材を容器本体にシールする際のシール安定性及び易剥離性が可能となる。
また、本発明に係る積層体において、シール層の厚みaと基材層の厚みcの比(a/c)は、好ましくは1/6〜1/50であり、より好ましくは1/6〜1/30である。シール層の厚みaと基材層の厚みcの比をこのような範囲とすることにより、蓋材に保形性を発現させることが可能となる。
本発明に係る積層体は、シール層、接着層、基材層を順次積層させたものである。蓋材を形成した際に、一番上(外側)に位置する基材層の上には、熱可塑性樹脂からなるフィルムに印刷等が施された表面保護層が配置されていてもよく、また、基材層と接着層、接着層とシール層の間に第二乃至は第三の接着層がそれぞれ設けられていてもよい。
ここで、表面保護層はナイロン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、エチレン−ビニルアルコール共重合体等からなることが好ましい。また、第二乃至は第三の接着層は上述の接着層と同様の樹脂組成物からなることが好ましい。
積層体に対する表面保護層の厚みは、5μm〜50μmであることが好ましく、10μm〜40μmであることがより好ましく、12μm〜35μmであることがさらに好ましい。また、第二の接着層及び第三の接着層の厚みは、それぞれ5μm〜100μmであることが好ましく、10μm〜85μmであることがより好ましく、10μm〜70μmより好ましい。
<積層体の製造>
本発明に係る積層体は、共押出によるインフレーション法、Tダイ法、プレス法等の従来公知の加工方法によって製造することができる。また、各層を別々にフィルム状に形成し、別々に製造してからラミネーター等により接合して得てもよい。積層体の各層用のフィルムは、例えば、インフレーション法、Tダイ法、プレス法等、種々の方法で製造することができる。
〔蓋材及び密閉容器〕
本発明に係る蓋材は、上記積層体を所定の形状に成形することにより得られる。例えば、積層体を円形に打ち抜いた後に成形機を用い、密閉容器本体の開口部を覆うことが可能な形状(例えば円錐台形状、円柱形状)に絞り成形することにより得られる。なお、このときシール層は内側に位置するように成形される。
また、本発明に係る密閉容器は、上記蓋材のシール層側が密閉容器本体の開口部と接触するように被せ、所定の方法でシール層を密閉容器本体に接着させることにより得られる。シール層の接着はヒートシールにより行われることが好ましい。
密閉容器本体は、シール層と熱融着可能な容器であればその材質は特に限定されるものではない。具体的には、例えば、スチレン系重合体、ポリエステル、ポリアミド等の熱可塑性樹脂からなるシート、トレー、カップ、ボトル等の形状を有するもの等が挙げられる。密閉容器本体は、単層であっても二種以上の熱可塑性樹脂からなる積層体であってもよい。
このうち、リサイクル性の観点からシール層と同じ樹脂を含有する密閉容器本体を用いることが好ましく、シール層、接着層、基材層と共通の樹脂を含有する密閉容器本体を用いることがより好ましい。
以下、本発明を実施例に基づき説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
シール層を形成する樹脂組成物として、耐衝撃性ポリスチレン(日本ポリスチレン(株)製 H550)20質量部、ポリスチレン(日本ポリスチレン(株)製 G440K)80質量部をペレットブレンドしたもの(熱可塑性樹脂B)を用いた。
接着層を形成する樹脂組成物として、エチレン・アクリル酸メチル共重合体(住友化学(株)製 商品名アクリフト:CG4002、アタクリル酸メチル由来の構成単位の含有量31質量部,メルトフローレート(190℃、2.16kgf)=5g/10分)55質量部、線状低密度ポリエチレン(住友化学(株)製 商品名スミカセンE:FV401,メルトフローレート(190℃、2.16kgf)=4g/10分)17質量部、スチレン−イソプレンブロック共重合体セプトン2104(クラレ社製)3質量部、耐衝撃性ポリスチレン(日本ポリスチレン(株)製 H550)22質量部を、シリンダー温度及びダイス温度を220℃に設定した同方向45mmΦ2軸押出機を用いて溶融混合したペレットを用いた。
基材層を形成する樹脂組成物として、上記接着層で用いた耐衝撃性ポリスチレン(日本ポリスチレン(株)製 H550、ガラス転移点100℃)を用いた(熱可塑性樹脂A)。
上記材料を用い、3種3層共押出Tダイキャスト加工機(押出機A:60mmφ、押出機B:60mmφ、押出機C:90mmφ、層構成=押出機A/押出機B/押出機C)を用い、押出機Aにシール層用の樹脂組成物(熱可塑性樹脂B)、押出機Bに接着層用の樹脂組成物、押出機Cに基材層用の樹脂組成物(熱可塑性樹脂A)を投入し、基材層、接着層、シール層が順に積層されてなる積層体を製造した。このときの加工温度は、それぞれ押出機A:220℃、押出機B:190℃、押出機C:230℃であり、ダイス温度は250℃であった。
次いで、積層体の基材層側を、濡れ張力が45dyn/cmとなるようにコロナ放電処理を行った。得られた積層体のシール層厚みは5μmであり、隣接層厚みは10μmであり、基材層厚みは100μmであり、全体の厚みは115μmであった。
さらに、康井精機(株)製コーターを用い、以下の手順で表面保護層を設けた。
まず、脂肪族エステル系コート剤(主剤=三井武田ケミカル(株)「タケラックA−515」、硬化剤=三井武田ケミカル(株)「タケネートA−50」、酢酸エチルをそれぞれ10:1:15の質量比で配合し十分に混合したもの)を、表面保護層となるポリエステルフィルム(ユニチカ(株)製、商品名「PTMX」、厚さ12μm、幅330mm)に塗布した。次いで、これを積層体のコロナ処理面と圧着させた後、40℃のオーブンにて24時間加熱して、蓋材を得た。
[実施例2]
シール層を形成する樹脂組成物として、実施例1で用いた樹脂組成物を用いた。
接着層を形成する樹脂組成物として、実施例1で用いた樹脂組成物を用いた。
基材層を形成する樹脂組成物として、エチレン・アクリル酸メチル共重合体(住友化学(株)製 商品名アクリフト:CG4002、アタクリル酸メチル由来の構成単位の含有量31質量部,メルトフローレート(190℃、2.16kgf)=5g/10分)5質量部、線状低密度ポリエチレン(住友化学(株)製 商品名スミカセンE:FV202,メルトフローレート(190℃、2.16kgf)=2g/10分)3質量部、スチレン−イソプレンブロック共重合体セプトン2104(クラレ社製)2質量部、耐衝撃性ポリスチレン(日本ポリスチレン(株)製 H550)90質量部を、実施例1と同様に2軸押出機を用いて溶融混合して得たペレットを用いた。
3種3層共押出インフレーション加工機(ダイス径150φ、ダイスリップ開度2mm、押出機A:50mmφ、押出機B:50mmφ、押出機C:50mmφ、層構成=押出機A(インフレチューブ内層)/押出機B/押出機C(インフレチューブ外層))の押出機Aにシール層用の樹脂組成物、押出機Bに接着層用の樹脂組成物、押出機Cに基材層用の樹脂組成物を投入し、基材層、接着層、シール層が順に積層されてなる積層体を製造した。このときの加工温度は、それぞれ押出機A:200℃、押出機B:190℃、押出機C:220℃であり、ダイス温度は210℃であった。
次いで、積層体の基材層側を、濡れ張力が45dyn/cmとなるようにコロナ放電処理を行った。得られた積層体のシール層厚みは5μmであり、隣接層厚みは28μmであり、基材層厚みは37μmであり、全体の厚みは70μmであった。そして実施例1と同様の手順により蓋材を得た。
[比較例1]
シール層を形成する樹脂組成物として、実施例1で用いた樹脂組成物(C−1)を用いた。
接着層を形成する樹脂組成物として、実施例1で用いた樹脂組成物用いた。
基材層を形成する樹脂組成物として、線状低密度ポリエチレン(住友化学(株)製 商品名スミカセンE:FV202,メルトフローレート(190℃、2.16kgf)=2g/10分)70質量部、スチレン−イソプレンブロック共重合体セプトン2104(クラレ社製)10質量部、耐衝撃性ポリスチレン(日本ポリスチレン(株)製 H550)20質量部を、実施例1と同様に2軸押出機を用いて溶融混合して得たペレットを用いた。
実施例2と同様の3種3層共押出インフレーション加工機を用い、基材層、隣接層、シール層が順に積層されてなる積層体を製造した。得られた積層体のシール層厚みは5μmであり、隣接層厚みは30μmであり、基材層厚みは40μm、全体厚みは75μmであった。そして実施例1と同様の方法にて蓋材を得た。
実施例1、2及び比較例1で得られた積層フィルムを、下記の方法により評価した。結果を表1に示す。
<易剥離性>
被着体として、400μmのHIPSシート(H640:日本ポリスチレン社製)を70×90mmに切り出したものを用いた。この被着体と得られた蓋材のシール層とを密着させ、圧力3kg/cm2、時間1秒及びシール温度160℃及び180℃にて幅に0ミリメートルの帯状(被着体の90mm長さと平行方向に)にヒートシールした。この帯状のシール部分と垂直に、シール部分を含むように15mm幅間隔に切り出し15mm×70mmの試験片を作製した。
東洋精機(株)オートグラフAGS500D型引張試験機を使用し、23℃雰囲気下、300mm/分の引張速度で180度剥離させたときの剥離強度を測定した。易剥離性は、剥離強度が5N/15mm〜30N/15mm幅であれば、容器の密封強度と蓋材剥離時のバランスに優れると判断して○とし、剥離強度範囲外を×とした。
<保形性試験>
直径70mmの円形に裁断した蓋材と、幅3mmのフランジ部で囲まれた内径62mmの円形開口を有する樹脂(ポリスチレン)製の容器を用意した。試験片を容器のフランジ部に温度180℃、荷重100kgfで1秒間ヒートシールして密閉した。
次いで、容器を固定した状態で試験片の一端をつまみ、試験片の未剥離部分に対し45°の方向に向けて引いて試験片を下容器から剥離し、下容器の開口部割合が50%〜75%に達するまで密封容器を開封した。開封後、外力から開放された試験片の折れ角A’を測定した。折れ角が45℃以上であれば、保形性に優れると判断し○とし、45℃未満を×とした。
Figure 2009214524

Claims (8)

  1. 熱可塑性樹脂を含有する樹脂組成物から形成されるシール層と、接着層と、基材層と、を有し、前記シール層と基材層は前記接着層を介して配置された積層体であって、
    前記基材層は、ガラス転移点が50℃〜150℃である非晶性熱可塑性樹脂Aを含有し、
    前記基材層の厚みは30μm〜200μmであり、かつ、前記積層体全体の厚みは、60μm〜250μmであることを特徴とする積層体。
  2. 前記シール層を形成する前記熱可塑性樹脂は、ガラス転移点が50℃〜150℃の非晶性熱可塑性樹脂Bである請求項1に記載の積層体。
  3. 前記非晶性熱可塑性樹脂A及び前記非晶性熱可塑性樹脂Bは、それぞれスチレン系樹脂、エステル系樹脂からなる群から選ばれる少なくともいずれかである請求項1又は2に記載の積層体。
  4. 前記シール層の厚みaと前記基材層の厚みcの比(a/c)は、1/6〜1/50である請求項1から3いずれかに記載の積層体。
  5. 前記接着層は、スチレン系エラストマー及び/又はエチレン−不飽和カルボン酸エステル共重合体を含有する請求項1から4いずれかに記載の積層体。
  6. 請求項1から5いずれかに記載の積層体からなる密閉容器用蓋材。
  7. 請求項6に記載の密閉容器用蓋材と、容器本体と、を備える密閉容器。
  8. 前記容器本体は、前記密閉容器用蓋材の前記シール層を構成する前記非晶性熱可塑性樹脂Bを含有する請求項7に記載の密閉容器。
JP2008063752A 2008-03-13 2008-03-13 積層体、及びこれを用いた密閉容器用蓋材並びに密閉容器 Expired - Fee Related JP5380866B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063752A JP5380866B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 積層体、及びこれを用いた密閉容器用蓋材並びに密閉容器
PCT/JP2009/055373 WO2009113724A1 (ja) 2008-03-13 2009-03-12 積層体、及びこれを用いた密閉容器用蓋材並びに密閉容器
CN2009801084514A CN101970225B (zh) 2008-03-13 2009-03-12 叠层体、和使用该叠层体的密闭容器用盖体构件以及密闭容器
TW98108055A TW201000313A (en) 2008-03-13 2009-03-12 Laminate, cover member for hermetically sealed container using the same, and hermetically sealed container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008063752A JP5380866B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 積層体、及びこれを用いた密閉容器用蓋材並びに密閉容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009214524A true JP2009214524A (ja) 2009-09-24
JP5380866B2 JP5380866B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=41065373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008063752A Expired - Fee Related JP5380866B2 (ja) 2008-03-13 2008-03-13 積層体、及びこれを用いた密閉容器用蓋材並びに密閉容器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5380866B2 (ja)
CN (1) CN101970225B (ja)
TW (1) TW201000313A (ja)
WO (1) WO2009113724A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018051927A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 大日本印刷株式会社 再封性およびデッドホールド性を有するシーラントフィルム
JP2019181939A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 住化プラステック株式会社 積層体、並びにこれを用いた密閉容器用蓋材及び密閉容器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747643A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Dainippon Printing Co Ltd 蓋 材
JPH07112516A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd 積層フィルム及びそれを用いた密閉容器
JP2000052505A (ja) * 1998-06-03 2000-02-22 Nippon Polystyrene Kk 易開封性容器及びそれに用いる部材
JP2004098663A (ja) * 2002-07-19 2004-04-02 Idemitsu Unitech Co Ltd 多層シート、熱成形容器、蓋材、及び易開封性包装体
JP2006256256A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 分配パッケージの蓋材用共押出フィルム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040072002A1 (en) * 2002-08-09 2004-04-15 Tohru Hashioka Heat-shrinkable polyolefin film

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747643A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Dainippon Printing Co Ltd 蓋 材
JPH07112516A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd 積層フィルム及びそれを用いた密閉容器
JP2000052505A (ja) * 1998-06-03 2000-02-22 Nippon Polystyrene Kk 易開封性容器及びそれに用いる部材
JP2004098663A (ja) * 2002-07-19 2004-04-02 Idemitsu Unitech Co Ltd 多層シート、熱成形容器、蓋材、及び易開封性包装体
JP2006256256A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 分配パッケージの蓋材用共押出フィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018051927A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 大日本印刷株式会社 再封性およびデッドホールド性を有するシーラントフィルム
JP2019181939A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 住化プラステック株式会社 積層体、並びにこれを用いた密閉容器用蓋材及び密閉容器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101970225A (zh) 2011-02-09
CN101970225B (zh) 2013-10-30
TW201000313A (en) 2010-01-01
WO2009113724A1 (ja) 2009-09-17
JP5380866B2 (ja) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117255B2 (ja) 再封機能付き多層フィルム及びこれを用いた包装体
JP4902237B2 (ja) 再封機能付き多層フィルム及びこれを用いた再封可能な包装体
JP5106795B2 (ja) 再封機能付き蓋材及びこれを用いた包装体
JP5121244B2 (ja) 再封機能付き底材及びこれを用いた包装体
JP6331783B2 (ja) 包装体
JP6369221B2 (ja) 包装体
JP5991504B2 (ja) 易貫通性蓋材
JP6057801B2 (ja) 再封可能な包装体
JP5396797B2 (ja) 共押出多層フィルム
JP4749119B2 (ja) 再封機能付き多層フィルム及びこれを用いた再封可能な包装体
JP6324677B2 (ja) 分配包装体
JP4655703B2 (ja) 易剥離性フィルムおよび蓋材
JP5380866B2 (ja) 積層体、及びこれを用いた密閉容器用蓋材並びに密閉容器
JP2019151351A (ja) 包装体
JP2015189481A (ja) 包装体
WO2021002208A1 (ja) 積層フィルム及び蓋材
JP2006117247A (ja) 易開封性フィルム、蓋材及び容器
JP6839924B2 (ja) 蓋材
JP3969475B2 (ja) 深絞り包装底材用複合フィルム。
JP7460036B1 (ja) 多層フィルム、蓋材及び包装材
JP7249200B2 (ja) 油性食品用分配包装体および蓋材用積層フィルム
JP6388192B2 (ja) 深絞り成形用積層体および深絞り成形容器
JP2019181939A (ja) 積層体、並びにこれを用いた密閉容器用蓋材及び密閉容器
JP2006051673A (ja) 深絞り成形用フィルム、深絞り包装体用底材及び深絞り包装体
JP2004216631A (ja) 複合フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5380866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees