JP2009212471A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009212471A
JP2009212471A JP2008056743A JP2008056743A JP2009212471A JP 2009212471 A JP2009212471 A JP 2009212471A JP 2008056743 A JP2008056743 A JP 2008056743A JP 2008056743 A JP2008056743 A JP 2008056743A JP 2009212471 A JP2009212471 A JP 2009212471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
semiconductor device
exposure apparatus
reduction projection
nanoimprint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008056743A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kurose
英司 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
System Solutions Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Semiconductor Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008056743A priority Critical patent/JP2009212471A/ja
Publication of JP2009212471A publication Critical patent/JP2009212471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】縮小投影露光装置とナノインプリント装置の混合使用によりホトリソグラフィ工程の設備投資を抑制し、半導体装置の原価の低減を図ることが課題である。
【解決手段】第1パターンの形成にナノインプリント装置を使用し、後続の工程は縮小投影露光装置を使用してパターンを形成する。この方法をとることによりショット間ディストーションの低減が図れる。また最終保護膜開口やバンプ電極用マスク形成にもナノインプリント装置を使用し縮小投影露光装置の使用台数を減らし半導体装置の原価低減を図る。
【選択図】図5

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に、微細パターンの形成技術に関するものである。
高密度メモリー、高機能、高密度化されたシステムLSI等への要求は留まるところを知らず、半導体製造プロセスの微細化や半導体基板の大口径化の推進力になっている。その中でもホトリソグラフィ技術の進展はその中核をなすもので光露光リソグラフィの光源もg線からi線を経由しKrFレーザー、ArFレーザー、さらにArF液浸リソグラフィへと進み、現在最少線幅45nmの製品の時代が始まっている。今後もEUV(Extreme Ultra Violet)等が視野に入っているがこの技術力を伴った露光装置の価格は莫大なものとなっている。
一方で、全く新しい技術としてのナノインプリント装置による微細パターンの形成も開始されている。なお、この件については特許文献1に記載されている。
特開2006−5023号公報
莫大な価格の縮小投影露光装置による工程の1部を比較的低価格のナノインプリント装置による工程に置き換えることにより、半導体装置全体のコスト低減を図る製造方法の確立と、並びにナノインプリント装置の技術的進展を図ることを課題とする。
本発明の半導体装置の製造方法は、縮小投影露光装置とナノインプリント装置との混合使用によりホトリソグラフィパターンを形成することを特徴とする。
本発明によれば、ホトリソグラフィ工程に対する設備投資額の削減が図れ、半導体装置の原価低減が図れるとともに、将来的にナノインプリント装置の担当工程の拡大を図り、より微細化されたプロセスを、縮小投影露光装置のみによる製造方法より低価格で実現することができる。
特に、最初のレイヤーである第1パターンの転写にナノインプリント装置を使用しているので、ナノインプリントの固有ショット格子に、スキャナー、ステッパーによる第2パターンを補正をかけて精度良く合わせ込むことができる。更には製造工程全体を通しての合わせ精度の向上も図れる。
本発明の実施形態について詳述する前に、ナノインプリント装置について縮小投影露光装置と比較して簡単に説明する。縮小型投影露光装置において前述のEUV等による微細化パターンの形成の先には電子線描画露光装置による半導体基板への直接描画も考慮されている。しかし、単位時間当たりの処理能力が小さくその実用化は難しい。その一方、縮小投影露光装置のマスクであるレチクル作製への電子線描画によるパターン形成には長い歴史がある。
縮小投影露光装置においては、図1(A)に示す如く、ガラス板1上に付着しているクロム系の膜に電子ビームにより直接描画しCr系膜パターン3が形成されたレチクル2を縮小投影露光装置にセットし、上部からレーザー光4を照射しその下にセットされた縮小レンズ5により1/4または1/5に縮小されたレチクルパターンを半導体基板6上に塗布されたレジスト7に露光部レジスト8、未露光部レジスト9として形成している。
その後、図1(B)に示すように、シャワー状の現像液10を半導体基板6に浴びせることにより露光部レジスト8を取り除き、レジストパターン11を半導体基板6上に形成している。最後に、図1(C)に示す如く、不図示のレジストパターン11をマスクに半導体基板をプラズマでエッチングし、不図示のレジストを除去することにより半導体基板6に半導体基板パターン12が形成される。
これに対して、ナノインプリント装置によるパターン形成は上述のレチクルに相当するものの代わりとして石英基板に直接電子ビームにより描画され、凸凹が形成された型枠(以下スタンパー13)を用いて行われる。
図2に、ナノインプリント装置によるパターン形成について示す。まず図2(A)に示すようにナノインプリント装置にスタンパー13を上方に、半導体基板6を下方にセットする。そして半導体基板6上にはレジスト樹脂14を塗付する。
次に、図2(B)に示す如くスタンパー13と半導体基板6を密着し、間に存在するレジスト樹脂14でスタンパー13の窪みパターンを埋め込む。レジスト樹脂14として紫外線硬化樹脂を使用している場合は、この後石英からなるスタンパー13上部から紫外線19を照射してレジスト樹脂14を硬化させることができる。
その後、図2(C)に示す如くスタンパー13を半導体基板6から取り外すことにより、半導体基板6上にスタンパー13のパターンがレジスト樹脂パターン15として転写されナノインプリント装置による処理は終了する。
最後に図2(D)に示す如く不図示のレジスト樹脂パターン15をマスクとして半導体基板6をプラズマでエッチングし、不図示のレジスト樹脂14を除去することにより半導体基板6上に半導体基板パターン16が形成される。
ナノインプリント装置による作業は、縮小投影露光装置による露光作業とその後に行われる現像作業とに対応するが、いずれの作業においても被加工半導体基板6上のレジスト7またはレジスト樹脂14にレジストパターン11またはレジスト樹脂パターン15を形成する点では変わらない。ナノインプリント装置を使用したパターン転写は、最先端の電子線描画と、それにより製作された型枠であるスタンパー13によって型枠取りをするという古い知識とを組み合わせた比較的低価格で超微細パターンが形成できる特徴的パターン形成技術である。
それでは、本発明の実施形態についてMOS型LSIの製造プロセスを例にとり以下に示す。ナノインプリント装置として縮小投影露光装置の露光フィールドと同じフィールドサイズのスタンパーで1ショット毎にパターンを転写する方法を採用した製品が米国モレキュラーインプリント社から販売されているのでこの装置を縮小投影露光装置と併用する場合について検討する。
縮小投影露光装置においては、複数台の装置により各工程のパターンが形成されるが、図3に示す如く、装置ごとに形成されるショット格子17に特有のディストーションが生じる。図3(A)に第1露光装置のディストーション、図3(B)に第2露光装置のディストーションを示す。この場合装置間のディストーション具合が異なり、このままではうまくマスク合わせができない。
しかし、このような場合でも縮小投影露光装置はディストーション補正機能を働かせることにより図3(C)に示す如く、第2露光装置のディストーションを第1露光装置のそれに合わせるようディストーション補正を行い、第1露光パターンに第2露光パターンを合わせ込むことが可能であり、全体としての合わせ精度の向上が図られている。
それに対して、ナノインプリント装置にはそのようなディストーション補正機能が無く、スタンパー13それぞれが固有ショット格子18を有しているのみである。図4に第1パターンが縮小投影装置でディストーションがある状態で形成されたとして、ナノインプリント装置で第2パターンを形成する場合について問題点を示す。
図4(A)に縮小投影露光装置による第1パターンを示すが、ショット格子17が歪んでいるのが分かる。それに対して、図4(B)に示す如くナノインプリント装置による第2パターンはきれいな固有ショット格子18を形成している。そうすると図4(C)に示す如くディストーション補正機能の無いナノインプリント装置では充分に第1パターンに対して第2パターンを合わせ込むことができない。
そこで本実施形態では図5において、ナノインプリント装置と縮小投影露光装置のそれぞれのメリットを最大限に引き出すべく、第1パターンである素子分離パターンをナノインプリント装置で形成しその後の工程であるゲートパターンを縮小投影露光装置で形成する方法を示している。
図5(A)は、ナノインプリント装置による固有ショット格子18を有している第1パターンを示している。図5(B)は、縮小投影露光装置によるディストーション補正後のショット格子17からなる第2パターンを示している。この場合、縮小投影露光装置はディストーション補正機能を有しているため、第1パターンであるナノインプリント装置による固有ショット格子18に合わせ込むようにショット補正を行なっていることから、図5(B)の如く、ディストーションの少ないショット格子17を形成している。その結果縮小投影露光装置のショットディストーションを最小限にまで改善することができ、図5(C)に示すように精度の高い合わせ込みが可能になる。
また、第1パターンを縮小投影露光装置でディストーションの大きなパターンを形成した場合に比して、理想格子に近いナノインプリント装置の固有ショット格子18に合わせ込むため後続のパターンのディストーションも少なくなりプロセス全体の合わせ精度の向上が図られる。
本実施形態においては、ナノインプリント装置のスタンパー13に形成されるパターンとして、実際のデバイスパターンを含まず、工程間の合わせマークのみからなるパターンだけとしてもよい。合わせマークのみからなるショット格子も固有ショット格子18となるため、その後の工程を縮小露光装置で作業する場合、上述同様の理由によりプロセス全体の合わせ精度の向上が図れるからである。
本発明の他の実施形態を以下に述べる。これは、半導体基板の最終保護膜への外部端子との接続を図るための開口の形成に、ナノインプリント装置を採用したものである。そのような開口の形成工程は、その前の工程に比し、その合わせ精度は緩いため充分な重ね合わせができなかった場合でも大きな問題となる可能性が低いからである。同様の理由から外部端子としてのバンプ電極形成用マスクの形成にもナノインプリント装置の採用が可能である。
尚、上記実施形態においては、ナノインプリント装置は縮小投影露光装置の露光フィールドと同じフィールドサイズのスタンパーで1ショット毎にパターンを転写する場合について述べたが、これに限られるものではなく、半導体基板全面に一括で、スタンパーでパターン転写を行う場合にもさらに拡張して適用できる。第1パターンやキー工程のパターン形成にナノインプリント装置を使用することにより、その後の縮小投影露光装置のショットディストーション差を最小にした合わせ作業が可能となる。
縮小投影露光装置による半導体基板パターン形成を示すブロック図である。 ナノインプリント装置による半導体基板パターン形成を示すブロック図である。 縮小投影露光装置間のショット間ディストーションとその調整を示す図面である。 第1パターンを縮小投影露光装置で形成し、第2パターンをナノインプリント装置で形成した場合のショット格子間の重ね合わせの不具合を示す参考図である。 本発明の実施形態におけるショット格子間の重ね合わせの様子を示す図面である。
符号の説明
1 ガラス板 2 レチクル 3 Cr系膜パターン 4 レーザー光
5 縮小レンズ 6 半導体基板 7 レジスト 8 露光部レジスト
9 未露光部レジスト 10 現像液 11 レジストパターン
12 半導体基板パターン 13 スタンパー 14 レジスト樹脂
15 レジスト樹脂パターン 16 半導体基板パターン 17 ショット格子
18 固有ショット格子

Claims (5)

  1. 縮小投影露光装置とナノインプリント装置との混合使用によりホトリソグラフィパターンを形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 第1パターンのホトリソグラフィパターンをナノインプリント装置が形成し、その後第2パターンのホトリソグラフィパターンを縮小投影露光装置で形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 第1パターンが素子分離パターンであり、第2パターンがゲートパターンであることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 最終保護膜の開口パターンをナノインプリント装置で形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  5. バンプ電極形成用保護膜をナノインプリント装置で形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
JP2008056743A 2008-03-06 2008-03-06 半導体装置の製造方法 Pending JP2009212471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056743A JP2009212471A (ja) 2008-03-06 2008-03-06 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008056743A JP2009212471A (ja) 2008-03-06 2008-03-06 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009212471A true JP2009212471A (ja) 2009-09-17

Family

ID=41185292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008056743A Pending JP2009212471A (ja) 2008-03-06 2008-03-06 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009212471A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015029070A (ja) * 2013-07-02 2015-02-12 キヤノン株式会社 パターン形成方法、リソグラフィ装置、リソグラフィシステムおよび物品製造方法
EP3195061A4 (en) * 2014-09-30 2018-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Pattern forming method and method of manufacturing article
US10353299B2 (en) 2016-06-01 2019-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Lithography method, determination method, information processing apparatus, storage medium, and method of manufacturing article

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533393A (ja) * 2002-07-11 2005-11-04 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド インプリント・リソグラフィ・プロセスおよびシステム
JP2006516065A (ja) * 2002-08-01 2006-06-15 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド インプリント・リソグラフィの散乱計測アラインメント
JP2006245072A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Canon Inc パターン転写用モールドおよび転写装置
JP2007326296A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533393A (ja) * 2002-07-11 2005-11-04 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド インプリント・リソグラフィ・プロセスおよびシステム
JP2006516065A (ja) * 2002-08-01 2006-06-15 モレキュラー・インプリンツ・インコーポレーテッド インプリント・リソグラフィの散乱計測アラインメント
JP2006245072A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Canon Inc パターン転写用モールドおよび転写装置
JP2007326296A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd パターン形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015029070A (ja) * 2013-07-02 2015-02-12 キヤノン株式会社 パターン形成方法、リソグラフィ装置、リソグラフィシステムおよび物品製造方法
US11460768B2 (en) 2013-07-02 2022-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Pattern formation method, lithography apparatus, lithography system, and article manufacturing method
EP3195061A4 (en) * 2014-09-30 2018-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Pattern forming method and method of manufacturing article
US10303069B2 (en) 2014-09-30 2019-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Pattern forming method and method of manufacturing article
US10353299B2 (en) 2016-06-01 2019-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Lithography method, determination method, information processing apparatus, storage medium, and method of manufacturing article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070190762A1 (en) Device manufacturing method and computer program product
US8178366B2 (en) Pattern forming method, manufacturing method of semiconductor device, and template manufacturing method
JP2011061025A (ja) デバイス製造方法
CN101908470B (zh) 在半导体装置中形成图案的方法及系统、以及半导体装置
US6571383B1 (en) Semiconductor device fabrication using a photomask designed using modeling and empirical testing
US7913196B2 (en) Method of verifying a layout pattern
JPWO2004077155A1 (ja) フォトマスク及び半導体装置の製造方法
JP2009212471A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005150494A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4754547B2 (ja) リソグラフィデバイス製造方法およびコンピュータプログラム
JP5644290B2 (ja) フォトマスクの製造方法
JP2003248296A (ja) 露光マスクおよびその製造方法、ならびに転写パターンの形成方法
TWI553705B (zh) 利用無光罩製程形成半導體結構之方法
KR101033354B1 (ko) 반도체 소자의 미세패턴 형성방법
US20080141212A1 (en) Semiconductor mask and method of making same
TWI518444B (zh) 輔助圖案之製作方法
US7348106B2 (en) Method for repairing a phase shift mask
US7939226B2 (en) Binary mask, method for fabricating the binary mask, and method for fabricating fine pattern of semiconductor device using binary mask
US20230326738A1 (en) Method for chuck compensation via wafer shape control
Ronse et al. Status of ArF lithography for the 130-nm technology node
KR20100076467A (ko) 광학 근접 효과 보상 방법
JP2014232809A (ja) ウェーハ欠陥補正方法、及び半導体製造装置
KR100399061B1 (ko) 반도체소자의 패턴 형성 방법
US7910268B2 (en) Method for fabricating fine pattern in photomask
KR100826765B1 (ko) 고립 패턴의 해상력 향상 레티클 제조 방법 및 레티클 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110531

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121211