JP2009211362A - 写真シール作成装置および写真シール作成方法、並びに、プログラム - Google Patents

写真シール作成装置および写真シール作成方法、並びに、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009211362A
JP2009211362A JP2008053123A JP2008053123A JP2009211362A JP 2009211362 A JP2009211362 A JP 2009211362A JP 2008053123 A JP2008053123 A JP 2008053123A JP 2008053123 A JP2008053123 A JP 2008053123A JP 2009211362 A JP2009211362 A JP 2009211362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
composition
stamp
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008053123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4911077B2 (ja
Inventor
Koji Maekawa
浩二 前川
Kentaro Shirai
賢太朗 白井
Takashi Aihara
高志 相原
Yukiyo Jitsukawa
幸代 實川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furyu Corp
Original Assignee
Furyu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furyu Corp filed Critical Furyu Corp
Priority to JP2008053123A priority Critical patent/JP4911077B2/ja
Publication of JP2009211362A publication Critical patent/JP2009211362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911077B2 publication Critical patent/JP4911077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】写真シールの作成作業、および作成された写真シールに対する利用者の満足度を向上させ、収益性を向上させることができるようにする。
【解決手段】スタンプ画像表示部265が選択された状態で、利用者が、編集画像表示部251に表示されている編集画像上でタッチペンをタップすると、編集画像表示部251に表示されている装飾画像281Aが合成されたスタンプ画像281が編集画像上の指定された位置に合成されるとともに、その装飾画像281Aと同様の装飾画像283が、編集画像内の人物の画像282の外縁に合成される。本発明は、例えば、ゲームセンタ等に設置される写真シール作成装置に適用することができる。
【選択図】図17

Description

本発明は、写真シール作成装置および写真シール作成方法、並びに、プログラムに関し、特に、簡単な操作で撮影画像と合成用画像に統一感のある合成画像を短時間で容易に作成することができるようにし、写真シールの作成作業、および作成された写真シールに対する利用者の満足度を向上させ、収益性を向上させることができるようにした写真シール作成装置および写真シール作成方法、並びに、プログラムに関する。
従来、利用者を被写体として撮影し、得られた撮影画像を、予め用意された合成用画像と合成する編集処理を行い、編集処理が施された編集済み画像または撮影画像そのものをシール紙に印刷し、写真シールとして利用者に提供する写真シール機が知られている。なお、合成用画像とは、編集処理において撮影画像に合成可能な画像であり、例えば、フレーム画像、スタンプ画像、手書きの線画像などである。
この写真シール機は、例えば、ゲームセンタ等の娯楽(遊戯)施設に設置され、女子高校生や女子中学生等を中心とする利用者に有料でサービスを提供する。利用者は、写真シールの作成作業をゲームとして楽しむだけでなく、出力された写真シールを仲間同士で分け合って、それぞれの所持品に貼り付けたり、多数のシール紙を収集して手帳などに貼り付けてアルバム感覚で所持したりしている。
写真シール作成のゲームは、被写体の撮影、その撮影画像に対する落書き編集、そして、編集済み画像または撮影画像の写真シールへの出力、という流れで行われる。利用者は、この一連の工程を制限時間内にプレイし、その成果物として作成された写真シールを受け取る。従って、利用者の満足度を向上させるためには、写真シール作成作業のゲームとしての面白さを向上させるとともに、写真シールの出来栄えを向上させることも重要になる。特に、近年、利用者は落書き編集に重点を置いて、写真シール作成のゲームを楽しんでいる傾向が見られるため、落書き編集の機能の向上は重要である。
そこで、利用者がより満足する画像の写真シールを提供することができるように、近年の写真シール機においては、落書き編集の機能の多様化が進んでいる(例えば、特許文献1乃至3参照)。
特許文献1に記載の写真シール機では、利用者が、撮影画像のうちのスタンプ画像にしたい領域を、タッチペンを用いて指定することにより、指定された領域の画像の枠に絵柄を付けた、利用者の嗜好にあったスタンプ画像を作成することができる。しかしながら、特許文献1に記載の写真シール機では、スタンプ画像の作成に用いることのできる画像は撮影画像だけであり、利用者の自由度は低い。
特許文献2に記載の写真シール機では、利用者が任意で書いた文字や任意で選択したスタンプ画像を登録し、スタンプ登録画像として撮影画像に貼り付けることができる。
特許文献3に記載の写真シール機では、被写体の輪郭を彩るオーラ画像、フレーム画像などを合成する編集処理が施された画像がモデルサンプル画像として表示され、利用者は所望のモデルサンプル画像を選択することにより、そのモデルサンプル画像と同様の編集処理を撮影画像に施すことができる。
特許第3856211号公報 特許第3548852号公報 特開2007−290259号公報
特許文献1に記載の写真シール機では、利用者は、撮影画像内の人物の画像に絵柄を付けたものをスタンプ画像として作成する場合、タッチペンを操作して人物の画像の領域を指定しなければならず、不慣れな利用者にとって、制限時間内で領域を指定することは困難である。従って、例えば、撮影画像に合成された絵柄と同様の絵柄を付けたスタンプ画像を作成して撮影画像に合成することにより、撮影画像の内容とスタンプ画像の内容に統一感のある編集済み画像を作成することができない場合がある。
特許文献2に記載の写真シール機では、利用者独自のスタンプ画像を作成することができ、娯楽性はあるが、作成されたスタンプ画像の内容が、編集処理の対象となる撮影画像である編集対象画像の全ての内容と共通性があるとは限らない。
例えば、編集対象画像の中に、面白く撮影された撮影画像と可愛くきれいに撮影された撮影画像が存在する場合、利用者が面白く撮影された撮影画像用に面白いギャグネタのスタンプ画像を作成しても、そのスタンプ画像の内容と、可愛くきれいに撮影された撮影画像の内容とは共通性がない。
従って、この場合、利用者が、自分で作成した面白いギャグネタのスタンプ画像を可愛くきれいに撮影された撮影画像に貼り付けると、撮影画像の内容(写り方の雰囲気など)とスタンプ画像の内容がミスマッチした統一性のない編集済み画像が作成されてしまう。
一方、利用者が、可愛くきれいに撮影された撮影画像の内容に合致したスタンプ画像を新たに作成しようとすると、スタンプ画像の作成作業が増加するため、制限時間内に作成し登録することは難しい。また、たとえ制限時間内に作成することができたとしても、登録されるスタンプ画像全体のデータ量が増加するため、写真シール機の負荷が大きくなる。
特許文献3に記載の写真シール機では、利用者がスタンプ画像を貼り付ける場合、撮影画像の内容とスタンプ画像の内容に統一性のある編集済み画像を作成するためには、撮影画像に合成されたオーラ画像やフレーム画像に合うようなスタンプ画像を探して貼り付ける必要がある。
また、例えば、利用者が、撮影画像に合成されたオーラ画像と同様のオーラ画像を、スタンプ画像に合成することにより、撮影画像の内容とスタンプ画像の内容に統一感のある編集済み画像を作成する場合、貼り付けたスタンプ画像の上層や下層レイヤに、別のタッチペンを用いて、撮影画像に合成されたオーラ画像と同様のオーラ画像となる線等を描く必要があり、操作が複雑であった。
以上のように、従来の写真シール機では、簡単な操作で撮影画像とスタンプ画像などの合成用画像に統一感のある編集済み画像を短時間で容易に作成することはできなかった。その結果、利用者にとって満足のいく写真シールを提供することができない恐れがあった。
利用者の満足度の低下は収益性の低下に繋がる恐れがあり、利用者の満足度を向上させることは、写真シール機を製造販売するために重要である。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、簡単な操作で撮影画像と合成用画像に統一感のある合成画像を短時間で容易に作成することができるようにし、写真シールの作成作業、および作成された写真シールに対する利用者の満足度を向上させ、収益性を向上させることができるようにするものである。
本発明の一側面は、利用者を被写体として撮影し撮影画像を得る撮影手段と、前記撮影手段で得られた撮影画像に合成させる合成用画像を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された合成用画像を前記撮影画像に合成させる指示である合成用画像合成指示を受け付ける合成用画像合成指示受付手段と、前記合成用画像合成指示受付手段により受け付けられた合成用画像合成指示に基づいて、前記合成用画像を前記撮影画像に合成し合成画像を作成する合成処理手段と、前記合成処理手段により作成された合成画像を所定のシールシートに印刷する印刷手段とを備える写真シール作成装置であって、前記合成処理手段による合成の対象となる撮影画像および合成用画像の少なくとも一方に装飾画像が合成されている場合、他方に同様の装飾画像を合成する合成対象装飾合成手段を備える写真シール作成装置である。
この写真シール作成装置の、撮影手段は、例えば、撮影処理部により構成され、表示手段は、例えば、編集用モニタにより構成され、合成指示受付手段は、例えば、合成指示受付処理部により構成され、合成処理手段は、例えば、合成処理部により構成され、印刷手段は、例えば、印刷処理部により構成され、合成対象装飾合成手段は、例えば、合成対象装飾合成部により構成される。
本発明の写真シール作成装置においては、合成処理手段による合成の対象となる撮影画像および合成用画像の少なくとも一方に装飾画像が合成されている場合、他方に同様の装飾画像が合成される。
写真シール作成装置は、合成の対象となる撮影画像および合成用画像の少なくとも一方に装飾画像が合成されている場合、他方に同様の装飾画像を合成する。これにより、利用者は、簡単な操作で撮影画像と合成用画像に統一感のある合成画像を短時間で容易に作成することができるようにし、写真シールの作成作業、および作成された写真シールに対する利用者の満足度を向上させ、収益性を向上させることができる。
前記写真シール作成装置は、前記装飾画像を前記合成用画像に合成させる指示である合成用画像装飾指示を受け付ける合成用画像装飾指示受付手段と、前記合成用画像装飾指示受付手段により受け付けられた合成用画像装飾指示に基づいて、前記装飾画像を前記合成用画像に合成する合成用画像装飾合成手段とをさらに備えることができる。
例えば、利用者が、装飾画像をスタンプ画像に合成させる指示を入力すると、スタンプ画像に装飾画像が合成される。そして、利用者が、装飾画像が合成されたスタンプ画像を撮影画像に合成させる指示を入力すると、その装飾画像と同様の装飾画像が撮影画像に合成されるとともに、装飾画像が合成されたスタンプ画像が撮影画像に合成される。これにより、利用者は、上述した2つの指示を入力するだけで、撮影画像とスタンプ画像に同様の装飾画像を合成し、撮影画像とスタンプ画像に統一感のある編集済み画像を作成することができる。
前記写真シール作成装置は、前記装飾画像を前記撮影画像に合成させる指示である撮影画像装飾指示を受け付ける撮影画像装飾指示受付手段と、前記撮影画像装飾指示受付手段により受け付けられた撮影画像装飾指示に基づいて、前記装飾画像を前記撮像画像に合成する撮影画像装飾合成手段とをさらに備えることができる。
例えば、利用者が、装飾画像を撮影画像に合成させる指示を入力すると、撮影画像に装飾画像が合成される。そして、利用者が、スタンプ画像を装飾画像が合成された撮影画像に合成させる指示を入力すると、その装飾画像と同様の装飾画像がスタンプ画像に合成され、撮影画像に合成される。これにより、利用者は、上述した2つの指示を入力するだけで、撮影画像とスタンプ画像に同様の装飾画像を合成し、撮影画像とスタンプ画像に統一感のある編集済み画像を作成することができる。
本発明の一側面は、また、利用者を被写体として撮影し撮影画像を得る撮影手段と、前記撮影手段で得られた撮影画像に合成させる合成用画像を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された合成用画像を前記撮影画像に合成させる指示である合成用画像合成指示を受け付ける合成用画像合成指示受付手段と、前記合成用画像合成指示受付手段により受け付けられた合成用画像合成指示に基づいて、前記合成用画像を前記撮影画像に合成し合成画像を作成する合成処理手段と、前記合成処理手段により作成された合成画像を所定のシールシートに印刷する印刷手段とを備える写真シール作成装置の写真シール作成方法であって、前記合成処理手段による合成の対象となる撮影画像および合成用画像の少なくとも一方に装飾画像が合成されている場合、他方に同様の装飾画像を合成するステップを含む写真シール作成方法である。
本発明の写真シール作成方法においては、合成処理手段による合成の対象となる撮影画像および合成用画像の少なくとも一方に装飾画像が合成されている場合、他方に同様の装飾画像が合成される。
本発明の第1の側面は、さらに、利用者を被写体として撮影し撮影画像を得る撮影手段と、前記撮影手段で得られた撮影画像に合成させる合成用画像を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された合成用画像を前記撮影画像に合成させる指示である合成用画像合成指示を受け付ける合成用画像合成指示受付手段と、前記合成用画像合成指示受付手段により受け付けられた合成用画像合成指示に基づいて、前記合成用画像を前記撮影画像に合成し合成画像を作成する合成処理手段と、前記合成処理手段により作成された合成画像を所定のシールシートに印刷する印刷手段とを備える写真シール作成装置を制御するコンピュータが実行可能なプログラムであって、前記合成処理手段による合成の対象となる撮影画像および合成用画像の少なくとも一方に装飾画像が合成されている場合、他方に同様の装飾画像を合成するステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラムである。
本発明のプログラムは、所定の記録媒体に記録されて、例えば、ドライブにより読み出され、写真シール作成装置にインストールされる。記録媒体は、フロッピ(登録商標)ディスクなどよりなる磁気ディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc)などよりなる光ディスク、MD(Mini Disc)(登録商標)などよりなる光磁気ディスク、または半導体メモリなどのリムーバブルメディアにより構成される。
本発明によれば、簡単な操作で撮影画像と合成用画像に統一感のある合成画像を短時間で容易に作成することができる。これにより、写真シールの作成作業、および作成された写真シールに対する利用者の満足度を向上させ、収益性を向上させることができる。
図1は、本発明を適用した写真シール作成装置の一実施の形態の例を示す図である。
図1の写真シール作成装置1は、撮影や編集等の作業の娯楽性を高め、それらの作業を利用者にゲーム(遊戯サービス)として行わせ、撮影画像や編集済み画像を、写真シールやデータとして利用者に提供する代わりに、利用者より代金を受け取るゲーム装置(遊戯サービス提供装置)である。
この写真シール作成装置1が実行する写真シール作成ゲームにおいて、利用者は、ゲームの代金を投入し、写真シール作成装置1に設けられたカメラを用いて自分自身等を撮影し、その撮影画像に対して背景画像を合成したり、ペン入力やスタンプ入力等の落書き編集ツールを用いたりして編集を行い、撮影画像を彩り豊かなものにデザインする。そしてゲーム終了後、利用者は、編集済み画像が印刷された写真シール等を成果物として受け取る。
このような写真シール作成装置1は、通常、ゲームセンタや観光地の店舗等に設置される。つまり、写真シール作成装置1は、例えば、メーカや販売会社などから、それらの店舗の経営者に販売される。写真シール作成装置1を購入した経営者は、店舗(例えばゲームセンタ)にその写真シール作成装置1を設置して管理・運営し、女子高校生や女子中学生に代表される一般の利用者に写真シール作成ゲームを有料でプレイさせ、その代金により収益を上げる。
従って、店舗の経営者にとって、写真シール作成装置1の収益率の高さが重要となる。つまり、写真シール作成装置1は、単位時間当たりの収益率が高い方が望ましい。また、通常の店舗の場合、床面積や構造等の制限により、写真シール作成装置1の設置場所が限定される。従って、写真シール作成装置1は、単位床面積当たりの収益率が高い方が望ましい。さらに、各店舗の広さや形状は通常同じでなく、かつ、写真シール作成装置1とともに設置される他のゲーム機等も異なるため、設置場所の自由度が高いほど望ましい。
収益率を向上させる方法として、例えば、写真シール作成ゲームの回転率を向上させる方法がある。つまり、所定の時間内にプレイされるゲーム数を増加させることにより単位時間当たりの収益率を増加させる方法である。しかしながら、写真シール作成ゲームをプレイする利用者がいなければ収益率は向上しない。従って、写真シール作成装置1の写真シール作成ゲームに対する、利用者の期待度や満足度を向上させることも重要となる。
例えば、写真シール作成装置1は、ゲームをプレイしたことのない利用者が「プレイしてみたい」と思うような期待度の高い機能を設けることにより利用者数を増加させることができる。また、一度プレイした利用者が「楽しかった、もう一度プレイしたい」と思うような満足度の高い機能を設けることにより、写真シール作成装置1は、いわゆるリピータを増加させ、利用者数をさらに増加させることができる。その結果、写真シール作成装置1の収益が向上する。
利用者にとって、写真シール作成装置1には、大きく分けて、写真シール作成ゲームをプレイすること(写真シールの作成作業)と、成果物として写真シール用画像や写真シールを得ること(完成した写真シールそのもの)の2つの娯楽性がある。
前者の、写真シール作成作業の娯楽性を向上させる方法としては、例えば、撮影機能や、落書き編集等の編集機能の多機能化、操作性の向上、またはプレイ時間や待ち時間の調整等がある。後者の、完成した写真シールそのものの娯楽性を向上させる方法としては、例えば、シール紙の品質向上、高画質印刷、および特殊色印刷等のようなハードウェアの向上や、写真シールの画像に対する利用者の満足度を向上させることなどがある。
また、主な利用者層である女子高校生や女子中学生は、得られた写真シールを所有物に貼り付けるだけでなく、その写真シールを交換したり、その写真シールを話題にして会話を行ったりする。従って、例えば、写真シールの画像内容が、派手だったり、面白かったり、希少性が高かったり、目新しさがあったりする場合、その写真シールを利用者自身が気に入ることもあるが、それだけでなく、その写真シールを話題として会話が盛り上がることも考えられる。
また、このような写真シールの利用により、写真シール自体が写真シール作成装置1の広告としての役割も果たすこともある。従って、写真シールの娯楽性を向上させることは、単にその利用者の満足度を向上させるだけでなく、他者の期待度を向上させ、評判の広がりによる集客、即ち、いわゆる口コミによる新規利用者を増やすことも期待することができる。
つまり、写真シール作成ゲームにおいて、利用者らが気に入るような画像を作成することができる機能を提供することにより、利用者の写真シール作成ゲームに対する満足度だけでなく、写真シールに対する満足度も向上させることができ、さらに、写真シールの話題性や広告効果等も同時に向上させることができる。
写真シール作成装置1は、このような特徴を有するが、その筐体10は、図1に示すように、事前接客ユニット11、撮影ユニット12、編集ユニット13、および天井ストロボユニット14の4つのユニットに大きく分けられる。
事前接客ユニット11は、写真シール作成ゲームの受け付けを行ったり、写真シール作成ゲームの流れや遊び方等を映像や音声で案内するデモンストレーション画面(以下、案内デモ画面という)を出力したりするユニットである。
撮影ユニット12は、利用者等を被写体として撮影する機能を有しており、後述する内部の撮影空間において被写体の撮影が行われる。この撮影ユニット12は、大きく、前方ユニット12Aと後方ユニット12Bの2つに分けられる。
前方ユニット12Aは、撮影空間の前方とされる側のユニットであり、撮影空間の利用者の撮影に関する処理を行ったり、利用者の写真シール作成ゲームに関する操作を受け付けたりする。後方ユニット12Bは、撮影空間の後方とされる側のユニットであり、前方ユニット12Aによる利用者の撮影の際に、背景の役割を果たすユニットである。この後方ユニット12Bの内部は、空洞(空間)となっており、利用者が撮影を行う際に利用される撮影空間の一部として構成される。この後方ユニット12Bの内部には、例えば、背景に利用する可動式のカーテンである背景カーテンや利用者がポーズをとるために利用するステージ等が設けられるようにしてもよい。
編集ユニット13は、利用者が撮影画像に対する落書き編集等を行うための構成(例えば、モニタ、タッチパネル、およびタッチペン等)が設けられている。後述するように1つの筺体からなる編集ユニット13は、2組の利用者が同時に編集作業を行うことができるように、2つの面のそれぞれに、落書き編集等を行うための構成が設けられている。後述するように、写真シール作成装置1は、複数の写真シール作成ゲームを並列的に実行することができる。換言すれば、複数組の利用者が、同時に写真シール作成装置1において写真シール作成ゲームをプレイすることができる。編集ユニット13は、写真シール作成ゲームのプレイの回転率を向上させるために、それらの複数組の利用者が同時に落書き編集を行うことができるように、2つの落書き編集等を行うための構成が設けられている。
撮影空間の上方に設けられる天井ストロボユニット14は、撮影タイミングに合わせて撮影空間内に向けてストロボ発光するフラッシュを内蔵する。この天井ストロボユニット14は、さらに内部に蛍光灯が配置されており、撮影空間(撮影空間内の利用者)を常時照らす照明としても機能する。撮影空間は、後述するように簡易的に閉鎖的な空間として構成される。従って、外部より光が進入しづらく、暗くなりがちで利用者の操作性が低下する恐れがある。天井ストロボユニット14が、その照明により撮影空間を明るく照らすことにより、そのような恐れを回避し、操作性を向上させることができる。なお、このような照明は前方ユニット12Aや後方ユニット12Bにも設けられている。
図2は、図1の写真シール作成装置1を、編集ユニット13側より見た斜視図である。
編集ユニット13は、図2に示すように、前方ユニット12Aの、後方ユニット12B側の面(つまり、撮影空間側の面)と反対の面に隣接して設置される。編集ユニット13の、前方ユニット12Aに直交する2つの側面には、利用者が撮影画像に対する落書き編集等を行うための第1編集インタフェース13Aと第2編集インタフェース13Bがそれぞれ設けられている。つまり、編集ユニット13には、写真シール作成ゲームを行う複数組の利用者が、前方ユニット12Aと後方ユニット12Bを結ぶ方向と直交する向きに、編集ユニット13を挟んで対向する状態で編集作業を行うことができるように、2つの編集インタフェースが設けられている。これらの編集インタフェースの構成の詳細については後述する。
また、編集ユニット13の、撮影ユニット12と対向する面には、写真シール作成ゲームがプレイされることにより作成された写真シールが排出されて利用者に提供される写真シール排出部13Cが設けられている。
以上のような写真シール作成装置1は、利用者の各組に対して、それぞれ、写真シール作成ゲームをプレイさせる。写真シール作成装置1は、複数の写真シール作成ゲームを同時に進行させることができる。つまり、写真シール作成装置1は、同時に複数の組に写真シール作成ゲームをプレイさせることができる。このとき、各組の利用者は、写真シール作成装置1に設けられた複数の空間を移動しながら、写真シール作成ゲームの各作業を行い、ゲームを進行させる。
写真シール作成ゲームの流れと、それに伴う空間の移動について、図3を参照して説明する。
図3は、利用者のゲーム中に、写真シール作成装置1を上から見た平面図である。図3に示すように、利用者は、事前接客ユニット11前方周辺の領域である事前接客領域21において、事前接客ユニット11に代金を投入することで写真シール作成ゲームを開始する(利用者A)。利用者は、図中点線で示される、前方ユニット12Aと後方ユニット12Bとの間に形成される、撮影作業を行う撮影空間22が使用中で無ければ、事前接客ユニット11の横付近より入場する(利用者B)。もし、前の組の利用者が撮影空間22を使用中であれば(撮影作業中であれば)、利用者は、事前接客領域21において待機する(事前接客ユニット11が待機を指示する)。
なお、事前接客ユニット11は、点線で示すように前方ユニット12Aの反対側に設けることも可能であり、この場合、利用者は、その事前接客ユニット11のある方から写真シール作成ゲームを開始し(利用者A')、事前接客終了後、上述した側と反対側より撮影空間22に入場する(利用者B)。
撮影空間22に入場した利用者(利用者B)は、前方ユニット12Aの正面に設けられたカメラやモニタを利用して自分自身等を撮影させる撮影作業(本撮影)を行う。
撮影作業が終了すると利用者は、得られた撮影画像の中から編集対象画像として保存するものを選択し、表示された移動案内にしたがって、撮影作業を行った撮影空間22から、図中点線で示す、編集作業を行う編集空間へと移動する。
編集ユニット13の、前方ユニット12Aから見て右側(第1編集インタフェース13Aの前方)に第1編集空間23Aが設けられ、左側(第2編集インタフェース13Bの前方)に第2編集空間23Bが設けられている。つまり、この写真シール作成装置1においては、第1編集空間23Aの利用者(利用者C)および第2編集空間23Bの利用者(利用者C')の、合計2組の利用者が同時に編集作業を行うことができる。撮影空間22の利用者(利用者B)は、この2つの編集空間のうち、空いている方に案内される。第1編集空間23Aまたは第2編集空間23Bに移動すると、利用者は、落書き編集作業を行う。以下において、第1編集空間23Aと第2編集空間23Bとを区別する必要の無い場合、編集空間23と称する。
その後、落書き編集が終了すると、利用者(利用者Cまたは利用者C')は、次に、印刷設定作業を行い、分割数等の設定を行う。そして印刷が開始されると、利用者は、その印刷中にミニゲーム等を行う。そして、印刷が終了すると、写真シール排出部13C前方の印刷物受取領域24に移動し(利用者D)、排出された写真シール紙を受け取り、写真シール作成ゲームを終了する。
なお、以上のような写真シール作成ゲームにおいて、事前接客領域21の利用者A(または利用者A')が、撮影空間22に移動すると、事前接客領域21が未使用になる。この段階で、写真シール作成装置1は、新たな組の利用者に事前接客領域21を使用させ、新たな写真シール作成ゲームを開始させることができる。同様に、撮影空間22の利用者Bが、編集空間23に移動すると、撮影空間22が未使用になるので、写真シール作成装置1は、新たな組の利用者に撮影空間22を使用させることができる。さらに、第1編集空間23Aの利用者C、または、第2編集空間23Bの利用者C'が、印刷物受取領域24に移動すると、その第1編集空間23Aまたは第2編集空間23Bが未使用になるので、写真シール作成装置1は、新たな組の利用者に、その第1編集空間23Aまたは第2編集空間23Bを使用させることができる。
つまり、写真シール作成装置1は、写真シール作成ゲームの、単位時間辺りおよび単位床面積辺りの回転率を向上させるために、事前接客領域21、撮影空間22、第1編集空間23A、第2編集空間23B、および印刷物受取領域24を用いて、同時に、複数組の利用者に、写真シール作成ゲームをプレイさせることができる(多重接客を行うことができる)。
なお、このような筐体10の構成は任意であり、上述した以外の構成であってもよい。同様に、多重接客の仕方も任意である。
次に、各ユニットの構成について説明する。
図4は、事前接客ユニット11の正面図である。
図4において、事前接客ユニット11は、上部ユニット11Aと下部ユニット11Bからなり、その両ユニットの間において、画像の取り込みを行う。
上部ユニット11Aの正面31の上部には、その点灯消灯により撮影空間の利用状況を示す照明32が設けられている。
正面31には、さらに、スピーカ33、タブレット内蔵モニタ34、並びに、タッチペン35−1およびタッチペン35−2が設けられている。スピーカ33は、案内音声、効果音、またはBGM(Back Ground Music)等を出力する。
タブレット内蔵モニタ34は、タッチペン35−1またはタッチペン35−2により位置情報を入力可能なタブレットと、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイやLCD(Liquid Crystal Display)等の、画像を表示可能な表示デバイスを有するモニタであり、案内デモ画面、後述するカメラ36により取り込んだ画像、GUI(Graphical User Interface)画像等を表示する。ここでは、タブレットは、例えば、感圧式や電磁誘導式の入力デバイスであり、無色透明で、表示デバイスの表示画面上に重畳されて設置されている。つまり、タブレット内蔵モニタ34は、表示デバイスにより単にGUI画像等を表示するだけでなく、タブレットにより利用者からの入力操作を受け付ける。
タッチペン35−1とタッチペン35−2は、タブレット内蔵モニタ34の左右近傍に、左右1本ずつ所定のアタッチメントにより事前接客ユニット11に着脱可能に固定されており、同じ組の2人の利用者が、これらのタッチペンをそれぞれ使用することができるようになされている。なお、以下において、タッチペン35−1およびタッチペン35−2を互いに区別して説明する必要のない場合、単にタッチペン35と称する。
タッチペン35は、事前接客ユニット11内部に設置されたシステムと有線(または無線)により電気的に接続されている。タッチペン35は、タブレット内蔵モニタ34の表示デバイスの表示画面上に重畳された無色透明のタブレットと連携して動作する。利用者がこれらのタッチペン35を操作して、そのタブレットをタップする(タッチペン35とタブレット内蔵モニタ34の表示画面を接触(または近接)させる)ことにより、これらは、利用者からの入力を受け付ける入力手段として動作する。なお、タッチペン35の設置本数、設置位置、及び形状等は任意である。
タブレット内蔵モニタ34に表示される画像やスピーカ33より出力される音声は、筐体10の外部に向けて出力されるため、写真シール作成ゲームを行う前の、利用者となる予定の人間の写真シール作成ゲームの遊戯方法についての理解を深めるだけでなく、写真シール作成装置1の周囲に居る、写真シール作成ゲームを行っていない人間に対しての宣伝(勧誘)効果も有する。
上部ユニット11Aの下部には、CCD(Charge Coupled Device)を利用した撮像素子、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等により構成され、画像の取り込み(事前撮影)を行うカメラ36が設けられている。この事前撮影により得られた画像は、例えば、撮影画像に合成されるフレーム画像として用いられる。上部ユニット11Aの下側の左右には、上部ユニット11Aと下部ユニット11Bの間の、事前撮影が行われる事前撮影空間37を囲むカーテン38−1および38−2が設けられている。
下部ユニット11Bの上面には、事前撮影される物体が置かれる事前撮影台41が形成される。また、下部ユニット11Bの正面42には、写真シール作成ゲームの代金の投入を受け付けるとともに、投入されたものが、所定の硬貨以外の場合、それを排出する硬貨投入返却部43や、メンテナンス用のドア44等が設けられている。
利用者が硬貨投入返却部43に写真シール作成ゲームをプレイするために所定の代金を投入すると、撮影空間22が空いている場合には、案内デモ画面が表示され、所定の制限時間で事前撮影が行われた後、タブレット内蔵モニタ34に、利用者を撮影空間22に誘導する移動案内画面が表示され、それに対応する音声がスピーカ33より出力される。また、撮影空間22が使用中である場合には、撮影空間22が空くまでの間、例えば、案内デモ画面の表示と事前撮影が繰り返される。
図5は、前方ユニット12Aの構成例を示す図である。図5の正面12A−1は、撮影空間22内に面する側面であり、撮影作業を行う利用者にとって前方に位置する面である。つまり、利用者は、撮影空間22において、基本的にこの正面12A−1に向かって(前方ユニット12A側を向いて)撮影作業を行う。
この正面12A−1には、撮影空間22内の被写体を撮影するカメラ51、例えば、カメラ51により光電変換されてリアルタイムに(即時)取得されている(撮り込まれている)取得画像や撮影結果である撮影画像、撮影作業に関する案内、および、撮影画像に合成する背景画像の選択等を行うGUI(Graphical User Interface)画像の表示等、撮影作業に関する表示を行うとともに、画面上に重畳されたタッチパネルにより利用者の指示を受け付けるタッチパネルモニタ52、撮影空間22内を照明したり、カメラ51による撮影タイミングに合わせてフラッシュ光を発光したりする照明装置53−1乃至照明装置53−8、撮影作業中の利用者の手荷物等を置くための荷物置場54−1および荷物置場54−2、並びに、撮影作業に関する案内や効果音等の音声が出力されるスピーカ55−1およびスピーカ55−2が設けられている。
カメラ51は、CCDを利用した撮像素子等により構成され、写真シール作成ゲームの撮影作業の工程において、撮影空間22内の利用者を撮像し、動画像を取得画像として取得する。カメラ51により取得された取得画像は、本撮影として、所定のタイミングのフレームの画像が抜き出され、撮影画像(静止画像)として保存される。なお、カメラ51として、CCDの代わりに、例えばCMOSセンサを用いたカメラを使用してもよい。勿論、これら以外にも、利用者を撮影し、デジタル画像データを得られるものであればどのようなカメラを用いるようにしてもよい。また、カメラ51の個数も設置位置も任意である。
タッチパネルモニタ52は、CRTディスプレイやLCD等により構成され、カメラ51の取得画像、撮影画像に合成する背景画像、撮影結果として保存される撮影画像、または撮影作業の手順を案内する案内画像等、撮影作業に関する画像を表示するモニタである。このタッチパネルモニタ52の画面上には無色透明のタッチパネルが重畳されており、例えば利用者の指等でタップ(接触または近接)することによりその位置情報(利用者の指示)を入力することができる。
照明装置53−1乃至照明装置53−8は、複数の、蛍光灯およびストロボ発光可能な照明装置により構成され、撮影空間22を明るくし、操作性や安全性を確保するために、撮影空間22を常時照らすとともに、撮影画像の画質を向上させるために、撮影タイミングに対応するタイミングでストロボ発光し、撮影される利用者に光を多様な角度から照射する。以下において、照明装置53−1乃至照明装置53−8を互いに区別して説明する必要の無い場合、照明装置53と称する。
荷物置場54−1および荷物置場54−2は、撮影時における利用者の手荷物の置き場所として利用する棚である。荷物置場54−1および荷物置場54−2は、いずれも、撮影の邪魔にならないような位置、即ち、利用者が撮影ポーズをとるのに邪魔にならず、かつ、照明装置53の光の照射の妨げとならない位置に設けられている。利用者は、手荷物を荷物置場54−1または荷物置場54−2に置くことにより、より快適に撮影作業を行うことができる。以下において、荷物置場54−1および荷物置場54−2を互いに区別して説明する必要のない場合、単に荷物置場54と称する。
スピーカ55−1およびスピーカ55−2は、写真シール作成ゲームの撮影作業における案内音声、BGM、効果音等の音声を適宜出力する。スピーカ55−1およびスピーカ55−2を互いに区別する必要のない場合、スピーカ55と称する。なお、スピーカ55の数および設置位置は任意である。
勿論、前方ユニット12Aの正面12A−1に上述した以外の構成が設けられるようにしてもよい。
次に、編集ユニット13の構成について説明する。
図6は、編集ユニット13の、撮影ユニット12側から見て右側面の構成例(第1編集空間23A側の構成例)を示す図である。
図6において、この右側面には、第1編集インタフェース13Aが設けられている。その上側には、第1編集空間23Aを照らすための照明装置61が設けられている。この照明装置61により、写真シール作成装置1は、利用者の編集作業効率の低下を抑制し、第1編集空間23Aの安全性を向上させることができる。なお、図6の例においては、編集ユニット13の、照明装置61が設けられている第1編集インタフェース13Aの上側の部分が、第2編集空間23B側に貫通しており、照明装置61は、第1編集空間23Aと第2編集空間23Bとで共有している。つまり、照明装置61は、第1編集空間23Aだけでなく第2編集空間23Bも照明し、安全性を向上させる。なお、この照明装置61の設置位置および個数は任意である。
第1編集インタフェース13Aには、タブレット内蔵モニタ62、2本のタッチペン63−1およびタッチペン63−2、並びに、スピーカ64が設けられている。
タブレット内蔵モニタ62は、CRTディスプレイやLCD等のディスプレイにより構成され、撮影空間における撮影作業により得られた撮影画像を編集する編集作業用のGUI画像からなる編集画面等を表示する。
タブレット内蔵モニタ62は、図4のタブレット内蔵モニタ34と同様に構成され、タッチペン63−1またはタッチペン63−2により位置情報を入力可能なタブレットと、CRTディスプレイやLCD等の、画像を表示可能な表示デバイスを有する。
タッチペン63−1とタッチペン63−2は、タブレット内蔵モニタ62の左右近傍に、左右1本ずつ所定のアタッチメントにより編集ユニット13に着脱可能に固定されており、同じ組の2人の利用者が、これらのタッチペンをそれぞれ使用することにより、同時に、写真シール作成作業の編集作業の工程をプレイすることができるようになされている。なお、以下において、タッチペン63−1およびタッチペン63−2を互いに区別して説明する必要のない場合、単にタッチペン63と称する。
そのタッチペン63は、編集ユニット13内部に設置されたシステムと有線(または無線)により電気的に接続されている。タッチペン63は、タブレット内蔵モニタ62の表示デバイスの表示画面上に重畳された無色透明のタブレットと連携して動作する。利用者がこれらのタッチペン63を操作して、そのタブレットをタップする(タッチペン63とタブレット内蔵モニタ62の表示画面を接触(または近接)させる)ことにより、これらは、利用者からの入力を受け付ける入力手段として動作する。なお、タッチペン63の設置本数、設置位置、及び形状等は任意である。
スピーカ64は、例えば、案内音声、効果音、またはBGM等、写真シール作成ゲームの編集作業に関する音声を出力する。なお、スピーカ64の設置個数、デザイン、および形状等は任意である。
なお、編集ユニット13の第2編集空間23B側の構成も、図6に示す第1編集空間23A側の構成と基本的に同様であるので、その説明については省略する。以下においては、図6に示す構成例は、編集ユニット13の第2編集空間23B側の構成を説明する場合にも適用する。
図7は、編集ユニット13の、写真シール排出部13Cの構成例を示す図である。
図7に示すように、写真シール排出部13Cには、第1編集空間23Aにおいて編集作業を行った利用者が作成した写真シール(つまり、第1編集インタフェース13Aが操作されて作成された写真シール)と、第2編集空間23Bにおいて編集作業を行った利用者が作成した写真シール(つまり、第2編集インタフェース13Bが操作されて作成された写真シール)が排出される写真シール排出口71が設けられている。
編集ユニット13内部には、プリンタが設置されており、第1編集インタフェース13Aまたは第2編集インタフェース13Bが操作されて作成された印刷用の画像は、そのプリンタによりシール紙に印刷される。プリンタより出力された写真シールは、この写真シール排出口71より排出される。
次に、写真シール作成装置1の内部の構成例について説明する。
図8は、写真シール作成装置1の機能的構成例を示すブロック図である。以上において説明した部分と同じ部分については、同じ番号を付してある。
図8において、写真シール作成装置1は、写真シール作成装置1の装置全体を制御する処理部である制御装置101を有しており、その制御装置101には、記憶部102、通信部103、ドライブ104、ROM(Read Only Memory)106、RAM(Random Access Memory)107、事前接客部111、撮影部112、編集部113、およびプリンタ114がそれぞれ所定のバスを介して接続される。
記憶部102は、例えばハードディスクやフラッシュメモリ等のような不揮発性の記憶媒体を有しており、制御装置101より供給される各種設定情報をその記憶媒体に保存したり、記憶媒体に記録されている設定情報を読み出して制御装置101に供給したりする。なお、この記憶媒体は、情報を記憶することができるものであれば、どのようなものであってもよい。
通信部103は、例えばインターネットや公衆電話回線網等のような外部のネットワーク(図示せず)を介して、または単に通信ケーブル(図示せず)を介して、他の通信装置(図示せず)に接続され、制御装置101に制御されて、例えば利用者の携帯型電話機、利用者のパーソナルコンピュータ、または中央管理サーバ等のような他の通信装置と通信を行う。例えば、通信部103は、制御装置101より通信信号として供給される送信信号を他の通信装置に送信したり、他の通信装置より供給された受信信号を通信信号として制御装置101に供給したりする。
ドライブ104には、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク、および、半導体メモリなどのリムーバブルメディア105が適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムやデータが、必要に応じて制御装置101に供給され、記憶部102等に保存されたり、インストールされたりする。
ROM106には、制御装置101において実行されるプログラムやデータが予め格納されており、ROM106は、制御装置101の指示に基づいて、プログラムやデータを制御装置101に供給する。RAM107は、制御装置101が処理するデータやプログラムを一時的に保持する。
事前接客部111は、事前接客ユニット11を用いて、撮影前の利用者に対する接客処理を行う。例えば、事前接客部111は、案内デモ画面を表示したり、写真シール作成ゲームの代金(硬貨)の投入を受け付けたり、事前撮影を行ったり、撮影空間22内への移動案内を行ったり、撮影空間22が使用中の場合、事前撮影を継続することにより利用者を待機させたりする。
事前接客部111は、上述したスピーカ33、タブレット内蔵モニタ34、およびカメラ36の他に、硬貨処理部123を有する。スピーカ33は、例えば、制御装置101より供給される音声信号の音声(案内音声、効果音、またはBGM等)を出力する。タブレット内蔵モニタ34は、上述したように、CRTディスプレイやLCD等の表示デバイスよりなる事前接客用モニタ121と、事前接客用モニタ121の表示画面上に重畳された無色透明のタブレット122により構成される。タブレット内蔵モニタ34は、制御装置101より供給されるRGB信号に対応する、案内デモ画面、事前撮影により得られた画像、事前接客用のGUI画像等を、事前接客用モニタ121に表示する。また、利用者が、タッチペン35−1またはタッチペン35−2を操作してタブレット122にタップすると、タブレット内蔵モニタ34は、その位置情報を表す信号を入力信号として制御装置101に入力する。制御装置101は、その入力信号が表す位置情報を解析し、表示画像に対して利用者が入力した情報や指示を特定し、受け付ける。
カメラ36は、制御装置101に制御されて、写真シール作成ゲームの事前接客中に、事前撮影空間37内の物体を被写体として事前撮影を行う。例えば、カメラ36は、制御装置101の制御の下、動画像を取り込み、その取得した動画像データを制御装置101に供給する。また、カメラ36は、制御装置101より供給されるシャッタ制御信号に基づいて、メカシャッタを動作させる等して、静止画像の取得を行い、取得した静止画像データを制御装置101に供給する。
硬貨処理部123は、制御装置101から入力される起動信号に応じて起動し、硬貨投入返却部43に硬貨が投入されると、利用者による写真シール作成装置1の代金支払いに関する処理(ゲーム参加受け付け等)を行い、起動信号を制御装置101に供給する。制御装置101は、この起動信号に応じて、課金処理、移動案内等をタブレット内蔵モニタ34およびスピーカ33に行わせたり、事前撮影をカメラ36に行わせたりする。
撮影部112は、撮影ユニット12に関するブロックであり、背景カーテン131、照明装置53、カメラ51、タッチパネルモニタ52、およびスピーカ55を有する。
背景カーテン131は、写真シール作成ゲームの撮影作業の工程において、背景として用いられる複数の昇降式カーテンとその制御を行う制御部を有するユニットである。各カーテンは互いに色、模様、絵柄等が異なり、互いに異なる背景となるようになされている。つまり、利用者は調節するカーテンを選択することにより背景の色、模様、絵柄等を選択することができる。背景カーテン131(の制御部)は、後方ユニット12Bの上部に設けられ、利用者により選択された1つまたは複数のカーテンを、撮影空間22の後方(被写体となる利用者より後側)に吊設する。このとき、既に吊設されている不要なカーテンは、巻き上げて収納する。実際には、背景カーテン131は、制御装置101により制御されて動作し、制御装置101より供給される背景制御信号にしたがってカーテンを吊設したり収納したりする。
なお、各カーテンの素材、形、大きさ等は任意であり、例えばパネル状や立体形状のものも含む。また、各カーテンの素材、形、大きさ等が、互いに異なるようにしてもよい(全てのカーテンにおいて素材、形、大きさ等統一されている必要はない)。また、利用者が背景を選択することができればよく、例えば、スライド式、開閉式、または折り畳み式等、昇降式以外のカーテンを用いるようにしてもよい。さらに、背景として使用されるカーテンは吊設されるのではなく、後方ユニット12Bの撮影空間22側の側面、つまり、撮影空間22において、前方ユニット12Aの正面12A−1に対向する、撮影空間22の背面となる面に張り付けられるようにしてもよい。また、制御装置101を介さずに、利用者が手動で、背景カーテン131に用意されたカーテンを選択し、設置するようにしてもよい。
なお、撮影時の背景として、背景カーテン131以外を用いることができるようにしてもよい。例えば、利用者が持ち込んだ絵やアイテムを撮影空間22の背面(またはカーテン)に貼り付けることができるようにしてもよいし、利用者が持ち込んだ、または、選択した画像を撮影空間22の背面(またはカーテン)に表示または映写するようにしてもよい。
また、1枚のクロマキー用のカーテンを予め撮影空間22の背面に張り付けるとともに、背景画像を複数種類用意し、利用者が所望する背景画像を撮影画像のカーテンの部分に合成することができるようにしてもよい。
以上のように何らかの方法で利用者が背景を選択することができるようにすることにより、利用者の嗜好により適した画像を提供することができる。
照明装置53は、制御装置101より供給される照明制御信号に基づいて、点灯したり、消灯したり、またはフラッシュ光を発光したりする。
カメラ51は、制御装置101に制御されて、写真シール作成ゲームの撮影作業の工程において、撮影空間22内の利用者等を被写体として撮影を行う。例えば、カメラ51は、制御装置101の制御の下、動画像を取りこみ、その取得した動画像データを制御装置101に供給する。また、カメラ51は、制御装置101より供給されるシャッタ制御信号に基づいて、メカシャッタを動作させる等して、撮影画像(静止画像)の取得を行い、取得した静止画像データを制御装置101に供給する。
タッチパネルモニタ52は、CRTディスプレイやLCDなどよりなる撮影画像表示部132を有しており、制御装置101より供給されるRGB信号に基づく画像をその撮影画像表示部132に表示する。また、タッチパネルモニタ52は、その撮影画像表示部132の表面に重畳された、無色透明のタッチパネル(図示せず)も有している。利用者が、自分自身の指等を用いてこのタッチパネルにタップすると、タッチパネルモニタ52は、その位置情報を表す信号を入力信号として制御装置101に供給する。制御装置101は、その入力信号が表す位置情報を解析し、表示画像に対して利用者が入力した情報や指示を特定し、受け付ける。
スピーカ55は、例えば、制御装置101より供給される音声信号の音声(撮影作業の案内音声、効果音、またはBGM等)を出力する。
編集部113は、編集ユニット13に関するブロックであり、第1編集インタフェース13Aに対応する第1編集部113Aと、第2編集インタフェース13Bに対応する第2編集部113Bよりなる。第1編集部113Aおよび第2編集部113Bは互いに同一の構成を有しており、以下の説明は、第1編集部113Aについて行うが、第2編集部113Bにも適用可能である。
第1編集部113Aは、図6を参照して説明したように、タブレット内蔵モニタ62、タッチペン63−1およびタッチペン63−2、並びに、スピーカ64を有する。
タブレット内蔵モニタ62は、上述したように、CRTディスプレイやLCD等の表示デバイスよりなる編集用モニタ141と、編集用モニタ141の表示画面上に重畳された無色透明のタブレット142により構成される。タブレット内蔵モニタ62は、制御装置101より供給されるRGB信号に対応する、編集入力用のGUIや撮像画像等、編集に関する画像を、編集用モニタ141に表示する。また、利用者が、タッチペン63−1またはタッチペン63−2を操作してタブレット142にタップすると、タブレット内蔵モニタ62は、その位置情報を表す信号を入力信号として制御装置101に供給する。制御装置101は、その入力信号が表す位置情報を解析し、表示画像に対して利用者が入力した情報や指示を特定し、受け付ける。つまり、撮影画像に対する編集入力は、これらの構成を用いて行われる。
スピーカ64は、制御装置101より供給される音声信号の音声(編集作業の案内音声、効果音、またはBGM等の、写真シール作成ゲームの編集作業の工程に関する音声)を出力する。
プリンタ114は、編集部113により行われた編集作業結果をシール紙に印刷する2つのヘッド(ヘッド151およびヘッド152)を有する。プリンタ114は、制御装置101より第1編集部113Aにより行われた編集作業結果を取得すると、シール紙ユニット161よりシール紙162を取得し、ヘッド151において、編集作業結果をシール紙162に印刷する。また、プリンタ114は、制御装置101より第2編集部113Bにより行われた編集作業結果を取得すると、シール紙ユニット161よりシール紙162を取得し、ヘッド152において、編集作業結果をシール紙162に印刷する。
プリンタ114は、印刷を終了すると、その印刷されたシール紙162を写真シールとして写真シール排出口71より排出し、利用者に提供する。
次に、制御装置101について説明する。図9は、制御装置101が有する機能ブロックの構成例を示す図である。図9に示すように、制御装置101は、写真シール作成ゲームを開始する際に投入される代金(硬貨)に関する処理等を行う事前接客処理部201、利用者の撮影等の、写真シール作成ゲームの撮影作業の工程に関する処理を行う撮影処理部202(詳細は図25で後述する)、撮影画像に対する落書き編集等の、写真シール作成ゲームの編集作業の工程に関する処理を行う編集処理部203、シール紙の印刷等の、写真シール作成ゲームの印刷の工程に関する処理を行う印刷処理部204、および、編集作業を終了した利用者を接客する写真シール作成ゲームの事後接客の工程に関する処理を行う事後接客処理部205を有する。
つまり、制御装置101は、写真シール作成ゲームの各工程に関する処理を行う。
これらの中で、編集処理部203は、写真シール作成ゲームの編集作業の工程において、利用者による、撮影作業の工程において得られた撮影画像に対する落書き編集に関する処理を行う。例えば、編集処理部203は、GUI画像を表示したり、利用者による落書き編集入力を受け付けたり、その落書き編集入力に応じた合成用の落書き画像を作成し、それを撮影画像に合成したりする。つまり、編集処理部203は、利用者に対して、撮影画像に対する落書き編集機能を提供する。この落書き編集機能として、どのような機能が提供されるようにしてもよいが、例えば、フリーハンドの線等で撮影画像に落書きを行う落書きペン機能や、所定の画像を撮影画像の任意の位置に合成するスタンプ機能等がある。編集処理部203は、さらに、そのスタンプ機能の1つとして、合成用画像としてのスタンプ画像の外縁に装飾画像を合成し、そのスタンプ画像が合成される撮影画像内の人物の画像の外縁にも同様の装飾画像を合成することができる編集装飾スタンプ機能を提供する。
なお、装飾画像とは、前景や背景となって合成用画像または撮影画像内の人物の画像の縁を装飾する画像である。装飾画像としては、輪郭のある画像、輪郭がぼやかされた画像、複数の絵柄が混在する画像(例えば、所定の領域がドット柄で、残りの領域が縞模様である画像)、グラデーションや濃淡のある画像などを用いることができる。
スタンプ機能とは、落書き編集機能の1つであり、所定の画像を、いわゆる印鑑を押すように、撮影画像上の利用者が指示した位置にスタンプ画像として貼り付ける(合成する)編集機能のことである。例えば、利用者が、画面上に表示された予め用意された複数の絵柄や自分で作成した絵柄の中から所望の絵柄のスタンプ画像を選択し、同じく表示された撮影画像上で場所を指定すると、その指定位置に指定された絵柄が合成される。
つまり、スタンプ機能を用いることにより、利用者は、絵柄を容易に撮影画像に合成させることができる。例えば、利用者は、このスタンプ機能を用いることにより、同じ絵柄を複数箇所に合成させるような落書き作業を、フリーハンドで線や絵柄を描く落書きペン機能と比べて容易に行うことができる。
しかしながら、スタンプ画像を貼り付ける撮影画像の雰囲気に合致したスタンプ画像が、必ずしも、予め用意された複数の絵柄のスタンプ画像の中にあるとは限らない。また、落書き編集作業の制限時間内に、利用者が、各撮影画像の雰囲気に合致した絵柄のスタンプ画像をそれぞれ作成することは困難である。
従って、このような場合、利用者は、撮影画像の雰囲気と合致しないスタンプ画像を貼り付けることによりミスマッチな編集済み画像を作成するか、撮影画像にスタンプ画像を貼り付けないかを選択することになり、利用者にとって満足のいく写真シールを提供することができない。
編集装飾スタンプ機能は、落書き編集作業中に利用者が入力した、装飾画像をスタンプ画像に合成させる指示に応じて、その装飾画像と同様の装飾画像を撮影画像内の人物の画像の外縁にも合成することにより、撮影画像とスタンプ画像の雰囲気を合致させ、簡単な操作で撮影画像とスタンプ画像に統一感のある編集済み画像を短時間で容易に作成することができる落書き編集機能である。
図10は、図9の編集処理部203の、利用者が作成するスタンプ画像に対する編集装飾スタンプ機能に関する、さらに詳細な構成例を示す機能ブロック図である。
図10の例において、編集処理部203は、利用者が作成するスタンプ画像に対する編集装飾スタンプ機能に関する構成として、選択指示受付部210、スタンプ編集部表示制御部211、入力情報受付部212、スタンプ画像装飾指示受付部213、スタンプ画像作成部214、スタンプ画像装飾合成部215、スタンプ画像表示制御部216、合成指示受付部217、合成対象装飾合成部218、合成処理部219、および編集画像表示制御部220を有する。
選択指示受付部210は、編集対象または合成対象とするスタンプ画像を、利用者により作成されたスタンプ画像群の中から選択する指示である画像選択指示を受け付ける。スタンプ編集部表示制御部211は、編集対象とするスタンプ画像の画像選択指示に応じて、利用者がスタンプ画像を編集(作成も含む)するためのGUI画像からなるスタンプ編集部の表示を制御する。
入力情報受付部212は、スタンプ編集部において利用者により入力される、スタンプ画像の基となる入力情報を受け付ける。また、入力情報受付部212は、利用者によるスタンプ画像の編集を終了させる指示を受け付ける。スタンプ画像装飾指示受付部213は、スタンプ編集部において利用者により入力される、装飾画像をスタンプ画像に合成させる指示を受け付ける。
スタンプ画像作成部214は、利用者により入力される入力情報にしたがってスタンプ画像を新たに作成するか、または、作成されているスタンプ画像に新たなスタンプ画像や文字を合成することにより、スタンプ画像を更新する。このスタンプ画像の画像データは、例えば記憶部102に記憶される。
スタンプ画像装飾合成部215は、利用者に入力された、装飾画像をスタンプ画像に合成させる指示に応じて、予め用意された装飾画像を、編集対象として選択されたスタンプ画像に合成する。この装飾画像の画像データは、例えば記憶部102に予め記憶されている。
なお、装飾画像およびスタンプ画像の画像データは、所在さえ明らかにされていれば、記憶部102以外のどこに記憶されているようにしてもよく、例えば、リムーバブルメディア105、ROM106、またはRAM107に記憶されているようにしてもよいし、制御装置101が内蔵するメモリに保持するようにしてもよい。さらに、例えば、一部の画像データを記憶部102に記憶し、残りの一部の画像データをリムーバブルメディア105に記憶するなど、画像データ群が複数箇所に分けて記憶されるようにしてもよい。
スタンプ画像表示制御部216は、スタンプ画像の表示を制御する。合成指示受付部217は、利用者により入力される、落書き編集処理の対象として保存された撮影画像である編集対象画像のうちの、落書き編集処理を行う編集対象画像である編集画像に、スタンプ画像を合成させる指示を受け付ける。合成対象装飾合成部218は、利用者により編集画像に合成するスタンプ画像として選択されたスタンプ画像に装飾画像が合成されている場合、同様の装飾画像を編集画像に合成する。
合成処理部219は、利用者の指示にしたがってスタンプ画像を編集画像に合成する。編集画像表示制御部220は、編集画像の表示を制御する。例えば、編集画像表示制御部220は、編集画像の編集結果、即ち、落書き編集された編集済み画像を即時的に編集用モニタ141に表示させる。
次に、写真シール作成ゲームの流れについて、図11のフローチャートを参照して説明する。
写真シール作成ゲームを行う利用者は、最初に、事前接客領域21において、事前接客ユニット11の硬貨投入返却部43にコインを投入し、ゲームの代金を支払う。硬貨処理部123は、このような硬貨投入を受け付け、起動信号を制御装置101に供給する。制御装置101の事前接客処理部201は、ステップS1において、その起動信号に基づいて、代金が投入されたか否かを判定し、正当な代金が投入されたと判定した場合、処理をステップS2に進める。
ステップS2において、事前接客処理部201は、案内デモ画面を表示し、事前撮影を行う事前接客処理を行う。そして、事前接客処理が終了すると、ステップS3において、撮影空間22へ移動可能であるか否かを判定する。前の組の写真シール作成ゲームの進行状況に基づいて、事前接客処理部201は、撮影空間22が使用中であるか否かを判定し、撮影空間22が使用中であり、代金を支払った利用者の撮影空間22への移動が不可能であると判定した場合、処理をステップS2に戻し、事前接客処理を繰り返す。
そして、ステップS3において、撮影空間22が未使用であり、撮影空間22へ移動可能であると判定した場合、事前接客処理部201は、処理をステップS4に進め、事前接客領域21の利用者に対して移動案内処理を行う。具体的には、事前接客処理部201は、タブレット内蔵モニタ34に移動案内画面を表示させたり、スピーカ33に移動案内を行う音声を出力させたりする。利用者は、そのような案内に従って、撮影空間22に移動し、写真シール作成ゲームの工程を進行させる。
ステップS5において、撮影処理部202は、撮影部112の各部を制御し、撮影空間22内において行われる、写真シール作成ゲームの撮影作業に関する処理である撮影処理を実行する。この撮影処理の詳細は、図27のフローチャートを参照して後述する。
撮影作業が終了すると、撮影処理部202は、ステップS6において、撮影作業を終えた撮影空間22内の利用者に対して、画像や音声によって第1編集空間23Aまたは第2編集空間23Bへの移動を促す移動案内処理を行う。
編集処理部203は、ステップS7において、編集空間23に移動した利用者に対して、写真シール作成ゲームの編集作業に関する処理である編集処理を行う。なお、編集処理の詳細については後述する。
編集作業が終了すると、印刷処理部204は、ステップS8において、プリンタ114を制御し、編集作業により得られた編集済み画像をシール紙に印刷する印刷処理を行う。ステップS9において、事後接客処理部205は、印刷終了待機中の利用者に対して、編集済み画像を投稿するミニゲームや携帯端末などに編集済み画像を転送するサービス等を提供する事後接客処理を行う。
そして事後接客処理が終了すると、事後接客処理部205は、ステップS10において、編集空間23の利用者を印刷物受取領域24に移動させる移動案内処理を行う。また、印刷処理が終了すると、印刷処理部204は、ステップS11において、プリンタ114を制御し、印刷済みのシール紙を写真シール排出口71より排出させ、写真シール作成ゲーム処理を終了する。
次に、図12のフローチャートを参照して、図11のステップS7において実行される編集処理の詳細な流れの例を説明する。必要に応じて図13を参照して説明する。なお、この編集処理は、実際には、第1編集空間23Aまたは第2編集空間23Bのうち、図11のフローチャートに対応する写真シール作成ゲームをプレイする利用者が移動した方の編集空間に対して実行されるが、いずれの編集空間に対する場合も同様の処理が実行されるので、以下においては説明の簡略化のため、利用者が第1編集空間23Aに移動したか第2編集空間23Bに移動したかを特に明言せずに、編集空間23に移動したものとして説明する。
編集処理が開始されると、編集処理部203は、ステップS31において、撮影部112において得られた撮影画像の中から落書き編集の対象とする撮影画像として選択された編集対象画像を取得する。編集処理部203は、ステップS32において、編集空間23の編集用モニタ141に所定のGUI画面を表示し、移動してきた利用者に対し、事後接客処理のゲームの種類を選択させる。
上述したように、事後接客処理部205は、印刷終了待機中の利用者に対してミニゲームや編集済み画像を転送するサービス等を行う。編集処理部203は、このときに何を行うかを、利用者に対し、予め用意された選択肢の中から選択させる。利用者が事後接客処理の内容を選択すると、編集処理部203は、次に、編集用モニタ141に編集開始ボタンのGUI画像を表示する。利用者は、タッチペン63を操作して、その編集開始ボタンを押下操作する。編集開始ボタンが押下操作されると、編集用モニタ141に編集画面が表示されるので、利用者は落書き編集作業を開始することができる。
編集処理部203は、ステップS33において、タブレット内蔵モニタ62から供給される入力信号に基づいて、その編集開始ボタンが利用者により操作されたか否かを判定し、操作されたと判定するまで待機する。編集開始ボタンが操作されたと判定された場合、編集処理部203は、処理をステップS34に進め、編集用モニタ141に、図13に示す構成の編集画面を表示させる。
図13の編集画面250は、主な構成が、編集対象画像表示部252、編集ツール選択部255、終了ボタン257、およびBGM制御部258を挟んで左右に対になって設けられている。これは、基本的に同じ組の2名の利用者が同時に落書き編集入力を行うことができるようにするものである。
その主な構成として、編集画面250の左側には、編集画像表示部251−1、編集制御操作部253−1、およびコンテンツパレット254−1が設けられ、右側には、編集画像表示部251−2、編集制御操作部253−2、およびコンテンツパレット254−2が設けられている。
編集画像表示部251−1は、基本的に左側に位置する利用者が落書き編集を行う編集画像を表示する作業領域であり、例えば、第1編集インタフェース13Aまたは第2編集インタフェース13Bの左側に設けられたタッチペン63−1が操作されて編集対象画像表示部252に表示されている複数の編集対象画像の中から選択された編集対象画像が編集画像として表示される。同様に、編集画像表示部251−2は、基本的に右側に位置する利用者が落書き編集を行う編集画像を表示する作業領域であり、例えば、第1編集インタフェース13Aまたは第2編集インタフェース13Bの右側に設けられたタッチペン63−2が操作されて編集対象画像表示部252に表示されている複数の編集対象画像の中から選択された編集対象画像が編集画像として表示される。
以下において、編集画像表示部251−1と編集画像表示部251−2を互いに区別して説明する必要の無い場合、編集画像表示部251と称する。利用者は、タッチペン63を操作し、編集画像表示部251に表示されている編集画像に対して落書き編集を行う。編集画像表示部251は、その落書き編集の内容を即時的に編集画像に反映させて表示する。即ち、編集画像表示部251には、編集画像の落書き編集結果が随時更新されながら表示される。
編集対象画像表示部252は、写真シール作成ゲームの撮影作業の工程において撮影画像の中から選択された編集対象画像を表示する領域である。写真シール作成ゲームにおいては、撮影作業の工程において撮影が複数回行われ、複数の撮影画像が得られる。そして、それらの撮影画像のうちの一部が、利用者により選択され、落書き編集作業の工程において落書き編集され、印刷処理の工程においてシール紙に印刷される。このように利用者により選択された撮影画像が、編集対象画像として、ステップS31において編集処理部203により取得され、その縮小画像が編集対象画像表示部252に表示される。
なお、図13の例においては、編集対象画像表示部252に6枚の編集対象画像の縮小画像が表示されるようになっているが、編集対象画像として指定可能な撮影画像の設定枚数は任意である。つまり、編集対象画像表示部252に何枚の編集対象画像が表示されるようになっていてもよい。また、一度に全ての編集対象画像を表示しなくてもよく、編集画面250のレイアウト等に応じて操作性が向上するように、スクロールバーや切り替えボタンを用いたり、時分割表示方式を用いたりして編集対象画像群の一部のみを一度に表示するようにしてもよい。
また、編集対象画像表示部252に表示される各縮小画像は、選択ボタンの役割もなしている。例えば、利用者がタッチペン63−1を操作して、編集対象画像表示部252に表示されている編集対象画像を選択すると、その編集対象画像(縮小されていない画像)が編集画像として編集画像表示部251−1に表示される。また例えば、利用者がタッチペン63−2を操作して、編集対象画像表示部252に表示されている編集対象画像を選択すると、その編集対象画像(縮小されていない画像)が編集画像として編集画像表示部251−2に表示される。
このとき、編集対象画像表示部252において、一方の利用者が選択中の(編集画像として編集画像表示部251に表示された)編集対象画像の縮小画像には、「落書き中」の文字が重畳して表示され、他方の利用者がその縮小画像を選択することができないようになされる。例えば、タッチペン63−1を用いて選択された縮小画像は、その選択が解除されるまで、タッチペン63−2を用いて選択することができないように制御される。
また、この「落書き中」の文字が、例えば、左側のタッチペン63−1により縮小画像が選択された場合、その縮小画像の左側の部分に表示され、右側のタッチペン63−2により縮小画像が選択された場合、その縮小画像の右側の部分に表示されるようにし、どちらの利用者がその縮小画像を選択中であるかを、利用者が容易に把握することができるようにしてもよい。
編集制御操作部253−1には、編集画像表示部251−1における編集作業の進行を制御するGUIボタンや、合成画像の消去を行う消しゴムツールに関するGUIボタン等が設けられている。同様に、編集制御操作部253−2には、編集画像表示部251−2における編集作業の進行を制御するGUIボタンや、合成画像の消去を行う消しゴムツールに関するGUIボタン等が設けられている。以下において、編集制御操作部253−1と編集制御操作部253−2を互いに区別して説明する必要の無い場合、編集制御操作部253と称する。
コンテンツパレット254−1は、編集画像表示部251−1に表示される編集画像に対する落書き編集についての指示を受け付けるGUI画像を表示する領域である。コンテンツパレット254−2は、編集画像表示部251−2に表示される編集画像に対する落書き編集についてのGUI画像を表示する領域である。以下において、コンテンツパレット254−1とコンテンツパレット254−2を互いに区別して説明する必要の無い場合、コンテンツパレット254と称する。
編集ツール選択部255は、落書き編集に用いられる各種落書き編集ツールを選択するためのGUIボタンよりなる。編集ツール選択部255には、特殊な落書き編集機能を集めた編集ツールであるスペシャルツールを選択するためのGUIボタンであるスペシャルボタン256−1、フリーハンドで線等を編集画像に書き込む編集ツールである落書きペンツールを選択するためのGUIボタンであるペンボタン256−2、所定の絵柄や文字等を編集画像の任意の位置に合成する編集ツールであるスタンプツールを選択するためのスタンプボタン256−3、所定の絵柄や文字を編集画像の任意の位置に線状に並べて合成する編集ツールであるコロかざりツールを選択するためのコロかざりボタン256−4、および、装飾された特殊なフォントの文字列を編集画像の任意の位置に合成したり、フレーム画像を編集画像の予め定められた位置に合成する編集ツールであるもじ/フレームツールを選択するためのもじ/フレームボタン256−5が設けられている。
以下において、スペシャルボタン256−1、ペンボタン256−2、スタンプボタン256−3、コロかざりボタン256−4、およびもじ/フレームボタン256−5を互いに区別して説明する必要の無い場合、編集ツールボタン256と称する。
図13の例においては、利用者が、編集ツール選択部255において、タッチペン63−1を用いてスペシャルボタン256−1を選択しており、コンテンツパレット254−1には、特殊な落書き編集機能用のGUI画像が、タブ方式により、その機能毎に分類されて表示されている。
詳細には、コンテンツパレット254−1には、モデルタブ、自分タブ、変身タブ、かこみタブ、ボディパーツタブ、季節タブ、ヴェールタブ、およびボブタブからなる8個のタブ261が設けられている。
モデルタブは、モデルの画像からなるスタンプ画像を合成する機能のタブであり、自分タブは、スタンプ画像を作成したり、作成されたスタンプ画像を編集または合成する機能のタブである。また、変身タブは、帽子、眼鏡等の変身グッズのスタンプ画像を合成する機能のタブであり、かこみタブは、タッチペン63−1で入力された線により囲まれた画像をスタンプ画像として合成する機能のタブである。
ボディパーツタブは、水着を着用した首から下の体等の体の一部のスタンプ画像を合成する機能のタブであり、季節タブは、現在の季節に応じたスタンプ画像を合成する機能のタブである。また、ヴェールタブは、編集画像内の人物に細かな絵柄(ヴェール)を合成する機能のタブであり、ボブタブは隠し機能のタブである。
ここで、利用者が自分タブを選択すると、図13に示すように、コンテンツパレット254−1には、その自分タブに対応する、利用者により作成されたスタンプ画像のGUI画面が表示される。この自分タブに対応するGUI画面には、レイヤ選択部262、回転選択部263、サイズ選択部264、スタンプ画像表示部265、および編集ボタン266が設けられている。
レイヤ選択部262は、スタンプ画像のレイヤを設定するためのGUIである。即ち、レイヤ選択部262は、利用者に対してスタンプ画像のレイヤの選択肢を提示し、利用者がスタンプ画像を最上層に配置させたくない場合、選択肢を選択することによりスタンプ画像のレイヤを設定するGUIである。例えば、レイヤ選択部262には、レイヤの選択肢として、編集画像内の人物よりは下層のレイヤを設定する「人うら」と編集画像内の人物よりは上層でペン入力よりは下層のレイヤを設定する「文字うら」などが提示される。利用者は、レイヤ選択部262を選択することにより、スタンプ画像のレイヤを最上層から変更することができる。
回転選択部263は、スタンプ画像の回転方向を設定するためのGUIである。例えば、回転選択部263は、利用者に対してスタンプ画像の回転方向の選択肢として「左回転」と「右回転」の両方を提示し、利用者は、その選択肢の中から所望のものを選択することにより回転方向を設定することができる。
サイズ選択部264は、利用者が、作成するスタンプのサイズを選択するGUIである。サイズ選択部264には、互いに異なる大きさの円が描かれた図形がGUIボタンとして複数表示される。利用者が所望のサイズを選択することにより、スタンプ画像が指定されたサイズに設定される。サイズ選択部264においては選択されているサイズの図形の色が他と異なる色で表示される等して、選択中のサイズが識別できるようになされている。
スタンプ画像表示部265は、利用者により作成されたスタンプ画像が表示される。図13の例では、コンテンツパレット254−1に10個のスタンプ画像表示部265が設けられており、10個のスタンプ画像が表示可能となっている。但し、図13の例では、まだ利用者によりスタンプ画像が作成されておらず、全てのスタンプ画像表示部265には何も表示されていない。
編集ボタン266は、各スタンプ画像表示部265に対応して、そのスタンプ画像表示部265の下側に設けられる。編集ボタン266は、対応するスタンプ画像表示部265に表示されるスタンプ画像を編集するためのGUIボタンよりなるスタンプ編集部(詳細は後述する)を表示させるためのGUIである。
また、例えば、利用者が、編集ツール選択部255において、タッチペン63−2を用いて編集ツールボタン256を選択すると、コンテンツパレット254−2には、コンテンツパレット254−1と同様に、その編集ツールボタン256に対応するGUI画像がタブ方式により表示される。
なお、図13の例において、ボブタブは、ヴェールタブの右側を、タッチペン63−1を用いてタップすることにより表示される隠れタブであり、図13の例では、コンテンツパレット254−2には表示されていない。
以上のように、左右の利用者が1組の編集ツール選択部255を共有することにより、編集画面250において、他の領域をより広く確保することができる。勿論、コンテンツパレット254−1とコンテンツパレット254−2のそれぞれに対して編集ツール選択部255を個別に設けるようにしてもよい。
また、編集ツール選択部255の下側には、編集作業を強制的に終了させるGUIである終了ボタン257が設けられている。利用者は、例えば、満足するほど十分に落書き編集を行ったら、この終了ボタン257を操作することにより、編集作業の制限時間に達する前に編集作業を終了させ、印刷処理を開始させることができる。このようにすることにより、利用者は、無駄な時間を省略し、より早く、写真シールを入手することができる。写真シール作成装置1としては、写真シール作成ゲームの回転率を向上させ、収益率の向上を期待することができる。また、写真シール作成装置1は、例えば、編集作業時間を短縮した分、印刷中に行われる事後接客において、接客の時間を延長したり、短縮時間に応じた何らかの付加サービスを提供したりして、利用者の満足度をより向上させることもできる。
さらに、編集ツール選択部255の上側には、編集作業中にスピーカ64より出力されるBGMや音量の選択操作を受け付けるとともに、現在選択されているBGMの曲名を表示するGUIであるBGM制御部258が設けられている。
図12に戻り、以上のような編集画面250を編集用モニタ141に表示させると、編集処理部203は、ステップS35において、編集部113のタブレット142やタッチペン63を制御し、利用者による編集画面250に対する落書き編集入力の受け付けを開始する。
編集処理部203は、ステップS36において、タブレット内蔵モニタ62より供給される入力信号(即ち、タッチペン63およびタブレット142により受け付けられた位置情報)に基づいて、利用者による指示が入力された(GUIに対する操作が行われた)か否かを判定する。利用者等によりタッチペン63が操作され、編集用モニタ141に表示された編集画面250に対して、タブレット142に位置情報が入力されたと判定された場合、編集処理部203は、処理をステップS37に進め、入力座標に基づいて入力された指示内容を把握し、その指示に対応する処理を行う。
例えば、編集ツール選択部255のスペシャルボタン256−1が操作された場合、編集処理部203は、コンテンツパレット254に特殊な落書き編集機能用のGUI画像を表示させる。また、例えば、コンテンツパレット254に特殊な落書き編集機能用のGUI画像が表示されている状態において、そのコンテンツパレット254において利用者による指示が入力された場合、編集処理部203は、その指示にしたがって各種の処理を実行する。
このような入力に対応する処理が終了すると、編集処理部203は、処理をステップS38に進める。なお、ステップS36において指示が入力されていないと判定した場合、編集処理部203は、ステップS37の処理を省略し、ステップS38に処理を進める。
ステップS38において、編集処理部203は、所定の時間(制限時間)が経過したか、または、終了ボタン257が操作されたか否かを判定し、制限時間にも達しておらず、終了ボタン257も操作されていないと判定した場合、編集処理部203は、処理をステップS36に戻し、それ以降の処理を繰り返す。つまり、編集処理部203は、所定の時間が経過した、または、終了ボタン257が操作されたと判定されるまで、ステップS36乃至ステップS38の処理を繰り返し、落書き編集入力に対する処理を行う。そして、ステップS38において、所定の時間が経過した、または、終了ボタン257が操作されたと判定した場合、編集処理部203は、処理をステップS39に進める。
ステップS39において、編集処理部203は、落書き編集が行われた編集済み画像を印刷用の画像を作成するために、印刷対象画像として保存する。なお、この「保存する」とは、単に編集済み画像を印刷処理に提供することを示すものであり、実際に、データを、RAM107や記憶部102に保存するかしないかは任意である。
ステップS40において、編集処理部203は、編集画面の表示を終了し、編集入力の受け付けを終了する。ステップS40の処理を終了すると、編集処理部203は、編集処理を終了し、処理を図11のステップS7に戻し、ステップS8以降の処理を実行させる。
以上のような編集処理により編集作業は行われる。
次に、装飾画像のスタンプ画像への合成の様子を、図14乃至図18を参照して説明する。
図13の編集画面250において、コンテンツパレット254−1内の左上のスタンプ画像表示部265に対応する編集ボタン266が選択されると、図14に示すように、そのスタンプ画像表示部265の外枠が色付けされるなどして、そのスタンプ画像表示部265が識別できるようになされるとともに、編集画面250内の編集画像表示部251−1は、スタンプ編集部270に変更される。
スタンプ編集部270には、編集スタンプ画像表示部271、編集終了ボタン272、および縁つきボタン273が表示される。
編集スタンプ画像表示部271には、まず最初に、選択された編集ボタン266に対応するスタンプ画像表示部265に表示されるスタンプ画像が、編集対象とするスタンプ画像として表示される。そして、利用者がタッチペン63−1を用いて入力情報を入力するたびに、編集スタンプ画像表示部271は、その入力情報に対応する編集の内容を即時的にスタンプ画像に反映させて表示する。
図14の例では、選択された編集ボタン266に対応するスタンプ画像表示部265に何も表示されていないので、編集スタンプ画像表示部271には、まず最初に何も表示されない。その後、図14の例では、利用者が編集ツール選択部255においてペンボタン256−2を選択し、編集スタンプ画像表示部271において落書きペンツールの作業を行うことにより、「あいうえお」という文字の軌跡を入力する。これにより、「あいうえお」という文字の画像がスタンプ画像281として作成され、図14に示すように、編集スタンプ画像表示部271には、そのスタンプ画像281が表示される。
なお、利用者は、落書きペンツールだけでなく、他の編集ツールの作業を行って、スタンプ画像を編集(作成も含む)することもできる。即ち、利用者は、各種の編集ツールで編集画像に合成可能な合成用画像を全て利用することができる。
例えば、利用者は編集ツール選択部255においてスタンプボタン256−3を選択し、コンテンツパレット254−1に表示される1つ以上のスタンプ画像の選択等のスタンプツールの作業を行うことにより、1つ以上のスタンプ画像を、利用者により作成されたスタンプ画像として作成したり、既に作成されているスタンプ画像に合成したりすることもできる。
以上のように、利用者は、スタンプ編集部270において、各種の編集ツールを用いて自分でスタンプ画像を作成することができる。従って、利用者は、より自分の趣向に合ったスタンプ画像を編集画像に合成することができる。
編集終了ボタン272は、スタンプ画像の編集を終了させるGUIボタンである。縁つきボタン273は、編集スタンプ画像表示部271に表示されているスタンプ画像281の外縁に、装飾画像を合成させるGUIボタンである。
なお、スタンプ画像281に合成可能な装飾画像が複数種類用意されている場合には、スタンプ編集部270に各種類の装飾画像のサンプル画像が表示され、利用者が所望の装飾画像のサンプル画像を選択した後、縁つきボタン273を操作することにより、その装飾画像がスタンプ画像に合成されるようにしてもよい。また、1種類の装飾画像が用意されている場合、現在の編集画像の背景画像の色に応じて、装飾画像の全部または一部の色が変更されて合成されるようにしてもよい。
利用者が縁つきボタン273を選択すると、スタンプ画像281に装飾画像281Aが合成され、編集スタンプ画像表示部271には、図15に示すように、装飾画像281Aが合成されたスタンプ画像281が表示される。
この後、利用者が編集終了ボタン272を選択すると、図16に示すように、編集画面250において、スタンプ編集部270が編集画像表示部251−1に戻り、最後に編集スタンプ画像表示部271に表示されていた装飾画像281Aが合成されたスタンプ画像281が、そのスタンプ画像281が編集前に表示されていた(図14の例では、編集前にまだスタンプ画像は作成されていなかったので、何も表示されていない)、利用者により選択されている編集ボタン266に対応する、コンテンツパレット254−1の左上のスタンプ画像表示部265に表示される。
図17は、以上のように編集作業中に作成された装飾画像281Aが合成されたスタンプ画像281を編集画像に合成させる様子の例を示す図である。
コンテンツパレット254−1において、図16に示すように、装飾画像281Aが合成されたスタンプ画像281が表示されているスタンプ画像表示部265が識別されるようになっている状態で、利用者が、編集画像表示部251−1上において、タッチペン63−1をタブレット142にタップすると、図17に示すように、装飾画像281Aが合成されたスタンプ画像281が編集画像のその位置に合成されるとともに、そのスタンプ画像281に合成された装飾画像281Aと同様の装飾画像283が、編集画像内の人物の画像282の外縁に合成される。
このように、利用者は、スタンプ画像281が選択されている状態で、タッチペン63−1をタップするだけで、スタンプ画像281の装飾画像281Aと同様の装飾画像283を編集画像内の人物の画像282に合成することができるので、利用者は、簡単な操作で編集画像をスタンプ画像281と統一感のあるものに容易にすることができる。従って、利用者は、短時間で編集画像とスタンプ画像に統一感のある編集済み画像を作成することができる。その結果、利用者は、編集作業の制限時間内に、編集画像とスタンプ画像に統一感のある、満足のいく編集済み画像を作成することができる。即ち、写真シール作成装置1は、簡単な操作で編集画像とスタンプ画像に統一感のある編集済み画像を短時間で容易に作成可能な編集装飾スタンプ機能を提供することができる。
なお、図18Aに示すように、利用者が、スタンプ画像301に合成された装飾画像301Aと編集画像内の人物の画像302との最短距離が所定の距離以下となるように、タッチペン63をタップする場合、図18Bに示すように、スタンプ画像301の装飾画像301Aのうちの、編集画像内の人物の画像302の装飾画像302Aと重なる部分は削除され、装飾画像302Aが人物の画像302に合成された編集画像に合成される。即ち、装飾画像301Aと同様の装飾画像303が、スタンプ画像301と人物の画像302の全体の外縁に合成される。
以上のような編集装飾スタンプ機能に関する処理の流れの例を図19および図20のフローチャートを参照して説明する。
編集画面250のコンテンツパレット254にスタンプ画像表示部265と編集ボタン266が表示され、図19の編集装飾スタンプ作成処理が開始されると、編集処理部203の選択指示受付部210は、ステップS61において、利用者により作成されたスタンプ画像群の中からの、編集対象とするスタンプ画像の選択が指示されたか否かを判定する。コンテンツパレット254において編集ボタン266が操作され、利用者により作成されたスタンプ画像群の中からの、編集対象とするスタンプ画像の選択が指示されたと判定された場合、選択指示受付部210は、処理をステップS62に進める。
ステップS62において、スタンプ編集部表示制御部211は、編集画面250の編集画像表示部251にスタンプ編集部270を重畳して表示させる。ステップS63において、入力情報受付部212は入力情報が入力されたかを判定する。編集ツール選択部255において編集ツールボタン256が操作された後、編集スタンプ画像表示部271にタッチペン63がタップされ、入力情報が入力されたと判定された場合、入力情報受付部212は処理をステップS64に進める。
ステップS64において、スタンプ画像作成部214は、入力情報受付部212により受け付けられた入力情報にしたがってスタンプ画像を作成する。具体的には、利用者により選択が指示されたスタンプ画像がまだ作成されていないものである場合、即ち、利用者により操作された編集ボタン266に対応するスタンプ画像表示部265にスタンプ画像が表示されていない場合、スタンプ画像作成部214は、入力情報にしたがってスタンプ画像を作成する。
一方、利用者により選択が指示されたスタンプ画像が既に作成されているものである場合、スタンプ画像作成部214は、そのスタンプ画像を入力情報にしたがって編集し、スタンプ画像を更新する。スタンプ画像作成部214は、作成したスタンプ画像を記憶部102に保存する。
ステップS65において、スタンプ画像表示制御部216は、編集スタンプ画像表示部271のスタンプ画像の表示を更新する。即ち、スタンプ画像表示制御部216は、編集スタンプ画像表示部271に、ステップS64で作成されたスタンプ画像を表示させる。
スタンプ画像表示制御部216は、ステップS65の処理を終了すると、処理をステップS66に進める。また、ステップS63において、入力情報受付部212は、入力情報が入力されていないと判定した場合、ステップS64およびS65の処理を省略し、処理をステップS66に進める。
ステップS66において、スタンプ画像装飾指示受付部213は、スタンプ画像への装飾画像の合成が指示されたか否かを判定する。スタンプ編集部270において縁つきボタン273が操作され、スタンプ画像への装飾画像の合成が指示されたと判定された場合、スタンプ画像装飾指示受付部213は、処理をステップS67に進める。
ステップS67において、スタンプ画像装飾合成部215は、ステップS61で選択が指示されたスタンプ画像、即ち、利用者により操作された編集ボタン266に対応するスタンプ画像表示部265に表示されているスタンプ画像の外縁に、予め用意された装飾画像を合成する。そして、スタンプ画像装飾合成部215は、合成後のスタンプ画像を記憶部102に保存する。
ステップS68において、スタンプ画像表示制御部216は、編集スタンプ画像表示部271のスタンプ画像の表示を更新する。即ち、スタンプ画像表示制御部216は、編集スタンプ画像表示部271に、ステップS67で装飾画像が合成されたスタンプ画像を表示させる。
スタンプ画像表示制御部216は、ステップS68の処理を終了すると、処理をステップS69に進める。また、ステップS66において、スタンプ画像装飾指示受付部213は、スタンプ画像への装飾画像の合成が指示されていないと判定した場合、ステップS67およびS68の処理を省略し、処理をステップS69に進める。
ステップS69において、入力情報受付部212は、スタンプ画像の編集の終了が指示されたか否かを判定する。スタンプ編集部270において編集終了ボタン272が操作されておらず、入力情報受付部212は、スタンプ画像の編集の終了が指示されていないと判定した場合、入力情報受付部212は処理をステップS63に戻し、それ以降の処理が繰り返される。
また、ステップS69において、スタンプ編集部270は、スタンプ画像の編集の終了が指示されたと判定した場合、処理をステップS70に進める。ステップS70において、スタンプ編集部表示制御部211は、スタンプ編集部270の表示を終了させる。その結果、編集画面250には編集画像表示部251が表示される。
ステップS71において、スタンプ画像表示制御部216は、ステップS61で選択が指示されたスタンプ画像が表示されていたスタンプ画像表示部265の表示を更新する。即ち、スタンプ画像表示制御部216は、最後に編集スタンプ画像表示部271に表示されていたスタンプ画像を、スタンプ画像表示部265に表示させる。そして、スタンプ画像表示制御部216は処理をステップS72に進める。また、ステップS61において、選択指示受付部210は、編集対象とするスタンプ画像の選択が指示されていないと判定した場合、ステップS62乃至S71の処理を省略し、処理をステップS72に進める。
ステップS72において、選択指示受付部210は、編集装飾スタンプ作成処理を終了するか否かを判定し、終了しないと判定した場合、処理をステップS61に戻し、それ以降の処理を繰り返す。
ステップS72において、例えば制限時間が経過したり、終了ボタン257が選択されたりして編集装飾スタンプ作成処理を終了すると判定された場合、選択指示受付部210は、編集装飾スタンプ作成処理を終了する。
また、編集画面250のコンテンツパレット254にスタンプ画像表示部265と編集ボタン266が表示され、図20の編集装飾スタンプ合成処理が開始されると、編集処理部203の選択指示受付部210は、ステップS81において、利用者により作成されたスタンプ画像群の中からの、合成対象とするスタンプ画像の選択が指示されているか否かを判定する。
コンテンツパレット254においてスタンプ画像表示部265が操作されたり、編集ボタン265が操作された後編集終了ボタン272が操作されたりして、合成対象とするスタンプ画像の選択が指示されていると判定された場合、選択指示受付部210は、処理をステップS82に進める。
ステップS82において、合成指示受付部217は、編集画像上でタップされたか否かを判定し、利用者によりタッチペン63が操作され、編集画像表示部251に表示されている編集画像上でタップされたと判定した場合、処理をステップS83に進める。
ステップS83において、合成対象装飾合成部218は、合成対象として選択中のスタンプ画像に装飾画像が合成されているか否かを判定する。合成対象として選択中のスタンプ画像に装飾画像が合成されていると判定された場合、合成対象装飾合成部218は、処理をステップS84に進める。ステップS84において、合成対象装飾合成部218は、編集画像内の人物の画像の外縁に、選択中のスタンプ画像の外縁に合成されている装飾画像と同様の装飾画像を合成する。
ステップS85において、合成処理部219は、編集画像上でタップされることにより入力された合成の指示にしたがって、合成対象として選択中のスタンプ画像を、ステップS84で装飾画像が合成された編集画像の指定された位置に合成し、処理をステップS87に進める。
一方、ステップS83において、合成対象として選択中のスタンプ画像に装飾画像が合成されていないと判定された場合、合成処理部219は、処理をステップS86に進める。ステップS86において、合成処理部219は、合成の指示にしたがって、合成対象として選択中のスタンプ画像を、編集画像の指定された位置に合成し、処理をステップS87に進める。
ステップS87において、編集画像表示制御部220は、合成処理部219により行われた合成結果を編集画像表示部251に表示する。
ステップS87の処理を終了すると、編集画像表示制御部220は、処理をステップS88に進める。また、ステップS81において、合成対象とするスタンプ画像の選択が指示されていないと判定された場合、選択指示受付部210は、ステップS82乃至S87の処理を省略し、処理をステップS88に進める。さらに、ステップS82において、編集画像上でタップされていないと判定された場合、合成指示受付部217は、ステップS83乃至ステップS87の処理を省略し、処理をステップS88に進める。
ステップS88において、選択指示受付部210は、編集装飾スタンプ合成処理を終了するか否かを判定し、終了しないと判定した場合、処理をステップS81に戻し、それ以降の処理が繰り返される。
ステップS88において、例えば制限時間が経過したり、終了ボタン257が選択されたりして編集装飾スタンプ合成処理を終了すると判定された場合、選択指示受付部210は、編集装飾スタンプ合成処理を終了する。
なお、以上では、利用者が作成するスタンプ画像に対する編集装飾スタンプ機能について説明したが、写真シール作成装置1が、予め用意されたスタンプ画像に対する編集装飾スタンプ機能を有するようにしてもよい。この機能については、図21乃至図23を参照して以下に説明する。
写真シール作成装置1が、予め用意されたスタンプ画像に対する編集装飾スタンプ機能を有している場合、利用者が、タッチペン63−1を操作して編集画面250のスタンプボタン256−3を選択すると、図21に示すように、コンテンツパレット254−1には、スタンプツール用のGUI画像が表示される。スタンプツール用のGUI画像は、図13の特殊な落書き編集機能用のGUI画像と同様にタブ方式で表示されるが、図13とは異なり、編集ボタン266は表示されず、縁つきボタン352が表示される。
詳細には、図21のコンテンツパレット254−1には、スタンプツール用のGUI画像が、タブ方式により、スタンプ画像のカテゴリ毎に分類されて表示される。図21の例においては、コンテンツパレット254−1には、カテゴリ「ハート」に対応するハートタブ、カテゴリ「キラキラ」に対応するキラキラタブ、カテゴリ「てがき」に対応するてがきタブ、カテゴリ「半透明」に対応する半透明タブ、カテゴリ「くりぬき」に対応するくりぬきタブ、他のカテゴリに分類されないスタンプ画像が分類されるカテゴリ「その他」に対応するその他タブ、カテゴリ「でか」に対応するでかタブ、およびカテゴリ「実写」に対応するタブからなる8個のタブ351が設けられている。
図21の例では、コンテンツパレット254−1において実写タブが選択されており、コンテンツパレット254−1には、その実写タブに対応する、カテゴリ「実写」に分類されたスタンプ画像のGUI画面が表示されている。この実写タブに対応するGUI画面には、図13の場合と同様に、レイヤ選択部262、回転選択部263、サイズ選択部264、およびスタンプ画像表示部265が表示される他、縁つきボタン352が表示される。
縁つきボタン352は、スタンプ画像表示部265に表示されているスタンプ画像281の外縁に装飾画像を合成させるGUIボタンである。
以上のように、利用者が、スタンプボタン256−3を選択して、予め用意されたスタンプ画像を用いて落書き編集作業を行う場合、スタンプ画像を作成するために、スタンプ編集部270を表示させる必要がないので、コンテンツパレット254内に縁つきボタン352を表示させる。これにより、利用者は、簡単な操作で、予め用意されたスタンプ画像に装飾画像が合成された面白みのあるスタンプ画像を作成することができる。
次に、図22を参照して、図9の編集処理部203の、予め用意されたスタンプ画像に対する編集装飾スタンプ機能に関する、さらに詳細な構成例について説明する。
図22の例において、編集処理部203は、予め用意されたスタンプ画像に対する編集装飾スタンプ機能に関する構成として、スタンプ画像装飾指示受付部213、スタンプ画像装飾合成部215、スタンプ画像表示制御部216、合成指示受付部217、合成対象装飾合成部218、合成処理部219、編集画像表示制御部220、および選択指示受付部360を有する。
即ち、予め用意されたスタンプ画像に対する編集装飾スタンプ機能では、スタンプ画像が作成されないので、図22の編集処理部203では、図10の場合と異なり、スタンプ画像の作成に関するスタンプ編集部表示制御部211、入力情報受付部212、およびスタンプ画像作成部214は設けられていない。
図22の選択指示受付部360は、予め用意されたスタンプ画像群の中からスタンプ画像を選択する画像選択指示を受け付ける。具体的には、選択指示受付部360は、利用者がタッチペン63を操作してスタンプ画像表示部265を選択することにより入力される画像選択指示を受け付ける。
次に、図23のフローチャートを参照して、図22の編集処理部203による編集装飾スタンプ作成処理について説明する。
選択指示受付部360により画像選択指示が受け付けられ、図23の編集装飾スタンプ作成処理が開始されると、ステップS101において、スタンプ画像装飾指示受付部213は、スタンプ画像への装飾画像の合成が指示されたか否かを判定する。コンテンツパレット254において縁つきボタン352が操作され、スタンプ画像への装飾画像の合成が指示されたと判定された場合、スタンプ画像装飾指示受付部213は、処理をステップS102に進める。
ステップS102において、スタンプ画像装飾合成部215は、利用者により選択が指示されたスタンプ画像、即ち、利用者により操作されたスタンプ画像表示部265に表示されているスタンプ画像の外縁に、予め用意された装飾画像を合成する。そして、スタンプ画像装飾合成部215は、合成後のスタンプ画像を記憶部102に保存する。
ステップS103において、スタンプ画像表示制御部216は、スタンプ画像表示部265のスタンプ画像の表示を更新する。即ち、スタンプ画像表示制御部216は、スタンプ画像表示部265に、ステップS102で装飾画像が合成されたスタンプ画像を表示させる。
スタンプ画像表示制御部216は、ステップS103の処理を終了すると、処理をステップS104に進める。また、ステップS101において、スタンプ画像装飾指示受付部213は、スタンプ画像への装飾画像の合成が指示されていないと判定した場合、ステップS102およびS103の処理を省略し、処理をステップS104に進める。
ステップS104において、選択指示受付部210は、図19のステップS72の処理と同様に、編集装飾スタンプ作成処理を終了するか否かを判定し、終了しないと判定した場合、処理をステップS101に戻し、それ以降の処理が繰り返される。ステップS104において、編集装飾スタンプ作成処理を終了すると判定された場合、選択指示受付部360は、編集装飾スタンプ作成処理を終了する。
なお、以上では、写真シール作成装置1は、スタンプ画像に合成された装飾画像と同様の装飾画像を撮影画像にも合成することにより、簡単な操作で編集画像としての撮影画像とスタンプ画像に統一感のある編集済み画像を短時間で容易に作成可能にしたが、これとは逆に、撮影画像に合成された装飾画像と同様の装飾画像をスタンプ画像にも合成することにより、簡単な操作で編集画像としての撮影画像とスタンプ画像に統一感のある編集済み画像を短時間で容易に作成可能にするようにしてもよい。
この場合、写真シール作成装置1は、スタンプ画像の外縁に合成された装飾画像と同様の装飾画像を撮影画像(編集画像)内の人物の画像の外縁にも合成する編集装飾スタンプ機能ではなく、撮影画像内の人物の画像の外縁に合成された装飾画像と同様の装飾画像をスタンプ画像の外縁にも合成する撮影装飾スタンプ機能を有する。撮影装飾スタンプ機能を有する写真シール作成装置1について、図24乃至図37を参照して以下に説明する。
図24は、撮影装飾スタンプ機能を有する場合の写真シール作成装置1の制御装置101が有する機能ブロックの構成例を示す図である。
図24の制御装置101は、事前接客処理部201、撮影処理部202、印刷処理部204、事後接客処理部205、および編集処理部401により構成される。なお、図24において、図9と同一のものには同一の符号を付してあり、説明は繰り返しになるので省略する。
編集処理部401は、図9の編集処理部203と同様に、写真シール作成ゲームの編集作業の工程において落書き編集に関する処理を行うが、編集装飾スタンプ機能の代わりに、撮影装飾スタンプ機能を提供する。
図25は、撮影処理部202の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。
図25の例において、撮影処理部202は、選択指示受付部421、背景画像選択部表示制御部422、撮影制御部423、撮影画像作成部424、および撮影画像表示制御部425を有する。
選択指示受付部421は、合成対象とする背景画像を予め用意された背景画像群の中から選択することにより、背景画像を撮影画像に合成させる背景画像選択指示、編集対象画像とする撮影画像を撮影画像群の中から選択する編集対象画像選択指示などを受け付ける。なお、撮影画像に合成される背景画像は、例えば記憶部102に予め記憶されている。また、背景画像とは、撮影処理時に撮影画像に前景または背景として合成される画像であり、人物の画像の外縁に合成される装飾画像も含まれる。
背景画像選択部表示制御部422は、利用者が撮影画像に合成する背景画像を選択するためのGUIである背景画像選択部の表示を制御する。撮影制御部423は、利用者による背景画像選択指示に応じて、カメラ51を制御し、撮影を開始する。撮影画像作成部424は、利用者による背景画像選択指示に基づいて選択された背景画像を、カメラ51により取得された動画像や撮影画像に合成する。そして、撮影画像作成部424は、合成の結果得られる撮影画像を、例えばRAM107などに一時的に記憶させる。このようにしてRAM107に記憶された背景画像が合成された撮影画像のうち、利用者により編集対象画像として選択されたものが、記憶部102に保存され、編集作業において編集画像として用いられる。
撮影画像表示制御部425は、背景画像が合成された動画像や撮影画像などの撮影画像表示部への表示を制御する。
図26は、図24の編集処理部401の、利用者が作成するスタンプ画像に対する撮影装飾スタンプ機能に関する、さらに詳細な構成例を示す機能ブロック図である。
図26の例において、編集処理部401は、利用者が作成するスタンプ画像に対する撮影装飾スタンプ機能に関する構成として、選択指示受付部210、スタンプ編集部表示制御部211、入力情報受付部212、スタンプ画像作成部214、スタンプ画像表示制御部216、合成指示受付部217、編集画像表示制御部220、合成対象装飾合成部441、および合成処理部442を有する。なお、図26において、図10と同一のものには同一の符号を付してあり、説明は繰り返しになるので省略する。
合成対象装飾合成部441は、背景画像として編集画像内の人物の画像の外縁に装飾画像が合成されている場合、同様の装飾画像をスタンプ画像に合成する。このとき、合成対象装飾合成部441は、背景画像として予め用意されている装飾画像を、スタンプ画像への合成に用いることができるため、編集装飾スタンプ機能の場合と比べて、記憶部102に予め記憶させておく装飾画像の画像データを削減することができる。合成処理部442は、利用者の指示にしたがってスタンプ画像を編集画像に合成する。
撮影装飾スタンプ機能を有する写真シール作成装置1における写真シール作成ゲームの流れは、図11の場合と同様であるので図示は省略するが、ステップS5の撮影処理について図27のフローチャートを参照して説明する。必要に応じて図28を参照して説明する。
図27に示すように、撮影処理では、ステップS140において、撮影画像表示制御部425が、予め撮影されて記憶部102に記憶されている、「写り」、「明るさ」の異なる撮影画像のモデルとしての画像(以下、モデル画像という)を、撮影画像表示部132に表示させる。
ステップS141において、選択指示受付部421が、「写り」と「明るさ」が選択されたか否かを判定する。所定の時間が経過しても、撮影画像表示部132において利用者により所望のモデル画像が選択されず、「写り」と「明るさ」が選択されていないと判定された場合、選択指示受付部421は、処理をステップS142に進める。
ステップS142において、選択指示受付部421は、デフォルトの「写り」と「明るさ」のモデル画像の選択指示を受け付けたものとし、処理をステップS143に進める。また、ステップS141において、「写り」と「明るさ」が選択されたと判定された場合、選択指示受付部421は、ステップS142の処理を省略して、処理をステップS143に進める。
ステップS143において、撮影制御部423は、選択指示受付部421により選択指示が受け付けられたモデル画像に対応する「写り」と「明るさ」のパラメータ値を設定する。ステップS144において、撮影画像表示制御部425は、撮影画像表示部132に、図28に示す構成の背景画像選択部を表示させる。
図28の背景画像選択部500には、背景画像が、タブ方式により、そのカテゴリ毎に分類されて表示される。図28の例においては、背景画像選択部500には、ヨコプリタブ501−1、オーラタブ501−2、フレームタブ501−3、およびノーマルタブ501−4が設けられている。
ヨコプリタブ501−1は、例えば通常シール紙に縦に印刷される画像を横に印刷する場合に適した、人物の画像の背景(下層)に合成される背景画像が分類されるカテゴリ「ヨコプリ」に対応するタブである。オーラタブ501−2は、人物の画像の外縁に合成される装飾画像であるオーラ画像が背景画像として分類されるカテゴリ「オーラ」に対応するタブである。フレームタブ501−3は、人物の画像の前景(上層)に合成される図柄や模様などのフレーム画像が背景画像として分類されるカテゴリ「フレーム」に対応するタブである。ノーマルタブ501−4は、人物の画像の背景(下層)に合成される色や模様のみからなる背景画像が分類されるカテゴリ「ノーマル」に対応するタブである。以下において、これらのタブを互いに区別して説明する必要の無い場合、タブ501と称する。
図28の例では、利用者がオーラタブ501−2を選択しており、背景画像選択部500には、そのオーラタブ501−2に対応する、カテゴリ「オーラ」に分類された背景画像(人物の画像の外縁に合成される装飾画像)のGUI画面が表示される。なお、図28の例では、そのGUI画面に、「オーラ」に分類された背景画像が合成されたモデルとしての撮影画像(以下、モデル背景画像という)が、モデル背景画像群として15個並べて表示されている。利用者は、タブ501を選択することにより表示されたGUI画面内のモデル背景画像群の中の所望のモデル背景画像を、利用者の指等でタップ(接触または近接)することにより、そのモデル背景画像に対応する背景画像の選択を指示することができる。
また、背景画像選択部500では、背景画像を6つ選択するようになされており、選択された6つの背景画像のモデル背景画像は、背景画像選択部500の左側に、モデル背景画像521乃至526として並べて表示される。
図27に戻り、ステップS145において、選択指示受付部421は、利用者により背景画像の選択が指示されたか否かを判定する。背景画像選択部500において1つのモデル背景画像がまだ選択されておらず、背景画像の選択が指示されていないと判定された場合、選択指示受付部421は、1つのモデル背景画像が選択されるまで待機する。
また、背景画像選択部500において1つのモデル背景画像が選択され、背景画像の選択が指示されたと判定された場合、選択指示受付部421は、処理をステップS146に進める。
ステップS146において、撮影画像作成部424は、背景画像選択部500においてユーザに選択されたモデル背景画像に対応する背景画像を記憶部102から読み出す。ステップS147において、撮影画像表示制御部425は、カメラ51により取得され、ステップS146で読み出された背景画像と合成された利用者の動画像を、撮影画像表示部132にライブビュー画像として表示させる。
ステップS148において、撮影画像表示制御部425は、撮影画像表示部132にカウントダウンインジケータを表示させる。ステップS149において、撮影制御部423は、ステップS143で設定されたパラメータ値にしたがってカメラ51を制御し、撮影を行う。ステップS150において、撮影画像作成部424は、ステップS149で撮影された結果得られる撮影画像に、ステップS146で読み出された背景画像を合成する。
ステップS151において、撮影画像表示制御部425は、ステップS150で背景画像が合成された撮影画像を、撮影画像表示部132に表示させる。ステップS152において、撮影制御部423は、撮影画像を所定枚数(本実施の形態では6枚)撮影したか否かを判定する。
ステップS152において、撮影制御部423は、所定枚数撮影していないと判定した場合、処理をステップS153に進める。ステップS153において、撮影制御部423は、撮影処理が開始されてから所定時間が経過したか否かを判定する。
ステップS153において、撮影制御部423は、所定時間が経過していないと判定した場合、処理をステップS144に戻し、以降の処理を繰り返す。また、撮影制御部423は、ステップS152において撮影画像を所定枚数撮影したと判定した場合、または、ステップS153において所定時間が経過したと判定した場合、処理をステップS154に進める。
ステップS154において、撮影画像表示制御部425は、ステップS150で背景画像が合成された全ての撮影画像からなる撮影画像群を撮影画像表示部132に表示させる。ステップS155において、選択指示受付部421は、編集対象画像の選択が指示されたかを判定する。撮影画像表示部132において撮影画像群の中から所定枚数(本実施の形態では6枚)の撮影画像がまだ選択されず、編集対象画像の選択が指示されていないと判定された場合、選択指示受付部421は、所定枚数の撮影画像が選択されるまで待機する。
ステップS155において、撮影画像表示部132において撮影画像群の中から所定枚数(本実施の形態では6枚)の撮影画像が選択され、編集対象画像の選択が指示されたと判定された場合、選択指示受付部421は、処理をステップS156に進める。ステップS156において、撮影画像作成部424は、利用者により選択が指示された編集対象画像を保存し、撮影処理を終了する。
次に、背景画像として人物の画像の外縁に装飾画像が合成されている編集対象画像へのスタンプ画像の合成の様子を、図29乃至図33を参照して説明する。
図29の編集画面250は、図13と同様に構成されるが、編集画像表示部251−1には、背景画像として人物の画像531の外縁に装飾画像531Aが合成された撮影画像が編集画像530として表示されている。図29のコンテンツパレット254−1内の左上のスタンプ画像表示部265に対応する編集ボタン266が選択されると、図30に示すように、そのスタンプ画像表示部265の外枠が色付けされるなどして、そのスタンプ画像表示部265が識別できるようになされるとともに、編集画面250内の編集画像表示部251−1は、スタンプ編集部550に変更される。
図30のスタンプ編集部550では、図14のスタンプ編集部270と異なり、縁つきボタン273は表示されない。その他は、図14のスタンプ編集部270と同様に構成されるので、説明は省略する。
図30の例では、図14の場合と同様に、利用者が、編集スタンプ画像表示部271において落書きペンツールの作業を行うことにより、「あいうえお」という文字の軌跡を入力する。従って、「あいうえお」という文字の画像が、スタンプ画像551として作成され、編集スタンプ画像表示部271に表示されている。
この後、利用者が編集終了ボタン272を選択すると、図31に示すように、編集画面250において、スタンプ編集部270が編集画像表示部251−1に戻り、最後に編集スタンプ画像表示部271に表示されていたスタンプ画像551が、図16の場合と同様に、そのスタンプ画像551が編集前に表示されていた、利用者により選択されている編集ボタン266に対応する、コンテンツパレット254−1の左上のスタンプ画像表示部265に表示される。
図32は、以上のように編集作業中に作成されたスタンプ画像551を編集画像に合成させる様子の例を示す図である。
コンテンツパレット254−1において、図31に示すように、スタンプ画像551が表示されているスタンプ画像表示部265が識別されるようになっている状態で、利用者が、編集画像表示部251−1上において、タッチペン63−1をタブレット142にタップすると、図32に示すように、スタンプ画像551が編集画像のその位置に合成されるとともに、編集画像530内の人物の画像531の外縁に合成された装飾画像531Aと同様の装飾画像551Aが、スタンプ画像551の外縁に合成される。
このように、利用者は、スタンプ画像551が選択されている状態で、タッチペン63−1をタップするだけで、編集画像530内の装飾画像531Aと同様の装飾画像551Aをスタンプ画像551に合成することができるので、利用者は、簡単な操作で編集画像530をスタンプ画像551と統一感のあるものに容易にすることができる。従って、利用者は、短時間で編集画像とスタンプ画像に統一感のある編集済み画像を作成することができる。その結果、利用者は、編集作業の制限時間内に、編集画像とスタンプ画像に統一感のある、満足のいく編集済み画像を作成することができる。即ち、写真シール作成装置1は、簡単な操作で編集画像とスタンプ画像に統一感のある編集済み画像を短時間で容易に作成可能な撮影装飾スタンプ機能を提供することができる。
なお、図33Aに示すように、利用者が、編集画像内の人物の画像571の外縁に合成された装飾画像571Aとスタンプ画像572の最短距離が所定の距離以下となるように、タッチペン63をタップする場合、図33Bに示すように、編集画像の装飾画像571Aのうちの、スタンプ画像572の装飾画像572Aと重なる部分は削除され、その編集画像に、装飾画像572Aが合成されたスタンプ画像572が合成される。即ち、装飾画像571Aと同様の装飾画像573が、スタンプ画像572と人物の画像571の全体の外縁に合成される。
以上のような撮影装飾スタンプ機能に関する処理の流れの例を図34および図35のフローチャートを参照して説明する。
編集画面250のコンテンツパレット254にスタンプ画像表示部265と編集ボタン266が表示されると、図34の撮影装飾スタンプ作成処理が開始される。撮影装飾スタンプ作成処理は、図19の編集装飾スタンプ作成処理においてスタンプ画像への装飾画像の合成に関する処理が削除されたものである。即ち、図34の撮影装飾スタンプ作成処理のステップS161乃至S169の処理は、図19のステップS61乃至S65およびステップS69乃至S72の処理と同様に行われる。詳細については繰り返しになるので、説明は省略する。
また、編集画面250のコンテンツパレット254にスタンプ画像表示部265と編集ボタン266が表示されると、図35の撮影装飾スタンプ合成処理が開始される。撮影装飾スタンプ合成処理は、図20の編集装飾スタンプ合成処理とは、装飾画像の合成に関する処理が異なっている。
即ち、図35の撮影装飾スタンプ合成処理のステップS181,S182,S187、およびS188の処理は、図20の編集装飾スタンプ合成処理のステップS81,S82,S87、およびS88の処理と同様であるが、ステップS183乃至S186の処理は、図20のステップS83乃至S86の処理と異なっている。従って、以下において、ステップS183乃至S186の処理について説明する。
ステップS183において、合成対象装飾合成部441は、背景画像として編集画像内の人物の画像に装飾画像が合成されているか否かを判定する。背景画像として編集画像内の人物の画像に装飾画像が合成されていると判定された場合、合成対象装飾合成部441は、処理をステップS184に進める。ステップS184において、合成対象装飾合成部441は、スタンプ画像の外縁に、編集画像内の人物の画像の外縁に合成されている装飾画像と同様の装飾画像を合成する。
ステップS185において、合成処理部442は、編集画像上でタップされることにより入力された合成の指示にしたがって、ステップS184で装飾画像が合成されたスタンプ画像を、編集画像の指定された位置に合成し、処理をステップS187に進める。
一方、ステップS183において、編集画像内の人物の画像の外縁に装飾画像が合成されていないと判定された場合、合成処理部442は、処理をステップS186に進める。ステップS186において、合成処理部442は、合成の指示にしたがって、選択中のスタンプ画像を、編集画像の指定された位置に合成し、処理をステップS187に進める。
なお、以上では、利用者が作成するスタンプ画像に対する撮影装飾スタンプ機能について説明したが、編集装飾スタンプ機能の場合と同様に、写真シール作成装置1は、予め用意されたスタンプ画像に対する撮影装飾スタンプ機能を有するようにしてもよい。この機能については、図36および図37を参照して以下に説明する。
写真シール作成装置1が、予め用意されたスタンプ画像に対する撮影装飾スタンプ機能を有している場合、利用者が、タッチペン63−1を操作して編集画面250のスタンプボタン256−3を選択すると、図36に示すように、コンテンツパレット254−1には、スタンプツール用のGUIが表示される。スタンプツール用のGUI画像は、図29の特殊な落書き編集機能用のGUI画像と同様にタブ方式で表示されるが、図29とは異なり、編集ボタン266が表示されない。
次に、図37を参照して、図24の編集処理部401の、予め用意されたスタンプ画像に対する撮影装飾スタンプ機能に関する、さらに詳細な構成例について説明する。
図37の例において、編集処理部401は、予め用意されたスタンプ画像に対する撮影装飾スタンプ機能に関する構成として、スタンプ画像表示制御部216、合成指示受付部217、編集画像表示制御部220、選択指示受付部360、合成対象装飾合成部441、および合成処理部442を有する。
即ち、予め用意されたスタンプ画像に対する撮影装飾スタンプ機能では、スタンプ画像が作成されないので、図37の編集処理部401では、図26の場合と異なり、スタンプ画像の作成に関するスタンプ編集部表示制御部211、入力情報受付部212、およびスタンプ画像作成部214は設けられず、図22の場合と同様に選択指示受付部210に代えて選択指示受付部360が設けられている。
各部の詳細については、繰り返しになるので省略するが、図37の編集処理部401では、図34の撮影装飾スタンプ作成処理は行われず、図35の撮影装飾スタンプ合成処理が行われる。
なお、編集作業においてオーラ画像を変更することができるようにしてもよい。この場合、コンテンツパレット254に複数のオーラ画像が表示され、利用者は、その中から所望のオーラ画像を選択することにより、オーラ画像を変更する。オーラ画像が変更されると、スタンプ画像に合成される装飾画像も、そのオーラ画像と同様なものに変更される。
また、以上では、写真シール作成装置1は、簡単な操作で撮影画像とスタンプ画像に統一感のある編集済み画像を短時間で容易に作成可能にしたが、簡単な操作で撮影画像と落書きペン機能を用いた落書きに統一感のある編集済み画像を短時間で容易に作成可能にすることもできる。
例えば、写真シール作成装置1は、落書きペン機能の1つとして、利用者が落書きペンツールを用いて編集画像(撮影画像)に書き込んだ線等の画像の外縁に装飾画像を合成し、その線等の画像が合成される撮影画像内の人物の画像の外縁にも同様の装飾画像を合成することができる編集装飾落書きペン機能を有したり、撮影画像内の人物の画像の外縁に合成された装飾画像と同様の装飾画像を、利用者が落書きペンツールを用いて編集画像に書き込んだ線等の画像の外縁に合成することができる撮影装飾落書きペン機能を有したりすることもできる。
写真シール作成装置1が編集装飾落書きペン機能を有する場合、利用者が、タッチペン63を操作して編集画面のペンボタン256−2を選択すると、図21の場合と同様に、コンテンツパレット254に縁つきボタン352が表示される。利用者が、タッチペン63を編集画像上で操作した後、縁つきボタン352を選択すると、編集画像上のタッチペン63の軌跡が1つの画像とされ、その画像の外縁に装飾画像が合成されるとともに、その装飾画像と同様の装飾画像が編集画像内の人物の画像の外縁に合成される。
また、写真シール作成装置1が撮影装飾落書きペン機能を有する場合、利用者が、タッチペン63を操作して編集画面のペンボタン256−2を選択し、タッチペン63を編集画像上で操作すると、編集画像上のタッチペン63の軌跡が1つの画像とされ、その画像の外縁に、編集画像内の人物の画像に合成されている装飾画像と同様の装飾画像が合成される。
さらに、上述した説明では、装飾画像は外縁に合成されるものとしたが、合成位置は、撮影画像内の人物の画像と、スタンプ画像または落書きの画像とにおいて同一の位置であれば、任意の位置にすることができる。また、上述した説明では、撮影画像内の人物の画像と、スタンプ画像または落書きの画像とに合成される装飾画像を同様なものにしたが、撮影画像全体と、スタンプ画像または落書きの画像とに合成される装飾画像を同様なものにしてもよい。
以上のようにして、写真シール作成装置1は、写真シールの作成作業、および作成された写真シールに対する利用者の満足度を向上させることにより、収益性を向上させることができる。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。上述した一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフウェアを構成するプログラムが、ネットワークや記録媒体からインストールされる。
この記録媒体は、例えば、図8に示すように、装置本体とは別に、写真シール作成装置1の管理者にプログラムを配信するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROMおよびDVDを含む)、光磁気ディスク(MDを含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア105により構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態で管理者に配信される、プログラムが記録されているROM106や、記憶部102に含まれるハードディスクなどで構成される。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理は勿論、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
以上において、印刷媒体は、シール紙に限られるものではなく、例えば、所定のサイズの紙や、ポスター用の紙、テレホンカードなどのカード、あるいは、Tシャツなどの布地などに印刷するようにしてもよい。
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。なお、以上において、1つの装置として説明した構成を分割し、複数の装置として構成するようにしてもよい。逆に、以上において複数の装置として説明した構成をまとめて1つの装置として構成されるようにしてもよい。また、各装置の構成に上述した以外の構成を付加するようにしても勿論よい。さらに、システム全体としての構成や動作が実質的に同じであれば、ある装置の構成の一部を他の装置の構成に含めるようにしてもよい。
本発明を適用した写真シール作成装置の一実施の形態の例を示す斜視図である。 図1の写真シール作成装置の他の角度からの斜視図である。 利用者の空間移動を説明する図である。 事前接客ユニットの構成例を示す図である。 前方ユニットの正面の構成例を示す図である。 編集ユニットの側面の構成例を示す図である。 編集ユニットの他の側面の構成例を示す図である。 写真シール作成装置の内部の構成例を示すブロック図である。 制御装置の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。 編集処理部の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。 写真シール作成ゲーム処理の流れの例を説明するフローチャートである。 編集処理の流れの例を説明するフローチャートである。 編集画面の例を示す図である。 スタンプ編集部の表示例を示す図である。 装飾画像のスタンプ画像への合成の様子を説明する図である。 編集後のスタンプ画像の様子を説明する図である。 スタンプ画像の合成の様子を説明する図である。 装飾画像のスタンプ画像への合成の様子を説明する他の図である。 編集装飾スタンプ作成処理の流れの例を説明するフローチャートである。 編集装飾スタンプ合成処理の流れの例を説明するフローチャートである。 コンテンツパレットの他の表示例を示す図である。 他の編集処理部の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。 他の編集装飾スタンプ作成処理の流れの例を説明するフローチャートである。 他の制御装置の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。 図24の撮影処理部の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。 図24の編集処理部の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。 撮影処理の流れの例を説明するフローチャートである。 装飾画像選択部の表示例を示す図である。 編集画面のさらに他の例を示す図である。 スタンプ編集部の他の表示例を示す図である。 編集後のスタンプ画像の様子を説明する図である。 スタンプ画像の合成の様子を説明する図である。 装飾画像のスタンプ画像への合成の様子を説明するさらに他の図である。 撮影装飾スタンプ作成処理の流れの例を説明するフローチャートである。 撮影装飾スタンプ合成処理の流れの例を説明するフローチャートである。 コンテンツパレットのさらに他の表示例を示す図である。 他の編集処理部の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。
符号の説明
1 写真シール作成装置
12 撮影ユニット
13 編集ユニット
101 制御装置
202 撮影処理部
203 編集処理部
213 スタンプ画像装飾指示受付部
215 スタンプ画像装飾合成部
218 合成対象装飾合成部
401 編集処理部
421 選択指示受付部
424 撮影画像作成部
441 合成対象装飾合成部

Claims (5)

  1. 利用者を被写体として撮影し撮影画像を得る撮影手段と、前記撮影手段で得られた撮影画像に合成させる合成用画像を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された合成用画像を前記撮影画像に合成させる指示である合成用画像合成指示を受け付ける合成用画像合成指示受付手段と、前記合成用画像合成指示受付手段により受け付けられた合成用画像合成指示に基づいて、前記合成用画像を前記撮影画像に合成し合成画像を作成する合成処理手段と、前記合成処理手段により作成された合成画像を所定のシールシートに印刷する印刷手段とを備える写真シール作成装置であって、
    前記合成処理手段による合成の対象となる撮影画像および合成用画像の少なくとも一方に装飾画像が合成されている場合、他方に同様の装飾画像を合成する合成対象装飾合成手段
    を備える写真シール作成装置。
  2. 前記装飾画像を前記合成用画像に合成させる指示である合成用画像装飾指示を受け付ける合成用画像装飾指示受付手段と、
    前記合成用画像装飾指示受付手段により受け付けられた合成用画像装飾指示に基づいて、前記装飾画像を前記合成用画像に合成する合成用画像装飾合成手段と
    をさらに備える
    請求項1に記載の写真シール作成装置。
  3. 前記装飾画像を前記撮影画像に合成させる指示である撮影画像装飾指示を受け付ける撮影画像装飾指示受付手段と、
    前記撮影画像装飾指示受付手段により受け付けられた撮影画像装飾指示に基づいて、前記装飾画像を前記撮像画像に合成する撮影画像装飾合成手段と
    をさらに備える
    請求項1または2に記載の写真シール作成装置。
  4. 利用者を被写体として撮影し撮影画像を得る撮影手段と、前記撮影手段で得られた撮影画像に合成させる合成用画像を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された合成用画像を前記撮影画像に合成させる指示である合成用画像合成指示を受け付ける合成用画像合成指示受付手段と、前記合成用画像合成指示受付手段により受け付けられた合成用画像合成指示に基づいて、前記合成用画像を前記撮影画像に合成し合成画像を作成する合成処理手段と、前記合成処理手段により作成された合成画像を所定のシールシートに印刷する印刷手段とを備える写真シール作成装置の写真シール作成方法であって、
    前記合成処理手段による合成の対象となる撮影画像および合成用画像の少なくとも一方に装飾画像が合成されている場合、他方に同様の装飾画像を合成する
    ステップを含む写真シール作成方法。
  5. 利用者を被写体として撮影し撮影画像を得る撮影手段と、前記撮影手段で得られた撮影画像に合成させる合成用画像を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された合成用画像を前記撮影画像に合成させる指示である合成用画像合成指示を受け付ける合成用画像合成指示受付手段と、前記合成用画像合成指示受付手段により受け付けられた合成用画像合成指示に基づいて、前記合成用画像を前記撮影画像に合成し合成画像を作成する合成処理手段と、前記合成処理手段により作成された合成画像を所定のシールシートに印刷する印刷手段とを備える写真シール作成装置を制御するコンピュータが実行可能なプログラムであって、
    前記合成処理手段による合成の対象となる撮影画像および合成用画像の少なくとも一方に装飾画像が合成されている場合、他方に同様の装飾画像を合成する
    ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2008053123A 2008-03-04 2008-03-04 写真シール作成装置および写真シール作成方法、並びに、プログラム Expired - Fee Related JP4911077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053123A JP4911077B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 写真シール作成装置および写真シール作成方法、並びに、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053123A JP4911077B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 写真シール作成装置および写真シール作成方法、並びに、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009211362A true JP2009211362A (ja) 2009-09-17
JP4911077B2 JP4911077B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=41184443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008053123A Expired - Fee Related JP4911077B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 写真シール作成装置および写真シール作成方法、並びに、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4911077B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114744A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Furyu Kk 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP2011134151A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Furyu Kk 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP2011223299A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Tatsumi Denshi Kogyo Kk 自動写真作成装置
JP2012029072A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Furyu Kk 写真シール作成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2012208287A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置及びプログラム
JP2014131246A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Furyu Kk 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP2017015949A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社メイクソフトウェア 撮影遊戯機及びコンピュータプログラム
JP2017032780A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社メイクソフトウェア 写真撮影遊戯機
US9881402B2 (en) 2013-04-09 2018-01-30 Sony Corporation Image processor and storage medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072418A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Make Softwear:Kk 画像合成方法および画像合成装置
JP2007208912A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Canon Inc 画像処理装置及び制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006072418A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Make Softwear:Kk 画像合成方法および画像合成装置
JP2007208912A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Canon Inc 画像処理装置及び制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011114744A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Furyu Kk 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP2011134151A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Furyu Kk 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP2011223299A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Tatsumi Denshi Kogyo Kk 自動写真作成装置
JP2012029072A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Furyu Kk 写真シール作成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2012208287A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置及びプログラム
JP2014131246A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Furyu Kk 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
US9881402B2 (en) 2013-04-09 2018-01-30 Sony Corporation Image processor and storage medium
JP2017015949A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 株式会社メイクソフトウェア 撮影遊戯機及びコンピュータプログラム
JP2017032780A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 株式会社メイクソフトウェア 写真撮影遊戯機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4911077B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4911077B2 (ja) 写真シール作成装置および写真シール作成方法、並びに、プログラム
JP5304233B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5637346B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5168136B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP4770662B2 (ja) 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP5456984B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、及びプログラム
JP2008079273A (ja) 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP5098777B2 (ja) 写真シール作成装置および写真シール作成方法、並びに、プログラム
JP5736581B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP4600783B2 (ja) 写真シール作成装置および方法、並びに、プログラム
JP5057151B2 (ja) 写真シール作成装置および方法、並びに、プログラム
JP5963030B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5818273B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5804333B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5403373B2 (ja) 写真シール作成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2009164860A (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5472769B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP4552990B2 (ja) 写真シール作成装置および方法、並びに、プログラム
JP5267872B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5157855B2 (ja) 写真シール作成装置および写真シール作成方法、並びに、プログラム
JP4596293B2 (ja) 写真シール作成装置および方法、並びに、プログラム
JP5163253B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成方法、およびプログラム
JP5733776B2 (ja) 写真シール作成装置および方法、並びにプログラム
JP5482860B2 (ja) 写真シール作成装置および写真シール作成方法、並びに、プログラム
JP6213793B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4911077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees