JP2009209255A - プリプレグの製造方法及びプリプレグの製造装置 - Google Patents

プリプレグの製造方法及びプリプレグの製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009209255A
JP2009209255A JP2008053318A JP2008053318A JP2009209255A JP 2009209255 A JP2009209255 A JP 2009209255A JP 2008053318 A JP2008053318 A JP 2008053318A JP 2008053318 A JP2008053318 A JP 2008053318A JP 2009209255 A JP2009209255 A JP 2009209255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
resin
impregnation tank
substrate
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008053318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5217511B2 (ja
Inventor
Tetsuharu Sato
徹治 佐藤
Hiroaki Hirai
宏明 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2008053318A priority Critical patent/JP5217511B2/ja
Publication of JP2009209255A publication Critical patent/JP2009209255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5217511B2 publication Critical patent/JP5217511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

【課題】 平坦で含浸性に優れたプリプレグの製造方法及び製造装置を提供する。
【解決手段】 繊維布からなる基材を、溶剤又は樹脂ワニスを収容した含浸槽に浸漬し、含浸槽上空に設置された2本のスクイズロール又はカットバーの間を通過後若しくは乾燥後に、基材搬送路の両側に対向して配置した一対のダイにより、樹脂ワニスを両面に塗布し、乾燥することを特徴とするプリプレグの製造方法及び含浸槽、含浸槽の上空に設置されたスクイズロール又はカットバー、少なくとも2つの乾燥手段、基材搬送路の両側に対向して設置されたダイを有するプリプレグの製造装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、プリント配線板等に使用されるプリプレグの製造方法及びプリプレグの製造装置に関する。
プリント配線板用積層板に使用される熱硬化性樹脂含浸塗工布としてのプリプレグは、通常以下のように製造されている。すなわち、図2に示すように繊維からなる基材1を連続的に巻き出し、熱硬化性樹脂を有機溶剤で希釈した樹脂ワニスを蓄えた含浸槽4に浸漬したのち、スクイズロール3又はカットバーなどにより樹脂量を調整し、乾燥炉6で溶剤を揮発させ、熱硬化性樹脂を半硬化状態とし、冷却し、連続したプリプレグを製造し、巻取り機8で巻き取り又は切断機9で切断して製造する。このとき、スクイズロール又はカットバーで掻き落とされた樹脂は、含浸槽4に戻る。
従来のプリプレグの製造装置は、特許文献1、2に記載されたものがある。このうち特許文献1に記載されたダイを用いた両面塗工では、含浸性に劣るという問題点がある。また特許文献2に記載された予備含浸した後にコンマコータで塗布する方法では、平坦性に劣るという問題点がある。
これらの問題点を解決する為、塗工角度を調整したダイ塗工が、特許文献3で提案されているが、塗工する樹脂ワニスの種類、ガラスクロスの厚み等によっては、気泡の除去が不十分で含浸性に劣るという問題点がある。
特開平10−314647号公報 特開2001−122992号公報 特開2004−290771号公報
本発明は、平坦で含浸性に優れたプリプレグの製造方法及び製造装置を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、繊維布からなる基材を、溶剤又は樹脂ワニスに浸漬させ、乾燥後に、ダイによる両面塗工を行うことで上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、繊維布からなる基材を、溶剤又は樹脂ワニスを収容した含浸槽に浸漬し、含浸槽上空に設置された2本のスクイズロール又はカットバーの間を通過後若しくは乾燥後に、基材搬送路の両側に対向して配置した一対のダイにより、樹脂ワニスを両面に塗布し、乾燥することを特徴とするプリプレグの製造方法に関する。
また、本発明は、含浸槽、含浸槽の上空に設置されたスクイズロール又はカットバー、少なくとも2つの乾燥手段、基材搬送路の両側に対向して設置されたダイを有するプリプレグの製造装置に関する。
さらに、本発明は、乾燥手段が、第1の乾燥手段及び第2の乾燥手段を有し、このうち第1乾燥手段が、スクイズロール又はカットバーと、ダイとの間の基材搬送路に設置され、第2の乾燥手段が、ダイの後方の基材搬送路に設置された上記のプリプレグの製造装置に関する。
本発明によれば、プリプレグの気泡率、表裏差バラツキを低減させ、平坦で含浸性に優れたプリプレグの製造方法及び製造装置を提供することができる。
以下、発明を実施するための最良の形態について図1を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例になる製造装置の一例を示す全体概略図である。装置の主な構成としては、縦方向に搬送経路をもち、基材1を連続的に巻き出す巻き出し7、含浸槽4、樹脂量を調整するスクイズロール3又はカットバーを備え、乾燥炉6を2つ有し、基材搬送路の両側に対向して設置された左側ダイA10及び右側ダイB11で塗布され、巻取り機8で巻き取り又は切断機9で切断して製造する装置である。
また、基材搬送路の両側に設置された左側ダイA10及び右側ダイB11は、通常、上型、下型間に塗布液を留めるマニホールド部と流路であるランド部、吐出口となるリップ部を有し、内圧を測定するための内圧測定手段、塗布液を供給するための液供給手段が各々に接続されている。
図1において塗布液は、液供給手段により各ダイ内部に供給されると、内部に形成されたマニホールド部に留まる。塗布液はこのマニホールド部にて幅方向に圧力分布を均等化されてランド部を通過し、リップ部から吐出され、基材の表面に塗布される。
基材搬送路の両側に対向して設置されたダイの間に搬入される基材は、繊維間の空間に空気を挟み込んでいる。対向するダイ塗工方式においては、基材に対向したダイからワニスを直接塗布する場合は、基材に樹脂ワニスが浸透する力が小さく、基材内部の空気は内部に残留する可能性がある。
以下に、本発明のプリプレグ製造方法について、図2の製造装置を用いた場合を一例として記述する。繊維布からなる基材1を巻き出し7から連続的に巻き出し、樹脂を溶剤で希釈した樹脂ワニス又は溶剤を蓄えた含浸槽4に浸漬した後、スクイズロール3又はカットバーのいずれかで余分な樹脂ワニス又は溶剤をそぎ落として、平坦化する。
乾燥炉6で溶剤を揮発させ、樹脂を半硬化状態とし、冷却し、樹脂を溶剤で希釈した樹脂ワニスを液供給手段からダイA10及びダイB11に供給し、ダイA10及びダイB11により基材両面に樹脂ワニスを同時塗布する。それ以降は従来と同じく、乾燥炉6で溶剤を揮発させ、樹脂を半硬化状態とし、冷却し、連続したプリプレグを製造し、巻取り機8で巻き取り又は切断機9で切断して製造する。
本発明に用いる繊維布からなる基材には、ガラス布基材、紙基材等があり、樹脂ワニスに用いられる樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ビスマレイド−トリアジン樹脂等の熱硬化性樹脂やフッ素樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂等の熱可塑性樹脂等を用いることができる。
また、樹脂ワニスの希釈液として又は含浸槽での含浸液として用いられる溶剤としては、例えば、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジメチルホルムアミド等を用いることができる。
以下に、図2に示すプリプレグ製造装置を使用してプリプレグを製造する方法の実施例を詳細に説明する。
実施例1
基材には、厚さ96μmのガラスクロスを使用した。該ガラスクロスにダイから塗布させる樹脂ワニスとしては、フェノールノボラック型エポキシ樹脂を100重量部、クレゾールノボラック樹脂60重量部、エチルメチルイミタゾール0.5重量部及び水酸化アルミニウムなどの充填材90重量部からなる樹脂組成物をメチルエチルケトン溶剤で希釈した樹脂分70重量%の樹脂ワニスを用いた。
また、含浸槽に満たされた樹脂ワニスは、上記の樹脂組成物をメチルエチルケトン溶剤で希釈し、樹脂分30重量%の樹脂ワニスを用いた。また、同様に溶剤で希釈して各種樹脂分の樹脂ワニスを得た。
上記ガラスクロス基材の供給速度は4m/分とし、樹脂分30重量%の樹脂ワニスを蓄えた含浸槽4で浸漬した後、カットバーで余分な樹脂ワニスをそぎ落として、乾燥炉7で溶剤を揮発させ、熱硬化性樹脂を半硬化状態とし、ダイA10及びダイB11により基材両面に樹脂分70重量%の樹脂ワニスを同時塗布した。ダイ塗布後の基材は乾燥炉で溶剤を揮発させ、半硬化状態のプリプレグを作製した。
得られたプリプレグは良好な外観が得られた。プリプレグの断面を顕微鏡観察したところ、ガラスクロス上の表裏樹脂層は共に25μmと表裏の厚みも均一である。
また、内部に存在する気泡の確認は、プリプレグの断面を顕微鏡観察し、横糸と縦糸の重なる部分で気泡の有無をカウントし、その比率を気泡率とした。その結果、気泡率は60%であった。
実施例2
基材に、厚さ96μmのガラスクロスに替えて厚み20μmのガラスクロスを使用した以外は、実施例1と同様にしてプリプレグを作製した。ガラスクロス上の表裏樹脂層はともに10μmと表裏の厚みも均一で、気泡率は1%であった。
実施例3
含浸槽に満たされた樹脂ワニスを、樹脂分30重量%の樹脂ワニスに替えて、樹脂分45重量%ワニスを用いた以外は、実施例1と同様にしてプリプレグを作製した結果、ガラスクロス上の表裏樹脂層はともに厚み均一で、気泡率は70%であった。
実施例4
含浸槽に満たされた樹脂ワニスを、樹脂分30重量%の樹脂ワニスに替えて、樹脂分約45重量%ワニスを用いた以外は、実施例2と同様にしてプリプレグを作製した結果、ガラスクロス上の表裏樹脂層はともに厚み均一で、気泡率は1%であった。
比較例1
含浸槽での浸漬、カットバーでの平坦化、乾燥を行わずに、巻き出し7からダイへ基材を搬送し、ダイ塗工及びその後の工程のみ実施例1と同様にしてプリプレグを製造した。その結果、得られたプリプレグの気泡率は80%であった。
比較例2
基材に、厚さ96μmのガラスクロスに替えて厚み20μmのガラスクロスを使用した以外は、比較例1と同様にしてプリプレグを作製した結果、得られたプリプレグの気泡率は2%であった。
本発明の実施例になるプリプレグの製造装置を示す全体概略図である。 従来のプリプレグの製造装置を示す全体概略図である。
符号の説明
1 基材
2 樹脂ワニス
3 スクイズロール
4 含浸槽
5 ガイドロール
6 乾燥炉
7 巻き出し
8 巻取り機
9 切断機、
10 ダイA
11 ダイB
12 定量ポンプA
13 定量ポンプB

Claims (3)

  1. 繊維布からなる基材を、溶剤又は樹脂ワニスを収容した含浸槽に浸漬し、含浸槽上空に設置された2本のスクイズロール又はカットバーの間を通過後若しくは乾燥後に、基材搬送路の両側に対向して配置した一対のダイにより、樹脂ワニスを両面に塗布し、乾燥することを特徴とするプリプレグの製造方法。
  2. 含浸槽、含浸槽の上空に設置されたスクイズロール又はカットバー、少なくとも2つの乾燥手段、基材搬送路の両側に対向して設置されたダイを有するプリプレグの製造装置。
  3. 乾燥手段が、第1の乾燥手段及び第2の乾燥手段を有し、このうち第1乾燥手段が、スクイズロール又はカットバーと、ダイとの間の基材搬送路に設置され、第2の乾燥手段が、ダイの後方の基材搬送路に設置された請求項2記載のプリプレグの製造装置。
JP2008053318A 2008-03-04 2008-03-04 プリプレグの製造方法及びプリプレグの製造装置 Active JP5217511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053318A JP5217511B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 プリプレグの製造方法及びプリプレグの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053318A JP5217511B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 プリプレグの製造方法及びプリプレグの製造装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013008764A Division JP5376075B2 (ja) 2013-01-21 2013-01-21 プリプレグの製造方法及びプリプレグの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009209255A true JP2009209255A (ja) 2009-09-17
JP5217511B2 JP5217511B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41182730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008053318A Active JP5217511B2 (ja) 2008-03-04 2008-03-04 プリプレグの製造方法及びプリプレグの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5217511B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU200933U1 (ru) * 2020-07-28 2020-11-19 Общество с ограниченной ответственностью «ЛУЧ» Передвижная пропиточная линия для производства препрегов, отверждаемых ультрафиолетом

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08174549A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Matsushita Electric Works Ltd プリプレグの製造方法
JPH10314647A (ja) * 1998-05-01 1998-12-02 Inoue Kinzoku Kogyo Kk 両面同時塗工装置
JP2001122992A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Hitachi Chem Co Ltd プリプレグの製造方法およびプリプレグの製造に用いるノズル並びにプリプレグの製造装置
JP2002265647A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリプレグの製造方法
JP2002284908A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Toshiba Chem Corp プリプレグの製造方法
JP2004290771A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 複合基材の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08174549A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Matsushita Electric Works Ltd プリプレグの製造方法
JPH10314647A (ja) * 1998-05-01 1998-12-02 Inoue Kinzoku Kogyo Kk 両面同時塗工装置
JP2001122992A (ja) * 1999-10-25 2001-05-08 Hitachi Chem Co Ltd プリプレグの製造方法およびプリプレグの製造に用いるノズル並びにプリプレグの製造装置
JP2002265647A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Sumitomo Bakelite Co Ltd プリプレグの製造方法
JP2002284908A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Toshiba Chem Corp プリプレグの製造方法
JP2004290771A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 複合基材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5217511B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5491767B2 (ja) プリント配線板用プリプレグの製造方法及びプリント配線板用プリプレグ製造装置
JPH062349B2 (ja) 樹脂含浸シ−ト状材料の製法およびその実施に用いる装置
JP5376075B2 (ja) プリプレグの製造方法及びプリプレグの製造装置
JP5217511B2 (ja) プリプレグの製造方法及びプリプレグの製造装置
CN105705558A (zh) 具有均匀介电性能的预浸料和层压板
JP2009263554A (ja) プリプレグの製造方法、積層板、回路板および測定方法
JP2006346668A (ja) 樹脂含浸装置と樹脂含浸方法
EP2844797B1 (de) Verfahren zum beschichten einer papierbahn
JP4734953B2 (ja) プリプレグの製造方法
JP5113964B2 (ja) 樹脂含浸方法及びその装置
JP2612382B2 (ja) 薄厚smcシートの製造方法
JP2006159539A (ja) 樹脂含浸装置とその装置を用いた樹脂含浸方法
WO2004020715A1 (ja) プリント配線板用ガラスクロス及び積層板
JP2017069294A (ja) プリント配線板用プリプレグの製造方法及びプリント配線板用プリプレグの製造装置
KR20240074456A (ko) 동박 적층판용 프리프레그 제조 방법
CN105398143A (zh) 超细线路印制电路板的制作方法
EP0045086B1 (en) Method for continuous production of a laminated sheet
JP2008031222A (ja) プリプレグとその製造方法並びにプリント配線板
JPH07290453A (ja) 樹脂含浸方法及び樹脂含浸装置
JP2023105944A (ja) 多層膜の製造方法および製造装置
WO2013140620A1 (ja) カーテン塗工機
JP2002284908A (ja) プリプレグの製造方法
JP2003001630A (ja) 樹脂含浸方法
JP2001213979A (ja) プリプレグの製造法
JPH11188728A (ja) 織布基材へのワニス含浸方法及びワニス含浸装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130121

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5217511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350