JP2009203611A - 屋根上散水配管構造 - Google Patents

屋根上散水配管構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009203611A
JP2009203611A JP2008043990A JP2008043990A JP2009203611A JP 2009203611 A JP2009203611 A JP 2009203611A JP 2008043990 A JP2008043990 A JP 2008043990A JP 2008043990 A JP2008043990 A JP 2008043990A JP 2009203611 A JP2009203611 A JP 2009203611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
water sprinkling
sprinkling pipe
water
eaves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008043990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4980953B2 (ja
Inventor
Satoru Saito
哲 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2008043990A priority Critical patent/JP4980953B2/ja
Publication of JP2009203611A publication Critical patent/JP2009203611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980953B2 publication Critical patent/JP4980953B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

【課題】軒下から屋根上まで敷設される散水管の外観性が優れて建物の品質性が向上する屋根上散水配管構造を提供する。
【解決手段】軒樋27の底面27cに孔29が形成され、この孔29に対応して貫通継手40が設けられる。散水管23はこの貫通継手40を介して軒樋27を貫通する。貫通継手40の上方に散水管23を連結するエルボ材33が設けられ、エルボ材33の上端部33bに接続された散水管23はけらば部材50の内部で屋根24の上方まで配置された後、けらば部材50から屋根24上に出て屋根上散水管25に接続される。けらば部材50は矩形筒状の上部材50aと下部材50bが二段に重なった状態に形成され、散水管23は上部材50a内に配置される。けらば部材50の前端部50cは軒樋27を覆うように形成されているので散水管23及びエルボ材33は前端部50cと軒樋27によって外側から見えないように配置される。
【選択図】 図2

Description

本発明は、建築物の屋根に散水するための屋根上散水配管構造に関し、詳しくは、建物下部から屋根上まで敷設される散水管の外観性が優れて建物の品質性が向上する屋根上散水配管構造に関する。
従来、建築物の屋根上に積もった雪の除雪作業を頻繁に実施しないと雪の重みによって建築物が損傷するという問題があった。
この問題を解決する方法が特許文献1に開示されている。図7に示すように、特許文献1の屋根上散水配管構造は、建物1に降った雨水を軒樋7から雨水回収管5によって貯水タンク4に回収して溜められる。この溜めた雨水をポンプ9によって建物1の屋根6まで散水管8によって導かれ、屋根の上方に設けられた散水部10の図示しない複数の散水穴から散水される。この散水によって雪が溶けて、融雪水は軒樋7、雨水回収管5を経て再び貯水タンク4に戻るように循環方式が採用されている。
なお、貯水タンク4には、加熱手段としてのヒーター20が取付けられ、このヒーター20によって貯水タンク4内の雨水を加熱して温水にすることができる。
このように、屋根上散水配管構造は、建築物の屋根6上に積もった雪の除去作業を自動的に実施できるので雪の重みによって建築物が損傷することを防止できる。
特開2002−30703号公報
ところが、この屋根上散水配管構造では、散水管8が軒下から屋根6の上方まで屋根6に沿って露出して敷設されるので外観性が損なわれるため建物の品質性が劣るという問題があった。
そこで、本発明はかかる従来技術の問題に鑑みなされたものであって、軒下から屋根上方まで敷設される散水管の外観性が優れて建物の品質性が向上する屋根上散水配管構造を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、建物の屋根に散水管を用いて散水する屋根上散水配管構造であって、前記散水管が建物の軒先に設けられる軒樋の底面を貫通するとともに屋根の上方までけらば部材の内部に配置されることを特徴としている。
請求項2の発明は、請求項1に記載の屋根上散水配管構造であって、前記けらば部材の前端部が前記軒樋を略覆うように形成されることを特徴としている。
請求項1の発明によれば、前記散水管が建物の軒先に設けられる軒樋の底面を貫通するので散水管が軒下から屋根上まで軒樋の外側を横切らずに敷設されるため散水管の外観性が損なわれないため建物の品質性が向上する。さらに、前記散水管が軒樋から屋根の上方までけらば部材の内部に配置されるので前記散水管が露出せず散水管の外観性が損なわれないため建物の品質性がさらに向上する。
請求項2の発明によれば、前記けらば部材の前端部が前記軒樋を略覆うように形成されるので、前記散水管は軒樋の底面を貫通してから前記けらば部材の内部に導入するまでの領域が覆われるので、請求項1の効果がさらに向上する。
<屋根上散水配管構造の構成>
以下に、本発明の実施形態を図1〜図6に基づいて説明する。
図1に示すように、本発明の屋根上散水配管構造21は建物の屋根24に散水する散水管23の配管構造である。散水の方法は循環式で、貯水槽22に貯められている水が図示しないヒーターで温められて温水となり、温水は図示しない揚水ポンプで散水管23により軒樋27の一端部P側から屋根上に上げられ、さらに散水管23は屋根24の側端部のけらば部材50の内部に配置されて屋根の上方まで導かれた後、けらば部材50の内部から屋根24上に出て屋根24上に敷設された屋根上散水管25に接続される。屋根上散水管25のノズル25aから屋根24上に積もった雪24aに散水される。
散水された温水と融雪水は軒樋27の他端部Q側の底面27cに連結された竪樋28を経て貯水槽22に戻るとともに、貯水槽22からオーバーフローする水は排水管22aから排出される。
図2、図3、図4、図5に示すように、軒樋27は断面凹形状で略垂直の前面27aと後面27bと略水平の底面27cとから成り、前面27aの先端に前耳27dと後面27bの先端に後耳27eを備える。軒樋27はこの前耳27dと後耳27eを介して建物の軒先の鼻板26に固着された図示しない軒樋吊金具によって吊下げられる。
軒樋27の一端部P側の底面27cに孔29が形成され、この孔29に対応して貫通継手40が設けられる。散水管23はこの貫通継手40を介して軒樋27を貫通する。
貫通継手40の上方にエルボ材33が設けられ、エルボ材33の曲げ角度αは垂直軸から屋根24の傾斜角度βに合わせて傾斜する角度である。このエルボ材33の下端部33aと上端部33bに散水管23を連結する。なお、散水管23は矩形筒状で、この矩形筒状に対応してエルボ材33と貫通継手40が形成される。
エルボ材33の上端部33bに接続された散水管23はけらば部材50の内部で屋根24の上方まで配置された後、矩形筒状の屋根上散水管25に接続される。けらば部材50は矩形筒状の上部材50aと下部材50bが二段に重なった形状で下部材50bが屋根24の側面24bに沿って配置され、散水管23は上部材50a内に配置される。
なお、けらば部材50の前端部50cは軒樋27を覆うように上部材50aを張出して形成されているので散水管23及びエルボ材33は前端部50cと軒樋27によって外側から見えないように配置される。
図6に示すように、貫通継手40は底面27cの上面に取付けられる第一フランジ41に矩形筒状の短管42を立設して成る上部継手43と、底面27cの下面に取付けられる第二フランジ45に上下に突出する矩形筒状の連通管46を備えて成る下部継手47とで形成される。
下部継手47の連通管46が底面27cの孔29を貫通して上部継手43の短管42に嵌入することによって第一フランジ41と第二フランジ45が底面27cを挟持して上部継手43と下部継手47が固着される。より詳しくは、連通管46の上方部46aの外周に複数の溝46bが形成され、溝46bは上方部46aが短管42に固着する際に用いられる接着剤のための溜部である。
屋根上散水配管構造21の各部材の材質は、ステンレスや亜鉛メッキをした金属、あるいは軽量化や耐腐食性を考慮して例えば硬質塩化ビニール樹脂等の合成樹脂材料で形成される。各部材間の接続は溶接又は接着剤を用いて水密的に固着される。
<屋根上散水配管構造の作用>
散水管23が貫通継手40を介して軒樋27の底面27cを貫通するので散水管23が軒樋27の外側に露出しないとともに、散水管23が軒樋27から屋根24の上方までけらば部材50の内部に配置されるので、建物の外観性が良くなるため建物の品質性が向上する。
積雪、ひょうの落下による破損を防止するために屋根上に露出する屋根上散水管25がコストの高い金属製を使用する場合でも、散水管23は軒樋27から屋根24の上方までけらば部材50の内部に配置されるので散水管23を安価な樹脂製にできるためコストを下げることができる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて説明したが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
例えば、散水管23と竪樋28を軒樋27の一端部P側に隣接して取付けると外観的に散水管23と軒樋27が一箇所に纏まるため建物の品質性がさらに向上する。散水管23と屋根上散水管25は円筒形状でもよい、また互いに異なる断面筒状で異形管継手で連結する構成でもよい。貫通継手40の上部継手43と下部継手47は上下逆勝手にして使用することもできる。
また、本実施例の屋根上に散水する構成は真夏における建物の冷却用としても使用できるが、その際には貯水槽22に貯められている水用のヒーターは不要である。
本発明の実施形態における、屋根上散水配管構造21を用いて建物の屋根24上に送られる散水管23の配置状態の斜視図である。 本発明の実施形態における、図1のA−詳細斜視図である。 本発明の実施形態における、図2のB−B矢視図である。 本発明の実施形態における、図2のC−C矢視図である。 本発明の実施形態における、図2のD−D矢視図である。 本発明の実施形態における、貫通継手40の構成を示す斜視図である。 従来の屋根上散水配管構造で、溜めた雨水をポンプ9によって建物1の屋根6まで散水管8によって導かれて、屋根の上方に設けられた散水部10から散水される状態を示す斜視図である。
符号の説明
23 散水管
24 屋根
25 屋根上散水管
27 軒樋
27c 底面
29 孔
33 エルボ材
33b 上端部
40 貫通継手
50 けらば部材
50a 上部材
50b 下部材
50c 前端部

Claims (2)

  1. 建物の屋根に散水管を用いて散水する屋根上散水配管構造であって、
    前記散水管が建物の軒先に設けられる軒樋の底面を貫通するとともに屋根の上方までけらば部材の内部に配置されることを特徴とする屋根上散水配管構造。
  2. 請求項1に記載の屋根上散水配管構造であって、前記けらば部材の前端部が前記軒樋を略覆うように形成されることを特徴とする屋根上散水配管構造。
JP2008043990A 2008-02-26 2008-02-26 屋根上散水配管構造 Expired - Fee Related JP4980953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008043990A JP4980953B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 屋根上散水配管構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008043990A JP4980953B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 屋根上散水配管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009203611A true JP2009203611A (ja) 2009-09-10
JP4980953B2 JP4980953B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=41146154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008043990A Expired - Fee Related JP4980953B2 (ja) 2008-02-26 2008-02-26 屋根上散水配管構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4980953B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179225U (ja) * 1985-04-30 1986-11-08
JPS62155123U (ja) * 1986-03-25 1987-10-02
JPS6394266U (ja) * 1986-12-11 1988-06-17
JPH0972047A (ja) * 1995-09-08 1997-03-18 Ig Tech Res Inc 改修融雪屋根のケラバ部構造
JPH10205090A (ja) * 1997-01-27 1998-08-04 Kubota Corp 屋根けらば軒先の雨仕舞構造及びけらば軒先部材
JP2005083180A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Katsuhiko Takahashi 雨水循環式屋根消雪装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179225U (ja) * 1985-04-30 1986-11-08
JPS62155123U (ja) * 1986-03-25 1987-10-02
JPS6394266U (ja) * 1986-12-11 1988-06-17
JPH0972047A (ja) * 1995-09-08 1997-03-18 Ig Tech Res Inc 改修融雪屋根のケラバ部構造
JPH10205090A (ja) * 1997-01-27 1998-08-04 Kubota Corp 屋根けらば軒先の雨仕舞構造及びけらば軒先部材
JP2005083180A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Katsuhiko Takahashi 雨水循環式屋根消雪装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4980953B2 (ja) 2012-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170058531A1 (en) Eavestrough cover
JP2008148576A (ja) 垂直面の緑化装置
CN204386049U (zh) 一种房屋檐口的防水结构
JP5144158B2 (ja) 軒先構成体
JP2009203610A (ja) 屋根上散水配管構造
US8925575B1 (en) System and method for harvesting rainwater
JP4980953B2 (ja) 屋根上散水配管構造
JP2005083180A (ja) 雨水循環式屋根消雪装置
JP4775389B2 (ja) 屋根上散水配管構造
JP4980954B2 (ja) 屋根上散水配管構造
CN205134781U (zh) 一种应用于屋面排水的坡度排水沟系统
CN207110277U (zh) 一种阳光房防堵排水槽
CN111827592B (zh) 一种建筑设计屋顶檐口防水结构
CN211597406U (zh) 屋面暗排水结构
CN105604224A (zh) 用于建筑物外墙的幕墙
JP2003155761A (ja) 雨水貯留装置
CN206800827U (zh) 一种可以防止结冰的落水系统
JP6343110B1 (ja) 軒樋
GB2524485A (en) Improvements in or relating to guttering
JP3686484B2 (ja) 屋根の外周部の構造
CN211861335U (zh) 一种用于建筑周边植被灌溉水收集装置
CN211850415U (zh) 一种屋面排水系统
CN214272680U (zh) 一种屋顶防水结构
CN214272701U (zh) 一种房檐幕墙挡水结构
CN215291038U (zh) 一种排水槽的互扣结构、排水槽和排水槽系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4980953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees