JP2005083180A - 雨水循環式屋根消雪装置 - Google Patents
雨水循環式屋根消雪装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005083180A JP2005083180A JP2003354330A JP2003354330A JP2005083180A JP 2005083180 A JP2005083180 A JP 2005083180A JP 2003354330 A JP2003354330 A JP 2003354330A JP 2003354330 A JP2003354330 A JP 2003354330A JP 2005083180 A JP2005083180 A JP 2005083180A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- roof
- snow
- snow melting
- rain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 56
- 238000002844 melting Methods 0.000 title abstract description 10
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 abstract description 5
- 239000007921 spray Substances 0.000 abstract description 5
- 238000005507 spraying Methods 0.000 abstract description 3
- 239000005413 snowmelt Substances 0.000 description 4
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 239000008236 heating water Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating Effects 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04D—ROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
- E04D13/00—Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage; Sky-lights
- E04D13/10—Snow traps ; Removing snow from roofs; Snow melters
- E04D13/103—De-icing devices or snow melters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A62—LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
- A62C—FIRE-FIGHTING
- A62C3/00—Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places
- A62C3/02—Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for area conflagrations, e.g. forest fires, subterranean fires
- A62C3/0214—Fire prevention, containment or extinguishing specially adapted for particular objects or places for area conflagrations, e.g. forest fires, subterranean fires for buildings or installations in fire storms
Abstract
【課題】 雨水及び融雪水を貯水槽に導入し、この水を屋根上に揚水し、降水に応じて散水して消雪する循環式消雪装置を提供する。
【解決手段】 貯水槽に雨水及び融雪水を溜めこの水を揚水ポンプにより屋根棟上の散水管に導き、雪が降り出した時、降雪センサーが作動し、これに連動する揚水ポンプが作動して散水が開始され、融雪水及び雨水は樋により貯水槽に流入される雨水による循環式消雪装置である。
【選択図】 図1
【解決手段】 貯水槽に雨水及び融雪水を溜めこの水を揚水ポンプにより屋根棟上の散水管に導き、雪が降り出した時、降雪センサーが作動し、これに連動する揚水ポンプが作動して散水が開始され、融雪水及び雨水は樋により貯水槽に流入される雨水による循環式消雪装置である。
【選択図】 図1
Description
本発明は、雨水或は屋根上からの融雪水を利用する循環式の屋根消雪装置に関する。
北国の屋根の消雪・融雪に関しては数多く開発がなされている。例えば温水を利用するもの、地下水を利用するもの更には太陽熱を利用するもの等あるが、それぞれ装置が大掛りとなり、経済的な負担が大きく積極的に利用されていない。
特開平6−193310号公報 特開2000−257304号公報
前記文献1に開示されている公知例は、屋根上にスプリンクラーを設けた消雪装置であり、温水を広い面積に散水することを目的とし、文献2の公知例は、水を35℃に加熱して屋根上の散水管から散水して雪を消雪するものであって、それぞれヒーターやボイラーが必要であり、装置が大掛りとなって経済的な負担がかかる欠点を有している。
発明者はこの点に鑑み、鋭意研究を続けた結果本発明に到達したものであって、本発明は雨水を利用すること及び屋根からの融雪水を雨水と一緒に利用することとし、貯水槽に揚水ポンプを設け、屋根棟上に散水管を取外し可能に配設し、軒端には横樋と立樋を設け、立樋から落ちる雨水及び融雪水を貯水槽に導入して再び揚水ポンプによって屋根棟上の散水管に導き、散水管からの散水によって消雪するものであって、加温水や地下水は一切使用することはない。
そして降雪センサーを設けることによって、センサーが降雪を感知すると、揚水ポンプが作動して散水が開始される。このため本発明の循環式消雪装置を装備した屋根は、ボイラーやヒーター等を使用することなく、冬期間中常に冠雪することなく、屋根の損傷やすがもりのおそれもない。
上記のように本発明の雨水循環式屋根消雪装置は、従来の公知例のように、ボイラーやヒーターを使用することなく、また地下水を得るための井戸掘の必要もなく、雨水と融雪水のみで消雪するものであって、経費の点及び循環式であるため消雪作用の点からみて、卓越した作用効果を奏する。
本発明の消雪装置は降雪センサーを設けることによって、降雪の状況をいち早く感知し、これよって連動する揚水ポンプを作動させることにより、散水を開始するものであり、このため屋根上に積雪を見ることはなく、常に無雪の状態を保つことができる。
添付図面により本発明の実施例を説明すると、図1は本発明の雨水循環式屋根消雪装置の全体の構成を示す実施例図であって、図中の符号(1)は屋根棟上に配設する散水管であって、図示していないが散水用の小孔が多数設けてある。
(2)は貯水槽であって、家外に設置してあり、この貯水槽(2)には屋根軒端に設けた横樋(5)、立樋(6)が接続にあって、雨水や屋根からの雪溶け水は樋(5),(6)を伝って貯水槽(2)に溜る仕組となっている。
貯水槽(2)には揚水ポンプPが設けてあり、ポンプPを作動させると、貯水槽(2)の水は家屋側壁の排水管(4)から屋根棟上の散水管(1)に送られて均一に一斉に散水される。そしてこの散水された水は融雪を促しながら屋根を下って樋に落ち、立樋から貯水槽(2)に落される。
本発明の消雪装置には降雪センサー(6)が装着されていて、この降雪センサー(7)が降雪を感知するとポンプPが作動して、貯水槽(2)からの揚水が始まり屋根上からの散水が開始されて融雪水は屋根から樋(5),(6)に落ちて貯水槽に戻り、このような操作が繰返し循環式に行われる。
またこの屋根棟上に配設する散水管(1)は、取外し可能に装着されるもので、その構造は図2に詳記する。即ち棟上に散水管(1)を載置し、適当な間隔に取付け金具(3)を配してこの金具端をボルト(8)止めを行って散水管(1)を装着する。
このように散水管(1)の装着は簡単なため冬期以外は取外しておくもので、冬期以外は雨水のみを屋根上から集めるものである。
一般に真水(雨水を含めて)の場合は氷点下になると氷結するといわれているが、流水の場合は氷点下であっても−10度位までは氷結しない。実験地山形市では最近過去10年間で最低気温がマイナス10℃を越したことは2度しかない。したがって気象予報で気温がマイナス7〜8℃近くまで下るような場合には夜間降雪がなくとも揚水ポンプPの稼動をすすめる。
(1)…散水パイプ
(2)…貯水槽
(3)…散水管取付け金具
(4)…揚水管
(5)…横樋
(6)…立樋
(7)…降雷センサー
(8)…ボルト
P…ポンプ
(2)…貯水槽
(3)…散水管取付け金具
(4)…揚水管
(5)…横樋
(6)…立樋
(7)…降雷センサー
(8)…ボルト
P…ポンプ
Claims (1)
- 屋根軒下に貯水槽を設け、該貯水槽よりポンプを介して散水管を屋根棟上に配管すること、
散水管は取付け金具によって着脱可能に取付けること、
屋根軒端に雨樋を設け、雨樋端に導水管となる立樋を設け、該導水管を前記貯水槽に接続すること、
さらに降雪センサーを設け、該降水センサーと前記ポンプを連動させることを特徴とした雨水循環式屋根消雪装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003354330A JP2005083180A (ja) | 2003-09-05 | 2003-09-05 | 雨水循環式屋根消雪装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003354330A JP2005083180A (ja) | 2003-09-05 | 2003-09-05 | 雨水循環式屋根消雪装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005083180A true JP2005083180A (ja) | 2005-03-31 |
Family
ID=34419947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003354330A Pending JP2005083180A (ja) | 2003-09-05 | 2003-09-05 | 雨水循環式屋根消雪装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005083180A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1881127A1 (en) * | 2006-02-28 | 2008-01-23 | Nishida Corporation | Snow removal device |
JP2009203611A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 屋根上散水配管構造 |
JP2009203612A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 屋根上散水配管構造 |
CN103628632A (zh) * | 2013-11-11 | 2014-03-12 | 大连理工大学 | 基于虹吸原理的雨水与雪水四季集蓄系统 |
KR101515213B1 (ko) * | 2014-05-14 | 2015-04-24 | 조병우 | 지붕용 제설 장치 및 시스템 |
CN104790598A (zh) * | 2015-04-24 | 2015-07-22 | 河南豫新太阳能应用工程有限公司 | 一种光伏农业大棚除雪系统 |
CN104831874A (zh) * | 2015-05-12 | 2015-08-12 | 蒋碧云 | 一种屋顶融雪系统 |
CN103953165B (zh) * | 2014-05-20 | 2016-04-13 | 西华大学 | 轻型钢结构屋面绿色智能除雪系统 |
CN111321852A (zh) * | 2020-02-26 | 2020-06-23 | 湖州市农业科学研究院 | 一种大棚自动除雪装置 |
CN112709385A (zh) * | 2020-10-12 | 2021-04-27 | 鲁东大学 | 一种膜建筑辅助设备的施工装置 |
-
2003
- 2003-09-05 JP JP2003354330A patent/JP2005083180A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1881127A1 (en) * | 2006-02-28 | 2008-01-23 | Nishida Corporation | Snow removal device |
JP2009203611A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 屋根上散水配管構造 |
JP2009203612A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 屋根上散水配管構造 |
CN103628632A (zh) * | 2013-11-11 | 2014-03-12 | 大连理工大学 | 基于虹吸原理的雨水与雪水四季集蓄系统 |
CN103628632B (zh) * | 2013-11-11 | 2015-11-18 | 大连理工大学 | 基于虹吸原理的雨水与雪水四季集蓄系统 |
KR101515213B1 (ko) * | 2014-05-14 | 2015-04-24 | 조병우 | 지붕용 제설 장치 및 시스템 |
CN103953165B (zh) * | 2014-05-20 | 2016-04-13 | 西华大学 | 轻型钢结构屋面绿色智能除雪系统 |
CN104790598A (zh) * | 2015-04-24 | 2015-07-22 | 河南豫新太阳能应用工程有限公司 | 一种光伏农业大棚除雪系统 |
CN104831874A (zh) * | 2015-05-12 | 2015-08-12 | 蒋碧云 | 一种屋顶融雪系统 |
CN111321852A (zh) * | 2020-02-26 | 2020-06-23 | 湖州市农业科学研究院 | 一种大棚自动除雪装置 |
CN112709385A (zh) * | 2020-10-12 | 2021-04-27 | 鲁东大学 | 一种膜建筑辅助设备的施工装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5836344A (en) | System for preventing and melting ice dams | |
JP3860827B2 (ja) | 雨水利用気化熱冷却システムおよび雨水を利用した温度上昇の抑制方法 | |
US20060277831A1 (en) | Gutter and roof protection system | |
JP2005083180A (ja) | 雨水循環式屋根消雪装置 | |
JPH0960908A (ja) | 雨水のリサイクル利用による建屋冷暖装置 | |
KR100909940B1 (ko) | 빗물 활용을 위한 유입 구조 | |
JP2006097367A (ja) | 建物水冷システム。 | |
JP2007303163A (ja) | 雨水利用の給水装置 | |
JPH11324030A (ja) | 雨水の多目的有効利用システム | |
JP2000320186A (ja) | 建築物の消雪装置 | |
JP2003056135A (ja) | 雨水利用システム | |
RU2158809C1 (ru) | Водосточная система с электрическим подогревом | |
JP3179463U (ja) | 屋根散水装置 | |
RU192780U1 (ru) | Устройство для предотвращения образования наледи и сосулек | |
JP2004076541A (ja) | 霧状噴水型散水方式による雨水循環屋根冷却システム | |
RU2435004C1 (ru) | Водосточная система | |
RU2305734C1 (ru) | Обогреваемая воронка для водостока | |
JPH06193310A (ja) | スプリンクラー式屋根消雪装置 | |
CN110886436B (zh) | 一种具有融雪功能的膜结构 | |
JP3168504U (ja) | 屋根の消雪装置 | |
JP2012007424A (ja) | 屋上液体散布設備 | |
JP3101189U (ja) | 雨水利用装置 | |
JP2000297502A (ja) | 住宅の環境維持システム | |
JP3127688U (ja) | 屋根循環式雪氷融解装置 | |
RU112699U1 (ru) | Устройство водостока с крыши здания |