JP2009202122A - フォーマーポンプ - Google Patents

フォーマーポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2009202122A
JP2009202122A JP2008048422A JP2008048422A JP2009202122A JP 2009202122 A JP2009202122 A JP 2009202122A JP 2008048422 A JP2008048422 A JP 2008048422A JP 2008048422 A JP2008048422 A JP 2008048422A JP 2009202122 A JP2009202122 A JP 2009202122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
air
liquid
air cylinder
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008048422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5131754B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mizushima
水嶋  博
Shigeo Iizuka
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2008048422A priority Critical patent/JP5131754B2/ja
Publication of JP2009202122A publication Critical patent/JP2009202122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5131754B2 publication Critical patent/JP5131754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

【課題】空気用シリンダ20及び液用シリンダ30を備え、各シリンダ内を摺動する空気用ピストンD3及び液用ピストンD1を備えた作動部材Dを上下動させることにより各シリンダ内の空気と液とを合流させて起泡させ、泡として吐出する如く構成したフォーマーポンプであって、簡単な操作による汚れの虞れの大きい空気用シリンダ内の洗浄を可能に構成した。
【解決手段】空気用シリンダの下端部に洗浄用の内窓を開口するとともに、内窓を気密に閉塞する円筒状の閉塞筒26を空気シリンダ外周に回転可能に嵌合し、閉塞筒の回転により内窓と連通する洗浄用の外窓を閉塞筒に設けた。
【選択図】図1

Description

本発明はフォーマーポンプに関し、詳しくは、内部の洗浄が可能なフォーマーポンプに関する。
装着した容器体内の液と外気とを混合・起泡して泡として噴出するフォーマーポンプが提案されている(例えば,特許文献1参照)。
上記特許文献1のフォーマーポンプは、内部を第1ピストンが摺動する液用シリンダと、内部を第2ピストンが摺動する空気用シリンダと、噴出口が設けられるとともに、第1ピストン及び第2ピストンに連係し両ピストンを駆動せしめるポンプヘッドと、液用シリンダから送出された液体と空気用シリンダから送出された空気とが合流する気液混合室と、前記噴出口と気液混合室との間に設置された発泡部材とを備え、ポンプヘッドを押し下げることにより容器体内の液体と外気とを気液混合室で合流せしめ、発泡部材を通して発泡させ、噴出口から泡の状態で噴出する如く構成している。
特開平09−118351号公報
この種のポンプは一般に装着した容器体内の液を使い切った際にはポンプごと廃棄し、新たなポンプ付き容器を購入するという使用方法が採られていた。しかしながら、昨今の諸事情により、容器体内の液のみを詰め替えてポンプはそのまま使用することが頻繁となり、ポンプの性能の良さもあって、従来と比較して極めて長期間の使用が課せられるようになっている。
一方、この種のフォーマーポンプでは上記した如き空気用のシリンダを備えており、空気用シリンダには外気が導入され、また、僅かな水分の浸入もその機構上避けられないため、それらの導入により雑菌が混入する虞れがあり、特に長期間の使用の場合にはその確率も大きくなる。
本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、簡単な操作により空気用シリンダ内の洗浄を簡単に行えて長期的に衛生的な使用が可能なフォーマーポンプを提案する。また、内部の複雑な部品の破損,紛失等の不都合を発生することがなく洗浄が行えるフォーマーポンプを提案する。更に、洗浄後に再び元の状態に簡単に戻すことができ、その機能損失の虞れもない優れたフォーマーポンプを提案する。
第1の手段として、以下の通り構成した。即ち、容器体100 の口頸部101 外周に嵌合させた装着キャップAに上端部を固定して容器体100 内に垂下するとともに、大径の空気用シリンダ20及び小径の液用シリンダ30を上下に同心円状に連設してなるシリンダ部材Bと、液用シリンダ30内を摺動する液用ピストンD1をステムD2外周下部より突設するとともに、空気用シリンダ20内を摺動する空気用ピストンD3をステムD2外周上部に連係させ、ステム上端に吐出ヘッドD4を嵌着して上方付勢状態で上下動可能に装着した作動部材Dとを備え、作動部材Dの上下動により液用シリンダ30内の液と空気用シリンダ20内の空気を合流させて起泡させ、吐出ヘッドD4の吐出口より泡として吐出する如く構成したフォーマーポンプであって、空気用シリンダ20の下端部に洗浄用の内窓25を開口するとともに、内窓25を気密に閉塞する円筒状の閉塞筒26を空気用シリンダ20外周に回転可能に嵌合し、閉塞筒26の回転により内窓25と連通する洗浄用の外窓27を閉塞筒26に設けた。
第2の手段として、以下の通り構成した。即ち、第1の手段に於いて、空気用シリンダ20の底壁部22を中心に向かって上昇するテーパ状に形成した。
第3の手段として、以下の通り構成した。即ち、第1の手段又は第2の手段のいずれかの手段に於いて、内窓25と外窓27の非連通状態と、連通状態との位置併せ手段を設けた。
第4の手段として、以下の通り構成した。即ち、前記第1の手段乃至第3の手段のいずれかの手段に於いて、吐出ヘッドD4の押し下げを防止するスペーサーFを、吐出ヘッドD4と装着キャップAとの間に着脱可能に嵌合させた。
本発明のフォーマーポンプは、必要に応じて空気用シリンダ20内の洗浄を行って、長期に亘り衛生的に且つ円滑に使用できるという特有の効果を有する。また、洗浄に当たって、閉塞筒26を所定角度回転させるという極めて簡単に態勢を整えることができ、洗浄後も閉塞筒26を所定角度回転させるという簡単な操作で元の状態に復元することができる。また、円筒状の閉塞筒26で内窓25を閉塞しているため、空気用シリンダ20内の気密性を充分保つことができ、機能低下の虞れもない。
空気用シリンダ20の底壁部22を中心に向かって上昇するテーパ状に形成した場合には、洗浄液の内部への残存率を極めて少なくできるとともに、ポンプを起立させての洗浄の際に洗浄液の円滑な排出を可能とする。
内窓25と外窓27の非連通状態と、連通状態との位置併せ手段を設けた場合には、各窓の連通を正確且つ迅速に行なえる利点がある。
吐出ヘッドD4の押し下げを防止するスペーサーFを、吐出ヘッドD4と装着キャップAとの間に着脱可能に嵌合させた場合には、空気用シリンダ20を洗浄する際に、作動部材Dを装着キャップAに対して不動に固定しておくことができるため、洗浄中に作動部材Dが移動して洗浄範囲が狭まったりする等の不都合を回避でき、作動部材Dを押さえておく必要もないため、洗浄操作がより容易に行なえる利点がある。
以下、本発明の実施例の形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図4はフォーマーポンプ1の一例を示すもので、フォーマーポンプ1は、装着キャップAと、シリンダ部材Bと、パイプCと、作動部材Dと、ポペット弁体Eと、スペーサーFとを備えている。
装着キャップAは、フォーマーポンプ1を容器体100 に固定するためのもので、容器体100 の口頸部101 外周に嵌合させる周壁10の上端縁より、中央に作動部材Dを貫通させる窓孔を開口した頂壁11を延設し、窓孔周縁部より上方へガイド筒12を立設している。また、頂壁11下面周縁部には係止筒13を垂設している。
シリンダ部材Bは、大径の空気用シリンダ20の下部に、小径の液用シリンダ30を同心円状に延設している。空気用シリンダ20は、周壁部21の下端縁より内方へ上昇するテーパ状の底壁部22を延設し、底壁部22の内周縁に液用シリンダ30の上端縁を一体に連結して構成している。また、周壁部21の外周上端部にフランジを介して係合筒23を二重筒状に立設し、装着キャップAの周壁10と係止筒13との間に係合筒23を挟持させてシリンダ部材Bと装着キャップAとを固定している。
空気用シリンダ20の周壁部21下端部は環状凹部24を形成しており、この環状凹部24内の対向位置に一対の洗浄用の内窓25を穿設している。また、内窓25を閉塞する円筒状の閉塞筒26を回転可能に嵌合させており、閉塞筒26には、閉塞筒26を回転させることにより各内窓25とそれぞれ連通する一対の洗浄用の外窓27を設けている。閉塞筒26を回動させて外窓27を内窓25に連通させることにより、空気用シリンダ20内の洗浄が可能となる如く構成している。内窓25及び外窓27の数は、本例の場合に限定ず、それぞれ1箇所でも、それぞれ3箇所以上であっても良いが、洗浄する液の注入,排出を考慮した場合には少なくとも各二箇所以上設けることが好ましい。また、各内窓25及び外窓27の形状は特に限定されず、種々の形状を採用できる。
また、閉塞筒26と空気用シリンダ20の所定位置には、内窓25と外窓27の非連通状態と、連通状態との位置併せ手段としての目印を設けている。目印は、図4に示す如く、閉塞筒26外面上縁部所定位置に設けた第1目印28a と、空気用シリンダ20外面の環状凹部24縁部所定位置に設けた第2目印28b ,第3目印28c から構成しており、第1目印と第2目印が合致する位置から、第1目印と第3目印が合致する位置まで閉塞筒26を回転させると、内窓25と外窓27とが全体的に連通する如く構成している。尚、この場合第2目印28b は設けなくても初期の目的を達成できる。上記位置併せ手段としては、図示例のものに限らず、例えば、空気用シリンダ20と閉塞筒26とに、内窓25と外窓27の連通状態と非連通状態との位置でそれぞれ係合する係合手段を設けることにより、閉塞筒26の回動幅を規制し、感触により各窓の連通、非連通を確認する方法を採用しても良い。
液用シリンダ30は、空気用シリンダ20の底壁部22内周縁に周壁部31の上端縁を連結して下方へ垂設し、周壁部31の下端縁より中央を開口したテーパ状の底壁部32を延設し、底壁部32の上面を吸込み弁用の弁座33として構成している。また、底壁部32の中央開口縁より下方へパイプ嵌合筒34を一体に垂設している。パイプ嵌合筒34には吸い上げ用のパイプCの上端を嵌着し、その下端を容器体100 内下端部に垂下させている。更に、液用シリンダ30内面の底壁部32外縁部から周壁部31下端部に至る部分に、周方向複数の係止リブ35を突設している。各係止リブ35の上下中間部には上向き段部を設けている。
作動部材Dは、シリンダ部材Bに対して上方付勢状態で上下動可能に組み付けしたもので、液用ピストンD1と、ステムD2と、空気用ピストンD3と、吐出ヘッドD4とを備えている。
液用ピストンD1はステムD2内下部に嵌着した嵌合筒部40の下端外周より外方へ上下スカート状の摺動部42を突設し、摺動部42を液用シリンダ30内周に液密摺動可能に嵌合させている。また、嵌合筒部40の上端部はステムD2内の上下方向中間部に於いて突条形態の逆止弁用の弁座41を形成している。そして、液用ピストンD1の嵌合筒部40下面と各係止リブ35の上向き段部との間にコイルスプリングsを介在させて作動部材Dを常時上方へ付勢させている。
ステムD2は、上下端を開口した筒状をなし、液用シリンダ30に摺動する液用ピストンD1を下部外周に突設するとともに、空気用シリンダ20内を摺動する空気用ピストンD3を外周上部に連係させて、液用シリンダ30内及び空気用シリンダ20内を上下動可能に装着されている。ステムD2内上部には、フランジ状をなす吐出弁用の弁座50を形成し、玉状弁体51とで吐出弁52を形成しており、また、吐出弁用の弁座50の下面から逆止弁用の弁座41の直上までの間に周方向複数の縦突条53を突設している。更に、外面上部にはフランジ状に突設した空気吐出弁用の弁座54を突設しており、その上方の筒壁外周には周方向複数の縦突条55を突設している。
空気用ピストンD3は、内周縁の筒状弁部60をステムD2外周に小幅の上下動が可能に嵌合させ、筒状弁部60外周より延設した階段状壁部61を介して、空気用シリンダ20の内周に液密摺動可能に嵌合した上下スカート状の摺動部62を延設して構成している。筒状弁部60はステムD2外周の縦突条55外面に上下動可能に嵌合させている。また、後述する如く、ステムD2の外周上端部には、内周下端部に環状凹部を周設した縦筒の下端部を嵌合しており、筒状弁部60はその環状凹部頂面と、空気吐出弁用の弁座54との間を上下動可能に装着しており、空気吐出弁用の弁座54とで空気吐出弁63を構成している。この空気吐出弁63は、図1に示す作動部材Dが最上方へ押し上げられている場合には閉塞しており、作動部材Dを押し下げた際には開弁し、更に、押し下げ状態から上方付勢力により上昇する際には閉塞する如く構成している。また、空気用ピストンD3の階段状壁部61には外気を導入するための外気導入弁64を設けている。外気導入弁64は、下降した作動部材Dが上昇する際に空気用シリンダ20内が負圧となることで開弁し、外気を導入する。
吐出ヘッドD4は、ステムD2の外周上端部に嵌合させた縦筒70を頂板71裏面より垂設し、頂板71周縁部からは外側垂壁部72を垂設し、また、縦筒70と外側垂壁部72との中間に内側垂壁部73垂設しており、更に、縦筒70の上端に基端を開口して、内側垂壁部73、外側垂壁部72を貫通して前方へ突設したノズル74を延設し、その先端ち吐出口を開口している。また、縦筒70の内周下端部には環状凹部75を凹設しており、また、縦筒70内周のステムD2直上部に、下部を縮径した隔壁用の筒部材76を嵌着している。そして、環状凹部75からステムD2と縦筒70との間を通り、筒部材76下方のステムD2内に連通する空気通路77を設けており、筒部材76と吐出弁52との間に気液混合室Rを画成している。
また、気液混合室R下流には起泡部材78を設けている。この場合の起泡部材78は、メッシュ78a を張設した筒体78b を一対用意して、メッシュ78a が上端及び下端になる如く筒部材76内に嵌着させて構成している。
ポペット弁体Eは、下端部外面に、それぞれ液用シリンダ30の係止リブ35間に位置させる、周方向複数の係止突部80を突設しており、液用シリンダ30内からステムD2内下部に至る長さを有している。下面周縁部はテーパ状に形成して吸込み弁用の弁座33とで吸込み弁81を形成しており、吸込み弁用の弁座33と下面が当接する位置から、各係止突部80がコイルスプリングs下面に当接する位置までの上下動が可能に装着している。各係止突部80上方は、下部を大径部に上部を小径部に形成しており、小径部の上端にはテーパ筒状に拡開する逆止弁体82を形成し、この逆止弁体82と逆止弁用の弁座41とで逆止弁83を形成している。大径部の外周には周方向複数の凹溝84を縦設しており、小径部外周には周方向複数の縦突条85を突設している。
スペーサーFは、ガイド筒12外周に着脱可能に嵌合した円弧板状の嵌合部90と、嵌合部90の後面より後方へ突設した板状の摘み部91とから構成している。装着したスペーサーFの嵌合部90は吐出ヘッドD4の内側垂下壁73下面に当接して作動部材Dの押し下げを防止する。また、装着に当たっては嵌合部90を弾性的に開く如く強制的にガイド筒12外周に嵌合させる。尚、スペーサーFはこの形態に限らず、作動部材Dの押し下げを防止すべく吐出ヘッドD4と装着キャップAとの間に着脱自在に嵌合する形態のものであれば種々採用できる。
上記フォーマーポンプ1は、図1の状態からスペーサーFを外して吐出ヘッドD4を押し下げると、空気用ピストンがステムD2に対して相対的に上昇して空気吐出弁63が開き、下降する空気用ピストンD3により空気用シリンダ20内の空気が加圧されて空気通路77を介して気液混合室R内に導入される。一方、液用シリンダ30が下降してポペット弁体Eを吸込み弁用の弁座33に当接させるまで下降させるとともに、ポペット弁体EがステムD2に対して相対的に上昇して逆止弁83が開き、液用シリンダ30内の加圧液を吐出弁52を介して気液混合室に導入させ、ここで、気液を混合する。この際ポペット弁体Eはその逆止弁体82がステムD2の各縦突条53内面に摺動してステムD2に対して相対的に上昇する。気液混合室で混合された気液は、起泡部材78を通過して発泡し、ノズル74より泡として吐出される。
吐出ヘッドD4の押圧を解除すると、コイルスプリングsの付勢力により作動部材Dが上昇し、その際空気用ピストンD3がステムD2に対して相対的に下降して空気吐出弁63が閉じ、空気用シリンダ20内の負圧化によって外気導入弁64が開いて外気が空気用シリンダ20内に導入される。一方、ステムD2の上昇によりポペット弁体Eは、逆止弁体82と各縦突条53の摩擦力で上昇し、吸込み弁81が開いて負圧化した液用シリンダ30内に容器体100 内の液が導入され、その際吐出弁52は閉じる。ポペット弁体Eはその係止突部80がコイルスプリングsの下面に当接するまで上昇するが、その後はステムD2に対して、逆止弁体82が逆止弁用の弁座41に当接するまで相対的に下降する。
フォーマーポンプ1を洗浄する際には、例えば、フォマーポンプ1を容器体100 から外し、閉塞筒26を回動させて、内窓25と外窓27を併せ、空気用シリンダ20内外を連通させ、一方の連通部分より洗浄液を注入して他方の連通部分より排出する如く洗い流して洗浄を行う。洗浄後は作動部材Dを押し下げて付着液を効率良く排出することができる。その際、フォーマーポンプは起立状態でも寝かせた状態でも良く、適宜選択して行う。尚、洗浄の方法はこれに限らず、例えば洗浄水内で上下動させることにより洗浄する方法を採用することもできる。また、スペーサーFを付けての洗浄も可能である。
フォーマーポンプの縦断面図である。(実施例1) フォーマーポンプの縦断面図である。(実施例1) フォーマーポンプの底面図である。(実施例1) フォーマーポンプの要部側面図である。(実施例1)
符号の説明
1…フォーマーポンプ
A…装着キャップ
10…周壁,11…頂壁、12…ガイド筒,13…係止筒
B…シリンダ部材
20…空気用シリンダ,21…周壁部,22…底壁部,23…係合筒,24…環状凹部,
25…内窓,26…閉塞筒,27…外窓,28a …第1目印,28b …第2目印,
28c …第3目印,30…液用シリンダ,31…周壁部,32…底壁部,
33…吸込み弁用の弁座,34…パイプ嵌合筒,35…係止リブ
C…パイプ
D…作動部材
D1…液用ピストン
40…嵌合筒部,41…逆止弁用の弁座,s…コイルスプリング
D2…ステム
50…吐出弁用の弁座,51…玉状弁体,52…吐出弁,53…縦突条,
54…空気吐出弁用の弁座,55…縦突条,
D3…空気用ピストン
60…筒状弁部,61…階段状壁部,62…摺動部,63…空気吐出弁,
64…外気導入弁
D4…吐出ヘッド
70…縦筒,71…頂板,72…外側垂壁部,73…内側垂壁部,74…ノズル,
75…環状凹部,76…筒部材,77…空気通路,78…起泡部材,78a …メッシュ,
78b …筒体,R…気液混合室
E…ポペット弁体
80…係止突部,81…吸込み弁,82…逆止弁体,83…逆止弁,84…凹溝,
85…縦突条 F…スペーサー
90…嵌合部,91…摘み部
100…容器体
101…口頸部

Claims (4)

  1. 容器体100 の口頸部101 外周に嵌合させた装着キャップAに上端部を固定して容器体100 内に垂下するとともに、大径の空気用シリンダ20及び小径の液用シリンダ30を上下に同心円状に連設してなるシリンダ部材Bと、液用シリンダ30内を摺動する液用ピストンD1をステムD2外周下部より突設するとともに、空気用シリンダ20内を摺動する空気用ピストンD3をステムD2外周上部に連係させ、ステム上端に吐出ヘッドD4を嵌着して上方付勢状態で上下動可能に装着した作動部材Dとを備え、作動部材Dの上下動により液用シリンダ30内の液と空気用シリンダ20内の空気を合流させて起泡させ、吐出ヘッドD4の吐出口より泡として吐出する如く構成したフォーマーポンプであって、空気用シリンダ20の下端部に洗浄用の内窓25を開口するとともに、内窓25を気密に閉塞する円筒状の閉塞筒26を空気用シリンダ20外周に回転可能に嵌合し、閉塞筒26の回転により内窓25と連通する洗浄用の外窓27を閉塞筒26に設けたことを特徴とするフォーマーポンプ。
  2. 空気用シリンダ20の底壁部22を中心に向かって上昇するテーパ状に形成した請求項1記載のフォーマーポンプ。
  3. 内窓25と外窓27の非連通状態と、連通状態との位置併せ手段を設けた請求項1又は請求項2のいずれかに記載のフォーマーポンプ。
  4. 吐出ヘッドD4の押し下げを防止するスペーサーFを、吐出ヘッドD4と装着キャップAとの間に着脱可能に嵌合させた請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のフォーマーポンプ。
JP2008048422A 2008-02-28 2008-02-28 フォーマーポンプ Active JP5131754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008048422A JP5131754B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 フォーマーポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008048422A JP5131754B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 フォーマーポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009202122A true JP2009202122A (ja) 2009-09-10
JP5131754B2 JP5131754B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=41144920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008048422A Active JP5131754B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 フォーマーポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5131754B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012012040A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd ポンプ
JP2012202207A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Kono Jushi Kogyo Kk 泡ポンプの空気弁構造
JP2013095463A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡吐出器
JP2013095451A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡吐出器
JP2013209153A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡吐出器
JP2014046967A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡吐出器
JP2014108805A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd フォーマーポンプ
WO2014119102A1 (ja) 2013-01-31 2014-08-07 株式会社吉野工業所 泡吐出器
WO2015008785A1 (ja) 2013-07-17 2015-01-22 株式会社吉野工業所 フォーマーディスペンサー
JP2015067351A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社吉野工業所 フォーマーポンプ
JP2015105120A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社吉野工業所 フォーマーディスペンサー
WO2018124212A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 花王株式会社 皮膚洗浄剤物品
CN109279171A (zh) * 2018-10-17 2019-01-29 何明松 一种气液混合泡沫泵
JP2020104930A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社吉野工業所 フォーマーディスペンサー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108489384A (zh) * 2018-03-07 2018-09-04 苏州优纳科技有限公司 一种检测台及检测系统

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012012040A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Yoshino Kogyosho Co Ltd ポンプ
JP2012202207A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Kono Jushi Kogyo Kk 泡ポンプの空気弁構造
JP2013095463A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡吐出器
JP2013095451A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡吐出器
JP2013209153A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡吐出器
JP2014046967A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd 泡吐出器
JP2014108805A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd フォーマーポンプ
KR20150110573A (ko) 2013-01-31 2015-10-02 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 거품 토출기
WO2014119102A1 (ja) 2013-01-31 2014-08-07 株式会社吉野工業所 泡吐出器
US9724714B2 (en) 2013-01-31 2017-08-08 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Foam discharge device
WO2015008785A1 (ja) 2013-07-17 2015-01-22 株式会社吉野工業所 フォーマーディスペンサー
KR20160033081A (ko) 2013-07-17 2016-03-25 가부시키가이샤 요시노 고교쇼 포머 디스펜서
US9839924B2 (en) 2013-07-17 2017-12-12 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Foamer dispenser
JP2015067351A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社吉野工業所 フォーマーポンプ
JP2015105120A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 株式会社吉野工業所 フォーマーディスペンサー
WO2018124212A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 花王株式会社 皮膚洗浄剤物品
CN109279171A (zh) * 2018-10-17 2019-01-29 何明松 一种气液混合泡沫泵
JP2020104930A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社吉野工業所 フォーマーディスペンサー

Also Published As

Publication number Publication date
JP5131754B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5131754B2 (ja) フォーマーポンプ
WO2012105207A1 (ja) 泡吐出器
JP2008055333A (ja) 押下げヘッド
JP5057386B2 (ja) フォーマーポンプ
JP4756549B2 (ja) 押下ヘッド
JP5360810B2 (ja) ポンプ
JP5035849B2 (ja) フォーマーポンプ
JP3836312B2 (ja) 液体噴出ポンプ
JP2013028378A (ja) 泡吐出器の吐出ヘッド
JP5283159B2 (ja) ポンプの押下ヘッド
JP6034677B2 (ja) 泡吐出器
JP5046301B2 (ja) フォーマーポンプ
JP6076175B2 (ja) ポンプ
JP2017047354A (ja) 正倒立両用液体吐出器及び正倒立両用吐出容器
JP4919265B2 (ja) 押下げヘッド
JP6076190B2 (ja) ポンプ
JP2007229596A (ja) ポンプの押下ヘッド
JP5366151B2 (ja) ポンプ
JP2014046967A (ja) 泡吐出器
JP2014199036A (ja) ポンプ
JP5943374B2 (ja) 泡吐出器
JP5903747B2 (ja) 泡吐出器
JP5903752B2 (ja) 泡吐出器
JP5971762B2 (ja) 泡吐出器
JP2012158336A (ja) トリガー式液体噴出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121031

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5131754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150