JP2009196712A - 支持区域を備える包装ユニット - Google Patents

支持区域を備える包装ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2009196712A
JP2009196712A JP2009037050A JP2009037050A JP2009196712A JP 2009196712 A JP2009196712 A JP 2009196712A JP 2009037050 A JP2009037050 A JP 2009037050A JP 2009037050 A JP2009037050 A JP 2009037050A JP 2009196712 A JP2009196712 A JP 2009196712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging unit
area
unit according
support
outer edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009037050A
Other languages
English (en)
Inventor
Klaus Renner
クラウス レナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Klocke Verpackungs Service GmbH
Original Assignee
Klocke Verpackungs Service GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Klocke Verpackungs Service GmbH filed Critical Klocke Verpackungs Service GmbH
Publication of JP2009196712A publication Critical patent/JP2009196712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5805Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a side strip parallel and next to the edge, e.g. by means of a line of weakness
    • B65D75/5811Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture for tearing a side strip parallel and next to the edge, e.g. by means of a line of weakness and defining, after tearing, a small dispensing spout, a small orifice or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2207/00Standing packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2221/00Small packaging specially adapted for product samples, single-use packages or échantillons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Filters For Electric Vacuum Cleaners (AREA)

Abstract

【課題】包装ユニットを開封した後においても、包装ユニットがスタンド機能を有して、自立可能な構成とする。
【解決手段】包装ユニット2は、閉じたチャンバを互いの間で形成し、外側縁部によって区切られたチャンバを取り囲む鍔領域で相互に接合され、2つの面状の部材を有している。チャンバは、その中に蓄えられた媒体を排出するために、外側縁部の第1の縁部区域18と反対を向いているほうのチャンバの側に配置された開封装置を有している。鍔領域は、初期位置から方向転換領域38を中心として開封装置から離れるように支持位置へ方向転換可能な支持区域32を有し、支持区域32は第1の縁部区域18とともにスタンド手段を形成し、包装ユニット2を設置可能であるようにしている。
【選択図】図3

Description

本発明は、請求項1の前提項に記載されている、たとえば医療、化粧品、化学、または食品産業などの分野に属する媒体を包装および小分けするための包装ユニットに関するものである。このような包装ユニットは、たとえばフィルム、シェル状もしくはカバー状のプラスチック部品、たとえば深絞り部品によって構成された、ないしはこのような部品の組み合わせによって構成された、互いに接して配置された2つの面状の部材を有している。ここでは「面状」という用語によって、部材が実質的に1つの面上を延びていることが表現されるにすぎないものとし、この部材は特に平坦に構成されている必要はなく、何らかの輪郭を有することもできる。これら両方の面状の部材は、部分的に相互間隔をおくことによって閉じたチャンバを形成する。チャンバを取り囲む鍔領域では、面状の部材が相互に接合されており、鍔領域は外側縁部によって区切られている。チャンバ内に蓄えられた媒体をコントロールしながら排出するために、開封装置が設けられている。開封装置は、外側縁部の第1の縁部区域と反対を向いているほうのチャンバの側に配置されており、外側縁部の第1の縁部区域と向かい合う第2の縁部区域のほうを向いている。
DE20102348U1より、別の包装に保持されている包装ユニットが公知である。この包装ユニットは、1つの実施形態では、方向転換領域で相互に接合された2つの部分ユニットを有している。部分ユニットは、蓄えられた媒体を放出するために、方向転換領域と反対を向いた開封装置をそれぞれ有している。両方の開封装置は、分離可能な部分の除去によって開封される。
このような種類の包装ユニットは、補助手段を使わない快適な開封と、チャンバに含まれる媒体の正確な放出とを可能にする。
しかしながら、特に動物医療や小児医療の分野の用途では、包装ユニットを開封した後、患者が少なくとも一時的に媒体を受けいれる用意ができていないために、媒体の処理をしばしば中断または中止しなくてはならないことが示されている。ところが公知の包装ユニットの欠点は、このようなケースにおいて、開封してから処理するまで利用者が保持していなくてはならないことにある。そうしないと、媒体がチャンバから外に出てしまうからである。
ドイツ実用新案出願公開第20102348U1号明細書
本発明の課題は、当分野に属する包装ユニットにおいて前述した欠点を回避し、開封をした後でも、媒体が意図せず外に出ることがない保管手段を設けることにある。
この課題は、請求項1の構成要件を備える包装ユニットによって解決される。この場合、鍔領域はたとえば第2の縁部区域に、実質的に他の鍔領域に沿って延びる初期位置から方向転換領域を中心として支持位置へ方向転換可能な支持区域を有している。この方向転換のとき、支持区域は開封装置から離れるように旋回する。そして支持位置にあるとき、支持区域は第1の縁部区域とともに互いに間隔をおいたスタンド手段を形成し、このスタンド手段によって包装ユニットを設置面に設置可能である。このとき、開封装置から支持区域があらかじめ間隔をおいている結果、開封装置は設置面から離れるほうを向いており、すなわち上方を向いている。このときスタンド手段は、第1の縁部区域および支持区域の断面形状に応じて、少なくとも3つの支持点、2つの支持線、または1つの支持線と少なくとも1つの支持点によって構成されていてもよい。
このように、いずれの場合でも包装ユニットは当初、たとえば保管や輸送に適したできるだけコンパクトな初期位置をとることができる。そして開封後には、包装ユニットが静的に規定され、それによって安定した仕方で、開封装置が重力方向で見てチャンバよりも上に配置された姿勢で包装ユニットを設置することができる、支持位置を設定することができる。したがって包装ユニットがこの姿勢にあるとき、開封装置が開封されているにもかかわらず、媒体が外に出ることはない。
1つの特別に好ましい実施形態では、方向転換領域は可塑的に変形可能なように製作されており、それによって支持区域は支持位置への方向転換後にその位置のままとどまり、このことは、ひいては包装ユニットの確実な設置を可能にする。
さらに、支持区域と、第1の縁部区域によって区切られる鍔領域の設置区域との間で140°よりも小さい支持角が形成される支持位置へ、支持区域を方向転換可能であると好都合である。それにより、設置面へ設置したときに開封装置を含めたチャンバが、開封装置が開封されていても媒体がチャンバから外に出ることのない、十分に上方へ傾いた姿勢をとることを保証することができる。
支持区域は、直線状の材料脆弱部によって他の鍔領域から分かれているのが好ましい。この材料脆弱部は、方向転換領域を外側縁部に向かって作成可能である、外側縁部に対して間隔をおいた第1の端部を有している。それにより、支持区域を快適な仕方で支持位置から離すことができる。しかもこのとき、第1の端部の選択された位置によって、方向転換領域の特別に好都合な姿勢を事前設定することができる。
さらに、材料脆弱部が開封装置の周囲でU字型に延びており、第1の端部に加えて、方向転換領域の第2の部分を外側縁部に向かって作成可能である、同じく外側縁部に対して間隔をおいた第2の端部を有していると好都合である。このようにして、特別に安定した包装ユニットの設置を可能にする、比較的幅広い支持区域が提供される。さらに支持区域は、この実施形態では、初期位置のときに開封装置のための保護装置としての役目を果たすことができ、それにより、たとえば開封装置の意図しない開封を防止する。
第1の端部と第2の端部は、両方の端部の高さにおいて包装ユニットの横方向長さの少なくとも10%である、外側縁部に対する間隔をそれぞれ有しているのが好ましい。このとき横方向長さとは、第1の縁部区域と、これと反対を向いている第2の縁部区域との間の縦方向長さに対して垂直に延びている。両方の端部の意図される最低間隔により、一方では、特に複数回の方向転換をする場合に、初期位置と支持位置の間で亀裂が方向転換領域に生じないことが保証される。他方では、このような方向転換領域の最低長さがあれば、その可塑的な変形可能性を比較的多くの材料によって具体化することができる。
さらに、少なくとも第1の端部は縦方向長さに関して包装ユニットを三等分した中央に配置されており、特にちょうど中央に配置されていると好都合であり、それによって包装ユニットの安定した支持が可能である。
材料脆弱部はその長さ全体にわたって切れ目によって構成されているのが好ましく、それにより、支持区域を格別に容易に初期位置から離れるように動かすことができる。
このとき、切れ目に沿って複数の付着点が設けられており、これらの付着点によって、支持区域が比較的安定的かつ確実に初期位置に保たれると好都合である。
これに代わる別案の実施形態では、材料脆弱部は目打ちによって構成されており、それにより、一方では初期位置のときに支持区域の安定した姿勢が保証され、他方では支持位置への快適な方向転換が可能となる。
さらに開封装置は、開封部を作成するための予定破断線が設けられた、チャンバの先細部によって構成されていると好都合である。それにより、包装ユニットを格別に快適に、かつ補助手段を必要とすることなく開封することができる。
このとき予定破断線は、U字型の材料脆弱部の互いに向かい合う区域の間を延びているのが格別に好ましい。このようにして、初期位置のときに予定破断線が支持区域によって損傷から守られる。
別の好ましい実施形態では、たとえば深絞り成形された領域によって構成され、支持区域にいっそう高い安定性を与える追加の安定化手段が支持区域に設けられている。
さらに、支持区域およびその他の鍔領域に付着した剥離可能なフィルムが設けられていると格別に好都合である。それにより、子どもに安全なように包装ユニットを製作することが可能である。
図面には、本発明の一例としての実施形態が示されている。
本発明による包装ユニットを示す図である。 図1の平面IIで包装ユニットを示す縦断面図である。 方向転換された支持区域を備える図1の包装ユニットを示す斜視図である。 別案の材料脆弱部を備える図1の包装ユニットを示す図である。 目打ちとして構成された別案の材料脆弱部を備える図1の包装ユニットを示す図である。 安定化手段を備える別案の実施形態を示す図である。 図1の包装ユニットおよびこれに設けられたフィルムを裏側から示す斜視図である。 フィルムが剥離された図7の包装ユニットを示す斜視図である。
図1と図2は、たとえば特に動物医療または小児医療などの医療分野、化粧品、化学、食品産業などに属する液体によって構成される媒体4を収容して小分けするための包装ユニット2を示している。
そのために包装ユニット2は、基本的に、第1の面状の部材6と第2の面状の部材8とで構成されている。これらの面状の部材6,8はたとえばシートまたは成形品として、ないしは深絞り品として、プラスチックで製作されていてもよい。
図示した実施形態では、第1の面状の部材6は、特に図2から見て取れるように膨らんだ輪郭10を有しており、この輪郭が第2の面状の部材8によって閉じたチャンバ12を形成しており、その中に媒体4が蓄えられている。
チャンバ12の周囲では、両方の部材6,8は相互に接合された鍔領域14を形成している。この接合は、たとえば接着、溶着、またはシールによって成立させることができる。外方に向かって鍔領域14は、包装ユニット2全体もそうであるように、外側縁部16で区切られている。外側縁部は、図示した包装ユニット2の空間内の姿勢を基準とすると、チャンバ12の下方に配置された第1の縁部区域18と、第1の縁部区域18と反対を向いている、チャンバ12の上方に配置された第2の縁部区域20とを有している。
媒体4のコントロールされた放出をするために、チャンバ12と連通し、第2の縁部区域20のほうを向く出口通路24を形成する開封装置22が、チャンバ12に設けられている。媒体4は、この出口通路24を介してチャンバ12から流出することができる。
そのために開封装置22は、たとえば刻み目の形態の予定破断線26が設けられた、チャンバ12の先細部によって構成されている。この別案として、開封装置22はこれ以外の周知の適当な開封手段によって構成されていてもよい。
予定破断線26は、全体として符号30が付された材料脆弱部の互いに向かい合う2つの区域28の間を延びている。この材料脆弱部は、外側縁部16から間隔をおきながら開封装置22の周囲でU字型に延びており、たとえばその長さ全体にわたって延びる切れ目によって形成されている。このようにして材料脆弱部30は、第2の縁部区域20に配置されていて同じく実質的にU字型である、鍔領域14の支持区域32を区切っている。
支持区域32は、実質的に他の鍔領域14の平面に配置されている図1と図2に示す初期位置から、図3に示す支持位置へと方向転換させることができる。このとき材料脆弱部30の第1の端部34と第2の端部36に、それぞれ外側縁部16に向かって、可塑変形した方向転換領域38が形成される。このとき材料脆弱部30の端部34,36は、端部34,36の高さで包装ユニット2の横方向長さqの少なくとも10%である間隔aを、外側縁部に対して有するように位置決めされている。
さらに端部34,36は、横方向長さqに対して垂直に向く縦方向長さlに関して、第1の縁部区域18と第2の縁部区域20の間で三等分した中央mDに配置されており、特にちょうど中央Mに配置されている。
支持位置へ方向転換されるとき、支持区域32は、第1の縁部区域18にある鍔領域14の設置区域40とともに140°を下回る、特に60°から120°の範囲内にある支持角wを形成する位置へと移すことが可能である。
第1の縁部区域18と、支持区域32の自由端を形成する第2の縁部区域20とは、このような支持位置のとき、支持線SLの形態の互いに間隔をおいた2つのスタンド手段として機能する。これらの支持線SLによって、包装ユニットを設置面42に設置可能であり、このとき開封装置22は重力方向Gに関して上方を向いている。
図示した直線状の縁部区域18,20の別案として、その少なくとも一方において、破線で図示しているように、支持線SLに代えて少なくとも1つの支持点SPが形成されるような断面形状を設けることも可能である。
図4から見て取れるように、切れ目として施工された材料脆弱部30に沿って、たとえば後から塗布された接着剤によって形成される複数の付着点44が設けられていてもよい。
あるいはその別案として、図5に示すように、材料脆弱部30は目打ち46によって形成されていてもよい。
図6は、支持区域32を補強し、それによってその曲げ剛性を高める追加の安定化手段48が鍔領域14に設けられた、包装ユニット2の別の実施形態を示している。ここでは安定化手段48は一例として、開封装置22の周囲でU字型に延び、それによってこれを意図しない開封から防護する深絞り成形された領域によって構成されている。
図7と図8は、第2の面状の部材8によって形成される裏面52に設けられた剥離可能なフィルム50が設けられた、包装ユニット2のさらに別の実施形態を示している。このフィルム50は、支持区域32にわたって延びるだけでなく、その他の鍔領域14の一部でも特に開封装置22の領域で延びており、これら両者に付着している。
包装ユニット2を開封して設置するために、上に説明したように支持区域32を方向転換領域38を中心として方向転換させることができるようにするには、図8に示すように、まずフィルム50を剥がさなくてはならない。そのためにフィルム50には、付着していない引張ラグ54が設けられている。

Claims (14)

  1. 包装ユニット(2)であって、
    部分的に相互間隔をおくことによって閉じたチャンバ(12)を互いの間で形成し、外側縁部(16)によって区切られた前記チャンバ(12)を取り囲む鍔領域(14)で相互に接合されている2つの面状の部材(4,6)を備えており、
    前記チャンバ(12)はその中に蓄えられた媒体(4)をコントロールしながら排出するために、前記外側縁部(46)の第1の縁部区域(18)と反対を向いているほうの前記チャンバ(12)の側に配置された開封装置(22)を有している、そのような包装ユニットにおいて、
    前記鍔領域(14)は、初期位置から方向転換領域(38)を中心として前記開封装置(22)から離れるように支持位置へ方向転換可能な支持区域(32)を有しており、該支持位置にあるとき前記支持区域(32)は前記第1の縁部区域(18)とともに互いに間隔をおいたスタンド手段を形成し、該スタンド手段によって前記包装ユニット(2)を設置可能であることを特徴とする包装ユニット。
  2. 前記方向転換領域(38)は可塑的に変形可能であることを特徴とする、請求項1に記載の包装ユニット。
  3. 前記支持区域(32)は支持位置にあるとき、前記第1の縁部区域(18)によって区切られている前記鍔領域の設置区域(40)とともに140°よりも小さい支持角(w)を形成することを特徴とする、請求項1または2に記載の包装ユニット。
  4. 前記支持区域(32)は線状の材料脆弱部(30)によって他の鍔領域(14)から分離されており、該材料脆弱部は前記外側縁部(16)に対して間隔をおいた第1の端部(34)を有しており、該第1の端部のところで前記外側縁部(16)に向かって前記方向転換領域(38)を作成可能であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の包装ユニット。
  5. 前記材料脆弱部(30)は前記開封装置(22)の周囲でU字型に延びており、前記第1の端部(34)に加えて、同じく前記外側縁部(16)に対して間隔をおいた第2の端部(36)を有しており、該第2の端部のところで前記外側縁部(16)に向かって前記方向転換領域(38)を作成可能であることを特徴とする、請求項4に記載の包装ユニット。
  6. 前記第1の端部(34)と前記第2の端部(36)は、両方の前記端部(34,36)の高さにおいて前記包装ユニット(2)の横方向長さ(q)の少なくとも10%である、前記外側縁部(16)に対する間隔(a)をそれぞれ有しており、前記横方向長さ(q)は、前記第1の縁部区域(18)と、これと反対を向いている第2の縁部区域(20)との間の縦方向長さ(l)に対して垂直に延びていることを特徴とする、請求項5に記載の包装ユニット。
  7. 少なくとも前記第1の端部(34)は前記縦方向長さ(l)に関して前記包装ユニット(2)を三等分した中央(mD)に配置されていることを特徴とする、請求項4〜6のいずれか一項に記載の包装ユニット。
  8. 前記材料脆弱部(30)はその長さ全体にわたって切れ目により形成されていることを特徴とする、請求項4〜7のいずれか一項に記載の包装ユニット。
  9. 前記切れ目に沿って複数の付着点(44)が設けられていることを特徴とする、請求項8に記載の包装ユニット。
  10. 前記材料脆弱部(30)は目打ち(46)によって形成されていることを特徴とする、請求項4〜7のいずれか一項に記載の包装ユニット。
  11. 前記開封装置(22)は、開封部を作成するための予定破断線(26)が設けられた、前記チャンバ(12)の先細部によって構成されていることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の包装ユニット。
  12. 前記予定破断線(26)はU字型の前記材料脆弱部(30)の互いに向かい合う区域(28)の間を延びていることを特徴とする、請求項11に記載の包装ユニット。
  13. 前記支持区域(32)に安定化手段(48)が設けられていることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の包装ユニット。
  14. 前記支持区域(32)およびその他の前記鍔領域(14)に付着する剥離可能なフィルム(50)が設けられていることを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の包装ユニット。
JP2009037050A 2008-02-19 2009-02-19 支持区域を備える包装ユニット Pending JP2009196712A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008009712A DE102008009712A1 (de) 2008-02-19 2008-02-19 Verpackungseinheit mit Stützabschnitt

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009196712A true JP2009196712A (ja) 2009-09-03

Family

ID=40568473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009037050A Pending JP2009196712A (ja) 2008-02-19 2009-02-19 支持区域を備える包装ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090205998A1 (ja)
EP (1) EP2093161B1 (ja)
JP (1) JP2009196712A (ja)
AT (1) ATE528228T1 (ja)
DE (1) DE102008009712A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010037163A1 (de) 2009-08-27 2011-04-07 Fujitsu Ten Ltd., Kobe-shi Signalverarbeitungsvorrichtung, Radarvorrichtung, Fahrzeugsteuersystem, Signalverarbeitungsverfahren und computerlesbares Medium
WO2012008446A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 株式会社フジシールインターナショナル 支持体
JP7425577B2 (ja) 2019-10-15 2024-01-31 不二ラテックス株式会社 包装体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105793164A (zh) * 2013-11-15 2016-07-20 泰华施公司 定量容器
DE202014005411U1 (de) * 2014-07-02 2015-10-12 Klocke Verpackungs-Service Gmbh Flachverpackung für Warenproben
IT201900001235A1 (it) * 2019-01-28 2020-07-28 V Shapes S R L Confezione monodose
USD896633S1 (en) 2019-01-29 2020-09-22 Golden State Foods Corp. Container
USD896634S1 (en) 2019-01-29 2020-09-22 Golden State Foods Corp. Container

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915584A (ja) * 1972-03-29 1974-02-12
JPS5870335U (ja) * 1981-11-06 1983-05-13 凸版印刷株式会社 首かけポ−シヨンパツク
EP1295613A1 (de) * 2001-08-30 2003-03-26 Klocke Verpackungs-Service GmbH Duftspender
JP2004519390A (ja) * 2001-02-23 2004-07-02 アーケード マーケティング インコーポレイテッド 試供品保管領域を具える液体製品用試供体
US20070228073A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Wyeth Tear and spill resistant package for dispensing liquids in a controlled manner

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2540072B1 (fr) * 1983-01-28 1985-10-11 Guiffray Michel Recipient en matiere souple destine a recevoir un liquide
FR2644141A1 (fr) * 1989-03-07 1990-09-14 Arsene Michel Dispositif d'evacuation de produits semi-liquides, cremeux et pateux conditionnes en sachets thermo-soudes
IT1287474B1 (it) 1996-09-13 1998-08-06 Unifill Int Ag Contenitore per un prodotto fluido
DE20102348U1 (de) 2001-02-10 2001-05-03 Klocke Verpackungs Service Verpackung, insbesondere Faltschachtel
DE202004003781U1 (de) * 2004-03-11 2004-05-13 Klocke Verpackungs-Service Gmbh Kindersichere Verpackung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915584A (ja) * 1972-03-29 1974-02-12
JPS5870335U (ja) * 1981-11-06 1983-05-13 凸版印刷株式会社 首かけポ−シヨンパツク
JP2004519390A (ja) * 2001-02-23 2004-07-02 アーケード マーケティング インコーポレイテッド 試供品保管領域を具える液体製品用試供体
EP1295613A1 (de) * 2001-08-30 2003-03-26 Klocke Verpackungs-Service GmbH Duftspender
US20070228073A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Wyeth Tear and spill resistant package for dispensing liquids in a controlled manner

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010037163A1 (de) 2009-08-27 2011-04-07 Fujitsu Ten Ltd., Kobe-shi Signalverarbeitungsvorrichtung, Radarvorrichtung, Fahrzeugsteuersystem, Signalverarbeitungsverfahren und computerlesbares Medium
WO2012008446A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 株式会社フジシールインターナショナル 支持体
JP7425577B2 (ja) 2019-10-15 2024-01-31 不二ラテックス株式会社 包装体

Also Published As

Publication number Publication date
US20090205998A1 (en) 2009-08-20
ATE528228T1 (de) 2011-10-15
EP2093161B1 (de) 2011-10-12
EP2093161A1 (de) 2009-08-26
DE102008009712A1 (de) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009196712A (ja) 支持区域を備える包装ユニット
US8469223B2 (en) Strength container
US6557731B1 (en) Single use glue dispensing package
JP5280143B2 (ja) 可撓性素材でできた、特に粒状または粉末状製品用のスタンドアップパッケージ
ES2386603T3 (es) Recipiente flexible y elemento de cierre reusable
CN103354796B (zh) 再填充袋
ES2535269T3 (es) Dispositivo de apertura que se puede resellar y embalaje que comprende dicho dispositivo de apertura
JP2009196711A (ja) 保護部分を備えたパッケージユニット
ATE289946T1 (de) Abgabebehältnis umfassend eine abgabedüse mit wiederverwendbarem abreissverschluss und umverpackung.
JP2008514516A (ja) ウエハ状医薬剤用の剥離可能なチャイルドレジスタント包装
US11896744B2 (en) Cartridge with vapour permeable membrane, in particular for volatile substances such as insecticides and fragrances
JP4768550B2 (ja) スパウト付きパウチ
US20180319123A1 (en) Laminate structure with access openings
JP2008074479A (ja) 詰替え用袋
EP3536627A1 (en) Spouted pouch
JP5604686B2 (ja) 袋状容器
JP4885601B2 (ja) 包装品および商業用製品
JP2007106474A (ja) 細長物品の包装袋
JP2011105363A (ja) 包装袋
JP5590673B2 (ja) 取っ手付き包装用袋
JP6944762B2 (ja) 収納容器
ITMI20140361U1 (it) Testimone di avvenuta apertura di una confezione sigillata con finestra di accesso a contenuto richiudibile da etichetta autoadesiva
US20130327770A1 (en) Container having an arched portion and Lid Therefor
JP2008150073A (ja) 詰替え用袋
JP7114883B2 (ja) 包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140801