JP2009196710A - 圧着装置 - Google Patents

圧着装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009196710A
JP2009196710A JP2009024926A JP2009024926A JP2009196710A JP 2009196710 A JP2009196710 A JP 2009196710A JP 2009024926 A JP2009024926 A JP 2009024926A JP 2009024926 A JP2009024926 A JP 2009024926A JP 2009196710 A JP2009196710 A JP 2009196710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
container
disk member
crimping
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009024926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5512141B2 (ja
Inventor
Jean Hertzog
ヘルツォク ジーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39713999&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009196710(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2009196710A publication Critical patent/JP2009196710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5512141B2 publication Critical patent/JP5512141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67BAPPLYING CLOSURE MEMBERS TO BOTTLES JARS, OR SIMILAR CONTAINERS; OPENING CLOSED CONTAINERS
    • B67B3/00Closing bottles, jars or similar containers by applying caps
    • B67B3/02Closing bottles, jars or similar containers by applying caps by applying flanged caps, e.g. crown caps, and securing by deformation of flanges
    • B67B3/10Capping heads for securing caps
    • B67B3/12Capping heads for securing caps characterised by being movable axially relative to cap to deform flanges thereof, e.g. to press projecting flange rims inwardly
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67BAPPLYING CLOSURE MEMBERS TO BOTTLES JARS, OR SIMILAR CONTAINERS; OPENING CLOSED CONTAINERS
    • B67B3/00Closing bottles, jars or similar containers by applying caps
    • B67B3/02Closing bottles, jars or similar containers by applying caps by applying flanged caps, e.g. crown caps, and securing by deformation of flanges
    • B67B3/10Capping heads for securing caps
    • B67B3/18Capping heads for securing caps characterised by being rotatable, e.g. for forming screw threads in situ

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Sealing Of Jars (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)

Abstract

【課題】容器のフランジの周囲でキャップを圧着するための圧着装置、即ち、容器に損傷を与えない圧着装置を提供する。
【解決手段】容器2のフランジ20の周囲にキャップ21を圧着するための圧着装置1であって、該装置は、ディスク10を有すると共に、該フランジ20の周囲へのキャップ21の圧着を達成するように、ディスク10と、容器2のフランジ20との間の相対的な運動を生成するための手段を有する。該ディスク10は、互いに隣接する第1100のおよび第2101のディスク部材を有し、第2のディスク部材101は、第1のディスク部材100を超えて外側に広がり、かつ容器2の硬度よりも小さい硬度を有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、独立請求項の序文部分に依る圧着装置(crimping device、クリンプするデバイス)に関する。
圧着装置は、容器を密封するために産業上広く使用されている。例えば、ある種の医薬品の製造のための製造ラインでは、最初に、フランジを有する容器に製品(例えば、液体)が詰め込まれ、次いで、ストッパー(セプタム(septum:中隔))が容器の開口部に挿入される。最後に、容器のフランジを取り巻いて、キャップ(例えば、アルミニウムからなるもの)を圧着(crimping、クリンプ)することにより、容器は該キャップによって密封される。圧着は、円形のディスクを有する圧着装置によって行なわれ、容器が自体の軸の周りを回転させられながら、該圧着装置が、容器のフランジの下でキャップを変形させる。
公知の圧着装置は、高い耐久性を示す硬化させた鋼で作られた円形のディスクを有する。該円形のディスクは、フランジの周囲に圧着されることになるキャップにのみ接触する(キャップを変形させる)ように構成される。しかしながら、圧着処理中に、硬化させた鋼で作られた円形のディスクが、どうしても容器に当たってしまうことが起こり得る。容器はしばしばガラス瓶であるため、円形のディスクがガラス瓶にそのように当たることにより、傷がガラス瓶に形成されることとなり得る。これらの傷は、ガラス瓶を弱くさせ得るかまたは損傷(ダメージ)を与えることさえあり得、時にはガラス瓶を壊すことさえあり得る。或いは、ガラス瓶にひびまたは亀裂が生じることがあり、その結果、瓶の内容物がそれらのひびまたは亀裂から漏れることがあり得る。これらのことが起こると、そのいずれもが、瓶の内容物の汚染を引き起こし得る。
それゆえ、本発明の目的は、上述した欠点を持たない、容器のフランジの周囲でキャップを圧着するための圧着装置、即ち、容器に損傷を与えない圧着装置を提案することである。
この目的は、独立請求項の特徴によって特徴付けられる圧着装置によって達成される。有利な実施形態は、従属請求項の特徴から明らかとなる。
とりわけて言うと、本発明による、容器のフランジの周囲にキャップを圧着するための圧着装置は、ディスクを有すると共に、該フランジの周囲へのキャップの圧着をもたらすように、ディスクと容器のフランジとの間の相対的な運動を生成するための手段を有する。圧着中に、第1のディスク部材が該キャップに接触して、容器のフランジの周囲にキャップを圧着するようになっていながらも、第2のディスク部材がキャップに接触しないように、第1のおよび第2のディスク部材が配置されている。
それゆえ、仮に起こるとしても、第2のディスク部材のみが、圧着中に容器に当たり得る。従って、第2のディスク部材は、第1のディスク部材が容器に当たることを効果的に防止し、同時に、容器のフランジの周囲へのキャップの圧着は、キャップに接触している第1のディスク部材によって確実に行なわれる。第1のディスク部材は、目下のところ、公知の圧着装置と同様に、硬化させた鋼で作られても良く、それゆえ、高い耐久性を示し得ると同時に、容器(例、ガラス瓶)へのダメージが防止される。
本発明の圧着装置の更なる実施形態では、第1のおよび第2のディスク部材は、共通の回転軸を有する円形のディスク部材であり、第2のディスク部材の直径が、第1のディスク部材の直径よりも大きい。製造ラインでの円形の相対的な運動は、構造上の観点から実現および実施が比較的容易であるため、円形のディスク部材の使用は、円形の開口部および円形のフランジを有する容器のフランジの周囲でのキャップの圧着のためには、簡便なやり方である。
本発明の圧着装置の更なる実施形態では、ディスクと容器のフランジとの間の相対的な運動を生成するための手段は、該ディスクがキャップと接触しながら、圧着されるべきキャップを保持する容器がその回転軸の周りを回転するように設計される。圧着が容器の全周囲で達成され、容器はそのフランジの全周囲で密封される。これもまた、構造上の観点から、製造ラインでの相対的な運動を実施する簡便なやり方を構成する。
本発明の圧着装置のいっそう更なる実施形態では、第1のディスク部材がピンを有し、かつ、第2のディスク部材が穴を有する。第1のディスク部材のピンは、第2のディスク部材の穴に圧入(プレスフィット)される。これは、圧着装置のディスクを形成するために、第1および第2のディスク部材を互いに対してしっかりと取り付ける簡便なやり方である。
本発明による圧着装置の更なる実施形態は、第2のディスク部材を第1のディスク部材に固定するネジを有する。これらのネジによって、第1のおよび第2のディスク部材が一緒に取り付けられることが可能となり、かつ、第2のディスク部材が第1のディスク部材の全周囲で第1のディスク部材を超えて半径方向に外側に広がり、それによって容器へのダメージを回避することを確実にすることが可能となる。いずれかのディスク部材の交換もまた、ねじを外して第2のディスク部材を第1のディスク部材から外すことによる、単純なやり方で行なうことができる。
本発明による圧着装置の別の更なる実施形態では、第2のディスク部材は、0.1mmから0.4mmまでだけ、とりわけ、約0.2mmだけ、第1のディスク部材を超えて半径方向に外側に広がる。この距離は、第1のディスク部材が容器に当たらないことを確実にするために好適なものである。
更に、本発明による圧着装置の更なる実施形態では、第2のディスク部材は、1mmから10mmまでの範囲内の、とりわけ、約2mmの厚さを有する。第2のディスク部材の特定した厚さは、容器に当たることによって引き起こされる第2のディスク部材の変形を防止するために好適である。
本発明の圧着装置の一層更なる実施形態では、第2のディスク部材は、ERTYLYTE(登録商標) PETで作られる。この素材は、頑丈かつ耐久性があり、また、(ガラス)容器にダメージを与えない。第2のディスク部材のための好適な代替的な素材は、容易に滅菌され得るPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)である。
本発明の圧着装置の更なる有利な特徴は、図面による補助と共に、具体的な実施形態の以下の詳細な説明によって明らかとなる。
図1は、先行技術の圧着装置、および容器を示している。 図2は、本発明の圧着装置の一つの実施形態、および容器を示している。 図3は、圧着前のキャップを有する容器の一つの実施形態を示している。 図4は、圧着中の図3の容器および図2の圧着装置を示している。
図1は、先行技術の圧着装置P1を示している。圧着装置P1は、高い耐久性を示す硬化させた鋼で作られたディスクP10を有する。容器2のフランジ20の周囲でキャップ21を圧着する際のディスクP10が示されている。容器2は、ディスクP10の隣に位置しており、ディスクP10は、フランジ20の下に配置されている。次いで容器2が自体の軸の周りを回転させられ、ディスクP10が容器2のフランジ20に対して内側にキャップ21を圧着することにより容器2を密封する。図1に示すように、ディスクP10は、キャップ21にのみ接触するように配置される。しかしながら、圧着処理中にディスクP10が容器2に当たることが起こり得る。容器2はしばしばガラス瓶であるため、ディスクP10がガラス瓶に対してそのように当たることにより、傷がガラス瓶に形成されることとなり得る。これらの傷は、ガラス瓶を弱くさせ得るかまたはダメージを与えることさえあり得、時にはガラス瓶を壊すことさえあり得る。
図2は、本発明の圧着装置1の一つの実施形態を示している。圧着装置1は、ディスク10を有する。ディスク10は、第1のディスク部材100と第2のディスク部材101とを有する。第2のディスク部材101は、第1のディスク部材100に隣接し、第1のディスク部材を超えて外側に広がっている。図2には、容器2もまた示されており、該容器は、フランジ20とキャップ21(例えば、アルミニウムからなる)とを有し、該キャップは、容器2の開口部をカバーしている。キャップ21は、フランジ20の周囲に圧着(クリンプ)されている。第1のディスク部材100と第2のディスク部材101は、共通の回転軸11を有する円形のディスク部材であり、第2のディスク部材101の直径は、第1のディスク部材100の直径よりも大きい。第2のディスク部材101は、0.1mmから0.4mmまでだけ、具体的には約0.2mmだけ、第1のディスク部材100を超えて半径方向に外側に広がっている。第2のディスク部材101は、1mmから10mmまでの範囲内、具体的には、約2mmの厚さを有し、ERTYLYTE(登録商標) PETで作られ、それは、例えば、Angst+Pfister AG,チューリッヒ、スイス国から入手可能であり、または、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)から作られる。圧着装置1は、ディスク10と容器2のフランジ20との間の相対的な運動(図4の矢印4を参照)を生成するための手段をも有しており、第1のディスク部材100がキャップ21と接触しながら、キャップ21を保持する容器が、該容器の回転軸に関して回転させられるようになっている。キャップ21を変形させることによって、該キャップ21をフランジ20に対して内側に圧着させるように、容器2が、その回転軸の周りを全周囲回転させられる。ディスク10は、キャップ21に接触する(キャップを変形させる)だけとなるように配置される。しかしながら、圧着処理中に、ディスク10がどうしても容器2に当たることが起こり得る。そのような場合には、第1のディスク部材100を超えて半径方向に外側に広がる第2のディスク部材101のみが容器2に当たる。第1のディスク部材100は、容器2に全く当たらない。第2のディスク部材101は、容器2の硬度よりも小さい硬度を有するため、第2のディスク部材101が容器2に当たるときには、容器2への損傷(ダメージ)は生じない。
圧着装置1は、第2のディスク部材101を第1のディスク部材100に固定するネジ12を有しても良く、或いは代替的には、第1のディスク部材100がピン13を有し、かつ、第2のディスク部材101が穴を有し、第1のディスク部材100のピン13が、第2のディスク部材101の穴に圧入される。
図3は、圧着(クリンピング)前の、フランジ20とキャップ21とを有する容器2の一つの実施形態を示している。ストッパー(セプタム)23、および、キャップの一部を形成する保護用のプラスチックのボタン22もまた示されている。製造中に、容器2に製品が詰め込まれた時点で、容器2を閉じるために、ストッパー23が容器2の開口部内に挿入される。続いて、キャップ21と保護用のボタン22とが、ストッパー23と容器2のフランジ20の上に配置される。キャップ21は、今や、圧着の準備ができている。保護用のボタン22は、ストッパー23のダメージ(損傷)を防ぎ、かつ、容器がまだ開かれていないことを示す。
図4は、図3の容器2および図2の圧着装置1の断面を示している。圧着装置1は、ディスク10を有し、該ディスクは、第1のディスク部材100と、第2のディスク部材101とを有する。容器2は、そのフランジ20と、キャップ21と、保護用のボタン22と、ストッパー(セプタム)23と共に示されている。加えて、保持具(リテーナー)3が、圧着中に容器2を所定の位置に保持する。図4は、キャップ21が圧着されている容器2を右手側に示しており、一方、左手側では、キャップ21はまだ圧着されていない。
本発明による圧着装置のその他の代替的な特徴が考えられる。この文脈において明示的に述べるものとしては以下のものである:
・第1のディスク部材に第2のディスク部材を取り付けることの他の可能性、例えば、第2のディスク部材を第1のディスク部材に接着剤で付けること。
・容器を所定の位置に固定して保持し、圧着装置のディスクを容器の周りをめぐって回転させてキャップの圧着を行うこと。

Claims (8)

  1. 容器(2)のフランジ(20)の周囲にキャップ(21)を圧着するための圧着装置(1)であって、該圧着装置は、
    ディスク(10)を有すると共に、
    該フランジ(20)の周囲へのキャップ(21)の圧着をもたらすように、ディスク(10)と容器(2)のフランジ(20)との間の相対的な運動を生成するための手段を有し、
    該ディスク(10)は、第1(100)のおよび第2(101)のディスク部材を有し、これらは互いに隣接しており、第2のディスク部材(101)は、第1のディスク部材(100)を超えて外側に広がり、かつ、容器(2)の硬度よりも小さい硬度を有し、かつ、
    圧着中に、第1のディスク部材(100)が該キャップ(21)に接触して、容器(2)のフランジ(20)の周囲にキャップ(21)を圧着するようになっていながらも、第2のディスク部材(101)がキャップ(21)に接触しないように、第1(100)のおよび第2(101)のディスク部材が配置されている、
    前記圧着装置。
  2. 第1(100)のおよび第2(101)のディスク部材が、共通の回転軸を有する円形のディスク部材であり、第2のディスク部材(101)の直径が、第1のディスク部材(100)の直径よりも大きい、請求項1に記載の圧着装置(1)。
  3. 該ディスク(10)と容器(2)のフランジ(20)との間の相対的な運動を生成するための手段は、
    該ディスク(10)がキャップ(21)と接触しながら、圧着されるべきキャップ(21)を保持する容器(2)がその回転軸の周りを回転するように、設計されている、請求項1または2に記載の圧着装置(1)。
  4. 第1のディスク部材(100)がピンを有し、かつ、第2のディスク部材(101)が穴を有し、かつ、
    第1のディスク部材(100)のピンが、第2のディスク部材(101)の穴に圧入されている、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の圧着装置(1)。
  5. 第2のディスク(101)部材を第1のディスク部材(100)に固定するネジを更に有する、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の圧着装置(1)。
  6. 第2のディスク部材(101)が、0.1mmから0.4mmまでだけ、とりわけ、約0.2mmだけ、第1のディスク部材(100)を超えて半径方向に外側に広がっている、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の圧着装置(1)。
  7. 第2のディスク部材(101)が、1mmから10mmまでの範囲内の、とりわけ、約2mmの厚さを有する、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の圧着装置(1)。
  8. 第2のディスク部材(101)が、ERTYLYTE(登録商標) PET、または、PEEKで作られている、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の圧着装置(1)。
JP2009024926A 2008-02-08 2009-02-05 圧着装置 Active JP5512141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08101419A EP2096079A1 (en) 2008-02-08 2008-02-08 Crimping device for container caps
EP08101419.3 2008-02-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009196710A true JP2009196710A (ja) 2009-09-03
JP5512141B2 JP5512141B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=39713999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009024926A Active JP5512141B2 (ja) 2008-02-08 2009-02-05 圧着装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9085448B2 (ja)
EP (2) EP2096079A1 (ja)
JP (1) JP5512141B2 (ja)
CN (1) CN101503171B (ja)
AT (1) ATE496862T1 (ja)
CA (1) CA2652350C (ja)
DE (1) DE602009000645D1 (ja)
ES (1) ES2356281T3 (ja)
SG (1) SG155120A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9561038B2 (en) * 2012-06-28 2017-02-07 Ethicon Endo-Surgery, Llc Interchangeable clip applier
CN104986705A (zh) * 2015-05-21 2015-10-21 成都中牧生物药业有限公司 用于铝箔盖安装的紧固装置
US20190084728A1 (en) * 2017-09-18 2019-03-21 Ball Corporation Tamper evidence device for roll-on pilfer proof closures
CN110065918A (zh) * 2019-05-05 2019-07-30 王大旗 一种具有自动检测功能的罐头塑胶盖压合装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3336728A (en) * 1963-10-31 1967-08-22 W H Swanson & Co Inc Apparatus for applying to containers closure blanks having locking bands
JPS508390B1 (ja) * 1969-12-10 1975-04-03
JPS6127893U (ja) * 1984-07-26 1986-02-19 株式会社 柴崎製作所 キヤツピングマシン

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR978537A (fr) * 1942-12-18 1951-04-16 Perfectionnement apporté aux machines à capsuler les bouteilles
US2668650A (en) * 1950-08-03 1954-02-09 Huyler S Pressure-sustaining sealing head
US2875566A (en) * 1953-04-28 1959-03-03 Polymer Corp Packaging machine
US3713268A (en) * 1970-12-07 1973-01-30 L Gess Apparatus for sealing container caps
US3672121A (en) * 1970-12-09 1972-06-27 Kohachi Kawaminani Container sealing device
US3775944A (en) * 1972-02-24 1973-12-04 Anchor Hocking Corp Roller sealing means for sealing containers with closure caps
US3831344A (en) * 1973-01-26 1974-08-27 Aluminum Co Of America Container support in a capping machine
US3964234A (en) * 1975-01-07 1976-06-22 Sidney Rosen Capping machine
JPS59114000A (ja) 1982-12-21 1984-06-30 Kawai Hideo 空缶圧縮処理装置
CN2040491U (zh) * 1987-10-07 1989-07-05 四国化工机株式会社 盖边缘的卷边装置
US5111635A (en) * 1990-01-26 1992-05-12 Firma Groninger & Co. Gmbh Arrangement for closing bottles
CN1028417C (zh) * 1992-02-29 1995-05-17 常占英 金属桶灌装孔的自动双重边封口机
DE4208441A1 (de) * 1992-03-17 1993-09-23 Kronseder Maschf Krones Verfahren und vorrichtung zum verschliessen von flaschen
CN2711129Y (zh) * 2004-06-17 2005-07-20 林红梅 微型封罐机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3336728A (en) * 1963-10-31 1967-08-22 W H Swanson & Co Inc Apparatus for applying to containers closure blanks having locking bands
JPS508390B1 (ja) * 1969-12-10 1975-04-03
JPS6127893U (ja) * 1984-07-26 1986-02-19 株式会社 柴崎製作所 キヤツピングマシン

Also Published As

Publication number Publication date
CA2652350A1 (en) 2009-08-08
EP2096079A1 (en) 2009-09-02
ATE496862T1 (de) 2011-02-15
JP5512141B2 (ja) 2014-06-04
EP2088118B1 (en) 2011-01-26
DE602009000645D1 (de) 2011-03-10
CN101503171B (zh) 2012-12-12
CA2652350C (en) 2016-06-21
US9085448B2 (en) 2015-07-21
ES2356281T3 (es) 2011-04-06
SG155120A1 (en) 2009-09-30
EP2088118A1 (en) 2009-08-12
US20090199510A1 (en) 2009-08-13
CN101503171A (zh) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5512141B2 (ja) 圧着装置
JP2009508781A (ja) 試料封入器
BRPI0519723A2 (pt) dispositivo e método para controlar uma torção de um tubo de material para acondicionamento em relação a um aparelho para vedação transversal do tubo
WO2014080334A1 (en) Device for the fluid-tight conservation of a substance to be mixed to another substance contained in a container
EP3778417A1 (en) Screw cap and packaging container for foodstuffs
CA3038463C (en) Capsule with structure for containing and releasing a product
JP5461641B2 (ja) ポンプキャップのキャップ締め装置
US6386385B1 (en) Methods and apparatus for removing tamper-proof seals from containers
EP1997559A3 (en) Apparatus for removing and installing a closure
TWI738727B (zh) 容器用閉合構件
CN208823584U (zh) 用于筒状容器的端盖和用于体外血液处理机的筒状容器
JP6402946B2 (ja) 計量キャップ
EP1626021A3 (en) Web centering system
JPH10167297A (ja) 中栓、キャップ並びに中栓とキャップの組合せ体
JP2007269336A (ja) キャップ及びキャップ付ボトル缶
AR042711A1 (es) Tapon para contenedor
CN111163871A (zh) 罐内面涂装方法
JP2013072728A (ja) 熱分析試料容器の密封治具
JP4955477B2 (ja) 蛍光ランプの蛍光体剥離方法および装置
FR3014851A1 (fr) Procede et dispositif de conditionnement de pieces en elastomere.
US20190367259A1 (en) Drinkware Flavor Applicator
JP2010023871A (ja) 保護カバーを備えた破断開口容易な容器
JP4628771B2 (ja) キャップ
US9085378B2 (en) Tube filling process for liquid filled cotton swabs
JP2008222239A (ja) キャッピング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250