JP2009193586A - 印刷製品を製造する方法および装置 - Google Patents

印刷製品を製造する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009193586A
JP2009193586A JP2009034668A JP2009034668A JP2009193586A JP 2009193586 A JP2009193586 A JP 2009193586A JP 2009034668 A JP2009034668 A JP 2009034668A JP 2009034668 A JP2009034668 A JP 2009034668A JP 2009193586 A JP2009193586 A JP 2009193586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
tool
processing
cutting
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009034668A
Other languages
English (en)
Inventor
Gunther Silberbauer
ジルベルバウアー ギュンター
Markus Bracher
ブラヒャー マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mueller Martini Holding AG
Original Assignee
Mueller Martini Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mueller Martini Holding AG filed Critical Mueller Martini Holding AG
Publication of JP2009193586A publication Critical patent/JP2009193586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/08Conveying between operating stations in machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/007Control means comprising cameras, vision or image processing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/06Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
    • B26D7/0675Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form specially adapted for piles of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/08Photoelectric devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D11/00Combinations of several similar cutting apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/43Bar code reader
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/60Details of processes or procedures
    • B65H2557/64Details of processes or procedures for detecting type or properties of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1932Signatures, folded printed matter, newspapers or parts thereof and books
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/48Bookbinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

【課題】異なったフォーマットを有し連続的に製造される書籍の裁断のために適している印刷物の製造方法を得る。
【解決手段】いずれも印刷物5を加工するための少なくとも1つの工具17,18,19と印刷物5を前記少なくとも1つの工具17,18,19に供給する搬送装置11を備えた加工装置2を使用して製造を行なう。前記印刷物5は前記加工装置2への路程上において検知可能な情報指標13を有していてそのデータを読み取り装置によって検知するとともに前記印刷物5の加工のために使用する。前記のデータは、受信したデータに基づいて個々の印刷物5を加工するように前記少なくとも1つの工具17,18,19をそれぞれ制御する制御装置23に伝送する。各印刷物5をいずれもその情報指標13のデータに基づいて加工する。
【選択図】図1

Description

この発明は、いずれも印刷物を加工するための少なくとも1つの工具と印刷物を前記少なくとも1つの工具に供給する搬送装置を備えた加工装置を使用し、前記印刷物は前記加工装置への路程上において検知可能な情報指標を有していてそのデータを読み取り装置によって検知するとともに前記印刷物の加工のために使用する、印刷物の製造方法に関する。本発明はさらに前記の方法を実施するための装置に関する。
前記の種類の方法は欧州特許出願公開第1816007号明細書によって従来から知られている。ここで印刷物は背部が接着剤塗付され表紙が取り付けられた中本である。加工装置内において中本が接着剤塗付され表紙が取り付けられる。複数の異なった表紙が用意され、それによって中本にいずれも適正な表紙を取り付けることができる。連続的な流れで製造するとともに中本にいずれも適正な表紙を取り付けることができるように、加工装置への路程中に表紙が識別指標を備えるものとされる。この情報指標の情報は、検出ステーションおよび入力ステーションを備えていて上位に設置された制御装置に伝送される。ここで開示された方法は特にデジタル印刷機によって順次に印刷された印刷物用に構成されたものである。中本が適宜な表紙を備えている場合は裁断機に移送され、その中で適宜なフォーマットに裁断される。この方法のためには、比較的高コストな“ワークフロー”が必要となる。
従って本発明の目的は、特に少部数の製造に際してもより高い効率を可能にする、冒頭に述べた種類の方法を提供することである。
前記の課題は、冒頭に述べた種類の方法において、受信したデータに基づいて個々の印刷物を加工するように前記少なくとも1つの工具をそれぞれ制御する制御装置に印刷物を加工するためのデータを伝送し、それによって各印刷物をいずれもその情報指標のデータに基づいて加工することによって解決される。本発明に係る方法によれば、“ワークフロー”および上位の制御機構を伴わない動的かつ局部的な加工が可能となる。例えば、本発明によれば各印刷物をそれに対して割り当てられたフォーマットをもってそれぞれ裁断することができる。従って1つの注文における全ての印刷物を同じフォーマットで裁断する必要がなくなる。例えば異なったフォーマットを有する書籍等の異なった印刷物を連続的に製造することができる。各印刷物に割り当てられた情報指標に基づいて、工具が自動的に該当するフォーマットに対応して調節される。その制御は上位に配置された制御機構ではなく、該当する工具あるいは裁断装置を制御する制御機構によるものである。フォーマットに応じて例えば加工装置内で裁断フォーマットをクロック制御で変化させる。該当するデータは、例えば底部裁断等の加工の例えば1クロック、2クロック、あるいはそれ以上前に読み込まれる。従って本発明に係る方法によれば、高い生産性と低コストで、多様なフォーマットの印刷物、例えば書籍を連続して製造することができる。
加工装置は特に少なくとも1枚の刃を備えた裁断装置である。しかしながら、加工装置が例えば切削工具、綴付け装置、あるいはスタンピング工具等のその他の工具を備えることも可能である。さらに複数の異なった加工工程も想定可能である。
本発明の追加構成によれば、情報指標が意図される裁断フォーマットに関する設定を含む。その設定はいずれも制御装置に伝達される。そのような裁断フォーマットに関する設定の代わりにその他の設定とすることも可能である。例えばその設定は多様な綴付け位置に関するものとすることができる。
本発明に係る方法は綴付けられた印刷製品、中でも書籍の製造に特に適している。すなわちそれらを多様なフォーマットをもって連続的かつ低コストに製造することが可能になる。
本発明の追加構成によれば、情報指標がいずれも機械読み取り可能なコードを有している。そのコードとしては例えばアスキー表からの英数字記号を使用することができる。それによって例えばフォーマットに対するデータを極めてコンパクトに符号化することができる。専門家は情報の圧縮とも呼称している。
本発明の追加構成によれば、情報指標がバーコードあるいは二次元データマトリクスとして形成される。これは例えば表紙あるいは中本の上の極めて小さなスペース上に印刷することができる。情報指標は例えば既知の方式の電子読み取り可能なデータを含んでいる送信機によって提供することもできる。
本発明の追加構成によれば、情報指標はいずれも加工装置内において例えば切断によって除去される印刷物上の領域内に設けられる。それによって完成した製品上になお情報指標が存在して美観を損なうことが防止される。
本発明の追加構成によれば、情報指標がいずれも加工時点から所与のクロック数前に読み込まれるように情報指標を読み込むための装置が構成される。それによって例えば裁断フォーマットの極めて正確なクロック制御による変更が可能となる。例えば情報指標は加工ステップの数クロック前、例えば1あるいは2クロック前に読み込むことができる。その結果、特に印刷物が除去されそれによって順序が変更されることが全く無くなることが確立される。また、加工の数クロック前に情報を読み込んでクロック制御による製品追跡によって仮想的に伝達することも考えられる。すなわち、データを一時的に蓄積して製品と同時に制御機構に伝送するのである。情報指標は、印刷物を直接加工装置に搬入する搬送装置の領域内で読み込むことが好適である。
本発明に係る装置は、制御装置が少なくとも1つの工具を直接的に制御するために設けられ、前述した機械が検出したデータを有する制御装置と結合されることを特徴とする。従って本発明に係る装置においては、上位配置された制御機構ではなく前記の少なくとも1つの工具を制御あるいは変更調節する制御装置に前記のデータ、例えばフォーマットデータが直接的に供給される。特に、それによって例えば裁断フォーマットを変更することができる。
本発明のその他の好適な特徴は、従属請求項ならびに以下に記述する説明および図面によって明らかにされる。
無線綴じ機、冷却塔、および本発明に係る装置からなるシステムを立体的に示した概略構成図である。 本発明に係る装置を立体的に示した概略構成図である。
次に、本発明の実施例について添付図面を参照しながら以下詳細に説明する。
図1には、無線綴じ機6と冷却塔10と加工装置2とからなるシステム1が示されており、前記加工装置内において印刷物5が所与のフォーマットに裁断される。無線綴じ機6は第1の給入ステーション27を備えていて、そこにおいて表紙4あるいは4′、特に本の表紙が給入される。それらの表紙4および4′は異なったフォーマットを有することが可能である。それらは図示されていない識別コードを備えることが可能であり、それを第1の読み取り装置7によって読み取ることができる。第2の給入ステーション28上において無線綴じ機6に中本3あるいは3′が給入され、それらも異なったフォーマットを有することが可能である。第2の読み取り装置8によって例えば印刷によって中本3あるいは3′上に付加された適宜な識別指標が読み取られる。表紙4あるいは4′と中本3あるいは3′の情報指標は図示されていない上位配置された制御装置に伝送され、それによって各中本3あるいは3′に対してそれぞれ対応する表紙4あるいは4′が割り当てられる。無線綴じ機6内において中本が例えば切削および糊付け等の既知の方式で加工され、対応する表紙4あるいは4′が取り付けられる。しかしながら無線綴じ機6の代わりにその他の機械を設けることもできる。すなわち無線綴じ機6は本発明において不可欠ではない。
無線綴じ機6は第1の搬送装置9を介して冷却塔10と結合されている。この搬送装置9によって無線綴じ機6から送出された印刷物5が冷却塔10に給入される。従って印刷物5は例えば中本3あるいは3′と表紙4あるいは4′とから形成されている。印刷物5はいずれも例えば所与の裁断フォーマットに関するデータを含んだ情報指標13あるいは13′を備えている。冷却塔10内において印刷物5からなる積重ね体14が所定の相互間隔で形成されており、印刷物5あるいは5′はその後の加工が可能になるように所定の温度まで冷却される。冷却塔10も本発明において不可欠なものではない。
冷却された印刷物5は第2の搬送装置11によって冷却塔10から加工装置2に搬送される。この搬送は図1の矢印16に沿って実施される。図2に示されているように、搬送装置11はストッパ29を備えたテーブル22を有しており、そのストッパの手前に第3の読み取り装置12が配置されている。この読み取り装置12によって各情報指標が検出あるいは読み取られる。この読み取り装置12はマトリクスカメラを備えた光学読み取り装置または電子検出装置とすることができる。データはここでは図示されていない送信機によって読み取ることもできる。印刷物5は搬送装置11によって例えばクロック制御式に加工装置2に搬送される。後続する印刷物5あるいは5′は異なったデータを含んだ情報指標13あるいは13′を有することが可能である。そのデータは例えば裁断フォーマットに該当するものであり得る。情報指標13′は例えば情報指標13とは異なったデータ、例えば異なった裁断フォーマットに該当するデータを含むことができる。図示された実施例において第3の読み取り装置12は加工装置2の手前あるいは外側に存在している。しかしながら、原則的にこの第3の読み取り装置を加工装置2内に配置することもできる。送信機内にデータが記憶されている場合はそれを直接読み取ることもできる。
第3の読み取り装置12はデータ伝送のために加工装置2の制御装置23と結合されている。このデータ伝送は導線を介してあるいは非接触方式で行うことができる。制御装置23は加工装置の機械制御機構であって、特に第1の切断刃17と第2の切断刃18と第3の切断刃19を裁断に対応して変動させるよう機能する。第1の切断刃17は底部裁断のため、第2の切断刃18は前部裁断のため、第3の切断刃19は上部裁断のために設けられている。加工装置2の範囲内において印刷物5あるいは5′が切断刃17ないし19に順次供給される。図1においては、矢印24によって第1の切断刃17から第2の切断刃18への搬送が、矢印25によって第2の切断刃18から第3の切断刃19への搬送が示されている。適宜な搬送装置ならびに切断刃17ないし19は当業者において周知である。また、切断刃17ないし19を例えばその位置に関して自動的に変化させることも知られている。それに代えて印刷物5の切断位置姿勢を変化させることもできる。例えば、印刷物5あるいは5′をそれぞれ裁断のために位置設定する図示されていないストッパを調節することができる。裁断されていて通常は完成品である印刷物21は上部裁断の後に送出テーブル20上に送出され、例えばここで図示されていない器具によって積み重ね処理あるいは包装することができる。
情報指標13は目視可能あるいは目視不可能なものとすることができる。例えば紫外線によって可視となるが昼光中では不可視なように形成することができる。情報指標13は例えばバーコードあるいはデータマトリクスの形式で符号化することが好適である。情報指標13が表紙4あるいは4′上、または中本3あるいは3′上、または付属の媒体上に印刷されている場合、それが可能な限り小さな面積を要するものとなる。例えば所与の裁断フォーマットに関する情報を含んだコードが広範囲なコードの一部であることも可能である。例えばコードが識別番号であるとともに追加的に裁断フォーマットに関する情報を含むことができる。
情報指標13がバーコードあるいはデータマトリクスの形式で印刷されている場合、例えば裁断フォーマットを符号化するために既知の符号化アルゴリズムを使用することができる。それによって英数字箇所あるいはスペースを節約することができる。
1 システム
2 加工装置
3,3′ 中本
4,4′ 表紙
5 印刷物
6 無線綴じ機
7,8,12 読み取り装置
9,11 搬送装置
10 冷却塔
13,13′ 情報指標
14 積重ね体
17,18,19 切断刃
20 送出テーブル
21 完成印刷物
22 テーブル
23 制御装置
27,28 給入ステーション
29 ストッパ
欧州特許出願公開第1816007号明細書

Claims (16)

  1. いずれも印刷物(5,5′)を加工するための少なくとも1つの工具(17,18,19)と印刷物(5,5′)を前記少なくとも1つの工具(17,18,19)に供給する搬送装置(11)を備えた加工装置(2)を使用し、前記印刷物(5,5′)は前記加工装置(2)への路程上において検知可能な情報指標(13,13′)を有していてそのデータを読み取り装置(12)によって検知するとともに前記印刷物(5,5′)の加工のために使用する印刷物(5,5′)の製造方法であり、受信したデータに基づいて個々の印刷物(5,5′)を加工するように前記少なくとも1つの工具(17,18,19)をそれぞれ制御する制御装置(23)に印刷物(5,5′)を加工するためのデータを伝送し、それによって各印刷物(5,5′)をいずれもその情報指標(13,13′)のデータに基づいて加工することを特徴とする方法。
  2. 加工装置(2)は少なくとも1枚の刃(17,18,19)を備えた裁断装置であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 情報指標(13,13′)がいずれも裁断フォーマットに関する設定を含み、その設定がいずれも制御装置(23)に伝達されることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
  4. 綴付けられた印刷製品(21)の製造、特に書籍の製造のために使用することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の方法。
  5. 情報指標(13,13′)が機械読み取り可能なコードを有していることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  6. 情報指標がバーコードあるいはデータマトリクスとして形成されることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 情報指標(13,13′)が印刷物(5,5′)上に印刷されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の方法。
  8. 情報指標(13,13′)が加工装置(2)内において除去、特に切除される印刷物(5,5′)上の領域内に設けられることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の方法。
  9. 情報指標(13,13′)が送信機を有しその中に該当するデータが記憶されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の方法。
  10. 情報指標(13,13′)がいずれも加工時点から所与のクロック数前に読み込まれるように情報指標(13,13′)を読み込むための装置(12)が構成されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の方法。
  11. 情報指標(13,13′)が加工時点の数クロック前、特に10クロック未満前、特に好適には5クロック未満前に検知されることを特徴とする請求項10記載の方法。
  12. 印刷物(5,5′)を加工するための少なくとも1つの工具(17,18,19)と、印刷物(5,5′)を前記少なくとも1つの工具(17,18,19)に供給するための搬送装置(11)と、前記少なくとも1つの工具(17,18,19)への印刷物(5,5′)の路程上においていずれも印刷物(5,5′)上に存在する情報指標(13,13′)を検知するための手段(12)と、制御装置(23)を備えてなる、請求項1ないし11のいずれかに記載の方法を実施するための装置であり、前記制御装置(23)が前記少なくとも1つの工具(17,18,19)を直接制御するために設けられているとともに前記手段(12)は検知されたデータを伝送するために前記制御装置(23)と接続されているかあるいは接続可能であることを特徴とする装置。
  13. 少なくとも1つの工具(17,18,19)は裁断工具あるいは切断刃であることを特徴とする請求項12記載の装置。
  14. 少なくとも1つの工具(17,18,19)は異なったフォーマットに対応して調節可能であることを特徴とする請求項12または13記載の装置。
  15. 手段(12)は特にバーコードあるいはデータマトリクス等の印刷された情報指標(13,13′)を読み取りあるいは検知可能な読み取り装置を有することを特徴とする請求項12ないし14のいずれかに記載の装置。
  16. 工具が三方裁断刃として形成され、第1の切断刃(17)が底部裁断のために設けられ、第2の切断刃(18)が前方裁断のために設けられ、第3の切断刃(19)は上部裁断のために設けられていることを特徴とする請求項12ないし14のいずれかに記載の装置。
JP2009034668A 2008-02-18 2009-02-17 印刷製品を製造する方法および装置 Pending JP2009193586A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08405048A EP2090441B1 (de) 2008-02-18 2008-02-18 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Druckprodukten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009193586A true JP2009193586A (ja) 2009-08-27

Family

ID=39471882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009034668A Pending JP2009193586A (ja) 2008-02-18 2009-02-17 印刷製品を製造する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8523463B2 (ja)
EP (1) EP2090441B1 (ja)
JP (1) JP2009193586A (ja)
AT (1) ATE503638T1 (ja)
DE (1) DE502008003004D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018084A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Horizon International Inc 三方断裁機

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8291799B2 (en) * 2007-06-29 2012-10-23 Quad/Graphics, Inc. Adjustable trimming assembly
US20110017032A1 (en) * 2009-07-21 2011-01-27 World Color Press Inc. Variable trimming equipment, systems, and methods
DE102010024232A1 (de) 2010-06-18 2011-12-22 Kolbus Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Buchdecken
EP3169492B1 (de) 2014-07-16 2019-09-18 BW Papersystems Stuttgart GmbH Erweiterte druckmarkenfunktion beim digitaldruck
EP3085502B1 (de) * 2015-04-21 2017-11-01 Müller Martini Holding AG Verfahren zum betreiben einer einrichtung für die durchführung von schneidoperationen offener formatkanten eines druckproduktes
DE102015119652A1 (de) * 2015-11-13 2017-05-18 Manroland Web Systems Gmbh Verfahren zur Steuerung bzw. Regelung eines Produktionsprozesses bei der Herstellung von Druckprodukten
DE102015119673A1 (de) * 2015-11-13 2017-05-18 Manroland Web Systems Gmbh Verfahren zur Steuerung bzw. Regelung eines Produktionsprozesses bei der Herstellung von Druckprodukten
DE102016215517A1 (de) * 2016-08-18 2018-02-22 Bundesdruckerei Gmbh Anlage und Verfahren zum Produzieren von Wert- und Sicherheitsdokumenten aus Vormaterialstücken

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154378A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 Olympus Optical Co Ltd 画像形成装置用オートカッター
EP1816007A1 (de) * 2006-02-03 2007-08-08 Müller Martini Holding AG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Druckproduckten

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9000790D0 (en) * 1990-01-13 1990-03-14 Kenrick & Jefferson Ltd Cheque books and other multi-leaf security documents
JP3672719B2 (ja) * 1997-08-04 2005-07-20 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本処理装置
DE602005027817D1 (de) * 2004-01-28 2011-06-16 Ibis Integrated Bindery Systems Ltd Verfahren zum binden von blättern
CN1872505A (zh) * 2004-06-03 2006-12-06 富士胶片株式会社 喷墨用记录纸的制作方法
DE102005009301B4 (de) * 2005-03-01 2016-01-28 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum prozessübergreifenden Transport von bedruckstoff- und druckerzeugnisgebundenen Daten

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154378A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 Olympus Optical Co Ltd 画像形成装置用オートカッター
EP1816007A1 (de) * 2006-02-03 2007-08-08 Müller Martini Holding AG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Druckproduckten

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013018084A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Horizon International Inc 三方断裁機

Also Published As

Publication number Publication date
US8523463B2 (en) 2013-09-03
EP2090441B1 (de) 2011-03-30
EP2090441A1 (de) 2009-08-19
US20090208268A1 (en) 2009-08-20
DE502008003004D1 (de) 2011-05-12
ATE503638T1 (de) 2011-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009193586A (ja) 印刷製品を製造する方法および装置
KR101190978B1 (ko) 수요에 따른 책 제작 시스템 및 방법
JP5695559B2 (ja) デジタル制御工程でパッケージを製造する方法及び装置
US10751939B2 (en) Desktop printing apparatus for 3D printing an object and duplex printing module
CN202523083U (zh) 多功能证件卡制作设备
US8291799B2 (en) Adjustable trimming assembly
CN108290365A (zh) 波纹板轧机过程控制系统
US9834027B2 (en) Method for the production of a print job
US20120034050A1 (en) Production device and production method for book-form printed product
CN101359375B (zh) Rfid标记产生装置
CN101108566A (zh) 由书芯和书壳组成的印刷品的制作方法和装置
EP2983916B1 (en) Method for producing a multi ply printed product and business card
JP5432016B2 (ja) 識別コード検証装置、識別コード検証システム、識別コード検証方法、識別コード検証プログラム
CN107107465A (zh) 集成桌面3d打印设备
US20090040563A1 (en) Printing job control system and method
JP6944769B2 (ja) 無線綴じされる印刷製品を製造するための機械及び方法
JP4784316B2 (ja) 糊付異常検出システム
US10303150B2 (en) Manufacturing method and system for implementing the manufacturing method
CN114206624A (zh) 一种产生印刷载体的方法及相关印刷系统
JP2017001265A (ja) 段ボールシート製造装置
JP2021030450A (ja) 製本システム
JP2013018084A (ja) 三方断裁機
JP2010221512A (ja) 製本封入インライン機
JP3646085B2 (ja) 連続用紙処理装置
JPH11275344A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140129