JP2009192443A - シュリンク包装検査装置 - Google Patents

シュリンク包装検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009192443A
JP2009192443A JP2008035430A JP2008035430A JP2009192443A JP 2009192443 A JP2009192443 A JP 2009192443A JP 2008035430 A JP2008035430 A JP 2008035430A JP 2008035430 A JP2008035430 A JP 2008035430A JP 2009192443 A JP2009192443 A JP 2009192443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrink
fold
package
image
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008035430A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Yoshikawa
幸男 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Tosok Corp
Original Assignee
Nidec Tosok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Tosok Corp filed Critical Nidec Tosok Corp
Priority to JP2008035430A priority Critical patent/JP2009192443A/ja
Publication of JP2009192443A publication Critical patent/JP2009192443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】包装物を包装したシュリンクの状態の検査を可能とするシュリンク包装検査装置を提供する。
【解決手段】シュリンク包装検査装置1は包装物3を照らす第一から第四照明71〜74とカメラ75とからなる光学系76を備える。第一照明71を包装物3天面21の第一折り目31に対して略平行に配置し、第二照明72を第二折り目32に対して略平行に配置する。第三照明73を第三折り目33に対して略平行に配置し、第四照明74を第四折り目34に対して略平行に配置する。各照明71〜74を水平方向に並設された複数の紫外線発光ダイオードで構成し、各照明71〜74からの紫外線81を、対応する折り目31〜34に対して直交方向から照射する。カメラ75をベルト51の真上に設け、各折り目31〜34が形成された包装物3天面21に対して略垂直方向に配置する。
【選択図】図1

Description

本発明は、シュリンク包装を検査するシュリンク包装検査装置に関する。
従来、製品の外観を検査する際には、外観検査装置が用いられている。
一般的な外観検査装置では、検査する製品の画像をカメラで取得するとともに、この取得画像を画像処理することによって検査が行われている。
しかしながら、このような従来の外観検査装置では、製品が透明のシュリンクで包装されている場合、製品の印刷と透明なシュリンクとを識別することができなかった。
また、シュリンク表面の弛みによる光の反射もあるため、製品の画像が得にくいという問題もあった。
このため、製品をシュリンクで包囲するとともに、そのシュリンクの端部を底面及び天面で折り曲げて前記製品を包装した後に、その包装状態を検査する場合、前述した外観検査装置を用いて異常を検出することは困難であった。
したがって、シュリンク包装の検査は、目視検査によって行われている。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、包装物を包装したシュリンクの状態の検査を可能とするシュリンク包装検査装置を提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために本発明の請求項1のシュリンク包装検査装置にあっては、物品を包囲したシュリンクの端部を折り畳んで包装した状態を検査するシュリンク包装検査装置において、前記シュリンクの端部に形成された各折り目に対して略平行に配置された直線状の照明と、前記各折り目が形成された前記物品の面に対して略垂直方向に配置されたカメラとからなる光学系を備えている。
すなわち、物品の外面には、シュリンクの端部を折り畳んだ際に形成された折り目が設けられており、この折り目には、シュリンクが折り返されてなる湾曲面が段差部分に形成されている。
そして、この折り目に対して略平行に配置された照明からの光を、前記折り目で形成された段差部分に照射して、当該折り目を光らせる。この状態で、前記折り目が形成された前記物品の面に対して略垂直方向に配置されたカメラにより、前記物品の外面を撮像する。
このとき、前記折り目が形成する段差部分には、シュリンクの折返しによって湾曲面が形成されており、前記照明からの光は、前記折り目が形成する湾曲面で反射し、その正反射光が前記カメラに入力される。
このため、前記正反射光が入光するカメラにおいては、前記折り目が形成する高輝度の折り目線が明確に表示される。
また、請求項2のシュリンク包装検査装置においては、紫外線を通さないUVカット成分を含有した素材で前記シュリンクを構成する一方、紫外線を照射する前記照明で前記光学系を構成した。
すなわち、前記シュリンクは、紫外線を通さないUVカット成分を含有した素材で形成されており、このシュリンクには、前記照明からの紫外線が照射される。
このため、このシュリンクに紫外線を照射した状態で前記カメラで取得した取得画像には、前記シュリンクの平坦部分の像が黒色で示される一方、前記折り目の湾曲面からの正反射光で示された前記折り目線は高輝度で示される。
これにより、黒色の平坦部分の像と高輝度の前記折り目線とが明瞭に区分され、かつシュリンクの平坦部分の裏側の印刷等の映り込みが防止される。
以上説明したように本発明の請求項1のシュリンク包装検査装置にあっては、前記カメラによって折り目が形成する折り目線を高輝度で明確に取得することができる。
このため、このカメラで取得した取得画像を用いて、前記各折り目の角度や交差位置等を解析することで、前記シュリンクの端部が正確に折り畳まれているか否かを判断することができる。
したがって、透明のシュリンクであったり、シュリンク表面の弛みに起因して乱反射が発生し得る場合であっても、前記折り目線の状態に基づいて、当該シュリンクによる包装状態を検査することができる。
このとき、前記カメラは、前記折り目が形成された物品の面に対して略垂直方向に配置されており、前記折り目が形成された物品の面の画像を取得することができる。このため、前記シュリンクの縁部が前記物品から離れた位置に存在することを検出した際には、前記シュリンクのはみ出しにより包装不良が発生していることも検出することもできる。
また、請求項2のシュリンク包装検査装置においては、紫外線を通さないUVカット成分を含有したシュリンクに前記照明からの紫外線を照射した状態で前記カメラで取得した取得画像には、前記シュリンクの平坦部分の像が黒色で示される一方、前記折り目の湾曲面からの正反射光で示された前記折り目線が高輝度で示される。
このため、黒色の平坦部分の像と前記折り目線とを明瞭に区分することができ、当該折り目線の認識性を高めることができる。これにより、前記折り目線を用いた包装状態の検査をより容易に行うことができる。
このとき、前記取得画像には、前記シュリンクの平坦部分の像が黒色で示されるので、当該平坦部分の裏側に設けられた前記物品表面の印刷等の映り込みを防止することができる。このため、取得画像に物品表面の印刷等が映り込んでしまう場合と比較して、前記折り目線を用いた包装状態の検査をさらに容易とすることができる。
以下、本発明の一実施の形態を図に従って説明する。
図1は、本実施の形態にかかるシュリンク包装検査装置1を示す図であり、該シュリンク包装検査装置1は、シュリンク2で包装された物品である包装物3の包装状態を検査する装置である。
すなわち、製造工場において、製造された例えば目薬等の製品は、商品名や絵柄などの印刷が施されたケースに個別に箱詰めされる。そして、箱詰めされて形成された商品11は、五つを一まとめにした状態で前記シュリンク2で覆われて包装される。
具体的に説明すると、五つの商品11,・・・を並べて配置した状態で、その周面をシュリンク2で包囲するとともに、当該包装物3の天面21側に延出したシュリンク端部22を、両側部の中央にて内側に折り畳み、台形状の手前側台形片23と奥側台形片24とを形成する。そして、前記手前側台形片23を前記天面21に沿って折り畳んだ後、前記奥側台形片24を前記天面21に沿って折り畳み、当該奥側台形片24を前記手前側台形片23に重ねた状態で接合する。
これにより、前記天面21の図1中左上角部には、第一折り目31が前記奥側台形片24の一辺によって形成されており、図1中右上角部には、第二折り目32が前記奥側台形片24の他辺によって形成されている。また、前記天面21の図1中左下角部には、第三折り目33が前記手前側台形片23の一辺によって形成されており、図1中右下角部には、第四折り目34が前記手前側台形片23の他辺によって形成されている。
同様に、当該包装物3の底面41側に延出したシュリンク端部も(図示省略)、両側部の中央にて内側に折り畳み、台形状の手前側台形片と奥側台形片とを形成する。そして、前記手前側台形片を前記底面に沿って折り畳んだ後、前記奥側台形片を前記底面に沿って折り畳み、当該奥側台形片を前記手前側台形片に重ねた状態で接合する。
これにより、前記底面の左上角部には、第一折り目が前記奥側台形片の一辺によって形成されており、右上角部には、第二折り目が前記奥側台形片の他辺によって形成されている。また、前記底面の左下角部には、第三折り目が前記手前側台形片の一辺によって形成されており、右下角部には、第四折り目が前記手前側台形片の他辺によって形成されているものとする。
このシュリンク2は、無色透明の樹脂フィルムで形成されており、この樹脂フィルムは、紫外線を通さないUVカット成分を含有した素材で構成されている。これにより、包装物3内部への紫外線の通過を阻止できるように構成されている。
このようにして前記シュリンク2で包装された前記包装物3は、図1の(b)に示したように、黒色のベルト51を備えたコンベア52によって下流に搬送され、箱詰めされる。
このとき、横長に形成された前記包装物3は、図1の(a)に示したように、搬送方向61に対して横置きに配置されるように構成されており、当該包装物3は、その長さ方向が前記ベルト51の幅方向に配置された状態で搬送される。
このコンベア52による前記包装物3の搬送経路上には、前記シュリンク包装検査装置1が設けられている。
このシュリンク包装検査装置1は、前記ベルト51上に載置された前記包装物3を照らす第一から第四照明71〜74と、カメラ75とからなる光学系76を備えており(図1の(b)参照)、前記カメラ75には、画像処理部77が接続されている。
前記第一照明71は、図1中前記ベルト51の左方に設けられており、前記包装物3の前記天面21に設けられた前記第一折り目31に対して略平行に配置されている。前記第二照明72は、図1中前記ベルト51の右方に設けられており、前記包装物3の前記天面21に設けられた前記第二折り目32に対して略平行に配置されている。
前記第三照明73は、図1中前記ベルト51の左方に設けられており、前記包装物3の前記天面21に設けられた前記第三折り目33に対して略平行に配置されている。前記第四照明74は、図1中前記ベルト51の右方に設けられており、前記包装物3の前記天面21に設けられた前記第四折り目34に対して略平行に配置されている。
前記各照明71〜74は、水平方向に延在する直線状のハロゲンファイバー照明等で構成することができるが、本実施の形態では、水平方向に並設された複数の紫外線発光ダイオードで構成する。
これにより、前記各照明71〜74から前記包装物3へ向けて紫外線81,・・・を照射することができ、各照明71〜74からの紫外線81,・・・を、対応する折り目31〜34に対して直交方向から照射できるように構成されている。
前記各照明71〜74は、前記ベルト51上に載置された前記包装物3の前記天面21の高さ位置より、やや高位置に設置されており(図1の(b)参照)、前記紫外線81,・・・を前記天面21に対して略平行に照射できるように配置されている。
これにより、前記天面21に突出した前記各折り目31〜34や、突出部分等に紫外線を直接照射できるように構成されている。
前記カメラ75は、前記包装物3が搬送される前記ベルト51の真上に設けられており、当該カメラ75は、前記各折り目31〜34が形成された前記包装物3の天面21に対して略垂直方向に配置されている。これにより、前記カメラ75は、下方を通過する前記包装物3を前記天面21側から撮像できるように構成されている。
このカメラ75が接続された前記画像処理部77は、パソコン等に構成されており、ハードディスク等の記憶手段に記憶されたプログラムに従って動作することで、前記カメラ75で撮像した画像を取得するとともに、この取得画像を解析して前記包装物3の前記シュリンク2による包装状態を検査できるように構成されている。
なお、前記包装物3の底面41の状態は、他の工程で検査されるものとする。
以上の構成において、前記包装物3の天面21及び底面41には、シュリンク端部22を折り畳んだ際に形成された第一から第四折り目31〜34が設けられており、この折り目31〜34には、シュリンク2が折り返されてなる湾曲面が段差部分に形成されている。
そして、各折り目31〜34に対して略平行に配置された各照明71〜74からの光を構成する紫外線81,・・・を、対応した折り目31〜34で形成された段差部分に照射して、各折り目31〜34を光らせる。この状態において、前記各折り目31〜34が形成された前記包装物3の天面21に対して略垂直方向に配置されたカメラ75により、前記包装物3の天面21を撮像する。
このとき、前記各折り目31〜34が形成する段差部分には、前記シュリンク2の折返しによって湾曲面が形成されており、前記各照明71〜74からの紫外線で構成された光は、前記各折り目31〜34が形成する湾曲面で反射し、上方へ向かう正反射光が前記カメラ75に入力される。
すると、前記正反射光が入光する前記カメラ75においては、前記各折り目31〜34が形成する高輝度の折り目線が明確に表示され、各折り目31〜34が形成する折り目線を、高輝度で明確に取得することができる。
このため、前記カメラ75で取得した取得画像を用いて、前記各折り目31〜34の角度や交差位置等を解析することで、前記シュリンク端部22が正確に折り畳まれているか否かを判断することができる。
したがって、本実施の形態のように透明なシュリンク2で包装するとともに、シュリンク2表面の弛みに起因して乱反射が発生し得る場合であっても、前記各折り目線の状態に基づいて、当該シュリンク2による包装状態を検査することができる。
このとき、前記カメラ75は、前記各折り目31〜34が形成された前記包装物3の天面21に対して略垂直方向に配置されており、前記各折り目31〜34が形成された前記包装物3の天面21の画像を取得することができる。
このため、前記シュリンク2の縁部が前記包装物3から離れた位置に存在することを検出できた際には、折り畳まれた前記シュリンク2にはみ出しが生じ、包装不良が発生していることを検出することもできる。
図2は、前記カメラ75から取得した画像を示す図であり、上段の取得画像101には、前記シュリンク端部22が正確に折り畳まれた状態で包装された包装物3の天面21の天面像102が示されている。
この取得画像101では、前記包装物3の周縁の縁部像105と、前記各折り目31〜34が形成する第一から第四折り目線111〜114とが高輝度で表示されており、各折り目31〜34が形成する各折り目線111〜114が、強い直線によって明確に表示されている。
前記画像処理部77では、この取得画像101を解析することによって、前記各折り目31〜34を示す前記各折り目線111〜114と前記縁部像105とが成す角度α,・・・が予め設計された角度の範囲内にあることや、その交差位置121,121が設計値の範囲内にあること等が検査される。
このとき、この取得画像101が取得された包装物3では、前記各角度α,・・・が予め設計された角度の範囲内にあり、前記各交差位置121,121が設計値の範囲内にあることが確認されるので、これに基づいて当該シュリンク端部22が設計通り正確に折り畳まれており、包装状態が良い良品であると判断される。
一方、図2中、下段の取得画像201には、シュリンク端部22が正確に折り畳まれず、シュリンク2による包装状態が悪い包装物3の天面21の天面像202が示されている。
この取得画像201では、前記包装物3の周縁の縁部像105と、前記各折り目31〜34が形成する第一から第四折り目線111〜114とが高輝度で表示されており、各折り目31〜34が形成する各折り目線111〜114は、弱い直線によって表示されている。
前記画像処理部77では、この取得画像201を解析することによって、前記各折り目31〜34を示す前記各折り目線111〜114と前記縁部像105とが成す角度α1,α,・・・が予め設計された角度の範囲内にあることや、その交差位置121,121aが設計値の範囲内にあること等が検査される。
このとき、この取得画像201が取得された包装物3では、図2中左手前の第三折り目線113の角度α1が予め設計された角度の範囲を逸脱しており、図2中左側の前記第一おり目線111と前記第三折り目線113との交差位置121aが設計値の範囲外にあることが確認されるので、これに基づいて当該シュリンク端部22が設計通り正確に折り畳まれておらず、包装状態が悪い包装不良品であると判断される。
このとき、この取得画像201を取得したカメラ75は、前記各折り目31〜34が形成された前記包装物3の天面21に対して略垂直方向に配置されており、当該取得画像201には、前記包装物3の天面21の天面像202が示されている。
このため、この取得画像201において、図2中右奥側の部位に、前記包装物3周縁の縁部像105より外方へ延出したシュリンク2の延出画像131が示されており、この延出画像131を検出することによっても、前記シュリンク端部22が設計通り正確に折り畳まれておらず、包装状態が悪い包装不良品であると判断することができる。
そして、本実施の形態においては、前記シュリンク2を、紫外線を通さないUVカット成分を含有した樹脂フィルムで構成し、このシュリンク2には、前記各照明71〜74からの紫外線81,・・・を照射するように構成されている。
このため、紫外線を通さないUVカット成分を含有した前記シュリンク2に前記各照明71〜74からの紫外線81,・・・を照射した状態で前記カメラ75で取得した取得画像101,201では、前記シュリンク2の平坦部分の像を黒色で表示できる一方、前記各折り目31〜34の湾曲面からの正反射光で示された前記各折り目線111〜114を高輝度で表示することができる。
このため、黒色の平坦部分の像と前記各折り目線111〜114とを明瞭に区分することができ、当該折り目線111〜114の認識性を高めることができる。これにより、前記各折り目線111〜114を用いた包装状態の検査をより容易に行うことができ、画像処理部77での処理速度を高めることができる。
このとき、前記取得画像101,201には、前記シュリンク2の平坦部分の像が黒色で示されるので、当該平坦部分の裏側に設けられた各商品11,・・・のケースの印刷等の映り込みを防止することができる。
このため、前記取得画像101,201に包装物3表面の印刷等が映り込んでしまう場合と比較して、前記各折り目線111〜114を用いた包装状態の検査をさらに容易とすることができる。
ここで、図2では、説明の都合上、各商品11,・・・を一点鎖線で示したが、前記取得画像101,201には、前記各商品11,・・・は顕在化されない。
なお、本実施の形態では、紫外線を通さないUVカット成分を含有した樹脂フィルムで前記シュリンク2を構成するとともに、前記シュリンク2に紫外線81,・・・を照射する紫外線照射型の前記各照明71〜74を用いた場合を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、前記シュリンク2を通常の樹脂フィルムで構成し、前記各照明71〜74を通常の照明で構成しても、シュリンク2による包装状態を検査することができる。
本発明の一実施の形態を示す図で、(a)は要部の平面図であり、(b)は側面図である。 同実施の形態で取得された各取得画像を示す図である。
符号の説明
1 シュリンク包装検査装置
2 シュリンク
3 包装物
11 商品
21 天面
22 シュリンク端部
31 第一折り目
32 第二折り目
33 第三折り目
34 第四折り目
41 底面
71 第一照明
72 第二照明
73 第三照明
74 第四照明
75 カメラ
76 光学系
77 画像処理部
101 取得画像
111 第一折り目線
112 第二折り目線
113 第三折り目線
114 第四折り目線

Claims (2)

  1. 物品を包囲したシュリンクの端部を折り畳んで包装した状態を検査するシュリンク包装検査装置において、
    前記シュリンクの端部に形成された各折り目に対して略平行に配置された直線状の照明と、前記各折り目が形成された前記物品の面に対して略垂直方向に配置されたカメラとからなる光学系を備えたことを特徴とするシュリンク包装検査装置。
  2. 紫外線を通さないUVカット成分を含有した素材で前記シュリンクを構成する一方、
    紫外線を照射する前記照明で前記光学系を構成したことを特徴とする請求項1記載のシュリンク包装検査装置。
JP2008035430A 2008-02-18 2008-02-18 シュリンク包装検査装置 Pending JP2009192443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035430A JP2009192443A (ja) 2008-02-18 2008-02-18 シュリンク包装検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035430A JP2009192443A (ja) 2008-02-18 2008-02-18 シュリンク包装検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009192443A true JP2009192443A (ja) 2009-08-27

Family

ID=41074577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008035430A Pending JP2009192443A (ja) 2008-02-18 2008-02-18 シュリンク包装検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009192443A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011137739A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Kirin Brewery Co Ltd 検査装置
JP2016094286A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 オークラ輸送機株式会社 仕分設備および仕分方法
JP2018192474A (ja) * 2018-08-29 2018-12-06 オークラ輸送機株式会社 仕分設備および仕分方法
JP7342207B1 (ja) 2022-07-15 2023-09-11 Ckd株式会社 包装体検査装置及び包装体検査方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11173992A (ja) * 1997-09-12 1999-07-02 Philip Morris Prod Inc 透明上包みフィルムのための折り目検査装置
JP2001201462A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 透明材料または透明材料で包まれた物体の検査装置及び検査方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11173992A (ja) * 1997-09-12 1999-07-02 Philip Morris Prod Inc 透明上包みフィルムのための折り目検査装置
JP2001201462A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 透明材料または透明材料で包まれた物体の検査装置及び検査方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011137739A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Kirin Brewery Co Ltd 検査装置
JP2016094286A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 オークラ輸送機株式会社 仕分設備および仕分方法
JP2018192474A (ja) * 2018-08-29 2018-12-06 オークラ輸送機株式会社 仕分設備および仕分方法
JP7342207B1 (ja) 2022-07-15 2023-09-11 Ckd株式会社 包装体検査装置及び包装体検査方法
WO2024014020A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 Ckd株式会社 包装体検査装置及び包装体検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120327227A1 (en) Package inspection apparatus
JP6434628B2 (ja) 折畳み箱の品質を検査するための検査装置及び方法並びにこの検査装置を含む製造設備
JPH11173992A (ja) 透明上包みフィルムのための折り目検査装置
JP4647643B2 (ja) 不良検査装置及びptp包装機
JP2009192443A (ja) シュリンク包装検査装置
US20220307987A1 (en) Method and device for optically inspecting containers
JP5755144B2 (ja) ワーク検査装置
JP5697168B2 (ja) 検査装置及びptp包装機
JP5687748B2 (ja) 検査装置
JP2013164362A (ja) 軟質製袋品の品質検査装置
JP5873066B2 (ja) Ptp包装機
JP6498477B2 (ja) ニス検査装置およびニス検査方法
JP2017178395A (ja) マルチパック包装体の缶固定検査方法
JP6614542B2 (ja) 検査方法、検査システム、製造方法
KR101998038B1 (ko) 운송물 안착 검사장치 및 그 검사방법
JP5540186B2 (ja) 容器のラベル検査装置
JP5634680B2 (ja) 検査装置
JP5907051B2 (ja) 検査装置、および検査方法
JP7053840B2 (ja) 喫煙物品用包装容器の検査装置、製造装置、及び検査方法
US20220317054A1 (en) Method and device for optically inspecting containers
JP6612100B2 (ja) 物品検査装置
JP2000065546A (ja) フィルム包装検査方法およびその装置
JP2014092477A (ja) 検査装置
JP2004117103A (ja) 容器のラベル破れ検査装置
JP6269931B2 (ja) 内容物の漏れ検査方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20110210

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A02 Decision of refusal

Effective date: 20121016

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02