JP2009190913A - 燃料改質器の制御装置 - Google Patents

燃料改質器の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009190913A
JP2009190913A JP2008031573A JP2008031573A JP2009190913A JP 2009190913 A JP2009190913 A JP 2009190913A JP 2008031573 A JP2008031573 A JP 2008031573A JP 2008031573 A JP2008031573 A JP 2008031573A JP 2009190913 A JP2009190913 A JP 2009190913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
catalyst
reforming catalyst
cat
fuel reformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008031573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5015025B2 (ja
Inventor
Atsushi Iwamoto
淳 岩本
Hitoshi Mikami
仁志 三上
Takeshi Motohashi
剛 本橋
Yuji Yasui
裕司 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2008031573A priority Critical patent/JP5015025B2/ja
Priority to EP08872309.3A priority patent/EP2246294B1/en
Priority to US12/867,048 priority patent/US20100324749A1/en
Priority to PCT/JP2008/070698 priority patent/WO2009101736A1/ja
Publication of JP2009190913A publication Critical patent/JP2009190913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015025B2 publication Critical patent/JP5015025B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/386Catalytic partial combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0626Measuring or estimating parameters related to the fuel supply system
    • F02D19/0628Determining the fuel pressure, temperature or flow, the fuel tank fill level or a valve position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0668Treating or cleaning means; Fuel filters
    • F02D19/0671Means to generate or modify a fuel, e.g. reformers, electrolytic cells or membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1082Composition of support materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1604Starting up the process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1614Controlling the temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1614Controlling the temperature
    • C01B2203/1619Measuring the temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1614Controlling the temperature
    • C01B2203/1623Adjusting the temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/30Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a fuel reformer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/04Adding substances to exhaust gases the substance being hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1631Heat amount provided to exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/005Electrical control of exhaust gas treating apparatus using models instead of sensors to determine operating characteristics of exhaust systems, e.g. calculating catalyst temperature instead of measuring it directly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • F02D2200/0804Estimation of the temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】改質触媒の熱モデルの非線形性を考慮した制御が可能な燃料改質器の制御装置を提供すること。
【解決手段】ECU3は、改質触媒11の温度を検出する触媒温度センサ21と、改質触媒11における改質反応を特徴付ける複数のパラメータのうち、触媒温度及び触媒反応熱係数を関連付ける相関モデルに基づいて触媒温度を推定する触媒温度推定部32と、この触媒温度推定部32の推定温度TCAT HATに基づいて、改質触媒11の温度を制御するコントローラ30と、触媒温度を定義域とする複数の補正重み関数W〜Wを定義し、これら複数の補正重み関数の各々に乗算される複数の局所修正係数KCL 0〜KCL 4を、触媒温度センサ21の検出温度TCAT SNS及び触媒温度推定部32の推定温度TCAT HATに基づいて算出し、これら複数の補正重み関数及び局所修正係数に基づいて前記相関モデルを修正するモデル修正部34と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料改質器の制御装置に関し、特に改質触媒の劣化を考慮した制御が可能な燃料改質器の制御装置に関する。
水素エネルギーは、将来の石油代替エネルギーとして注目されているクリーンなエネルギーであり、近年、燃料電池や内燃機関のエネルギー源として利用されている。水素を利用した内燃機関の研究には、例えば、水素エンジン、水素添加エンジン、NOx浄化装置の還元剤、及び燃料電池を用いた補助電源等がある。このような状況の下、水素の製造に関しても多くの研究がなされている。
水素の製造方法としては、炭化水素燃料、水、及びアルコール等の水素分子を含む原料を、触媒改質、熱分解、電気分解などにより分解し、さらに再結合することで水素を製造する方法が知られている。近年では、これらの製造方法の中でも触媒改質により水素を製造する燃料改質器の研究が盛んに行われている。
このような燃料改質器の改質触媒における改質反応としては、例えば、下記式(1)に示すような、炭化水素燃料(以下、単に「燃料」という)の部分酸化反応が知られている。この部分酸化反応は、炭化水素と酸素を用いた発熱反応であり自発的に反応が進行するため、一旦、反応が始まると、外部から熱を供給することなく水素を製造し続けることができる。
改質反応としては、この他、下記式(2)に示すような、水蒸気改質反応も知られている。この水蒸気改質反応は、炭化水素と水蒸気とを用いた吸熱反応であり、自発的に進行する反応ではない。このため、水蒸気改質反応は、部分酸化反応に対して制御しやすいものとなっている。その反面、外部からの熱供給などのエネルギーを投入する必要がある。
また、高温状態で燃料と酸素とを共存させた場合には、下記式(3)に示すような燃焼反応も触媒において進行する。
Figure 2009190913
以上のような燃料改質器において水素を効率よく製造するためには、以下のような理由により燃料改質器の改質触媒を最適な温度で維持することが重要である。
例えば、軽油やガソリンを燃料として改質する場合、その最適な反応温度は比較的高温の範囲内に限定される。より具体的には、ロジウム及び白金を担持する改質触媒で部分酸化反応により上記燃料を改質した場合、その最適な反応温度は約800℃から約1000℃の範囲内に限定される。
この最適な反応温度より低い温度で反応させた場合には、触媒活性が低いため、供給した燃料が未反応のまま排出したり、改質触媒上に有機溶剤可溶(SOF)成分として付着して、炭素質化することで活性がさらに低下したりする。
また、この最適な反応温度より高い温度で反応させた場合には、触媒がシンタリングを起こし活性が低下したり、反応熱により固相反応が起こり、触媒の構成相が変化し失活したりする。
特に軽油は、ガソリンと比較して、炭素数が多い炭化水素を含み分解しにくく、また、炭化水素分子の構成比が広範囲に亘っており均一に反応させることが難しいため、触媒上に炭素質が析出しやすい。このため、軽油はガソリンよりも高い温度で維持して反応させる必要がある。
そこで、水蒸気や酸素などの酸化剤を燃料改質器へ過剰に供給することにより、改質反応において炭素質の析出を抑制することが考えられる。しかしながら、水蒸気を過剰に供給すると、熱効率が低下するため、水素を製造するために多くの外部エネルギーが必要となる。また、酸素を過剰に供給すると、過燃焼により水素の収率が低下したり、過昇温により触媒の活性が低下したり、場合によっては失活したりするおそれもある。
以上のように、燃料改質器により水素を効率よく製造するためには、改質反応が行われる改質触媒の温度制御が重要となっている。そこで以下では、改質触媒の温度を制御する技術について検討する。
図15は、第1の技術としての燃料改質器101の制御装置103の構成を示す模式図である。
図15に示す第1の技術では、制御装置103は、燃料改質器101の改質触媒111の温度を検出する温度センサ121と、この温度センサ121の検出温度TCAT SNSに基づいて、改質触媒111に供給する最適な空気の供給量GAIR CMD及び燃料の供給量GFUEL CMDを算出し、これら指令値GAIR CMD及びGFUEL CMDを燃料改質器101に出力するコントローラ130と、を含んで構成される。
燃料改質器101は、コントローラ130からの指令値GAIR CMD及びGFUEL CMDに応じた空気及び燃料を改質触媒111に供給し、水素及び一酸化炭素を含む改質ガスを製造する。またここで、空気の供給量GAIR CMD及び燃料の供給量GFUEL CMDを調整することで、改質触媒111の温度を制御することも可能となっている。
図16は、第1の技術による燃料改質器の制御例を示すタイムチャートである。図16において、横軸は時間を示し、縦軸は温度及び燃料供給量GFUEL CMDを示す。また、実線16aは改質触媒の実際の温度TCATの時間変化を示し、一点鎖線16bは温度センサの検出温度TCAT SNSを示し、判定温度は燃料の噴射を開始するのに最適な改質触媒の温度を示す。
図16に示すように、温度センサの検出温度TCAT SNSは、実際の温度TCATに対して遅れが生じる。このため、実際の燃料噴射開始時刻tは、最適な燃料噴射開始時刻t、すなわち実際の触媒温度TCATが判定温度を上回った時刻tに対して遅れてしまう。この結果、改質触媒の活性化にかかる時間が増加したり、未反応の炭化水素の排出量が増加したりするおそれがある。
また、温度センサの検出部は、高温の水蒸気や還元性ガスにさらされるので、腐食や劣化を防止するために耐久性を向上する必要があるが、この場合応答性が低下してしまう。このため、温度センサを燃料改質器に用いた場合、上述のような検出遅れが顕著になる。
図17は、第2の技術としての燃料改質器201の制御装置203の構成を示す模式図である。
図17に示す第2の技術では、触媒の熱モデルに基づいて改質触媒211の温度を推定し、この推定された温度に基づいて燃料改質器201の温度を制御する。より具体的には、制御装置203は、燃料改質器201の改質触媒211を加熱するヒータ215の温度TPRE等を入力として、所定の触媒熱モデルに基づいて改質触媒211の推定温度TCAT HATを算出する触媒温度推定部232と、この触媒温度推定部232の推定温度TCAT HATに基づいて、改質触媒211に供給する最適な空気の供給量GAIR CMD及び燃料の供給量GFUEL CMDを算出し、これら指令値GAIR CMD及びGFUEL CMDを燃料改質器201に出力するコントローラ230と、を含んで構成される。
図18及び図19は、それぞれ、第2の技術による燃料改質器の制御例を示すタイムチャートである。より具体的には、図18は改質触媒が劣化する前の状態における制御例を示し、図19は改質触媒が劣化した後の状態における制御例を示す。また、図18及び図19において、実線18a,19aは改質触媒の実際の温度TCATの時間変化を示し、一点鎖線18b,19bは触媒温度推定の推定温度TCAT HATを示す。
図18に示すように、改質触媒が劣化する前の状態では、触媒温度推定部の推定温度TCAT HATは、改質触媒の実際の温度TCATに一致する。これにより、最適な燃料噴射時刻tで燃料の噴射を開始できる。
一方、図19に示すように、改質触媒が劣化した後の状態では、触媒温度推定部の推定温度TCAT HATは、改質触媒の実際の温度TCATに対してずれが生じる。すなわち、改質触媒が劣化すると昇温速度が遅くなるので、劣化する前の触媒熱モデルに基づいて推定した温度TCAT HATは、改質触媒の実際の温度TCATに対して進むこととなる。このため、実際の燃料噴射開始時刻tは、最適な燃料噴射開始時刻t、すなわち実際の温度TCATが判定温度を上回った時刻tに対して進んでしまう。この結果、改質触媒の活性化にかかる時間が増加したり、未反応の炭化水素の排出量が増加したりするおそれがある。
以上のように、第1、第2の技術では、改質触媒の劣化に合わせた温度制御が困難である。
ところで、以上のような技術の他、従来より、内燃機関の排気系に設けられた触媒の温度の制御に関しても多くの研究がなされている。そこで次に、このような内燃機関の排気系における触媒の温度制御に関する技術を、燃料改質器の改質触媒の温度制御に応用することを検討する。
例えば、特許文献1には、上述の第1の技術と同様に熱モデルに基づいて触媒の温度を推定するとともに、この推定温度と触媒の温度を検出する温度センサの検出温度とを比較することで、触媒の劣化を検知する制御装置が示されている。また、この特許文献1の制御装置では、温度センサの検出温度が触媒のライトオフ温度以下である場合には、熱モデルに基づく触媒の推定温度を、温度センサの検出温度に応じて補正する。これにより、触媒の劣化を考慮した温度制御が可能となる。
また、特許文献2には、熱モデルに基づいて触媒の温度を推定するとともに、この推定温度に基づいて点火時期や目標空燃比などのエンジンの制御にかかるパラメータを調整する制御装置が示されている。特に、この制御装置では、熱モデルに基づく触媒の推定温度と触媒の温度を検出する温度センサの検出温度との偏差に基づいて、熱モデルのモデル係数を修正する。これにより、触媒の劣化を考慮した温度制御が可能となる。
国際公開2002−70873号公報 特開2006−183645号公報
しかしながら、特許文献1の制御装置では、熱モデルに含まれる定数を修正するのみであるため、劣化後の触媒を十分な精度で再現できるものではない。また、熱モデルの修正時期も、触媒がライトオフ温度に達するまでの時期に限られている。このため、特許文献1の制御装置を燃料改質器の温度制御に応用した場合、未反応の炭化水素の排出量が増加したり、燃費が悪化したり、改質触媒の温度が過剰に上昇し劣化したりするおそれがある。
また、特許文献2の制御装置では、線形モデルに含まれる定数のみを修正可能な逐次型最小2乗法により熱モデルを修正する。しかしながら、改質触媒の発熱特性等は非線形な関数で記述される。したがって、特許文献2の制御装置では、劣化後の触媒を十分な精度で再現することができない。このため、特許文献2の制御装置を燃料改質器の温度制御に応用した場合、始動直後に急速暖機制御実行時や触媒の再生制御実行時など、触媒の温度が急激に変化する際において、未反応の炭化水素の排出量が増加したり、燃費が悪化したり、改質触媒の温度が過剰に上昇し劣化したりするおそれがある。
本発明は上述した点を考慮してなされたものであり、改質触媒の熱モデルの非線形性を考慮した制御が可能な燃料改質器の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、燃料改質器(1)の改質触媒(11)の温度を制御する燃料改質器の制御装置(3)において、前記改質触媒の温度を触媒温度として、当該触媒温度を検出する温度検出手段(21)と、前記改質触媒における改質反応を特徴付ける複数のパラメータのうちの2つを第1パラメータ(TCAT,TCAT HAT)及び第2パラメータ(CCAT)として、これら第1パラメータ及び第2パラメータを関連付ける相関モデルに基づいて前記触媒温度を推定する温度推定手段(32)と、前記温度推定手段の推定温度(TCAT HAT)に基づいて、前記改質触媒の温度を制御する温度制御手段(30)と、前記第1パラメータを定義域とする複数の補正重み関数(W,W,W,W,W)を定義し、これら複数の補正重み関数の各々に乗算される複数の局所修正係数(KCL 0,KCL 1,KCL 2,KCL 3,KCL 4)を、前記温度検出手段の検出温度及び前記温度推定手段の推定温度(TCAT HAT)に基づいて算出し、これら複数の補正重み関数及び局所修正係数に基づいて前記相関モデルを修正するモデル修正手段(34)と、を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の燃料改質器の制御装置において、前記第1パラメータは、触媒温度(TCAT,TCAT HAT)であり、前記第2パラメータは、前記改質触媒における改質反応の発熱状態を示す触媒反応熱係数(CCAT)であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の燃料改質器の制御装置において、前記温度検出手段のモデルに基づいて、前記温度推定手段の推定温度(TCAT HAT)に応じた前記温度検出手段の出力値を推定する検出値推定手段(341)をさらに備え、前記モデル修正手段は、前記温度検出手段の検出温度(TCAT SNS)と前記検出値推定手段の推定温度(TCSNS HAT)との偏差(em)が収束するように、前記複数の局所修正係数を算出することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の燃料改質器の制御装置において、前記モデル修正手段は、応答指定型制御に基づいて前記複数の局所修正係数を算出することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4の何れかに記載の燃料改質器の制御装置において、前記相関モデルにおいて、前記第1パラメータを定義域とし前記第2パラメータを値域とし、前記第1パラメータのうち前記第2パラメータが変化する領域を変化領域とした場合、前記複数の補正重み関数は、それぞれ、前記変化領域内において変化する関数であり、かつ、当該変化領域内において互いに交差するように設定されることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1から5の何れかに記載の燃料改質器の制御装置において、前記温度検出手段は、前記改質触媒のうち改質反応温度が最も高い部分の触媒温度を検出し、前記温度制御手段は、前記温度推定手段の推定温度が前記改質触媒の所定の失活温度(TCAT H)より小さくなるように前記改質触媒の温度を制御することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1から6の何れかに記載の燃料改質器の制御装置において、前記燃料改質器は、内燃機関を備える車両に搭載され、前記改質触媒における改質反応は、発熱反応であることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1から7の何れかに記載の燃料改質器の制御装置において、前記温度制御手段は、所定の切換関数設定パラメータ(VPOLE)に基づくスライディングモード制御により、前記改質触媒の温度を制御することを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の燃料改質器の制御装置において、前記燃料改質器の運転状態が定常状態にある場合には、前記切換関数設定パラメータは、−1から0の範囲内において0よりも−1に近い値に設定されることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、改質反応を特徴付ける第1パラメータ及び第2パラメータに対し、これらパラメータを関連付ける相関モデルに基づいて触媒温度を推定し、この推定温度に基づいて改質触媒の温度を制御する。このように、現実の改質触媒温度に対し遅れの無い推定温度に基づいて改質触媒の温度を制御することにより、オーバーシュートを起こすことなく目標温度に制御することができる。特に、改質触媒は、耐熱限界に近い高温域において使用するため、オーバーシュートを起こした場合には失活するおそれもあるため、温度のオーバーシュートは可能な限り避けることが好ましい。
また、第1パラメータを定義域とする複数の補正重み関数を定義し、この補正重み関数に乗算される複数の局所修正係数を、改質触媒の推定温度に基づいて算出し、これら複数の補正重み関数及び局所修正係数に基づいて相関モデルを修正するモデル修正手段を設けた。
これにより、例えば、改質触媒の劣化により相関モデルが現実の改質触媒の振る舞いからずれたものとなった場合であっても、モデル修正手段により相関モデルを修正することにより、現実の改質触媒の温度に近い温度を推定し、改質触媒を目標温度に高い精度で制御することができる。またここで、上述のような複数の補正重み関数を導入して相関モデルを修正することにより、例えば、改質触媒の劣化が非線形な特性を示す場合であっても、この劣化に合わせて相関モデルを修正することができる。したがって、さらに高い精度で改質触媒の温度を制御できる。
請求項2に記載の発明によれば、第1パラメータを触媒温度とし、第2パラメータを触媒反応熱係数とした。これにより、改質触媒が劣化し、触媒反応熱係数の触媒温度に対する特性が変化した場合であっても、この特性変化を考慮して相関モデルを修正できる。したがって、改質触媒の温度をさらに高い精度で目標温度に制御することができる。
請求項3に記載の発明によれば、温度検出手段のモデルに基づいて、この温度検出手段の出力値を推定し、さらに、この推定温度と温度検出手段の検出温度との偏差が収束するように、局所修正係数を算出する。ところで、これら推定温度と検出温度との偏差は、改質触媒の劣化に起因する。このような偏差が収束するように局所修正係数を算出することにより、改質触媒の劣化に合わせて適切に相関モデルを修正することができる。
請求項4に記載の発明によれば、応答指定型制御に基づいて複数の局所修正係数を算出する。例えば、このような複数の局所修正係数を同時に算出する場合、互いに干渉し、周期的に振動する挙動を示したり、発散したりする場合がある。しかしながら、応答指定型制御に基づいて複数の局所修正係数を算出することにより、このような干渉を引き起こすことなく安定して算出することができる。
請求項5に記載の発明によれば、第2パラメータが変化する領域を変化領域として、複数の補正重み関数を、このような変化領域内において変化するものとし、さらに、この変化領域内で互いに交差するように設定した。すなわち、第2パラメータが変化する領域のみ重点的に修正することで、過剰な演算負荷をかけることなく、相関モデルを精度よく修正することができる。
請求項6に記載の発明によれば、温度検出手段により、改質触媒のうち改質反応温度が最も高い部分の触媒温度を検出し、さらに、改質触媒の推定温度が所定の失活温度より小さくなるように改質触媒の温度を制御する。これにより、改質触媒が失活温度を上回ってしまい、劣化するのを防止することができる。
請求項7に記載の発明によれば、例えば、燃料改質器を内燃機関が設けられたボンネット内に収めることにより、改質触媒の温度をさらに高い精度で制御することができる。つまりボンネット内は、風雨の影響を大きく受けることも無いため温度変化が小さい。このため、改質触媒の温度の推定精度をさらに向上することができる。
請求項8に記載の発明によれば、所定の切換関数設定パラメータに基づくスライディングモード制御により、改質触媒の温度を制御する。これにより、例えば、改質触媒の温度を所定の範囲内に収めるような制御を行い、安定して燃料改質器を運転することができる。
請求項9に記載の発明によれば、燃料改質器の運転状態が定常状態にある場合には、切換関数設定パラメータを、−1から0の範囲内において0よりも−1に近い値に設定する。これにより、特に、昇温時における余分な燃料の消費を抑えることができ、また、改質触媒の温度のオーバーシュートを抑えることもできる。
図1は、本発明の一実施形態に係る燃料改質器1とその制御装置としての電子制御ユニット(以下、「ECU」という)3の構成を示す模式図である。
燃料改質器1は、改質触媒11がその内部に設けられた筒状のガス通路12と、このガス通路12の一端側から空気及び燃料を供給する空気供給装置13及び燃料供給装置14と、を含んで構成される。すなわち、この燃料改質器1は、改質触媒11の入口側におけるガスの流れと、改質触媒11の出口側におけるガスの流れとが同一方向となるストレートフロー型である。
空気供給装置13は、図示しないコンプレッサ、及びバルブ等で構成され、ECU3から出力される制御信号(GAIR CMD)に応じて、ガス通路12内に空気を供給する。
燃料供給装置14は、図示しない燃料タンク、バルブ、及びインジェクタ等で構成され、ECU3から出力される制御信号(GFUEL CMD)に応じて、ガス通路12内に燃料を供給する。
これら空気供給装置13及び燃料供給装置14により供給された空気と燃料は、ガス通路12内において混合され、燃料ガスとして改質触媒11に供給される。
改質触媒11は、空気供給装置13及び燃料供給装置14から供給された燃料ガスを改質し、水素、一酸化炭素、及び炭化水素を含む改質ガスを製造する。より具体的には、この改質触媒11は、燃料ガスを構成する炭化水素燃料と空気との部分酸化反応、すなわち発熱反応により改質ガスを製造する。
本実施形態では、改質触媒11として、セリア及びロジウムの粉末を、セリアに対するロジウムの質量比が1%となるように秤量し、この粉末を水系媒体とともにボールミルに投入して攪拌・混合することでスラリーを製造し、このスラリーをFe−Cr−Al合金製の担体にコーティングした後、これを600℃で2時間に亘り乾燥・焼成して調製したものを用いる。
また、燃料改質器1には、ガス通路12内の燃料ガスとともに改質触媒11を予熱し、改質触媒11の活性を促進するヒータ15が設けられる。
この他、燃料改質器1には、改質触媒11の温度を検出し、検出した温度を検出温度TCAT SNSとしてECU3に出力する温度検出手段としての触媒温度センサ21と、ヒータ15の温度を検出し、検出した温度を検出温度TPREとしてECU3に出力するヒータ温度センサ(図示せず)とが設けられる。またここで、触媒温度センサ21は、改質触媒11のうち温度が最も高い部分の温度を検出するように燃料改質器1に設けることが好ましい。
以上のように構成された燃料改質器1は、例えば、内燃機関を備える図示しない車両に搭載される。この場合、燃料改質器1により製造された改質ガスは、排気を浄化する触媒やフィルタを備える内燃機関の排気系に導入することが好ましい。
ECU3は、各種センサからの入力信号波形を整形し、電圧レベルを所定のレベルに修正し、アナログ信号値をデジタル信号値に変換するなどの機能を有する入力回路と、中央演算処理ユニット(以下「CPU」という)とを備える。この他、ECU3は、CPUで実行される各種演算プログラム、このプログラムで参照されるマップ及びテーブル、及びプログラムの演算結果等を記憶する記憶回路と、燃料改質器1に制御信号を出力する出力回路とを備える。
図1には、以上のようなECU3のうち、燃料改質器1の制御に係る機能ブロックのみを示す。より具体的には、ECU3の機能ブロックは、燃料改質器1を制御する触媒温度制御手段としてのコントローラ30と、改質触媒11の温度を推定する触媒温度推定手段としての触媒温度推定部32と、モデル修正手段としてのモデル修正部34と、各種パラメータを設定するパラメータ設定部36と、を含んで構成される。
触媒温度推定部32は、後に詳述する熱差分方程式に基づいて改質触媒11の温度を推定し、推定した温度を推定温度TCAT HATとしてコントローラ30及びモデル修正部34に出力する。
モデル修正部34は、検出温度TCAT SNSと推定温度TCAT HATとに基づいて、触媒温度推定部32の熱差分方程式に含まれる相関モデルを修正する。
コントローラ30は、触媒温度推定部32から入力された推定温度TCAT HATと、パラメータ設定部36から入力された改質触媒11の目標温度TCAT TARGETとの偏差が収束するように、後に詳述するスライディングモード制御に基づいて燃料改質器1の空気供給量GAIR CMD及び燃料供給量GFUEL CMDを算出し、これら算出した空気供給量GAIR CMD及び燃料供給量GFUEL CMDを燃料改質器1に出力することで、改質触媒の温度を制御する。
パラメータ設定部36は、改質触媒11の目標温度TCAT TARGET、及び改質触媒11による水素製造量(燃料改質器の負荷)GCYLを、燃料改質器1の運転状態に応じて設定し、これら目標温度TCAT TARGET、及び水素製造量GCYLをコントローラ30及び触媒温度推定部32に出力する。
図2から図5を参照して、コントローラ30の構成について詳細に説明する。
図2は、コントローラ30の構成を示すブロック図である。
コントローラ30は、推定温度TCAT HATが目標温度TCAT TARGETに収束するように制御入力USLを算出するスライディングモードコントローラ31と、水素製造量GCYL及び制御入力USLに応じて燃料供給量GFUEL CMD及び空気供給量GAIR CMDを算出する燃料供給量マップ311、空気供給量マップ312、及び補正量マップ315と、を含んで構成される。
ここで、スライディングモード制御について説明する。スライディングモード制御とは、制御量の収束速度を指定できる所謂応答指令型制御を発展させたものであり、制御量の目標値に対する追従速度と、外乱が印加された場合の制御量の収束速度を個別に指定できる制御である。
上述のように燃料改質器の改質触媒は、改質ガスを製造する際には高温で使用されるとともに、その温度範囲も限定されている。例えば、このような温度範囲を超えた場合には失活してしまうため、改質触媒の温度のオーバーシュートは可能な限り避けることが好ましい。また、温度範囲を下回った場合には、改質反応の速度が低下して自律運転に支障をきたす場合がある。そこで、このようなスライディングモード制御を行うことにより、オーバーシュートを起こすことなく、所定の温度範囲内に改質触媒の温度を制御することが可能となる。
また、以下の説明において、記号(k)は、離散化した時間を示す記号であり、所定の制御周期ごとに検出又は算出されたデータであることを示す。すなわち、記号(k)が今回の制御タイミングにおいて検出又は算出されたデータであるとした場合、記号(k−1)は前回の制御タイミングにおいて検出又は算出されたデータであることを示す。
スライディングモードコントローラ31の動作について説明する。
先ず、下記式(4)に示すように、改質触媒の推定温度TCAT HAT(k)と、改質触媒の目標温度TCAT TARGET(k)との偏差を、加算器301により算出し、これを温度偏差量e(k)として定義する。
Figure 2009190913
次に、VPOLE設定部302により推定温度TCAT HATに応じたVPOLEを検索し、この検索されたVPOLEと、遅延演算器303により算出された前回制御時の温度偏差量e(k−1)との積を算出する。VPOLEは−1より大きく0より小さい値に設定される切換関数設定パラメータであり、後に図5を参照して詳述するVPOLEテーブルに基づいて設定される。
次に、下記式(5)に示すように、温度偏差量e(k)と積VPOLE×e(k−1)との和を、加算器305により算出し、これを切換関数σ(k)と定義する。
Figure 2009190913
ここで、切換関数設定パラメータVPOLEと、温度偏差量e(k)の収束速度との関係について説明する。
図3は、横軸を前回制御時の温度偏差量e(k−1)とし、縦軸を今回制御時の温度偏差量e(k)と定義した位相平面を示す図である。
この位相平面において、σ(k)=0を満たす温度偏差量e(k)及びe(k−1)の組み合わせは、図3に示すように、傾きが−VPOLEの直線となる。特にこの直線は、切換直線と呼ばれる。また、図3に示すように、−VPOLEが1より小さく0より大きい値に設定することにより、e(k−1)>e(k)となるので、温度偏差量e(k)は0に収束することとなる。スライディングモード制御は、この切換直線上における偏差量e(k)の振る舞いに着目した制御となっている。
すなわち、今回制御時の温度偏差量e(k)と前回制御時の温度偏差量e(k−1)との組み合わせが、この切換直線上に載るように制御を行うことで、外乱やモデル化誤差に対してロバストな制御を実現し、改質触媒の温度をその目標値に対しオーバーシュートすることなく収束させることができる。
図4は、切換関数設定パラメータVPOLEと、温度偏差量の収束時間との関係を示す図である。より具体的には、横軸は温度偏差量の目標値に対する収束時間を示し、縦軸は切換直線の傾き(−VPOLE)を示す。図4に示すように、収束時間は、−VPOLEが0から1に近づくに従い長くなる。
図5は、上述のVPOLE設定部302に格納されたVPOLEテーブルの構成を示す図である。より具体的には、横軸は推定温度TCAT HATを示し、縦軸は切換関数設定パラメータVPOLEを示す。また、上限温度TCAT H及び下限温度TCAT Lは、それぞれ、改質反応を効率よく行うために予め設定された改質触媒の上限温度及び下限温度である。より具体的には、上限温度TCAT Hは、失活温度、すなわち、改質触媒がこの温度を上回ると失活したり劣化したりするおそれのある温度である。また、下限温度TCAT Lは、改質触媒がこの温度を下回ると改質反応の速度が低下するおそれのある温度である。したがって、改質触媒の温度は、この下限温度TCAT Lから上限温度TCAT Hまでの範囲内で定常的に運転することが好ましい。そこで、改質触媒の目標温度TCAT TARGETは、通常、これら下限温度TCAT Lと上限温度TCAT Hとの間に設定される。
上述のように、VPOLEは−1より大きく0より小さな値に設定されるとともに、VPOLEが0に近づくに従い温度偏差量の収束速度は速くなり、VPOLEが−1に近づくに従い温度偏差量の収束速度は遅くなる。
そこで、本実施形態では、下記式(6−1),(6−2),(6−3)に示すように、推定温度TCAT HATに応じて切換関数設定パラメータVPOLEを設定する。
Figure 2009190913
このように切換関数設定パラメータVPOLEを設定することで、推定温度TCAT HATが下限温度TCAT Lと上限温度TCAT Hの間にある場合には、改質触媒の温度を緩やかに目標温度TCAT TARGETに収束させ、推定温度TCAT HATが下限温度TCAT Lと上限温度TCAT Hの間にない場合には、改質触媒の温度を速やかに目標温度TCAT TARGETに収束させることができる。結果として、改質触媒の温度は、下限温度TCAT Lと上限温度TCAT Hとの間を漂うように制御されることとなる。
図2に戻って、以上のように算出された切換関数σ(k)に基づいて到達則入力URCH(k)及び適応則入力UADP(k)を算出し、さらに、下記式(7)に示すように、これら到達則入力URCH(k)及び適応則入力UADP(k)の和を加算器309により算出し、これを制御入力USL(k)として定義する。
Figure 2009190913
到達則入力URCH(k)は、温度偏差量を切換直線上に載せるための入力であり、下記式(8)に示すように、増幅器306により切換関数σ(k)に到達則制御ゲインKRCHを乗算することで算出される。
Figure 2009190913
適応則入力UADP(k)は、モデル化誤差や外乱の影響を抑制し、温度偏差量を切換直線に載せるための入力であり、下記式(9)に示すように、積分器307により切換関数σ(k)の積分を算出し、さらに増幅器308によりこの積分値に適応則制御ゲインKADPを乗算することで算出される。また、この式(9)において、ΔTは制御周期である。
Figure 2009190913
なお、これら到達則制御ゲインKRCH及び適応則制御ゲインKADPは、上述した改質触媒の温度制御の方針の下、温度偏差量が安定して切換直線に載るように、実験に基づいて最適な値に設定される。
燃料供給量マップ311及び空気供給量マップ312は、それぞれ、所定の供給量決定用の制御マップに基づいて、水素製造量GCYLに応じた燃料供給量及び空気供給量のマップ値GFUEL MAP及びGAIR MAPを算出する。
補正量マップ315は、所定の補正量決定用制御マップに基づいて、スライディングモードコントローラ31の制御入力USLに応じた燃料供給量及び空気供給量の補正量GFUEL FB及びGAIR FBを算出する。
ここで、補正量決定用制御マップの設定方針について説明する。
例えば、推定温度TCAT HATが目標温度TCAT TARGETより低い場合には、改質触媒の温度を上昇させる必要がある。この場合、空気供給量を増やすか、燃料供給量を減らすことで、改質触媒の温度を増加させることができる。ただし、燃料供給量を減らすことで水素製造量が低下するおそれがあるため、空気供給量を増やすことで改質触媒の温度を増加させることが好ましい。
また、例えば、推定温度TCAT HATが目標温度TCAT TARGETより高い場合には、改質触媒の温度を低下させる必要がある。この場合、空気供給量を減らすか、燃料供給量を増やすことで、改質触媒の温度を低下させることができる。ただし、燃料供給量を増やすことで未燃の燃料の排出量が増加するおそれがあるため、空気供給量を減らすことで改質触媒の温度を低下させることが好ましい。
以上のような方針の下、補正量決定用制御マップは、上述の供給量決定用制御マップと合わせて設定される。
以上のように算出された燃料補正量GFUEL FB及び空気補正量GAIR FBは、それぞれ、燃料供給量マップ値GFUEL MAP及び空気供給量マップ値GAIR MAPに、加算器313,314により加算されて、これら加算された値を燃料供給量GFUEL CMD及び空気供給量GAIR CMDと定義して、燃料改質器に出力する。
図1に戻って、触媒温度推定部32は、下記式(10)に示すような熱差分方程式に基づき、改質触媒11の推定温度TCAT HAT(k)を算出する。
Figure 2009190913
この式(10)において、右辺第1項は、移流項であり、改質触媒11と大気との間の熱の移動による寄与を示す項である。右辺第2項は、伝熱項であり、改質触媒11とヒータ15との間の熱の移動による寄与を示す項である。また、右辺第3項は、発熱項であり、改質触媒11における改質反応により発生する熱の寄与を示す項である。特にこの式(10)において、発熱項は、改質触媒11の発熱反応に関わる項であり、改質触媒11の劣化に伴い変化する。
また、式(10)における係数やパラメータは、以下のように定義される。
CATは触媒反応熱係数を示し、後述の図6に示す相関モデルに基づいて算出される。
は触媒反応熱係数CCATの修正係数を示し、モデル修正部34により算出される。
CATは改質触媒の積層方向に沿った長さであり、予め設定された値を用いる。
は大気温度であり、図示しない大気温度センサの検出温度を用いる。
CYL MAXは燃料改質器1の最大水素製造量であり、予め設定された値を用いる。
また、ACAT及びBCATは、それぞれ、移流項及び伝熱項のパラメータであり、実験に基づいて最適な値に設定される。本実施形態では、これらパラメータACAT及びBCATを、劣化する前の改質触媒11に基づいて設定するが、これに限るものではない。例えば、所定時間使用し劣化したものに基づいて、これらパラメータや定数を設定してもよい。
図6は、第1パラメータとしての改質触媒の温度TCATと、第2パラメータとしての触媒反応熱係数CCATとの相関モデルの構成を示す図である。
触媒反応熱係数CCATは、改質触媒における改質反応の発熱状態を示す係数であり、触媒温度TCATの非線形関数として表わされる。
また、この触媒反応熱係数CCATと触媒温度TCATの相関は、改質触媒の劣化とともに変化する。より具体的には、実線6aは、劣化する前の改質触媒における触媒反応熱係数CCATと触媒温度TCATの相関を示し、破線6bは、劣化した後の改質触媒における触媒反応熱係数CCATと触媒温度TCATの相関を示す。このように、触媒反応熱係数CCATの劣化に伴う特性の変化も、定率的なものではなく非線形なものとなっている。
図6に示すように、触媒温度TCATが所定の第1温度Tに達するまでは、改質触媒が活性化されておらず改質反応が起こらないため、触媒反応熱係数CCATは0に近い値となる。
触媒温度TCATが第1温度Tを超えてから所定の第2温度Tに達するまでは、触媒温度TCATの上昇とともに触媒反応熱係数CCATも増加する。ここで、劣化前の改質触媒では、劣化後の改質触媒と比較して、触媒反応熱係数CCATは触媒温度TCATの上昇とともに速やかに増加する。
また、触媒温度TCATが第2温度Tを超えると、触媒温度TCATにかかわらず、触媒反応熱係数CCATは所定の上限値で略一定となる。
触媒温度推定部32は、このような改質触媒の相関モデルに基づいて、推定温度TCAT HATに応じた触媒反応熱係数CCATを算出する。また、上述の説明では、第1パラメータを改質触媒11の触媒温度TCATとしたが、実際の制御では、触媒温度TCATを推定温度TCAT HATに置き換えた上で、触媒反応熱係数CCATを算出する。
また、本実施形態では、実線6aに示す劣化する前の改質触媒の相関モデルに基づいて、触媒反応熱係数CCATを算出する。この場合、破線6bに示すような劣化後の改質触媒の相関モデルは、後述のモデル修正部34により算出される修正係数Kを触媒反応熱係数CCATに乗算することで再現される。
図1に戻って、触媒温度推定部32は、上述のような相関モデルに基づいて推定温度TCAT HATに応じた触媒反応熱係数CCATを算出し、さらに、(10)式に示す熱差分方程式により、改質触媒11の温度を推定する。すなわち、上述の式(10)を変形して導出される下記式(11)により、推定温度TCAT HATを算出する。
Figure 2009190913
モデル修正部34は、触媒温度センサ21の出力値を推定する検出値推定手段としての温度センサモデル341と、後述の修正アルゴリズムに基づいて触媒温度推定部32の相関モデルの修正係数Kを算出する修正係数算出部342とを含んで構成される。
温度センサモデル341は、触媒温度センサ21の出力を再現するセンサモデルに基づいて、触媒温度推定部32から出力された推定温度TCAT HATに応じて、触媒温度センサ21の検出温度を推定する。より具体的には、温度センサモデル341は、触媒温度センサ21の応答遅れを考慮した、下記式(12)に示すセンサモデルに基づいて、出力推定温度TCSNS HATを算出する。
Figure 2009190913
この式(12)において、Kはセンサ遅れ係数を示し、−1<K<0において、実験やシステム同定により最適な値に設定される。
修正係数算出部342は、触媒温度センサ21から出力された検出温度TCAT SNSと、温度センサモデル341から出力された出力推定温度TCSNS HATとの偏差が収束するように、修正係数Kを算出する。つまり、この修正係数算出部342は、検出温度TCAT SNSと出力推定温度TCSNS HATとの偏差は、主に改質触媒の劣化に起因するものであるとすることにより、修正係数Kを算出する。
上述のように、触媒反応熱係数CCATは、触媒温度TCATに対して非線形な特性を示すとともに、劣化の進行に対しても非線形な特性を示す。したがって、修正係数Kを算出する際に、従来より知られている逐次型最小二乗法や、固定ゲイン法等といった制御アルゴリズムを適用した場合、モデル内の定数しか同定できないため、触媒反応熱係数CCATの非線形な特性を再現することは困難である。また、非線形性を再現する手法として、テーブルやマップの特性を学習するニューラルネットワーク制御が従来より知られているが、この手法は安定性に欠けるため、燃料改質器の温度制御に応用するのは困難である。
そこで、本実施形態では、複数の補正重み関数W(i=0,1,2,3,4)を定義し、制御対象となる修正係数Kを、下記式(13)に示すように、これら補正重み関数Wを乗算して重み付けされた局所修正係数KCL i(i=0,1,2,3,4)の和として分解する。
Figure 2009190913
図7は、補正重み関数W〜Wの構成を示す図である。
図7に示すように、補正重み関数Wは、それぞれ、改質触媒の温度TCAT(推定温度TCAT HAT)を定義域とし、0から1を値域とした関数である。
また、これら補正重み関数Wは、それぞれ、触媒反応熱係数CCATが変化する温度の領域、すなわち第1温度Tから第2温度Tまでを変化領域として、この変化領域の間において、その値が変化するとともに、この変化領域内において互いに交差するように設定されている。より具体的には、この変化領域内に温度T,T,Tを略等間隔に設定し、これにより変化領域を4つの領域に分けた上で、各補正重み関数Wは以下のように設定される。
補正重み関数Wは、温度が0からTまで1であり、TからTにかけて1から0まで減少し、T以上は0である。
補正重み関数Wは、温度が0からTまで0であり、TからTにかけて0から1まで上昇し、TからTにかけて1から0まで減少し、T以上は0である。
補正重み関数Wは、温度が0からTまで0であり、TからTにかけて0から1まで上昇し、TからTにかけて1から0まで減少し、T以上は0である。
補正重み関数Wは、温度が0からTまで0であり、TからTにかけて0から1まで上昇し、TからTにかけて1から0まで減少し、T以上は0である。
補正重み関数Wは、温度が0からTまで0であり、TからTにかけて0から1まで上昇し、T以上は1である。
またここで、各関数Wの和は、全ての温度において1となる。
次に、以上のような補正重み関数Wを用いた修正係数算出部342の動作について説明する。
図8は、修正係数算出部342の構成を示すブロック図である。
先ず、下記式(14)に示すように、触媒温度センサから出力された検出温度TCAT SNSと、温度センサモデルから出力された出力推定温度TCSNS HATとの偏差を、加算器343により算出し、これをセンサ温度偏差量em(k)として定義する。
Figure 2009190913
次に、補正重み関数マップ344a,344b,344c,344d,344eに基づいて、推定温度TCAT HATに応じた補正重み関数W,W,W,W,Wを算出する。
次に、下記式(15)に示すように、各補正重み関数W〜Wとセンサ温度偏差量em(k)との積を乗算器345a,345b,345c,345d,345eにより算出し、これを重み付き誤差ew,ew,ew,ew,ewとして定義する。
Figure 2009190913
次に、コントローラ346a,346b,346c,346d,346eにより、局所修正係数KCL 0,KCL 1,KCL 2,KCL 3,KCL 4を算出する。このコントローラ346a〜346eは、応答指定型制御、より具体的には、所定の切換関数設定パラメータに基づくスライディングモード制御により、下記式(15)〜(19)に示すように局所修正係数KCL 0〜KCL 4を算出する。
Figure 2009190913
また、式(15)〜(19)における係数やパラメータは、以下のように定義される。
CL NLiは、重み付き誤差ewを、切換直線上に拘束するための入力である。
CL RCHiは、重み付き誤差ewを、切換直線上に載せるための入力である。
CL ADPiは、モデル化誤差や外乱の影響を抑制し、重み付き誤差ewを、切換直線上に拘束するための入力である。
NL Lは等価入力制御ゲインであり、KRCH Lは到達則制御ゲインであり、KADP Lは適応則制御ゲインであり、それぞれ、重み付き誤差ewが安定して切換直線に載るように、実験に基づいて最適な値に設定される。
σLiは、重み付き誤差ewに対する切換関数である。
Slは、切換関数設定パラメータであり、−1より大きく0より小さな値に設定される。
次に、上記式(13)に示すように、乗算器347a,347b,347c,347d,347e及び加算器348により、局所修正係数KCL 0〜KCL 4と局所修正係数W〜Wとの積を算出するとともに、これら積を足し合わせて、修正係数Kを算出する。
図9及び図10を参照して、燃料改質器の制御の手順について説明する。
図9は、ECUによる燃料改質器のメイン制御の手順を示すフローチャートである。なお、このフローチャートには、燃料改質器の温度制御に係る手順のみを示し、燃料改質器の暖機制御や終了制御などの手順は省略する。また、各ステップは、例えば5msecの制御周期で実行される。
燃料改質器のメイン制御では、先ずステップS1において、後に図10を参照して詳述する触媒温度推定処理を実行し、ステップS2に移る。
ステップS2では、空気供給制御を実行する。このステップでは、上記式(4)〜(9)に基づいて空気供給量GAIR CMDを算出し、燃料改質器の空気供給装置に出力する。
ステップS3では、燃料供給制御を実行する。このステップでは、上記式(4)〜(9)に基づいて燃料供給量GFUEL CMDを算出し、燃料改質器の燃料供給装置に出力する。
図10は、触媒温度推定処理の手順を示すフローチャートである。
ステップS11では、モデル修正処理を実行する。このステップでは、上記式(13)〜(19)に基づいて、改質触媒の触媒反応熱係数CCATの修正係数Kを算出する。
ステップS12では、温度推定処理を実行する。このステップでは、上記式(11)に基づいて、改質触媒の推定温度TCAT HATを算出する。
ステップS13では、検出温度推定処理を実行する。このステップでは、上記式(12)に基づいて、触媒温度センサの出力推定温度TCSNS HATを算出する。
図11から図14を参照して、燃料改質器の制御例について説明する。
図11及び図12は、それぞれ、比較例及び本実施形態の改質触媒の温度TCATと切換関数設定パラメータVPOLEの時間変化を示すタイムチャートである。
ここで、本実施形態の比較例とは、コントローラ30の入力として、触媒温度推定部32の推定温度TCAT HATの代わりに、触媒温度センサ21の検出温度TCAT SNSを用いたものを示す(図1参照)。
図11を参照して比較例のタイムチャートについて説明する。
開始時刻から時刻tまでの間は、検出温度TCAT SNSは下限温度Tより小さいため、切換関数設定パラメータVPOLEを0付近の値に設定することで、改質触媒の温度を目標温度TCAT TARGETに速やかに近づける制御を行う。
時刻tにおいて、検出温度TCAT SNSが下限温度Tを上回ったことに応じて、切換関数設定パラメータVPOLEを−1付近の値に設定することで、改質触媒の温度を緩やかにTCAT TARGETに近づける制御を行う。
その後、改質触媒の温度TCATが目標温度TCAT TARGETを上回ると、改質触媒における改質反応が活発になり、水素製造量が増加するとともに、触媒の温度も急激に上昇する。
時刻tにおいて検出温度TCAT SNSが上限温度Tを上回ったことに応じて、切換関数設定パラメータVPOLEを0付近の値に設定することで、再び改質触媒の温度を速やかに目標温度TCAT TARGETに近づける制御を行う。
しかしながら、図11に示すように、温度センサの検出温度TCAT SNSは、実際の触媒温度TCATと比較して遅れがある。このため、以上のようなスライディングモード制御を行った場合であっても、実際の触媒温度TCATは、上限温度Tを大きくオーバーシュートしてしまい、改質触媒が劣化するおそれがある。
図12を参照して本実施形態のタイムチャートについて説明する。
開始時刻から時刻tまでの間は、推定温度TCAT HATは下限温度Tより小さいため、切換関数設定パラメータVPOLEを0付近の値に設定することで、改質触媒の温度を目標温度TCAT TARGETに速やかに近づける制御を行う。
時刻tにおいて、推定温度TCAT HATが下限温度Tを上回ったことに応じて、切換関数設定パラメータVPOLEを−1付近の値に設定することで、改質触媒の温度を緩やかにTCAT TARGETに近づける制御を行う。
その後、改質触媒の温度TCATが目標温度TCAT TARGETを上回ると、改質触媒における改質反応が活発になり、水素製造量が増加するとともに、触媒の温度も急激に上昇する。
時刻tにおいて推定温度TCAT SNSが上限温度Tを上回ったことに応じて、切換関数設定パラメータVPOLEを0付近の値に設定することで、再び改質触媒の温度を速やかに目標温度TCAT TARGETに近づける制御を行う。
これにより、図11に示すように、実際の触媒温度TCATは、上限温度Tをオーバーシュートすることなく、再び目標温度TCAT TARGETに向けて収束し始める。
すなわち、本実施形態では、実際の触媒温度TCATに対して遅れの無い推定温度TCAT HATに基づいて、燃料改質器を制御することにより、改質触媒の温度を下限温度Tと上限温度Tとの間に制御できる。
図13及び図14は、それぞれ、改質触媒の劣化前及び劣化後の改質触媒の温度TCATと、燃料供給量GFUEL CMDと、修正係数Kの時間変化を示すタイムチャートである。
図13に示すように、改質触媒が劣化する前の状態では、相関モデルを修正することなく、すなわち、修正係数Kを1から変化させることなく、実際の触媒温度TCATに近い推定温度TCAT HATを算出できる。これにより、最適な燃料開始時刻tで燃料の供給を開始できる。
また、図14に示すように、改質触媒が劣化した後であっても、修正係数Kを1から変化させて、相関モデルを修正することで、実際の触媒温度TCATに近い推定温度TCAT HATを算出できる。これにより、最適な燃料開始時刻t10で燃料の供給を開始できる。
以上、本実施形態によれば、改質反応を特徴付ける改質触媒11の温度及び触媒反応熱係数CCATに対し、これらパラメータを関連付ける相関モデルに基づいて触媒温度を推定し、この推定温度TCAT HATに基づいて改質触媒11の温度を制御する。このように、現実の改質触媒温度TCATに対し遅れの無い推定温度TCAT HATに基づいて改質触媒11の温度を制御することにより、オーバーシュートを起こすことなく目標温度TCAT TARGETに制御することができる。特に、改質触媒11は、耐熱限界に近い高温域において使用するため、オーバーシュートを起こした場合には失活するおそれもあるため、温度のオーバーシュートは可能な限り避けることが好ましい。
また、改質触媒の温度を定義域とする複数の補正重み関数Wを定義し、この補正重み関数に乗算される複数の局所修正係数KCL iを、改質触媒の推定温度TCAT HATに基づいて算出し、これら複数の補正重み関数W及び局所修正係数KCL iに基づいて相関モデルを修正するモデル修正部34を設けた。
これにより、例えば、改質触媒11の劣化により相関モデルが現実の改質触媒11の振る舞いからずれたものとなった場合であっても、モデル修正部34により相関モデルを修正することにより、現実の改質触媒11の温度TCATに近い温度を推定し、改質触媒11を目標温度TCAT TARGETに高い精度で制御することができる。またここで、上述のような複数の補正重み関数Wを導入して相関モデルを修正することにより、例えば、改質触媒11の劣化が非線形な特性を示す場合であっても、この劣化に合わせて相関モデルを修正することができる。したがって、さらに高い精度で改質触媒の温度を制御できる。
また本実施形態によれば、第1パラメータを触媒温度TCATとし、第2パラメータを触媒反応熱係数CCATとした。これにより、改質触媒11が劣化し、触媒反応熱係数CCATの触媒温度TCATに対する特性が変化した場合であっても、この特性変化を考慮して相関モデルを修正できる。したがって、改質触媒11の温度をさらに高い精度で目標温度TCAT TARGETに制御することができる。
また本実施形態によれば、触媒温度センサ21のモデルに基づいて、この触媒温度センサ21の出力値を推定し、さらに、この推定温度TCSNS HATと触媒温度センサ21の検出温度TCAT SNSとの偏差emが収束するように、局所修正係数KCL iを算出する。ところで、これら推定温度TCSNS HATと検出温度TCAT SNSとの偏差emは、改質触媒の劣化に起因する。このような偏差emが収束するように局所修正係数KCL iを算出することにより、改質触媒の劣化に合わせて適切に相関モデルを修正することができる。
また本実施形態によれば、応答指定型制御に基づいて複数の局所修正係数KCL iを算出する。例えば、このような複数の局所修正係数KCL iを同時に算出する場合、互いに干渉し、周期的に振動する挙動を示したり、発散したりする場合がある。しかしながら、応答指定型制御に基づいて複数の局所修正係数KCL iを算出することにより、このような干渉を引き起こすことなく安定して算出することができる。
また本実施形態によれば、触媒反応熱係数CCATが変化する領域を変化領域として、複数の補正重み関数Wを、このような変化領域内において変化するものとし、さらに、この変化領域内で互いに交差するように設定した。すなわち、触媒反応熱係数CCATが変化する領域のみ重点的に修正することで、過剰な演算負荷をかけることなく、相関モデルを精度よく修正することができる。
また本実施形態によれば、触媒温度センサ21により、改質触媒11のうち改質反応温度が最も高い部分の触媒温度を検出し、さらに、改質触媒11の推定温度TCAT HATが所定の失活温度Tより小さくなるように改質触媒11の温度を制御する。これにより、改質触媒11が失活温度Tを上回ってしまい、劣化するのを防止することができる。
また本実施形態によれば、例えば、燃料改質器1を内燃機関が設けられたボンネット内に収めることにより、改質触媒11の温度をさらに高い精度で制御することができる。つまりボンネット内は、風雨の影響を大きく受けることも無いため温度変化が小さい。このため、改質触媒11の温度の推定精度をさらに向上することができる。
また本実施形態によれば、所定の切換関数設定パラメータVPOLEに基づくスライディングモード制御により、改質触媒11の温度を制御する。これにより、例えば、改質触媒11の温度を所定の範囲内に収めるような制御を行い、安定して燃料改質器1を運転することができる。
また本実施形態によれば、燃料改質器1の運転状態が定常状態にある場合には、切換関数設定パラメータVPOLEを、−1から0の範囲内において0よりも−1に近い値に設定する。これにより、特に、昇温時における余分な燃料の消費を抑えることができ、また、改質触媒の温度のオーバーシュートを抑えることもできる。
本実施形態では、ECU3が、温度推定手段、温度制御手段、モデル修正手段、及び検出値推定手段を構成する。具体的には、図1の触媒温度推定部32が温度推定手段に相当し、コントローラ30が温度制御手段に相当し、モデル修正部34がモデル修正手段に相当し、温度センサモデル341が検出値推定手段に相当する。
なお本発明は上述した実施形態に限るものではなく、種々の変形が可能である。
例えば、上述した実施形態では、ヒータ15の温度を検出する温度センサを設け、この温度センサの検出温度TPREを用いて、改質触媒の推定温度TCAT HATを算出したが、これに限らない。例えば、ヒータの温度センサの検出温度TPREに代わり、マップにより推定した温度TPRE HATを用いて、改質触媒の推定温度TCAT HATを算出してもよい。
また、上述した実施形態では、第1パラメータを改質触媒の温度TCATとし、第2パラメータを触媒反応熱係数CCATとして相関モデルを定義したが、これに限らない。例えば、第2パラメータとして改質触媒の水素製造量や、改質触媒の入口温度等の、改質触媒における発熱反応に係る量を用いて相関モデルを定義してもよい。
また、上述した実施形態では、コントローラ346a〜346eにおいて、スライディングモード制御に基づいて局所修正係数KCL 0〜KCL 4を算出したが、これに限らない。例えば、PID制御、最適化制御、バックステッピング制御、H制御等の従来より知られている手法に基づいて局所修正係数KCL 0〜KCL 4を算出してもよい。中でも、重み付き誤差ewを指数関数的に収束させることで、各局所修正係数KCL 0〜KCL 4の干渉を防止できるスライディングモード制御やバックステッピング制御が好ましい。
本発明の一実施形態に係る燃料改質器とその制御装置の構成を示す模式図である。 前記実施形態に係るコントローラの構成を示すブロック図である。 前記実施形態に係る温度偏差量e(k−1)とe(k)との位相平面を示す図である。 前記実施形態に係る切換関数設定パラメータVPOLEと、温度偏差量の収束時間との関係を示す図である。 前記実施形態に係るVPOLE設定部に格納されたVPOLEテーブルの構成を示す図である。 前記実施形態に係る触媒反応熱係数CCATと触媒温度TCATとの相関モデルの構成を示す図である。 前記実施形態に係る補正重み関数W〜Wの構成を示す図である。 前記実施形態に係る修正係数算出部の構成を示すブロック図である。 前記実施形態に係るECUによる燃料改質器のメイン制御の手順を示すフローチャートである。 前記実施形態に係る触媒温度推定処理の手順を示すフローチャートである。 前記実施形態の比較例に係る改質触媒の温度と切換関数設定パラメータの時間変化を示すタイムチャートである。 前記実施形態に係る改質触媒の温度と切換関数設定パラメータの時間変化を示すタイムチャートである。 前記実施形態に係る改質触媒の劣化前の改質触媒の温度TCATと、燃料供給量GFUEL CMDと、修正係数Kの時間変化を示すタイムチャートである。 前記実施形態に係る改質触媒の劣化後の改質触媒の温度TCATと、燃料供給量GFUEL CMDと、修正係数Kの時間変化を示すタイムチャートである。 第1の技術としての燃料改質器の制御装置の構成を示す模式図である。 第1の技術による燃料改質器の制御例を示すタイムチャートである。 第2の技術としての燃料改質器の制御装置の構成を示す模式図である。 第2の技術による燃料改質器の制御例(触媒劣化前)を示すタイムチャートである。 第2の技術による燃料改質器の制御例(触媒劣化後)を示すタイムチャートである。
符号の説明
1…燃料改質器
11…改質触媒
21…触媒温度センサ(温度検出手段)
3…ECU(制御装置)
30…コントローラ(触媒温度制御手段)
32…触媒温度推定部(触媒温度推定手段)
34…モデル修正部(モデル修正手段)
341…温度センサモデル(検出値推定手段)
342…修正係数算出部
36…パラメータ設定部

Claims (9)

  1. 燃料改質器の改質触媒の温度を制御する燃料改質器の制御装置において、
    前記改質触媒の温度を触媒温度として、当該触媒温度を検出する温度検出手段と、
    前記改質触媒における改質反応を特徴付ける複数のパラメータのうちの2つを第1パラメータ及び第2パラメータとして、これら第1パラメータ及び第2パラメータを関連付ける相関モデルに基づいて前記触媒温度を推定する温度推定手段と、
    前記温度推定手段の推定温度に基づいて、前記改質触媒の温度を制御する温度制御手段と、
    前記第1パラメータを定義域とする複数の補正重み関数を定義し、これら複数の補正重み関数の各々に乗算される複数の局所修正係数を、前記温度検出手段の検出温度及び前記温度推定手段の推定温度に基づいて算出し、これら複数の補正重み関数及び局所修正係数に基づいて前記相関モデルを修正するモデル修正手段と、を備えることを特徴とする燃料改質器の制御装置。
  2. 前記第1パラメータは、触媒温度であり、
    前記第2パラメータは、前記改質触媒における改質反応の発熱状態を示す触媒反応熱係数であることを特徴とする請求項1に記載の燃料改質器の制御装置。
  3. 前記温度検出手段のモデルに基づいて、前記温度推定手段の推定温度に応じた前記温度検出手段の出力値を推定する検出値推定手段をさらに備え、
    前記モデル修正手段は、前記温度検出手段の検出温度と前記検出値推定手段の推定温度との偏差が収束するように、前記複数の局所修正係数を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料改質器の制御装置。
  4. 前記モデル修正手段は、応答指定型制御に基づいて前記複数の局所修正係数を算出することを特徴とする請求項3に記載の燃料改質器の制御装置。
  5. 前記相関モデルにおいて、前記第1パラメータを定義域とし前記第2パラメータを値域とし、前記第1パラメータのうち前記第2パラメータが変化する領域を変化領域とした場合、
    前記複数の補正重み関数は、それぞれ、前記変化領域内において変化する関数であり、かつ、当該変化領域内において互いに交差するように設定されることを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の燃料改質器の制御装置。
  6. 前記温度検出手段は、前記改質触媒のうち改質反応温度が最も高い部分の触媒温度を検出し、
    前記温度制御手段は、前記温度推定手段の推定温度が前記改質触媒の所定の失活温度より小さくなるように前記改質触媒の温度を制御することを特徴とする請求項1から5の何れかに記載の燃料改質器の制御装置。
  7. 前記燃料改質器は、内燃機関を備える車両に搭載され、
    前記改質触媒における改質反応は、発熱反応であることを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の燃料改質器の制御装置。
  8. 前記温度制御手段は、所定の切換関数設定パラメータに基づくスライディングモード制御により、前記改質触媒の温度を制御することを特徴とする請求項1から7の何れかに記載の燃料改質器の制御装置。
  9. 前記燃料改質器の運転状態が定常状態にある場合には、前記切換関数設定パラメータは、−1から0の範囲内において0よりも−1に近い値に設定されることを特徴とする請求項8に記載の燃料改質器の制御装置。
JP2008031573A 2008-02-13 2008-02-13 燃料改質器の制御装置 Expired - Fee Related JP5015025B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008031573A JP5015025B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 燃料改質器の制御装置
EP08872309.3A EP2246294B1 (en) 2008-02-13 2008-11-13 Control method for fuel reformer
US12/867,048 US20100324749A1 (en) 2008-02-13 2008-11-13 Control apparatus for fuel reformer
PCT/JP2008/070698 WO2009101736A1 (ja) 2008-02-13 2008-11-13 燃料改質器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008031573A JP5015025B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 燃料改質器の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009190913A true JP2009190913A (ja) 2009-08-27
JP5015025B2 JP5015025B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=40956774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008031573A Expired - Fee Related JP5015025B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 燃料改質器の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100324749A1 (ja)
EP (1) EP2246294B1 (ja)
JP (1) JP5015025B2 (ja)
WO (1) WO2009101736A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144753A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd プラントの制御装置
JP2012238538A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
US9362575B2 (en) 2011-05-13 2016-06-07 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell module
JP2021506057A (ja) * 2017-12-05 2021-02-18 アー・ファウ・エル・リスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 制御変数の実際値の算出による燃料電池の反応物質の改質装置の制御変数の制御

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5149647B2 (ja) * 2008-02-20 2013-02-20 本田技研工業株式会社 燃料改質装置
KR101091627B1 (ko) * 2009-08-31 2011-12-08 기아자동차주식회사 배기 시스템
JP5561655B2 (ja) * 2010-09-30 2014-07-30 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池装置
US8903624B2 (en) * 2011-02-24 2014-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine control apparatus
FR2976020A1 (fr) * 2011-05-31 2012-12-07 Renault Sa Dispositif de reformage, systeme de traitement des gaz d'echappement comprenant un tel dispositif et procede correspondant
JP2016130185A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 株式会社デンソー 燃料改質装置
US9945801B1 (en) 2016-10-14 2018-04-17 Air Products And Chemicals, Inc. Monitoring the activity of reforming catalyst
EP3309121A1 (en) * 2016-10-14 2018-04-18 Air Products And Chemicals, Inc. Monitoring the activity of reforming catalyst
DE102018204456A1 (de) * 2017-11-24 2019-05-29 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Betrieb eines katalytischen Verdampfers und Anwendungen des Verfahrens

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002070873A1 (fr) * 2001-03-02 2002-09-12 Hitachi, Ltd. Dispositif et procede permettant de realiser le diagnostic d'un moteur a combustion interne et procede de commande d'un moteur a combustion interne utilisant lesdits dispositif et procede
JP2003112902A (ja) * 2001-10-01 2003-04-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質器の制御装置
JP2006183645A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Honda Motor Co Ltd プラントの温度制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5544639A (en) * 1993-08-31 1996-08-13 Nippondenso Co., Ltd. Temperature predicting system for internal combustion engine and temperature control system including same
US5857163A (en) * 1995-12-12 1999-01-05 General Motors Corporation Adaptive engine control responsive to catalyst deterioration estimation
DE19726791A1 (de) * 1997-06-24 1999-01-07 Volkswagen Ag Verfahren zur Überwachung der Konvertierungsrate eines Abgaskatalysators für eine Brennkraftmaschine
JP3709778B2 (ja) * 2000-10-12 2005-10-26 日産自動車株式会社 燃料改質装置
JP4039304B2 (ja) * 2003-04-18 2008-01-30 トヨタ自動車株式会社 改質触媒劣化判定装置、燃料改質装置および改質触媒劣化判定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002070873A1 (fr) * 2001-03-02 2002-09-12 Hitachi, Ltd. Dispositif et procede permettant de realiser le diagnostic d'un moteur a combustion interne et procede de commande d'un moteur a combustion interne utilisant lesdits dispositif et procede
JP2003112902A (ja) * 2001-10-01 2003-04-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質器の制御装置
JP2006183645A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Honda Motor Co Ltd プラントの温度制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144753A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd プラントの制御装置
US8725393B2 (en) 2010-01-14 2014-05-13 Honda Motor Co., Ltd. Plant control apparatus
JP2012238538A (ja) * 2011-05-13 2012-12-06 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
US9362575B2 (en) 2011-05-13 2016-06-07 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell module
US9640819B2 (en) 2011-05-13 2017-05-02 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system
JP2021506057A (ja) * 2017-12-05 2021-02-18 アー・ファウ・エル・リスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 制御変数の実際値の算出による燃料電池の反応物質の改質装置の制御変数の制御
JP7372242B2 (ja) 2017-12-05 2023-10-31 アー・ファウ・エル・リスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 制御変数の実際値の算出による燃料電池の反応物質の改質装置の制御変数の制御

Also Published As

Publication number Publication date
JP5015025B2 (ja) 2012-08-29
EP2246294A4 (en) 2011-03-23
WO2009101736A1 (ja) 2009-08-20
EP2246294A1 (en) 2010-11-03
US20100324749A1 (en) 2010-12-23
EP2246294B1 (en) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015025B2 (ja) 燃料改質器の制御装置
JP4767218B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4430100B2 (ja) 制御装置
CN100365262C (zh) 控制设备、控制方法和发动机控制单元
JP6967836B2 (ja) 測定された外乱に対する制約を不確実な予見によって処理する手法およびシステム
US8245501B2 (en) System and method for controlling exhaust stream temperature
EP2047088A2 (en) Control of selective catalytic reduction
EP2400124B1 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
CN109964011A (zh) 用于操作可电加热催化剂的方法
JPWO2010004611A1 (ja) 制御装置
CN115680844A (zh) 用于确定废气催化器的转化能力的方法、计算单元和计算机程序
KR102270963B1 (ko) 내연기관을 작동하기 위한 방법 및 제어장치
US8448504B2 (en) Exhaust catalyst temperature estimating apparatus and exhaust catalyst temperature estimation method for internal combustion engine
CN1285015C (zh) 设备的控制装置
JP4720985B2 (ja) 排出ガスセンサの温度制御装置
KR20080105439A (ko) 석유화학공정의 온라인 최적화 시스템 및 최적화 방법
JP4531885B2 (ja) 酸素線形センサの制御装置
JP2006132355A (ja) 内燃機関及び内燃機関の運転制御装置
JP4110354B2 (ja) 燃料電池用改質装置の運転制御方法
JPH10311212A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2013221430A (ja) 制御方法および制御装置
JP5902727B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4888415B2 (ja) 燃料電池用改質装置の運転制御方法
JP2010503598A (ja) 改質器の合計空気比を調整/制御するための方法およびシステム
JP2021113537A (ja) 尿素scrシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees