JP2016130185A - 燃料改質装置 - Google Patents

燃料改質装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016130185A
JP2016130185A JP2015004422A JP2015004422A JP2016130185A JP 2016130185 A JP2016130185 A JP 2016130185A JP 2015004422 A JP2015004422 A JP 2015004422A JP 2015004422 A JP2015004422 A JP 2015004422A JP 2016130185 A JP2016130185 A JP 2016130185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
temperature
reforming catalyst
reforming
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015004422A
Other languages
English (en)
Inventor
賢司 青柳
Kenji Aoyagi
賢司 青柳
陽介 中川
Yosuke Nakagawa
陽介 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015004422A priority Critical patent/JP2016130185A/ja
Priority to DE112015005945.8T priority patent/DE112015005945T5/de
Priority to US15/540,654 priority patent/US20170361296A1/en
Priority to PCT/JP2015/006354 priority patent/WO2016113811A1/ja
Publication of JP2016130185A publication Critical patent/JP2016130185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J10/00Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor
    • B01J10/007Chemical processes in general for reacting liquid with gaseous media other than in the presence of solid particles, or apparatus specially adapted therefor in the presence of catalytically active bodies, e.g. porous plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M27/00Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like
    • F02M27/02Apparatus for treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture, by catalysts, electric means, magnetism, rays, sound waves, or the like by catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0663Details on the fuel supply system, e.g. tanks, valves, pipes, pumps, rails, injectors or mixers
    • F02D19/0668Treating or cleaning means; Fuel filters
    • F02D19/0671Means to generate or modify a fuel, e.g. reformers, electrolytic cells or membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/35Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for cleaning or treating the recirculated gases, e.g. catalysts, condensate traps, particle filters or heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/36Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with means for adding fluids other than exhaust gas to the recirculation passage; with reformers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1614Controlling the temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/169Controlling the feed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/84Energy production
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Abstract

【課題】水蒸気改質反応によるエネルギーの回収を効率よく行うことのできる燃料改質装置を提供する。
【解決手段】この燃料改質装置100は、燃料を噴射して改質触媒111に供給する第2インジェクタ112と、第2インジェクタ112による燃料の噴射量を制御する噴射制御部123と、を備える。
噴射制御部123は、改質触媒111の温度が予め設定された下限温度TLを下回ることのないように、第2インジェクタ112からの燃料の噴射量を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料と水とを改質触媒上で水蒸気改質反応させる燃料改質装置に関する。
燃料改質装置を備えた車両が提案されており(例えば下記特許文献1)、その実用化に向けて鋭意開発が進められている。燃料改質装置は、車両の内燃機関から排出された排ガスに含まれる水と、エタノール等の燃料とを改質触媒上で反応(水蒸気改質反応)させ、当該反応によって得られた水素を内燃機関に供給するものである。
このような燃料改質装置は、排ガスの熱エネルギーを吸熱反応である水蒸気改質反応によって回収し、回収した熱エネルギーを水素や一酸化炭素などの化学エネルギーに変換してその再利用を図るもの、ということができる。燃料のエネルギーが高い効率で利用されるため、車両の燃料消費量を抑制することが可能となる。
改質触媒上において水蒸気改質反応を効率よく生じさせるためには、改質触媒の温度を触媒活性温度の近傍、またはそれよりも高い温度に保ちながら、改質触媒に向けた燃料の供給(噴射)が行われる必要がある。ただし、水蒸気改質反応は吸熱反応であるから、反応が生じるとともに改質触媒の温度が低下し、触媒活性温度を下回って水蒸気改質反応が抑制されてしまうことがある。
このため、下記特許文献1に記載の燃料改質装置では、改質触媒の温度が低いときには、水蒸気改質反応に先立ち、改質触媒の温度を予め上昇させることとしている。具体的には、改質触媒に酸素を供給することにより、燃料と酸素とによる発熱反応を生じさせている。当該反応によって改質触媒の温度が上昇するので、これに続いて水蒸気改質反応を生じさせることができる。
特開2013−133253号公報
しかしながら、燃料改質装置は、排ガスに含まれる熱エネルギーを回収して再利用し、これにより燃料消費量を抑制するためのものであるから、改質触媒の温度を上昇させるために燃料の一部が消費されてしまうことは望ましくない。エネルギーを有効に利用するためには、燃料改質装置において噴射される燃料は、その全てが水蒸気改質反応のために消費されることが望ましい。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、燃料の一部を発熱反応のために消費することがなく、水蒸気改質反応によるエネルギーの回収を効率よく行うことのできる燃料改質装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る燃料改質装置は、燃料と水とを改質触媒上で水蒸気改質反応させる燃料改質装置であって、燃料を噴射して改質触媒に供給する燃料噴射部と、燃料噴射部による燃料の噴射量を制御する噴射制御部と、を備え、噴射制御部は、改質触媒の温度が予め設定された所定温度を下回ることのないように、噴射量を制御する。
このような構成の燃料改質装置では、改質触媒の温度が予め設定された所定温度を下回ることの無いように、燃料の噴射量が噴射制御部によって適切に制御される。上記の所定温度として、例えば改質触媒の触媒活性温度を設定しておけば、改質触媒における水蒸気改質反応が常に高効率で行われることとなる。
つまり、本発明に係る燃料改質装置では、改質触媒の温度を予め上昇させてから水蒸気改質反応を生じさせるのではなく、改質触媒の温度低下量が問題にならない程度の量の燃料のみが改質触媒に噴射される。噴射された燃料の一部が発熱反応のために消費されてしまうことがないため、水蒸気改質反応によるエネルギーの回収が効率よく行われる。
本発明によれば、水蒸気改質反応によるエネルギーの回収を効率よく行うことのできる燃料改質装置が提供される。
本発明の実施形態に係る燃料改質装置の構成を模式的に示す図である。 図1に示された燃料改質装置の制御部により実行される処理の流れを示すフローチャートである。 改質触媒の温度変化を示すグラフである。 図1に示された燃料改質装置の変形例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
図1を参照しながら、本発明の一実施形態に係る燃料改質装置100について説明する。燃料改質装置100は、内燃機関10を備えた車両GCの一部に取り付けられており、内燃機関10から排出された排ガスの熱を回収し再利用するための装置となっている。
車両GCの構成について先に説明する。車両GCは、内燃機関10と、吸気配管20と、排気配管30と、EGR配管40とを備えている。
内燃機関10は、複数の気筒を備えた4サイクルレシプロエンジンであって、液体燃料を気筒内で燃焼させることにより駆動力を生じさせるものである。尚、それぞれの気筒の構成は略同一であるから、図1においては単一の気筒のみが「内燃機関10」として図示されている。
内燃機関10の各気筒には、冷却水温センサ11と、ノックセンサ12と、クランク角センサ13等の各種センサが取り付けられている。冷却水温センサ11は、ラジエータ(不図示)と内燃機関10との間で循環する冷却水の温度を測定するための温度センサである。ノックセンサ12は、内燃機関10の気筒内部で生じるノッキング(異常燃焼)を検出するためのセンサである。クランク角センサ13は、気筒が備えるクランクシャフトの回転各を測定するためのセンサである。これらセンサによって得られた各測定値は、車両GCの全体の制御を司るECU(不図示)に入力される。
吸気配管20は、内燃機関10に空気を供給するための配管である。吸気配管20には、上流側(図1では左側)から順に、エアクリーナ21と、エアフローメータ22と、スロットルバルブ23と、サージタンク25と、第1インジェクタ27とが設けられている。吸気配管20の下流側端部(図1では右側)には内燃機関10が接続されている。
エアクリーナ21は、車両GCの外部から導入される空気から異物を除去するためのフィルタである。エアフローメータ22は、吸気配管20を通り内燃機関10に供給される空気の流量を測定するための流量計である。エアフローメータ22によって測定された流量は、車両GCのECUに入力される。
スロットルバルブ23は、吸気配管20を通る空気の流量を調整するための流量調整弁である。車両GCに備えられたアクセルペダル(不図示)の操作量に応じて、スロットルバルブ23の開度が調整され、これにより空気の流量が調整される。スロットルバルブ23には開度センサ24が備えられている。スロットルバルブ23の開度は開度センサ24によって測定され、車両GCのECUに入力される。
サージタンク25は、吸気配管20の途中に形成された箱状の容器である。吸気配管20は、サージタンク25の下流側において複数に分岐しており、分岐したそれぞれの流路が各気筒へと接続されている。サージタンク25の内部空間は、吸気配管20のうち他の部分における内部空間よりも広くなっている。サージタンク25により、一の気筒による圧力変動が他の気筒に影響してしまうことが防止されている。サージタンク25には圧力センサ26が備えられている。吸気配管20内の圧力は圧力センサ26によって測定され、車両GCのECUに入力される。
第1インジェクタ27は、吸気配管20の内部に燃料を噴射するための電磁弁である。第1インジェクタ27には、不図示のフューエルポンプによって加圧された燃料が供給されている。第1インジェクタ27が開状態になると、その先端から噴射された燃料が空気と混合されながら内燃機関10の気筒内に供給される。車両GCのECUは、第1インジェクタ27の開閉動作を制御することにより、内燃機関10への燃料の供給量を調整する。
排気配管30は、内燃機関10の気筒で生じた排ガスを外部に排出するための配管である。排気配管30の上流側端部(図1では左側)は内燃機関10に接続されている。排気配管30の途中(内燃機関10よりも下流側)には、排ガスを浄化するための触媒コンバータ31が設けられている。
排気配管30のうち触媒コンバータ31よりも上流側の部分には空燃比センサ32が備えられており、触媒コンバータ31よりも下流側の部分には酸素センサ33が備えられている。これらは、いずれも排気配管30を通る排ガスの酸素濃度を監視するためのセンサであって、その測定結果は車両GCのECUに入力される。ECUは、内燃機関10における燃焼が理論空燃比で行われるよう、空燃比センサ32等の測定結果に基づいて第1インジェクタ27からの燃料の噴射量等を制御する。
EGR配管40は、排気配管30を通る排ガスの一部を吸気配管20に戻し、再び内燃機関10に供給する(所謂「排気再循環」を行う)ための配管である。EGR配管40の上流側端部は、排気配管30のうち内燃機関10と触媒コンバータ31との間となる位置に接続されている。EGR配管40の下流側端部は、吸気配管20のうちスロットルバルブ23とサージタンク25との間となる位置に接続されている。
EGR配管40には、上流側から順に、EGRクーラ42と、EGRバルブ43とが設けられている。また、EGR配管40のうちEGRバルブ43よりも上流側の部分には、燃料改質装置100の一部である改質ユニット部110が設けられている。改質ユニット部110については後述する。
EGRクーラ42は、高温の排ガスを冷却し、予めその温度を下げてから吸気配管20に供給するための冷却器である。EGRバルブ43は、EGR配管40を通る排ガスの流量を調整するための流量調整弁である。車両GCのECUは、EGRバルブ43の開度を調整することにより、排気配管30を通る排ガスのうちEGR配管40に流入する排ガスが占める割合、すなわちEGR率を調整する。
尚、車両GCの具体的な構成は上記のようなものに限定されず、本発明に係る燃料改質装置は様々な構成の車両に搭載することができる。例えば、排気配管30に対するEGR配管40の接続位置は、触媒コンバータ31よりも下流側であってもよい。また、車両GCが過給装置を備えていてもよい。
燃料改質装置100の構成について説明する。燃料改質装置100は、改質ユニット部110と、制御部120とを備えている。改質ユニット部110は、EGR配管40のうちEGRクーラ42よりも上流側(排気配管30側)の部分に設けられている。改質ユニット部110は、EGR配管40に通じる空間が内部に形成されており、当該空間に改質触媒111が充填された構成となっている。
改質触媒111は、アルミナによって形成された所謂「モノリス型」の触媒である。改質触媒111には、EGR配管40の流路方向に沿って複数の格子状の流路が形成されており、それぞれの流路の内壁面に触媒物質が担持されている。
改質ユニット部110には、改質触媒111の温度を計測するための温度センサ113が備えられている。改質触媒111の温度は温度センサ113によって測定され、制御部120に入力される。
改質ユニット部110のうち改質触媒111よりも上流側の部分には、第2インジェクタ112が設けられている。第2インジェクタ112は、内燃機関10に設けられた第1インジェクタ27と同様に構成された電磁弁であって、改質触媒111よりも上流側の空間に向けて燃料(エタノール)を噴射することが可能となっている。第2インジェクタ112の開閉動作、すなわち燃料の噴射は、後述の制御部120によって制御される。
第2インジェクタ112からの燃料の噴射は、車両GCのECUによってEGR制御が行われているとき、すなわち、EGRバルブ43が開状態となってEGR配管40を排ガスが通っているときに行われる。第2インジェクタ112から燃料が噴射されると、改質ユニット部110の内部では、排ガスに含まれる水と燃料とが混合された状態で改質触媒111に供給される。
改質触媒111は、通過する排ガスによって加熱され高温となっている。高温となった改質触媒111に水と燃料(炭化水素)が触れると、これらの間で水蒸気改質反応が生じ、水素及び一酸化炭素が生成される。
排ガスは、改質ユニット部110を通過することによって水素含有ガスとなり、吸気配管20に供給される。その後、水素含有ガス(排ガス)は内燃機関10の気筒に供給され、再び燃焼に供される。
改質ユニット部110内で生じる水蒸気改質反応は、よく知られているように吸熱反応であるから、排ガスは冷却されその温度を下げながら水素含有ガスとなっていく。つまり、改質ユニット部110内では、排ガスの熱エネルギーが水蒸気改質反応によって回収され、水素の化学エネルギーに変換されている。燃料改質装置100は、排ガスの熱エネルギーを回収して化学エネルギーに変換した後、当該化学エネルギーを再び内燃機関10で利用することで、燃料のエネルギー利用効率を高めるものである。このような燃料改質装置100により、車両GCの燃費を向上させることができる。
制御部120は、CPU、ROM、RAM、及び入出力インターフェースを備えたコンピュータシステムである。制御部120は、機能的な制御ブロックとして、温度取得部121と、目標値算出部122と、噴射制御部123とを備えている。
温度取得部121は、温度センサ113からの信号が入力される部分である。温度取得部121は、温度センサ113から入力された信号に基づいて、改質触媒111の温度を取得する。
目標値算出部122は、第2インジェクタ112からの燃料の噴射量(以下、単に「噴射量」ともいう)の目標値である目標噴射量を算出する部分である。目標噴射量の具体的な算出方法については、後に説明する。
噴射制御部123は、第2インジェクタ112に駆動電流を供給することで、第2インジェクタ112の開閉動作を制御する部分である。噴射制御部123は、第2インジェクタ112における噴射量が、目標値算出部122において算出された目標噴射量に一致するように、第2インジェクタ112の開閉動作を制御する。
尚、制御部120には、上記のように温度センサ113からの信号が入力されるほか、車両GCのECU(不図示)との通信により各種情報が入力される。例えば、EGRバルブ43の開度や、車両GCの運転条件(内燃機関10の回転数や負荷の大きさ等)等の情報が、車両GCのECUから制御部120に入力される。
ところで、水蒸気改質反応は低温においては反応性が弱く、改質触媒111が活性となる温度(触媒活性温度)の近傍かそれよりも高い温度において活発に反応する。このため、第2インジェクタ112からの燃料の噴射は、EGR制御中において常に行われるのではなく、改質触媒111が高温となっていることが温度センサ113により確認されたときにおいてのみ行われる。また、第2インジェクタ112から燃料が噴射されると、吸熱反応の影響により改質触媒111の温度は低下する。制御部120は、燃料の噴射に伴って改質触媒111の温度が触媒活性温度よりも低くなってしまうことの無いように、第2インジェクタ112の開閉動作を制御する。
制御部120よって行われる具体的な処理の内容について、図2のフローチャートを参照しながら説明する。図2に示される一連の処理は、所定の周期毎に繰り返し実行されている。
最初のステップS01では、車両GCにおいてEGR制御が実施されているか否かが判定される。EGR制御が実施されている場合、すなわち、EGRバルブ43が開状態となってEGR配管40を通っている場合には、ステップS02に移行する。EGR制御が実施されていない場合、すなわち、EGRバルブ43が閉状態となっている場合には、図2に示される一連の処理を終了する。
ステップS02では、温度センサ113によって測定された改質触媒111の温度が、予め設定された下限温度よりも高いか否かが判定される。下限温度とは、燃料改質装置100の運転中において、改質触媒111における水蒸気改質を十分に生じさせるために最低限確保すべき温度として、予め設定されたものである。本実施形態では、下限温度として触媒活性温度に等しい値(例えば500℃)が設定されている。
改質触媒111の温度が下限温度よりも高ければ、ステップS03に移行する。改質触媒111の温度が下限温度以下であれば、燃料の噴射に伴って改質触媒111の温度は下限温度を下回ってしまうということであるから、図2に示される一連の処理を終了する。
ステップS03では、目標値算出部122によって目標噴射量が算出される。目標噴射量は、燃料の噴射が行われた場合における改質触媒111の温度低下量が、現時点における改質触媒111の温度から下限温度を差し引くことにより得られる温度差(改質触媒111において許容される温度低下量ともいうことができる。(以下、「許容温度低下量」とも称する)を超えてしまうことの無いように算出される。
図3には、第2インジェクタ112から燃料が噴射された場合における、改質触媒111の温度変化の一例が示されている。燃料が噴射される前の時点における改質触媒111の初期温度TSは、燃料が噴射された時刻t0から低下し始め、最終的には略一定の値となる。このときの温度低下量が大きくなり過ぎると、改質触媒111の温度は下限温度(以下、「下限温度TL」とも表記する)を下回ってしまうこととなる。
温度低下量は、噴射量が多いほど大きくなり、噴射量が小さいほど小さくなる。温度低下量と噴射量との関係は、予め実験などによって求められており、制御部120が備える記憶装置(不図示)にマップとして記憶されている。ステップS03では、当該マップと許容温度低下量とに基づいて目標噴射量が算出される。
本実施形態では、噴射に伴う温度低下量が、初期温度TSと下限温度TLとの差ΔT(つまり許容温度低下量)に一致するように、目標噴射量が算出される。換言すれば、燃料の噴射が行われた後における改質触媒111の温度が下限温度TLを下回ることが無く、且つ下限温度TLに略一致するように、目標噴射量が算出される。
尚、温度低下量と噴射量との関係は常に同じなのではなく、改質触媒111の初期温度TS、改質触媒111を排ガス及び燃料が通過する速度、EGR率、車両GCの運転条件、及び第2インジェクタ112から噴射される燃料の種類等によって変化する。従って、温度低下量と噴射量との関係を示すマップは、これらの要素を考慮して複数(又は多次元的なマップとして)備えられていることが望ましい。ステップS03では、車両GCのECUから得られた上記要素に関する情報(例えば、EGR配管40を通る排ガス等の流速)に基づいて適切なマップが選択され、当該マップと許容温度低下量とに基づいて目標噴射量がより正確に算出される。
ステップS03に続くステップS04では、算出された目標噴射量が、上限値を超えているか否かが判定される。上限値とは、改質触媒111の温度低下量が最も大きくなるような噴射量として、制御部120により予め算出された値である。上限値は、改質触媒111において生じる水蒸気改質反応が飽和するような噴射量(改質効果が最大となる噴射量)ともいえる。
尚、上限値は常に一定なのではなく、改質触媒111の初期温度TSやEGR率、車両GCの運転条件等によって変化する。制御部120が備える記憶装置には、初期温度TS等と上限値との関係が予めマップとして記憶されている。ステップS04の判定が行われる際には、予め当該マップを参照することにより上限値が都度算出される。
ステップS04において、目標噴射量が上限値を超えている場合にはステップS05に移行する。目標噴射量が上限値以下である場合にはステップS06に移行する。
ステップS05では、目標噴射量が修正される。具体的には、目標噴射量の値が上限値と同じ値に書き換えられる。
ステップS04又はステップS05に続くステップS06では、噴射制御部123により、第2インジェクタ112からの燃料の噴射が行われる。この時の噴射量は、ステップS03で算出された(又はステップS05で書き換えられた)目標噴射量に一致する。その結果、改質触媒111の最終的な温度は、図3に示される例のように下限温度TLに略一致する。
以上のように、本実施形態に係る燃料改質装置100では、改質触媒111の温度が予め設定された下限温度TL(所定温度)を下回ることのないように、第2インジェクタ112からの燃料の噴射量が制御される。具体的には、燃料の噴射が行われた後における改質触媒111の温度が下限温度TL以上となるように(例えば下限温度TLと一致するように)目標噴射量(目標値)が算出され、噴射量が目標噴射量に一致するように第2インジェクタ112の動作が制御される。
燃料の噴射に伴い、改質触媒111の温度は低下するのであるが、当該温度は下限温度TLを下回ることはなく、且つ下限温度TLにほぼ一致することとなる。すなわち、本実施形態では、改質触媒111が機能を発揮し得る範囲において可能な限り多くの燃料が噴射され、これにより排ガスからの熱エネルギーの回収が行われる。噴射された燃料の一部が発熱反応のために消費されてしまうことがないため、水蒸気改質反応によるエネルギーの回収が効率よく行われる。
尚、本実施形態では、改質ユニット部110に備えられた温度センサ113により、改質触媒111の温度が直接測定される。このような態様に換えて、温度センサ113を備えることなく、改質触媒111の温度が制御部120により算出されるような態様であってもよい。例えば、車両GCの運転条件と排ガス温度との関係を予めマップとして記憶しておけば、現在の運転条件と当該マップを参照することにより、改質触媒111の温度を算出(推定)することが可能である。
本実施形態では、燃料が噴射された後における改質触媒111の温度の目標値(下限温度TL)として、改質触媒111の触媒活性温度と同じ値が設定される。しかしながら、本発明を実施するにあたっては、他の値(例えば、触媒活性温度よりも僅かに低い値)が下限温度TLとして設定されてもよい。
また、制御部120は、本実施形態のように車両GCのECUとは別の装置として設けられてもよいのであるが、車両GCのECUと一体に設けられてもよい。つまり、車両GCのECUが制御部120の機能を兼用するような構成であってもよい。
図4を参照しながら、本実施形態の変形例について説明する。図4に示された車両GCaの構成は、改質ユニット部110の位置及び構造についてのみ、車両GCの構成と異なっている。
この変形例では、改質ユニット部110は、排気配管30のうち触媒コンバータ31よりも下流側の部分に設けられている。また、改質ユニット部110内の改質触媒111は、EGR配管40を通る排ガスによって加熱されることに加えて、排気配管30を通る排ガスによっても加熱されるように構成されている。すなわち、改質ユニット部110は、EGR配管40と排気配管30との両方が接続された熱交換器の一部として構成されている。このような構成であれば、排気配管30を通る排ガスによっても改質触媒111の温度が高温に保たれるので、比較的多量の燃料が第2インジェクタ112から噴射されたとしても、改質触媒の温度を下限温度TL以上に保つことができる。
ただし、このような構成においては、改質ユニット部110が大型化し、車両GC内の限られたスペースの多くを改質ユニット部110が占めてしまうことになる。
これに対し、図1に示された構成の燃料改質装置100では、EGR配管40(改質触媒111が配置された流路)を通る排ガスのみによって改質触媒111が加熱される構成であるから、改質ユニット部110の小型化が可能となっている。
改質触媒111の加熱量は、図4に示される変形例よりも小さくなってしまうのであるが、燃料の噴射に伴って改質触媒111の温度が下がり過ぎてしまうことは無い。このため、改質ユニット部110をより小型化し得る図1の構成の方が、利点が大きく、より望ましい構成であるといえる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、前述した各具体例が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
GC,GCa:車両
40:EGR配管
100:燃料改質装置
110:改質ユニット部
111:改質触媒
112:第2インジェクタ
113:温度センサ
120:制御部
121:温度取得部
122:目標値算出部
123:噴射制御部

Claims (7)

  1. 燃料と水とを改質触媒(111)上で水蒸気改質反応させる燃料改質装置(100)であって、
    前記燃料を噴射して前記改質触媒に供給する燃料噴射部(112)と、
    前記燃料噴射部による前記燃料の噴射量を制御する噴射制御部(123)と、を備え、
    前記噴射制御部は、
    前記改質触媒の温度が予め設定された所定温度を下回ることのないように、前記噴射量を制御することを特徴とする燃料改質装置。
  2. 前記改質触媒の温度を測定又は推定する温度取得部(121)と、
    前記燃料噴射部による前記燃料の噴射が行われた後における前記改質触媒の温度が、前記所定温度以上となるように、前記噴射量の目標値を算出する目標値算出部(122)と、を更に備え、
    前記燃料噴射部は、前記噴射量を前記目標値に一致させるように制御することを特徴とする、請求項1に記載の燃料改質装置。
  3. 前記改質触媒の温度低下量が最も大きくなるような前記噴射量が、前記噴射量の上限値として設定され、
    前記噴射制御部は、
    算出された前記目標値が前記上限値を超えた場合には、前記噴射量を前記上限値に一致させるように制御することを特徴とする、請求項2に記載の燃料改質装置。
  4. 前記目標値算出部による前記目標値の算出は、
    前記燃料の種類、前記改質触媒における前記燃料の通過速度、及び前記燃料噴射部による前記燃料の噴射が行われる直前における前記改質触媒の温度、のうち少なくともいずれか1つに基づいて行われることを特徴とする、請求項3に記載の燃料改質装置。
  5. 前記改質触媒は車両(GC,GCa)の排気再循環流路(40)の内部に配置されており、
    前記目標値算出部による前記目標値の算出は、前記車両の運転条件、及び前記車両のEGR率のうち少なくとも一方に基づいて行われることを特徴とする、請求項3に記載の燃料改質装置。
  6. 前記温度取得部は、前記改質触媒の近傍に取り付けられた温度センサ(113)からの信号に基づいて、前記改質触媒の温度を測定することを特徴とする、請求項2乃至5のいずれか1項に記載の燃料改質装置。
  7. 前記改質触媒は、車両の内燃機関(10)から排出された排ガスが通る排気再循環流路の内部に配置されており、
    前記改質触媒は、前記排気再循環流路を通る前記排ガスのみによって加熱されることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の燃料改質装置。
JP2015004422A 2015-01-13 2015-01-13 燃料改質装置 Pending JP2016130185A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004422A JP2016130185A (ja) 2015-01-13 2015-01-13 燃料改質装置
DE112015005945.8T DE112015005945T5 (de) 2015-01-13 2015-12-21 Treibstoffreformer
US15/540,654 US20170361296A1 (en) 2015-01-13 2015-12-21 Fuel reformer
PCT/JP2015/006354 WO2016113811A1 (ja) 2015-01-13 2015-12-21 燃料改質装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015004422A JP2016130185A (ja) 2015-01-13 2015-01-13 燃料改質装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016130185A true JP2016130185A (ja) 2016-07-21

Family

ID=56405379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015004422A Pending JP2016130185A (ja) 2015-01-13 2015-01-13 燃料改質装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170361296A1 (ja)
JP (1) JP2016130185A (ja)
DE (1) DE112015005945T5 (ja)
WO (1) WO2016113811A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107882658A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 福特环球技术公司 具有冷却式排气再循环装置的增压内燃发动机
JP7415679B2 (ja) 2020-03-09 2024-01-17 日産自動車株式会社 内燃機関における排気循環非平衡改質システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021017838A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 株式会社デンソー 燃料改質システム
US11754023B2 (en) * 2021-08-31 2023-09-12 Saudi Arabian Oil Company Process for improving engine efficiency using a fuel reforming system
EP4187077A1 (en) * 2021-11-30 2023-05-31 Volvo Car Corporation Combustion engine assembly with an ethanol reformer unit

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012237217A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Denso Corp 内燃機関の燃料改質制御装置
JP2014025375A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Nissan Motor Co Ltd 内燃エンジンシステムの制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5015025B2 (ja) * 2008-02-13 2012-08-29 本田技研工業株式会社 燃料改質器の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012237217A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Denso Corp 内燃機関の燃料改質制御装置
JP2014025375A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Nissan Motor Co Ltd 内燃エンジンシステムの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107882658A (zh) * 2016-09-30 2018-04-06 福特环球技术公司 具有冷却式排气再循环装置的增压内燃发动机
JP7415679B2 (ja) 2020-03-09 2024-01-17 日産自動車株式会社 内燃機関における排気循環非平衡改質システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170361296A1 (en) 2017-12-21
DE112015005945T5 (de) 2017-10-05
WO2016113811A1 (ja) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016113812A1 (ja) 燃料改質装置
WO2016113811A1 (ja) 燃料改質装置
JP5962534B2 (ja) インタークーラの温度制御装置
US9677484B2 (en) Fuel reformer for internal-combustion engine
EP2685080B1 (en) Internal combustion engine system
JP4670884B2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
EP2876270B1 (en) Additive supply device for internal combustion engine
US10443473B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
JP2013231360A (ja) 内燃機関の燃料改質装置
JP5321200B2 (ja) 排気還流装置の異常診断装置
JP5834906B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5966377B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5360293B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2016089834A (ja) 内燃機関を運転するための方法及び制御装置
JP2009127513A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009097425A (ja) 燃料改質装置
JP4910849B2 (ja) 内燃機関のegrシステム
JP7415679B2 (ja) 内燃機関における排気循環非平衡改質システム
JP2010144597A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5142050B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6683045B2 (ja) 燃料改質触媒の劣化診断方法および劣化診断装置
JP2009121296A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4696655B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US11492943B2 (en) Engine fuel reforming system
JP2015040480A (ja) 内燃機関の添加剤供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190319