JP2009190150A - マイクロエレクトロメカニカルデバイス及びその製造方法。 - Google Patents

マイクロエレクトロメカニカルデバイス及びその製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2009190150A
JP2009190150A JP2008035718A JP2008035718A JP2009190150A JP 2009190150 A JP2009190150 A JP 2009190150A JP 2008035718 A JP2008035718 A JP 2008035718A JP 2008035718 A JP2008035718 A JP 2008035718A JP 2009190150 A JP2009190150 A JP 2009190150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
resonator
thermal oxide
groove
microelectromechanical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008035718A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Nagasaki
寛範 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008035718A priority Critical patent/JP2009190150A/ja
Priority to PCT/JP2009/052145 priority patent/WO2009104486A1/ja
Priority to CN2009801053978A priority patent/CN101945819A/zh
Priority to US12/918,222 priority patent/US20110001582A1/en
Publication of JP2009190150A publication Critical patent/JP2009190150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/0072Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks of microelectro-mechanical resonators or networks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00134Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems comprising flexible or deformable structures
    • B81C1/00182Arrangements of deformable or non-deformable structures, e.g. membrane and cavity for use in a transducer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/16Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture using variation of distance between electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/24Constructional features of resonators of material which is not piezoelectric, electrostrictive, or magnetostrictive
    • H03H9/2405Constructional features of resonators of material which is not piezoelectric, electrostrictive, or magnetostrictive of microelectro-mechanical resonators
    • H03H9/2447Beam resonators
    • H03H9/2463Clamped-clamped beam resonators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0271Resonators; ultrasonic resonators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0118Cantilevers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/03Static structures
    • B81B2203/0323Grooves
    • B81B2203/033Trenches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/04Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0174Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate for making multi-layered devices, film deposition or growing
    • B81C2201/0176Chemical vapour Deposition
    • B81C2201/0178Oxidation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02244Details of microelectro-mechanical resonators
    • H03H2009/02488Vibration modes
    • H03H2009/02496Horizontal, i.e. parallel to the substrate plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

【課題】ギャップを更に狭小化することが可能なマイクロエレクトロメカニカルデバイスの構造及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るマイクロエレクトロメカニカルデバイスにおいては、共振子22と電極21が互いに対向し、その対向面には一対の熱酸化膜5、5が形成されて、両熱酸化膜間に狭小化されたギャップを有している。本発明に係るマイクロエレクトロメカニカルデバイスの製造工程においては、共振子22と電極21となるSi層に対し、フォトリソグラフィとエッチングを用いた加工を施して、ギャップとなる溝20を形成した後、該Si層に対し、熱酸化処理を施して、溝20の対向面に一対のSi熱酸化膜5、5を形成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体分野における微細加工技術を利用して作製されるマイクロメカニカル共振器やマイクロメカニカルキャパシタ等のマイクロエレクトロメカニカルデバイスの構造、並びにその製造方法に関するものである。
近年、半導体分野における微細加工技術を利用して、微細な機械構造を電子回路と一体化して形成する、所謂マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)技術が開発されており、フィルターや共振器への応用が検討されている。
図6は、MEMS技術を用いた従来のマイクロメカニカル共振器を表わしている(非特許文献1)。該マイクロメカニカル共振器は、図示の如く基板(96)上に共振子(90)を具え、該共振子(90)は、角柱状の共振ビーム(92)と、該共振ビーム(92)の両端部を支持すべき4本の角柱状の支持ビーム(91)〜(91)とから構成されており、各支持ビーム(91)の基端部はそれぞれアンカー(93)によって基板(96)上に固定されている。これによって、共振子(90)は、基板(96)の表面から僅かに浮上した位置に保持されている。
又、共振子(90)の共振ビーム(92)の両側には、共振ビーム(92)の中央部を挟んで入力電極(94)と出力電極(95)が配備され、共振ビーム(92)と両電極(94)(95)との間に所定のギャップ部Gが形成されている。
そして、入力電極(94)には高周波電源(6)が接続されると共に、1つのアンカー(93)には主電圧電源(7)が接続されている。
アンカー(93)を介して共振子(90)に直流電圧Vpを印加した状態で、入力電極(94)に高周波信号Viを入力すると、入力電極(94)と共振ビーム(92)との間にギャップ部Gを介して交番静電気力が発生し、該静電気力によって共振子(90)が基板(96)の表面と平行な面内で振動する。この共振子(90)の振動により、共振ビーム(92)と両電極(95)(94)との間に形成される静電容量が変化し、該静電容量の変化が出力電極(95)から高周波信号Ioとして出力される。
上述のマイクロメカニカル共振器においては、図7に示す如く、共振ビーム(92)と両電極(94)(95)の間に形成される静電容量Coは、ギャップGの大きさによって決まり、ギャップGが小さい程、静電容量Coは大きくなり、挿入損失やインピーダンスなどの特性面においてもギャップGは小さいことが望ましい。
そこで、上述のマイクロメカニカル共振器の製造工程においては、共振ビーム(92)と左右の電極(94)(95)の間にギャップGを形成するために、フォトリソグラフィとエッチングを用いた溝加工が用いられている。
W.-T.Hsu,J.R.Clark, and C.T.-C.Nguyen,"Q-optimized lateral freee-free beam micromechanical resonators," Digest of Technical papers, the 11th Int. Conf. on Solid-State Sensors & Actuators(Transducers’01), Munich, Germany, June 10-14,2001, pp.1110-1113. 特表2002-535865号公報
ところで、マイクロメカニカル共振器の共振周波数を数百MHz帯からGHz帯に設定する場合、共振ビーム(92)と電極(94)(95)の間のギャップGはサブミクロンのオーダ(0.1〜0.5μm)に形成する必要がある。
しかしながら、従来のフォトリソグラフィとエッチングによる溝加工では、例えばi線露光機を用いた場合、0.35μm程度の溝幅を形成することが限界であり、それ以上の狭小化は困難であった。
そこで本発明は、ギャップを更に狭小化することが可能なマイクロエレクトロメカニカルデバイスの構造及びその製造方法を提供することである。
本発明に係るマイクロエレクトロメカニカルデバイスは、2つの部材が互いに対向して両部材間のギャップに応じた静電容量を有し、該静電容量に基づいて動作するものであって、前記2つの部材の対向面には一対の熱酸化膜が形成されて、両熱酸化膜間に狭小化されたギャップを有している。
具体的には、前記一対の部材の内、一方の部材は電極であり、他方の部材は共振子であって、高周波信号の入力により電極と共振子の間に交番静電気力を発生させて共振子に振動を与え、電極と共振子との間の静電容量の変化を高周波信号として出力する。
本発明のマイクロエレクトロメカニカルデバイスの製造方法においては、前記2つの部材の間に狭小化されたギャップを形成するために、
前記2つの部材となるSi層に対し、フォトリソグラフィとエッチングを用いた加工を施して、前記ギャップとなる溝を形成する第1ギャップ形成工程と、
前記溝が形成されたSi層に対し、熱酸化処理を施して、前記溝の対向面に一対のSi熱酸化膜を形成し、両Si熱酸化膜間に狭小化されたギャップを形成する第2ギャップ形成工程
とが実施される。
第1ギャップ形成工程では、例えばi線露光機を用いたフォトリソグラフィとエッチングによって、前記2つの部材の材料となるSi層に0.35μm程度の溝が形成される。
その後、前記溝が形成されたSi層に対し、熱酸化処理を施すことにより、前記溝の両側面にSi熱酸化膜が形成され、これらのSi熱酸化膜が互いに対向して、0.35μmよりも更に狭小化されたギャップ(例えば0.05〜0.30μm)が形成されることになる。
尚、熱酸化処理によれば、Si熱酸化膜は少なくとも0.01μm以上の厚さに形成することが出来る。
本発明に係るマイクロエレクトロメカニカルデバイス及びその製造方法によれば、従来よりも更にギャップを狭小化することが可能である。
以下、本発明を図6に示すMEMS共振器に実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
図1及び図2は、本発明に係るMEMS共振器の共振子及び左右の電極を形成するための工程P1〜P7を表わしている。尚、図1及び図2において、(A)は縦断面図、(B)及び(C)は平面図である。
先ず図1の工程P1においては、基板となるSi層(1)の表面に、SiO層(3)とSi層(2)を積層してなるSOIウエハを準備する。
次に工程P2においては、Si層(2)の表面にレジスト(4)を塗布する。そして、工程P3では、レジスト(4)に対してi線露光機を用いた露光と現像を施し、ギャップG′を有する溝パターンを形成する。ここで、ギャップG′としては0.35μmが限界である。
続いて工程P4では、Si層(2)にドライエッチングを施して、Si層(2)に溝(20)を加工する。
図2の工程P5では、前記レジスト(4)を剥離し、更に工程P6では、SiO層(3)にウエットエッチングを施す。これによって幅Wの共振子(22)と左右の電極(21)(21)が形成されることになる。尚、図2(C)は上のSi層(2)を省略してSiO層(3)及び下のSi層(1)の表面を表わしている。
その後、工程P7では、水素ガスと酸素ガスの混合ガス雰囲気中で900〜1200℃の温度による熱酸化処理を施す。この熱酸化処理においては、水素が燃焼して水蒸気雰囲気中でSiが酸化される。
この結果、共振子(22)と両電極(21)(21)の対向面に一対のSi熱酸化膜(5)(5)が形成され、両Si熱酸化膜(5)(5)間にギャップGが形成されることになる。
ここで、Siの酸化物であるSiOは安定した材料であり、然も熱酸化処理によれば狭小な隙間にも高い精度で薄膜を形成することが出来るので、Si熱酸化膜(5)(5)の形成によって得られるギャップGは、高い精度を維持し、且つ狭小化が可能である。
又、Si熱酸化膜は、露出しているSi表面全体に形成されることになるが、説明簡略化のため、図面ではギャップ面のみ表示している。
上述の如くi線露光及びドライエッチングによる溝加工においては、図3(a)に示す如く溝(20)の幅を0.35μmに形成することが限界であるが、その後の熱酸化処理により、図3(b)の如く共振子(22)と両電極(21)(21)の間にそれぞれ、互いに対向する一対のSi熱酸化膜(5)(5)が形成されて、両Si熱酸化膜(5)(5)間のギャップを例えば0.1μm以下に狭小化することが出来る。
図4(a)(b)に示す如く電極(21)と共振子(22)の間の溝(20)の両側面にSi熱酸化膜(5)が形成される過程では、溝(20)の側面の内側へ向けて44%、外側へ向けて56%の割合でSi熱酸化膜(5)が成長し、互いに対向する一対のSi熱酸化膜(5)(5)の対向面間にギャップGが形成されることになる。
図4(b)に示す如く、電極(21)と共振子(22)の間の静電容量Cは、一対のSi熱酸化膜(5)(5)が対向して形成される真空ギャップの静電容量C1と、両Si熱酸化膜(5)(5)によって形成される2つの静電容量C、Cの直列接続となるため、下記数式が成り立つ。
(数式1)
1/C=1/C+1/C+1/C
従来のMEMS共振器においては、図7に示す様に真空ギャップのみによる静電容量Coが形成され、その静電容量Cは、真空の誘電率をε、対向面積をS、ギャップをdとして、下記数式により表わすことが出来る。
(数式2)
=ε(S/d)
従って、図4に示す本発明のMEMS共振器における静電容量Cは、従来のMEMS共振器におけるギャップdが0.35μmの場合の静電容量Cと、熱酸化後のギャップdを用いて、下記数式で表わすことが出来る。
(数式3)
C=(931000/(141d+437500))・C
図5は、真空ギャップのみによる静電容量Coと、熱酸化膜のギャップと真空ギャップの組合せからなる静電容量Cについて、真空ギャップが0.35μmのときの静電容量を基準とする静電容量比の変化を表わしている。
図5中に破線で示す様に、0.35μmの真空ギャップを形成した後にそのギャップが0.067μmに狭小化されるまで熱酸化膜を形成すれば、0.2μmの真空ギャップのみを有するMEMS共振器と同等の静電容量が得られることになる。
この様に、本発明のMEMS共振器によれば、Si熱酸化膜(5)の形成によって、実質的なギャップを従来よりも更に狭小化することが出来、その結果、挿入損失やインピーダンスなどの特性を改善することが可能である。
尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。
又、本発明は、MEMS共振器に限らず、MEMSキャパシタなどの種々のマイクロエレクトロメカニカルデバイスに実施することが出来る。
本発明に係るMEMS共振器の製造工程の前半を示す一連の図面である。 本発明に係るMEMS共振器の製造工程の後半を示す一連の図面である。 エッチング工程及び熱酸化工程を示す断面図である。 熱酸化膜によるギャップの形成を説明する断面図である。 真空ギャップのみを有する従来のMEMS共振器と、熱酸化膜によるギャップと真空ギャップの両方を有する本発明のMEMS共振器について、ギャップと静電容量の関係を表わすグラフである。 従来のMEMS共振器の構成を表わす斜視図である。 従来のMEMS共振器における真空ギャップによる静電容量の形成を表わす断面図である。
符号の説明
(1) Si層
(2) Si層
(3) SiO
(4) レジスト
(5) Si熱酸化膜
(20) 溝
(21) 電極
(22) 共振子

Claims (4)

  1. 2つの部材が互いに対向して両部材間のギャップに応じた静電容量を有し、該静電容量に基づいて動作するマイクロエレクトロメカニカルデバイスにおいて、前記2つの部材の対向面には一対の熱酸化膜が形成されて、両熱酸化膜間に狭小化されたギャップを有することを特徴とするマイクロエレクトロメカニカルデバイス。
  2. 前記一対の部材の内、一方の部材は電極であり、他方の部材は共振子であって、高周波信号の入力により電極と共振子の間に交番静電気力を発生させて共振子に振動を与え、電極と共振子との間の静電容量の変化を高周波信号として出力する請求項1に記載のマイクロエレクトロメカニカルデバイス。
  3. 2つの部材が互いに対向して両部材間のギャップに応じた静電容量を有し、該静電容量に基づいて動作するマイクロエレクトロメカニカルデバイスの製造方法において、
    前記2つの部材となるSi層に対し、フォトリソグラフィとエッチングを用いた加工を施して、前記ギャップとなる溝を形成する第1ギャップ形成工程と、
    前記溝が形成されたSi層に対し、熱酸化処理を施して、前記溝の対向面に一対のSi熱酸化膜を形成し、両Si熱酸化膜間に狭小化されたギャップを形成する第2ギャップ形成工程
    とを有することを特徴とするマイクロエレクトロメカニカルデバイスの製造方法。
  4. 前記第1ギャップ形成工程では、前記溝を形成することによって、前記Si層からなる電極と共振子を成形し、前記第2ギャップ形成工程では、電極側のSi熱酸化膜と共振子側のSi熱酸化膜の対向面間に、前記狭小化されたギャップを形成する請求項3に記載のマイクロエレクトロメカニカルデバイスの製造方法。
JP2008035718A 2008-02-18 2008-02-18 マイクロエレクトロメカニカルデバイス及びその製造方法。 Pending JP2009190150A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035718A JP2009190150A (ja) 2008-02-18 2008-02-18 マイクロエレクトロメカニカルデバイス及びその製造方法。
PCT/JP2009/052145 WO2009104486A1 (ja) 2008-02-18 2009-02-09 マイクロエレクトロメカニカルデバイス及びその製造方法。
CN2009801053978A CN101945819A (zh) 2008-02-18 2009-02-09 微型机电设备及其制造方法
US12/918,222 US20110001582A1 (en) 2008-02-18 2009-02-09 Micro-electromechanical device and method for fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008035718A JP2009190150A (ja) 2008-02-18 2008-02-18 マイクロエレクトロメカニカルデバイス及びその製造方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009190150A true JP2009190150A (ja) 2009-08-27

Family

ID=40985370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008035718A Pending JP2009190150A (ja) 2008-02-18 2008-02-18 マイクロエレクトロメカニカルデバイス及びその製造方法。

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110001582A1 (ja)
JP (1) JP2009190150A (ja)
CN (1) CN101945819A (ja)
WO (1) WO2009104486A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020132A1 (de) 2010-08-12 2012-02-16 Österreichische Akademie Der Wissenschaften (Öaw) Verfahren zur herstellung einer mems-vorrichtung mit hohem aspektverhältnis, sowie wandler und kondensator
WO2012114655A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 パナソニック株式会社 Mems共振器
WO2014058004A1 (ja) * 2012-10-11 2014-04-17 アルプス電気株式会社 可変容量コンデンサ
WO2015111689A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 ローム株式会社 エレクトレットとその製造方法、並びに、これを用いた発電装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI126586B (fi) * 2011-02-17 2017-02-28 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy Uudet mikromekaaniset laitteet
CN113572443B (zh) * 2021-07-26 2024-02-09 吴江 一种基于电镀工艺的mems谐振器制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535275A (ja) * 2004-04-28 2007-11-29 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Mem共振器の周波数を調整するための方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628177B2 (en) * 2000-08-24 2003-09-30 The Regents Of The University Of Michigan Micromechanical resonator device and micromechanical device utilizing same
US6621134B1 (en) * 2002-02-07 2003-09-16 Shayne Zurn Vacuum sealed RF/microwave microresonator
US7295088B2 (en) * 2004-01-21 2007-11-13 The Regents Of The University Of Michigan High-Q micromechanical resonator devices and filters utilizing same
US7522019B2 (en) * 2004-06-04 2009-04-21 The Regents Of The University Of California Internal electrostatic transduction structures for bulk-mode micromechanical resonators
US7176770B2 (en) * 2004-08-24 2007-02-13 Georgia Tech Research Corp. Capacitive vertical silicon bulk acoustic resonator
US7551043B2 (en) * 2005-08-29 2009-06-23 The Regents Of The University Of Michigan Micromechanical structures having a capacitive transducer gap filled with a dielectric and method of making same
WO2007056277A2 (en) * 2005-11-04 2007-05-18 Cornell Research Foundation, Inc. Dielectrically transduced single-ended to differential mems filter
CN101395795B (zh) * 2005-12-23 2011-06-29 Nxp股份有限公司 Mems谐振器及其制造方法,以及mems振荡器
EP1974465B1 (en) * 2005-12-23 2015-04-15 Nxp B.V. A mems resonator, a method of manufacturing thereof, and a mems oscillator
US7385334B1 (en) * 2006-11-20 2008-06-10 Sandia Corporation Contour mode resonators with acoustic reflectors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535275A (ja) * 2004-04-28 2007-11-29 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング Mem共振器の周波数を調整するための方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7012004970; Renata MELAMUD et al.: 'Composite flexural-mode resonator with controllable turnovertemperature' Micro Electro Mechanical Systems , 20070125, p.199-202, Renata MELAMUD et al.,Composite flexural-mode reso *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020132A1 (de) 2010-08-12 2012-02-16 Österreichische Akademie Der Wissenschaften (Öaw) Verfahren zur herstellung einer mems-vorrichtung mit hohem aspektverhältnis, sowie wandler und kondensator
WO2012114655A1 (ja) * 2011-02-21 2012-08-30 パナソニック株式会社 Mems共振器
JP5075296B2 (ja) * 2011-02-21 2012-11-21 パナソニック株式会社 Mems共振器
US8698569B2 (en) 2011-02-21 2014-04-15 Panasonic Corporation MEMS resonator
WO2014058004A1 (ja) * 2012-10-11 2014-04-17 アルプス電気株式会社 可変容量コンデンサ
JP5922249B2 (ja) * 2012-10-11 2016-05-24 アルプス電気株式会社 可変容量コンデンサ
WO2015111689A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 ローム株式会社 エレクトレットとその製造方法、並びに、これを用いた発電装置
JP2015138930A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 学校法人 関西大学 エレクトレットとその製造方法、並びに、これを用いた発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009104486A1 (ja) 2009-08-27
US20110001582A1 (en) 2011-01-06
CN101945819A (zh) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009104486A1 (ja) マイクロエレクトロメカニカルデバイス及びその製造方法。
JP2009521176A (ja) Mems共振器、その製造方法、およびmems発振器
JP4977431B2 (ja) マイクロメカニカル共振器
US20090315644A1 (en) High-q disk nano resonator device and method of fabricating the same
JP2006263905A (ja) 曲げ変形を受ける梁を有するマイクロエレクトロメカニカルシステム
JP2012129605A (ja) Mems振動子、発振器、およびmems振動子の製造方法
Luoto et al. MEMS on cavity-SOI wafers
JP2009100009A (ja) 発振子及び該発振子を有する発振器
Quévy et al. Poly-SiGe high frequency resonators based on lithographic definition of nano-gap lateral transducers
JP5225840B2 (ja) 振動子、これを用いた共振器およびこれを用いた電気機械フィルタ
Kilinc et al. Observation of coupled mechanical resonance modes within suspended 3D nanowire arrays
JP2005167546A (ja) 電気機械フィルタ
JP2009088854A (ja) マイクロメカニカル共振器およびその製造方法
JP2012244349A (ja) 微小機械振動子とその製造方法
JPWO2011001680A1 (ja) 共振器およびその製造方法
Zalalutdinov et al. Shell-type micromechanical oscillator
JP4370339B2 (ja) Mems振動子の製造方法及びmems振動子
JP2006042005A (ja) 電気機械共振器
JP2013034156A (ja) Mems振動子、発振器、およびmems振動子の製造方法
JP2011183539A (ja) Mems及びmemsの製造方法
US20100327993A1 (en) Micro mechanical resonator
JP2020022209A (ja) 高q mems共振子
Toda et al. Fabrication of nano-gap structures based on plastic deformation of strained Si springs by stiction effects
JP2015080013A (ja) 振動子、発振器、電子機器及び移動体
Chen et al. High-q integrated CMOS-MEMS resonators with deep-submicron gaps

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110127

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402