JP2009188028A - 電子部品実装方法 - Google Patents

電子部品実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009188028A
JP2009188028A JP2008023934A JP2008023934A JP2009188028A JP 2009188028 A JP2009188028 A JP 2009188028A JP 2008023934 A JP2008023934 A JP 2008023934A JP 2008023934 A JP2008023934 A JP 2008023934A JP 2009188028 A JP2009188028 A JP 2009188028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
mounting
angle
order
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008023934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4943352B2 (ja
Inventor
Yasusuke Doi
康輔 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2008023934A priority Critical patent/JP4943352B2/ja
Publication of JP2009188028A publication Critical patent/JP2009188028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4943352B2 publication Critical patent/JP4943352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】同一モータで同時回転される複数のノズルシャフトにそれぞれ装着される吸着ノズルにより部品を順次吸着し、搭載する際に、極力余分な回転動作を減らす。
【解決手段】同一モータにより同方向に同時回転される複数のノズルシャフトにそれぞれ装着された吸着ノズルを備えた搭載ヘッドを使用し、各吸着ノズルにより電子部品を順次吸着した後、基板上に順次搭載する電子部品実装方法において、電子部品を吸着角度が大きい順又は小さい順にソートして各電子部品の吸着順序を決定し、決定された吸着順序が最後の電子部品の吸着角度と同一又は最も近い搭載角度から搭載角度が近い順に電子部品をソートして各電子部品の搭載順序を決定し、前記各吸着ノズルにより、決定された吸着順序に従って、対応する電子部品を順次吸着した後、決定された搭載順序に従って、対応する電子部品を順次搭載する。
【選択図】図5

Description

本発明は、電子部品実装方法、特に電子部品実装装置において吸着部品及び吸着部品を回転するモータに係る負荷を軽減する際に適用して好適な電子部品実装方法に関する。
一般に、電子部品実装装置においては、XY移動可能な搭載ヘッドにより、部品供給部から目的の電子部品を吸着保持した後、位置決め固定されているプリント基板上に搭載している。
このような搭載ヘッドとしては、同一のモータにより同方向に同時回転される複数のθ軸(ノズルシャフト)を備え、各θ軸に装着されている吸着ノズルによりそれぞれ電子部品を吸着し、基板上に搭載可能となるものが、例えば特許文献1に開示されている。
又、特許文献2には、図8の平面図に概要を示すような同種の搭載ヘッド31が開示されている。この搭載ヘッド31には、1つのθ軸モータ32によって、図示しない吸着ノズルを装着する複数のθ軸(ここでは6本)35が同時回転され、同一の回転角に位置決め可能になっている。
この図において、タイミングベルト34Aは図中左から1、3、5番目のプーリ35aを、タイミングベルト34Bは図中左から2、4、6番目のプーリ35aを回転駆動し、これにより各吸着ノズルが装着されているθ軸35を回転することにより、吸着されている図示しない電子部品が回転方向に位置決めされるようになっている。
これらタイミングベルト34A及び34Bは、いずれもθ軸モータ32に取り付けられたプーリ33により駆動される。又、プーリ36は、吸着ノズル35には固着されず、タイミングベルト34A及び34Bに張力を与える働きをする。
1つのθ軸モータ32で複数の吸着ノズルを回転駆動する場合は、各吸着ノズルで吸着し、搭載する電子部品毎に、θ軸35の位置決めが必要になる。
特許3462621号公報 特開2007−103458号公報
しかしながら、1つのモータで複数のθ軸を回転させてそれぞれ装着されている吸着ノズルにより、電子部品を指定された吸着角度で吸着し、搭載角度で基板上に搭載する場合、吸着から搭載までの実装過程で部品の回転動作が必要以上に多くなり、部品を余分に回転させてしまうことが起こるという欠点がある。
例えば、部品A、Bを以下の条件で吸着、搭載する場合を考える。吸着と搭載の間に吸着部品の認識処理があるが、ここでは省略する。
部品A:吸着角度0°、搭載角度0°
部品B:吸着角度180°、搭載角度90°
今、部品をA、Bの順番で吸着と搭載をすると、部品Aは部品Bを吸着する時点で180°余分に回転し、搭載する時には0°に戻すために更に180°回転しなければならず、該部品Aの搭載時点では部品Bより合計180°も余分に回転しなければならないことになる。
本発明は、前記従来の問題点を解決するべくなされたもので、同一のモータで同時回転される複数のノズルシャフト(θ軸)にそれぞれ装着される吸着ノズルにより順次部品を吸着し、搭載する際に、極力余分な回転動作を減らし、回転動作によって部品及びモータにかかる負荷を軽減させることができる電子部品実装方法を提供することを課題とする。
本発明は、同一モータにより同方向に同時回転される複数のノズルシャフトにそれぞれ装着された吸着ノズルを備えた搭載ヘッドを使用し、各吸着ノズルにより電子部品を順次吸着した後、基板上に順次搭載する電子部品実装方法において、電子部品を吸着角度が大きい順又は小さい順にソートして各電子部品の吸着順序を決定し、決定された吸着順序が最後の電子部品の吸着角度と同一又は最も近い搭載角度から搭載角度が近い順に電子部品をソートして各電子部品の搭載順序を決定し、前記各吸着ノズルにより、決定された吸着順序に従って、対応する電子部品を順次吸着した後、決定された搭載順序に従って、対応する電子部品を順次搭載することにより、前記課題を解決したものである。
本発明によれば、同時回転される複数の吸着ノズルにより順次部品を吸着した後、搭載する際、吸着角度が大又は小の順番に部品を吸着し、最終吸着部品の吸着角度と同一又は最も近い搭載角度の部品から近い順に搭載できるようにしたので、途中で逆転させる等の無駄な回転を極力排除できることから、余分な回転動作を減らし、回転動作によって部品及びモータにかかる負荷を軽減することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明に係る一実施形態の電子部品の実装方法に適用される電子部品実装装置の概要を示す平面図である。
この実装装置は、搭載ヘッド1がX軸フレーム2によりX方向に、左右のY軸フレーム3によりX軸フレーム2と一体でY方向に移動可能であり、該搭載ヘッド1にノズルシャフトを介して装着されている吸着ノズルにより部品供給部4から所定の部品を吸着し、搬送装置5により搬送され、位置決めされている基板S上に搭載できるようになっている。
図2は、上記搭載ヘッド1の概要を示す拡大平面図であり、2つのモータ10がベース部分に支持部材12により固定され、各モータ10毎に回転されるプーリ14によりタイミングベルト16Aを介して2つの回転軸(ノズルシャフト)18が回転され、又、中央の回転軸に固定されている同軸プーリにより回転されるタイミングベルト16Bを介して3つの目回転軸も同時回転されるようになっている。
上記2組の各3つの回転軸18は、それぞれ1つのモータ10により同方向に同時回転可能であり、各回転軸18の下端部には図示しない吸着ノズルがそれぞれ装着され、それぞれ電子部品を吸着可能になっている。
搭載ヘッド1に備えられている同時回転可能な1組の回転軸18を使用し、装着されている吸着ノズルにより、3種類の電子部品A、B、Cを、それぞれ以下の吸着角度で順次吸着し、360°の同時回転による部品認識を行なった後、以下の搭載角度で順次搭載する場合に、各部品を正転と逆転をする際の回転量の絶対値の合計を計算する。
部品A:吸着角度0°、搭載角度90度
部品B:吸着角度90°、搭載角度0度
部品C:吸着角度180°、搭載角度90度
まずは、従来と同様に、吸着動作と搭載動作をそれぞれ電子部品A、B、Cの順で行なう場合を考える。図3に、ヘッド1〜3で示す各吸着ノズルにより電子部品をフェーズ1から3で順次吸着し、フェーズ4で360°回転による全部品の同時認識を行なった後、フェーズ5〜7により順次搭載する場合を対応させて示すと、図示されている回転量になる。なお、全部品の同時認識は、各吸着ノズルに対応して搭載ヘッドに設置されているレーザセンサにより行われる。
各フェーズ毎に各部品の回転量をまとめると図4の表のようになり、部品A〜部品Cの各合計が全て630°で全部品の総合計角度が1890°になる。
これに対して、本実施形態においては、図5のフローチャートに示すアルゴリズムに従って、部品の吸着順と搭載順を決定し、各吸着ノズルによる部品実装動作を行なう。
即ち、まず、ステップ1で各部品の吸着角度を取得し、ステップ2で吸着角度が同じ部品があればペアリングし、ステップ3で吸着角度が大きい順にソートする。これは吸着順が遅ければ遅いほど余分に回転しなければならないので、先に大きい角度に回転してから吸着した方が負担が少ないことが多いからである。
一方、これとは別にステップ4で各部品の搭載角度を取得し、ステップ5で搭載角度が同じ部品があればペアリングする。
次に、ステップ6では搭載角度をソートする。その際、搭載角度の先頭は、吸着角度をソートしたときの最終角度に設定し、その角度から回転量が最小になるようにソートする。最終吸着角度と先頭搭載角度が等しい場合は、吸着後は回転する必要がないからである。但し、等しくない場合は最終吸着角度に最も近い搭載角度に設定する。
上記フローチャートに示したアルゴリズムの「負荷軽減方法」を用いて電子部品の実装順序を最適化すると、部品の吸着順がC→B→A、搭載順がB→A→Cになり、各フェーズ毎の部品の回転角度は、図3に対応させると図6に示すようになり、これを一覧表にまとめると図7に示すようになる。これにより、それぞれの合計は、部品A=450°、部品B=450°、部品C=630°となり、総合計角度が1530°となる。
以上のように従来法による合計角度は1890°であるのに対し、本発明による「負荷軽減方法」を用いると1530°になり、回転角度を減少させることができ、結果として部品に掛かる負荷とモータに掛かる負荷を減少することができる。
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)部品に係る負荷が減り、部品そのものの損傷を防ぐことができる。
(2)回転動作が減少することにより、回転方向のずれを防止できるため、部品の搭載精度が向上する。
(3)モータの回転数が減ることにより、モータの寿命を延ばすことができる。
なお、前記実施形態では、吸着角度のソートを大きい順にする場合を示したが、逆に小さい順にしてもよいことは言うまでもない。
本発明に係る一実施形態に適用される電子部品実装装置の概要を示す平面図 本実施形態に採用される搭載ヘッドの概要を示す平面図 従来の実装動作による部品の回転動作のイメージを示す説明図 従来の実装動作による部品の回転量を示す図表 本実施形態による部品の吸着と搭載の順番を決定するアルゴリズムを示すフローチャート 本実施形態の実装動作による部品の回転動作のイメージを示す説明図 本実施形態の実装動作による部品の回転量を示す図表 従来の搭載ヘッドの特徴を示す平面図
符号の説明
1…搭載ヘッド
10…モータ
16A、16B…タイミングベルト
18…ノズルシャフト(θ軸)

Claims (1)

  1. 同一モータにより同方向に同時回転される複数のノズルシャフトにそれぞれ装着された吸着ノズルを備えた搭載ヘッドを使用し、各吸着ノズルにより電子部品を順次吸着した後、基板上に順次搭載する電子部品実装方法において、
    電子部品を吸着角度が大きい順又は小さい順にソートして各電子部品の吸着順序を決定し、
    決定された吸着順序が最後の電子部品の吸着角度と同一又は最も近い搭載角度から搭載角度が近い順に電子部品をソートして各電子部品の搭載順序を決定し、
    前記各吸着ノズルにより、決定された吸着順序に従って、対応する電子部品を順次吸着した後、決定された搭載順序に従って、対応する電子部品を順次搭載することを特徴とする電子部品実装方法。
JP2008023934A 2008-02-04 2008-02-04 電子部品実装方法 Active JP4943352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008023934A JP4943352B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 電子部品実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008023934A JP4943352B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 電子部品実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009188028A true JP2009188028A (ja) 2009-08-20
JP4943352B2 JP4943352B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=41071010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008023934A Active JP4943352B2 (ja) 2008-02-04 2008-02-04 電子部品実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4943352B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102651965A (zh) * 2011-02-25 2012-08-29 Juki株式会社 电子部件安装装置以及电子部件安装方法
JP7316493B2 (ja) 2019-10-30 2023-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110292A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着ヘッド及び電子部品装着装置及び装着方法
JP2007235020A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置および電子部品実装方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110292A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品装着ヘッド及び電子部品装着装置及び装着方法
JP2007235020A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品実装装置および電子部品実装方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102651965A (zh) * 2011-02-25 2012-08-29 Juki株式会社 电子部件安装装置以及电子部件安装方法
KR20120098497A (ko) 2011-02-25 2012-09-05 쥬키 가부시키가이샤 전자부품 실장장치 및 전자부품 실장방법
JP2012178393A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Juki Corp 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
CN102651965B (zh) * 2011-02-25 2016-08-10 Juki株式会社 电子部件安装装置以及电子部件安装方法
KR101893213B1 (ko) * 2011-02-25 2018-08-29 쥬키 가부시키가이샤 전자부품 실장장치 및 전자부품 실장방법
JP7316493B2 (ja) 2019-10-30 2023-07-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4943352B2 (ja) 2012-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3402876B2 (ja) 表面実装機
WO2017119216A1 (ja) 電子部品ハンドリングユニット
JP4932684B2 (ja) 処理機および基板生産ライン
JP6171158B2 (ja) 実装装置、電子部品の実装方法、プログラム及び基板の製造方法
JP2007235020A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP4943352B2 (ja) 電子部品実装方法
JP3420073B2 (ja) 部品供給装置及び方法
JP2012186505A (ja) 部品供給装置
KR101893213B1 (ko) 전자부품 실장장치 및 전자부품 실장방법
JP4597435B2 (ja) 部品実装方法および部品実装装置
WO2018011907A1 (ja) 部品実装機
JP5850794B2 (ja) 部品搬送装置および部品実装機
JP4050396B2 (ja) 電子部品装着装置および電子部品装着装置の装着ヘッド取付方法
JP5999544B2 (ja) 実装装置、実装位置の補正方法、プログラム及び基板の製造方法
JP4331565B2 (ja) 電子部品実装装置
WO2013099105A1 (ja) 部品実装装置
JP2009252890A (ja) 部品供給装置
JP2007103458A (ja) 表面実装部品装着機の装着ヘッド
US11330751B2 (en) Board work machine
JP3365677B2 (ja) 実装機の供給部品位置設定方法
JP2007142211A (ja) 部品実装方法及び部品実装機
WO2018138911A1 (ja) 部品実装機、部品吸着方法、ノズル配置方法及び部品供給装置配置方法
JP4408069B2 (ja) 部品認識装置及びこれを備えた表面実装機
JP3943361B2 (ja) 部品実装方法及び部品実装装置、並びに実装データ作成プログラム及び記録媒体
JP5479961B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4943352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3