JP2009186011A - 無段変速機 - Google Patents

無段変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009186011A
JP2009186011A JP2009021601A JP2009021601A JP2009186011A JP 2009186011 A JP2009186011 A JP 2009186011A JP 2009021601 A JP2009021601 A JP 2009021601A JP 2009021601 A JP2009021601 A JP 2009021601A JP 2009186011 A JP2009186011 A JP 2009186011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
continuously variable
pulley
variable transmission
low gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009021601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5971885B2 (ja
Inventor
Tai-Her Yang
泰和 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2009186011A publication Critical patent/JP2009186011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5971885B2 publication Critical patent/JP5971885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H2009/166Arrangements of two or more belt gearings mounted in series, e.g. for increasing ratio coverage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】低回転速度の出力剛性が高い、ローギア・トランスミッション・プーリーセットを有する無段変速機を提供する。
【解決手段】無段変速機100の入力軸101と出力軸103の間に、同じ回転方向に伝動することができる固定速度比のローギア・トランスミッション・プーリーセット102を設置し、かつ一方向性伝動装置111を配置することができる。減速式無段変速機を使用し、最大減速度比或いは最大減速度比に近い状態で作動させ、或いは加速式無段変速機を使用し、最小加速度比或いは最小加速度比に近い状態で作動させる場合、重負荷においてローギア・トランスミッション・プーリーセット102の原動プーリーの回転速度が同じ回転方向の入力軸より低くなるとき、入力軸の回転キネティックエナジーが一方向性伝動装置111及びローギア・トランスミッション・プーリーセット102を経て伝動され、出力軸103を駆動し、更に負荷を駆動する。
【選択図】図1

Description

本発明は、無段変速機に関し、特に、ローギア・トランスミッション・プーリーセットを有する無段変速機に関する。
従来の各種類の異軸式無段変速機の無段変速の作動方式は、原動プーリー及び受動プーリーの可変ピッチのV型伝動ベルトスロットのピッチを制御することによって、ベルト状伝動コンポネントが原動プーリー或いは受動プーリーの径方向距離での作動を変更させ、更に原動プーリー及び受動プーリー間の伝動速度比を変更させる。
上述の異軸式無段変速機の原動プーリー或いは受動プーリーは、可変ピッチのV型伝動ベルトスロットのピッチを制御し、そのピッチ制御は、以下の一種或いは一種以上の軸方向の駆動力によって駆動する必要がある。
(1)入力軸の回転速度の変化につれて、遠心力が変動するメカニズムを通して、軸方向に変動する駆動力を形成することによって、原動プーリーの可変ピッチのV型伝動ベルトスロットのピッチを変更する。
(2)出力軸の回転速度の変化につれて、遠心力が変動するメカニズムを通して、軸方向に変動する駆動力を形成することによって、受動プーリーの可変ピッチのV型伝動ベルトスロットのピッチを変更する。
(3)入力軸のトルクの変化につれて、軸方向の駆動力が変動するメカニズムを通して、軸方向に変動する駆動力を形成することによって、原動プーリーの可変ピッチのV型伝動ベルトスロットのピッチを変更する。
(4)出力軸のトルクの変化につれて、軸方向の駆動力が変動するメカニズムを通して、軸方向に変動する駆動力を形成することによって、受動プーリーの可変ピッチのV型伝動ベルトスロットのピッチを変更する。
(5)原動プーリー或いは受動プーリーに軸方向予圧ばねを配置し、原動プーリー或いは受動プーリーを通してベルト状伝動コンポネントの拉力を受け、軸方向の駆動力を発生することによって、原動プーリーや受動プーリーの二者或いはその中の一つのプーリーの可変ピッチのV型伝動ベルトスロットのピッチを変更する。
上記の(1)〜(5)の方式は、受動作動の無段変速伝動機能である。
(6)能動的に人力、機械力、電磁効果、油圧、気圧駆動のリニア駆動装置によってリニア駆動力を発生させ、或いは電気モーター、油圧モーター或いは気圧モーターによって形成される回転動力を駆動してから、更に機械伝動装置によって軸方向のリニア駆動力に変換することによって、原動プーリーや受動プーリーの二者或いはその中の一つのプーリーの可変ピッチのV型伝動ベルトスロットのピッチを変更する。この方式は能動制御式無段変速伝動機能である。
伝統的の入力軸と出力軸は、異軸式構成の無段変速機(Continuous Variable Transmission)を呈し、ゴムベルト式(Rubber Belt Type)、金属ベルト式(Metal Belt Type)、チェーン式(Chain Type)無段変速機、或いは電子制御電磁クラッチ式無段変速機(ECVT)、摩擦ディスク式(Friction Disk Type)、よく使われる異軸式無段変速機等の多種形態を含む。
本発明の主な目的は、低回転速度の出力剛性が高い、ローギア・トランスミッション・プーリーセットを有する無段変速機を提供することにある。
本発明による無段変速機は、トルク或いは回転速度の作動を通して、人力制御を伴って、原動プーリー或いは受動プーリーに対して、軸方向に駆動する軸方向の駆動力を形成し、或いは軸方向に予圧ばねによって構成する受動作動する無段変速伝動機能を配置し、或いは人力、電気エネルギー、機械力、油圧、気圧等によって構成する無段変速伝動機能を能動的に制御し、更に入力設定の作動様式、速度検測、トルクを参照することによって、無段変速伝動の速度比を制御及び作動を行う。
異軸式無段変速機は、原動プーリー入力軸の回転速度に従う変速を提供し、かつ負荷側の負荷トルクの大小は自動的に速度比を調整することができるので、操作上便利な点があるが、異軸式無段変速機は下記のような欠点がある。
(1)伝送できるパワーは大きくないので、中小パワーの応用のみに適する。
(2)異軸式無段変速機の伝動効率は低すぎる。
(3)耐用性を強化する必要がある。
本発明の無段変速機は、無段変速機の入力軸と出力軸の間に、同じ回転方向に伝動することができる固定速度比のローギア・トランスミッション・プーリーセットを設置し、かつ一方向性伝動装置を配置することができる。例えば、減速式無段変速機を使用し、最大減速度比或いは最大減速度比に近い状態で作動させ、或いは加速式無段変速機を使用し、最小加速度比或いは最小加速度比に近い状態で作動させる場合、重負荷においてローギア・トランスミッション・プーリーセットの原動プーリーの回転速度が同じ回転方向の入力軸より低くなるとき、入力軸の回転キネティックエナジーが一方向性伝動装置及びローギア・トランスミッション・プーリーセットを経て伝動され、出力軸を駆動し、更に負荷を駆動する。この状態で、元々異軸式無段変速機を経由して伝動された動力は、ローギア・トランスミッション・プーリーセットを経由して伝動されるように変わる。
本発明の第1実施形態による無段変速機の構成を示す模式図。 本発明の第1実施形態による無段変速機の他の構成を示す模式図。 本発明の第1実施形態による無段変速機のさらに他の構成を示す模式図。 本発明の第1実施形態に係るローギア・トランスミッション・プーリーセットの構成を示す側面図。 本発明の第1実施形態に係るローギア・トランスミッション・プーリーセットの他の構成を示す側面図。 本発明の第1実施形態に係るローギア・トランスミッション・プーリーセットのさらに他の構成を示す側面図。 本発明の第1実施形態に係るローギア・トランスミッション・プーリーセットのまたさらに他の構成を示す側面図。 本発明の第2実施形態による無段変速機の構成を示す模式図。 本発明の第2実施形態による無段変速機の他の構成を示す模式図。 本発明の第2実施形態による無段変速機のさらに他の構成を示す模式図。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態による無段変速機は、トルク或いは回転速度の作動を通して、人力制御を伴って、原動プーリー或いは受動プーリーに対して、軸方向に駆動する軸方向の駆動力を形成し、或いは軸方向に予圧ばねによって構成する受動作動する無段変速伝動機能を配置し、或いは人力、電気エネルギー、機械力、油圧、気圧等によって構成する無段変速伝動機能を能動的に制御し、更に入力設定の作動様式、速度検測、トルクを参照することによって、無段変速伝動の速度比を制御及び作動させる。
異軸式無段変速機は、原動プーリー入力軸の回転速度に従う変速を提供し、かつ負荷側の負荷トルクの大小は自動的に速度比を調整することができるので、操作上便利は点があるが、異軸式無段変速機は以下のような欠点がある。
(1)伝送できるパワーは大きくないので、中小パワーの応用のみに適する。
(2)異軸式無段変速機の伝動効率は低すぎる。
(3)耐用性を強化する必要がある。
本発明の第1実施形態による無段変速機は、無段変速機の入力軸と出力軸との間に、同じ回転方向に伝動することができる固定速度比のローギア・トランスミッション・プーリーセットを設置し、かつ一方向性伝動装置を配置することができる。もし減速式無段変速機を使用し、最大減速度比或いは最大減速度比に近い状態で作動させ、或いは加速式無段変速機を使用し、最小加速度比或いは最小加速度比に近い状態で作動させる場合、重負荷においてローギア・トランスミッション・プーリーセットの原動プーリーの回転速度が同じ回転方向の入力軸より低くなるとき、入力軸の回転キネティックエナジーが一方向性伝動装置及びローギア・トランスミッション・プーリーセットを経て伝導され、出力軸を駆動し、更に負荷を駆動する。この状態で元々異軸式無段変速機を経由して伝動された動力は、ローギア・トランスミッション・プーリーセットを経由して伝導されるように変わる。
本発明の第1実施形態による無段変速機の構成を以下に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態による無段変速機である。伝統的な無段変速機のメカニズム関連装置を設ける以外に、本発明の第1実施形態による無段変速機は、主な構成として、異軸式無段変速機100、入力軸101、出力軸103、一方向性伝動装置111、ローギア・トランスミッション・プーリーセット102及び駆動制御装置800を備える。
異軸式無段変速機100は、入力軸と出力軸によって異軸式構成の無段変速機を呈し、ゴムベルト式、金属ベルト式、チェーン式の無段変速機、電子制御電磁クラッチ式無段変速機、摩擦ディスク式等の中の少なくとも一種によって構成し、その伝動速度比は、受動的にトルク或いは回転速度に従って自動調整変更し、或いは外部から駆動されるリニア駆動装置或いは機械伝動装置を経由した回転駆動装置によって発生するリニア駆動力を適用することにより能動的に調整する。これにより、原動プーリー或いは受動プーリーの二者或いはその中の一つのV型伝動ベルトスロットのピッチを変更させる。
入力軸101は、回転キネティックエナジーを入力する回転軸であって、回転キネティックエナジーを異軸式無段変速機100の原動プーリーへ伝送し、かつ一方向性伝動装置111の入力軸へ伝送する。
出力軸103は、負荷を駆動する回転キネティックエナジーを出力する回転軸であって、異軸式無段変速機100の受動プーリーから伝送され、或いはローギア・トランスミッション・プーリーセット102の受動プーリーから伝送される回転キネティックエナジーを負荷へ伝送する。
一方向性伝動装置111は、図1に示すような径方向の一方向性伝動装置によって構成され、或いは、図2に示すような軸方向の一方向性伝動装置によって構成される。またこれらは一方向性伝動機能を有する一方向性ベアリング、一方向性クラッチ、或いは一方向性伝動機能メカニズムまたは装置を備える。一方向性伝動装置111は必要に応じて、入力軸101とローギア・トランスミッション・プーリーセット102との原動プーリーの間に設置することができる。或いは、図3に示すようにローギア・トランスミッション・プーリーセット102の受動プーリーと出力軸103の間に設置することができる。
一方向性伝動装置111の伝動方向は、入力軸101の回転速度が同じ回転方向のローギア・トランスミッション・プーリーセット102の原動プーリーより大きいとき、ローギア・トランスミッション・プーリーセット102の原動プーリーに対して回転キネティックエナジーを伝送する。逆の場合は、入力軸101はローギア・トランスミッション・プーリーセット102の原動プーリーに対して回転キネティックエナジーを伝送しない。
ローギア・トランスミッション・プーリーセット102は、入力軸101によって駆動する原動プーリーと出力軸103とを駆動する受動プーリーを受け、原動プーリーと受動プーリーとは同じ回転方向に伝動する。その伝動速度比は異軸式無段変速機100の伝動速度が減速伝動を呈するローギア伝動機能に相対し、ローギア・トランスミッション・プーリーセット102と異軸式無段変速機100との速度比の関係を以下に示す。
(1)ローギア・トランスミッション・プーリーセット102の原動プーリーが受動プーリーを駆動する速度比≦異軸式無段変速機100が低速出力時の速度比
(2)異軸式無段変速機100が低速出力ときの速度比<ローギア・トランスミッション・プーリーセット102の原動プーリーが受動プーリーを駆動する速度比<異軸式無段変速機100が高速出力時の速度比
ローギア・トランスミッション・プーリーセット102の構成は、以下のいずれかである。
(1)原動チェーンプーリーと受動チェーンプーリーと伝動チェーンとによって構成する。図4は、本発明の第1実施形態によるローギア・トランスミッション・プーリーセット102が原動チェーンプーリーと受動チェーンプーリーとチェーンとによって構成されたときの側面図である。
(2)原動プーリーと中間自由プーリーと受動プーリーとによって構成し、前記の原動プーリーと中間自由プーリーと受動プーリーとはギア或いは摩擦プーリーによる構成を含む。図5は、本発明の第1実施形態によるローギア・トランスミッション・プーリーセット102が原動プーリーと中間プーリーと受動プーリーとによって構成されたときの側面図である。
(3)外径がより小さいトランスミッションプーリーと外径がより大きい内向きトランスミッションプーリーとからなる内ギアセット或いは内摩擦プーリーセットによって構成される。図6は、本発明の第1実施形態によるローギア・トランスミッション・プーリーセット102が外径がより小さいトランスミッションプーリーと外径がより大きい内向きトランスミッションプーリーによって構成されたときの側面図である。
(4)原動ベルトプーリー、受動ベルトプーリー、及びキャンバスベルト、スチールベルト或いはチェーンベルトのような付属の伝動ベルトによって構成する。図7は、本発明の第1実施形態によるローギア・トランスミッション・プーリーセット102が原動ベルトプーリーと受動ベルトプーリーと伝動ベルトとによって構成されたときの側面図である。
駆動制御装置800は、選択された異軸式無段変速機100の特性によって設けられ、駆動制御装置にドライビングフォースを設け、ドライビングフォースは、電気エネルギー供給ユニット、油圧供給ユニット、或いは気圧供給ユニット、及び、電気エネルギー関連の制御ユニット、油圧制御ユニット、或いは気圧制御ユニットにより構成され、異軸式無段変速機100の伝動速度比を能動制御する。例えば、異軸式無段変速機100が自動的にトルクに従って伝動速度比の作動構成を調整変更し、或いは回転速度に従って伝動速度比の作動構成を調整変更し、受動作動の無段変速機に属する場合、駆動制御装置800は設置しなくてよい。もし外部からドライビングフォースを加えて、伝動速度比を制御する能動制御式無段変速機を選択する場合は、駆動制御装置800の設置が必要で、異軸式無段変速機100の速度比を能動制御する。
上記の主な構成による無段変速機は、異軸式無段変速機100の入力軸101に、ローギア・トランスミッション・プーリーセット102の原動プーリーを加設し、また二者の間に一方向性伝動装置111を設置する。一方向性伝動装置111の伝動方向は、ローギア・トランスミッション・プーリーセット102の無段変速機がより重い負荷において、例えば異軸式無段変速機100が減速型無段変速機を採用して、最大減速度比或いは最大減速度比に近い状態で作動する場合、或いは加速型無段変速機を採用し、最小加速度比或いは最小加速度比に近い状態で作動する場合、ローギア・トランスミッション・プーリーセット102の原動プーリーの回転速度が同じ回転方向の入力軸101より低くなるとき、入力軸101の回転キネティックエナジーは、一方向性伝動装置111及びローギア・トランスミッション・プーリーセット102を経て伝動され、出力軸103を駆動し、更に負荷を駆動する。この状態で、伝動する動力は元は異軸式無段変速機100を経由するが、ローギア・トランスミッション・プーリーセット102を経由するように変わり、出力軸103を駆動する。より軽い負荷において、異軸式無段変速機100を経て、キネティックエナジーを直接伝送し、出力軸103を駆動する。
ローギア・トランスミッション・プーリーセット102の受動プーリー及び出力軸103の間に一方向性伝動装置111の設置を選択する場合、より重い負荷において、もし異軸式無段変速機100が減速型無段変速機を採用し、かつ最大減速度比或いは最大減速度比に近い状態で作動し、或いは加速型無段変速機を採用し、かつ最小加速度比或いは最小加速度比に近い状態で作動し、ローギア・トランスミッション・プーリーセット102の受動プーリーの回転速度が同じ回転方向の出力軸103より高くなるとき、回転キネティックエナジーはローギア・トランスミッション・プーリーセット102及び一方向性伝動装置111を経て、出力軸103を駆動し、更に負荷を駆動する。この状態で、伝動する動力は元は異軸式無段変速機100を経由するが、ローギア・トランスミッション・プーリーセット102を経由するように変わり、出力軸103を駆動する。より軽い負荷において、異軸式無段変速機100を経て、キネティックエナジーを直接伝送し、出力軸103を駆動する。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態による無段変速機の異軸式無段変速機100の原動プーリーと受動プーリーの直径が、より近く良い効率を維持するものを採用するとき、速度比が増加する或いは速度比が減少する中間トランスミッションプーリーを加設することによって、そのより大きい増速度比或いは減速度比のニーズに応え、より良い伝動効率を保証する。その中間トランスミッションプーリーは以下のいずれかである。
(1)入力軸101と異軸式無段変速機100の原動プーリーとの間に、変速プーリーセット302を加設することによって、入力軸101と出力軸103との全速度比を変更させ、また必要な回転方向に一致させる。図8は、本発明の第2実施形態に係る入力軸101と異軸式無段変速機100の原動プーリーとの間に、変速プーリーセットを加設する構成を示す模式図である。
(2)出力軸103と異軸式無段変速機100の受動プーリーとの間に変速プーリーセット402を加設することによって、入力軸101と出力軸103との全速度比を変更させ、また必要な回転方向に一致させる。図9は、本発明の第2実施形態による出力軸103と異軸式無段変速機100の受動プーリーとの間に、変速プーリーセットを加設する構成を示す模式図である。
(3)同時に入力軸101と異軸式無段変速機100の原動プーリーとの間、及び出力軸103と異軸式無段変速機100の受動プーリーとの間に、変速プーリーセット302、402を加設することによって、入力軸101が異軸式無段変速機100を経て、出力軸103に対する全速度比を変化させ、また必要な回転方向に一致させる。図10は、本発明の第2実施形態による入力軸101と異軸式無段変速機100の原動プーリーとの間、及び出力軸103と異軸式無段変速機100の受動プーリーとの間に、変速プーリーセットを加設する構成を示す模式図である。
本発明の実施形態による無段変速機の応用は、必要に応じて以下のローギア・トランスミッション・プーリーセットを選択することが可能である。
(1)ワンセグ固定速度比のローギア・トランスミッション・プーリーセットによって構成する。
(2)マルチセグメントのマニュアル或いはオートマチックの可変速度比のマルチセグメント式切換可能なローギア・トランスミッション・プーリーセットによって構成する。
本発明の実施形態による無段変速機の応用は、必要に応じてその入力軸101へ伝送する回転キネティックエナジーの入力方式において、以下の選択が可能である。
(1)入力軸101は回転動力源、例えばエンジン、モーター、発電機、フライホイール、風力発電機のブレードセット、気流力或いは流体力ターボーセット、人力駆動等の回転動力源から直接入力する。
(2)入力軸101に、(1)で述べた回転動力源の出力が、はじめにクラッチ装置の制御を経て、回転キネティックエナジー出力を供給する。
(3)入力軸101に、(1)で述べた回転動力源の出力が、固定速度比の変速装置、オートマチックまたはマニュアルの有段或いは無段変速装置、流体伝動装置、電磁ターボー伝動装置を経て、回転キネティックエナジー出力を供給する。
(4)入力軸101に、(1)で述べた回転動力源の出力が、クラッチ装置及び固定速度比の変速装置、オートマチックやマニュアルの有段或いは無段変速装置、流体伝動装置、電磁ターボー伝動装置を経て、回転キネティックエナジー出力を供給する。
本発明の実施形態による無段変速機の応用は、必要に応じてその出力軸103からの回転キネティックエナジーの出力方式において、以下の選択が可能である。
(1)出力軸103から回転キネティックエナジーを出力し、負荷を直接駆動する。
(2)出力軸103から回転キネティックエナジーを出力し、クラッチ装置の制御を経て、更に負荷を駆動する。
(3)出力軸103から回転キネティックエナジーを出力し、固定速度比の変速装置、マニュアルまたはオートマチックの無段或いは有段変速装置、流体伝動装置、電磁ターボー伝動装置を経て、更に負荷を駆動する。
(4)出力軸103から回転キネティックエナジーを出力し、クラッチ装置及び固定速度比、マニュアルまたはオートマチックの無段或いは有段変速装置、流体伝動装置、電磁ターボー伝動装置を経て、更に負荷を駆動する。
本発明の実施形態による無段変速機の構成の実施、応用は、必要に応じて、異軸式無段変速機100とローギア・トランスミッション・プーリーセット102とを分離する独立機械装置に製作してから、伝動を連結し、或いは共同構成の機械装置を製作し、或いは共同構成の機械装置及びマシンシェルの共用に製作することを選択することができる。
上述をまとめると、本発明の実施形態に係る無段変速機は、ローギア・トランスミッション・プーリーセット102を設置することによって、より重い負荷において、ローギア・トランスミッション・プーリーセット102を経由し、キネティックエナジーを伝送し、出力軸103を駆動してから、更に負荷を駆動することによって、無段変速機の寿命を延長し、負荷効率を高めることを特徴とする。
100:異軸式無段変速機、101:入力軸、102:ローギア・トランスミッション・プーリーセット、103:出力軸、111:一方向性伝動装置、302、402:変速プーリーセット、800:駆動制御装置

Claims (8)

  1. ローギア・トランスミッション・プーリーセットを有する無段変速機であって、
    無段変速機の入力軸と出力軸との間に、同じ回転方向に伝動可能な固定速度比のローギア・トランスミッション・プーリーセットを設置し、かつ一方向性伝動装置を配置可能であり、もし減速式無段変速機を使用し、最大減速度比或いは最大減速度比に近い状態で作動させ、或いは加速式無段変速機を使用し、最小加速度比或いは最小加速度比に近い状態で作動させる場合、重負荷においてローギア・トランスミッション・プーリーセットの原動プーリーの回転速度が同じ回転方向の入力軸より低くなるとき、入力軸の回転キネティックエナジーが一方向性伝動装置及びローギア・トランスミッション・プーリーセットを経て伝動され、出力軸を駆動してから、更に負荷を駆動し、この状態で伝動する動力は元々異軸式無段変速機を経由するが、ローギア・トランスミッション・プーリーセットを経由して伝動するように変わり、
    異軸式無段変速機(100)と、入力軸(101)と、出力軸(103)と、一方向性伝動装置(111)と、ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)と、駆動制御装置(800)とを備え、
    前記異軸式無段変速機(100)は、入力軸と出力軸とによって異軸式構成の無段変速機を呈し、ゴムベルト式、金属ベルト式、チェーン式の無段変速機、電子制御電磁クラッチ式無段変速機、摩擦ディスク式の中の少なくとも一種によって構成し、受動的にトルク或いは回転速度に従って伝動速度比を自動調整変更し、或いは外部から駆動されるリニア駆動装置或いは機械伝動装置を経由した回転駆動装置によって発生するリニア駆動力に適用することにより能動的に調整し、原動プーリー或いは受動プーリーの二者或いはその中の一つのV型伝動ベルトスロットのピッチを変更させることによって、伝動速度比を調整変更し、無段変速伝動機能を能動制御し、
    前記入力軸(101)は、回転キネティックエナジーを入力する回転軸であって、回転キネティックエナジーを前記異軸式無段変速機(100)の原動プーリーへ伝送し、かつ前記一方向性伝動装置(111)の入力軸へ伝送し、
    前記出力軸(103)は、負荷を駆動するために回転キネティックエナジーを出力する回転軸であって、前記異軸式無段変速機(100)の受動プーリーによって伝送され、或いは前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)の受動プーリーから伝送される回転キネティックエナジーを負荷へ伝送し、
    前記一方向性伝動装置(111)は、径方向の一方向性伝動装置によって構成され、或いは軸方向の一方向性伝動装置によって構成され、一方向性伝動機能を有する一方向性ベアリング、一方向性クラッチ或いは一方向性伝動機能メカニズムまたは装置を備え、前記一方向性伝動装置(111)は必要に応じて、前記入力軸(101)と前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)の原動プーリーとの間に設置可能であり、或いは前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)の受動プーリーと前記出力軸(103)との間に設置し、
    前記一方向性伝動装置(111)の伝動方向は、前記入力軸(101)の回転速度が同じ回転方向の前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)の原動プーリーより大きいとき、前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)の原動プーリーに対して回転キネティックエナジーを伝送し、逆の場合は、前記入力軸(101)は前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)の原動プーリーに対して回転キネティックエナジーの伝送が不能であり、
    前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)は、前記入力軸(101)によって駆動する原動プーリーと前記出力軸(103)を駆動する受動プーリーとを受け、原動プーリーと受動プーリーとは同じ回転方向に伝動し、その伝動速度比は前記異軸式無段変速機(100)の伝動速度が減速伝動を呈すローギア伝動機能に相対し、前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)と前記異軸式無段変速機(100)の速度比の関係は、前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)の原動プーリーが受動プーリーを駆動する速度比は、前記異軸式無段変速機(100)の低速出力時の速度比よりも小さいか等しく、また、前記異軸式無段変速機(100)の低速出力ときの速度比は、前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)の原動プーリーが受動プーリーを駆動する速度比より小さく、かつ前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)の原動プーリーが受動プーリーを駆動する速度比は、前記異軸式無段変速機(100)の高速出力時の速度比より小さく、
    前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)の構成は、原動チェーンプーリーと受動チェーンプーリーと伝動チェーンとによって構成して、或いは、原動プーリーと中間自由プーリーと受動プーリーとによって構成し、ギア或いは摩擦プーリーによって原動プーリーと中間自由プーリーと受動プーリーとを構成してもよく、或いは、外径がより小さいトランスミッションプーリーと外径がより大きい内向きトランスミッションプーリーの内ギアセット或いは内摩擦プーリーセットによって構成し、或いは、原動ベルトプーリーと受動ベルトプーリーとキャンバスベルト、スチールベルト或いはチェーンベルトのような伝動ベルトによって構成し、
    前記駆動制御装置(800)は、選択された前記異軸式無段変速機(100)の特性によって設けられ、前記駆動制御装置にドライビングフォースを設け、電気エネルギー供給ユニット、油圧供給ユニット、或いは気圧供給ユニット、及び電気エネルギー関連の制御ユニット、油圧制御ユニット或いは気圧制御ユニットを設け、前記異軸式無段変速機(100)の伝動速度比を能動制御し、もし前記異軸式無段変速機(100)が自動的にトルクに従って伝動速度比の作動構成を調整変更し、或いは回転速度に従って伝動速度比の作動構成を調整変更し、受動作動の無段変速機に属する場合、前記駆動制御装置(800)は設置しなくてよく、もし外部からドライビングフォースを加えて、伝動速度比を制御する能動制御式無段変速機を選択する場合は、前記駆動制御装置(800)の設置が必要で、前記異軸式無段変速機(100)の速度比を能動制御することを特徴とする無段変速機。
  2. 前記異軸式無段変速機(100)の前記入力軸(101)に、前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)の原動プーリーを加設し、また二者の間に前記一方向性伝動装置(111)を設置し、前記一方向性伝動装置(111)の伝動方向は、前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)の無段変速機がより重い負荷において、もし前記異軸式無段変速機(100)が減速型無段変速機を採用し、最大減速度比或いは最大減速度比に近い状態で作動する場合、或いは加速型無段変速機を採用し、最小加速度比或いは最小加速度比に近い状態で作動する場合、前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)の原動プーリーの回転速度が同じ回転方向の前記入力軸(101)より低くなるとき、前記入力軸(101)の回転キネティックエナジーは、前記一方向性伝動装置(111)及び前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)を経て伝動され、前記出力軸(103)を駆動してから、更に負荷を駆動し、この状態で、伝動する動力は元は異軸式無段変速機(100)を経由するが、前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)を経由するように変わり、前記出力軸(103)を駆動し、より軽い負荷において、前記異軸式無段変速機(100)を経て、キネティックエナジーを直接伝送し、前記出力軸(103)を駆動することを特徴とする請求項1に記載の無段変速機。
  3. もし前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)の受動プーリー及び前記出力軸(103)の間に前記一方向性伝動装置(111)の設置を選択する場合、より重い負荷において、もし異軸式無段変速機(100)が減速型無段変速機を採用し、かつ最大減速度比或いは最大減速度比に近い状態で作動し、或いは加速型無段変速機を採用し、かつ最小加速度比或いは最小加速度比に近い状態で作動し、前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)の受動プーリーの回転速度が同じ回転方向の前記出力軸(103)より高くなるとき、回転キネティックエナジーは前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)及び前記一方向性伝動装置(111)を経て、出力軸(103)を駆動してから、更に負荷を駆動し、この状態で、伝動する動力は元は前記異軸式無段変速機(100)を経由するが、前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)を経由するように変わり、前記出力軸(103)を駆動し、より軽い負荷において、前記異軸式無段変速機(100)を経て、キネティックエナジーを伝送し、前記出力軸(103)を駆動することを特徴とする請求項1に記載の無段変速機。
  4. 前記異軸式無段変速機(100)の効率を考量し、原動プーリーと受動プーリーとの直径が、より近く良い効率を維持するものを採用するとき、速度比が増加或いは速度比が減少する中間トランスミッションプーリーを加設することによって、そのより大きい増速比或いは減速比を満足し、より良い伝動効率を保証し、
    前記中間トランスミッションプーリーは、
    前記入力軸(101)と前記異軸式無段変速機(100)の原動プーリーとの間に、第一変速プーリーセット(302)を加設することによって、前記入力軸(101)と前記出力軸(103)との全速度比を変更させ、また必要な回転方向に一致させ、
    前記出力軸(103)と前記異軸式無段変速機(100)の受動プーリーとの間に第二変速プーリーセット(402)を加設することによって、前記入力軸(101)と前記出力軸(103)との全速度比を変更させ、また必要な回転方向に一致させ、
    同時に前記入力軸(101)と前記異軸式無段変速機(100)の原動プーリーとの間、及び前記出力軸(103)と前記異軸式無段変速機(100)の受動プーリーとの間に、前記第一変速プーリーセット(302)及び前記第二変速プーリーセット(402)を加設することによって、前記入力軸(101)が前記異軸式無段変速機(100)を経て、前記出力軸(103)に対する全速度比を変化させ、また必要な回転方向に一致させることを特徴とする請求項1に記載の無段変速機。
  5. 応用のニーズに基づいて、前記ローギア・トランスミッション・プーリーセットは、
    ワンセグの固定速度比のローギア・トランスミッション・プーリーセットによって構成してもよく、
    マルチセグメントのマニュアル或いはオートマチックの可変速度比のマルチセグメント式切換可能なローギア・トランスミッション・プーリーセットによって構成してもよいことを特徴とする請求項1に記載の無段変速機。
  6. 応用のニーズに基づいて、前記入力軸(101)へ伝送する回転キネティックエナジーは、一種或いは一種以上の入力方式を選択可能であって、
    前記入力軸(101)は回転動力源、、例えばエンジン、モーター、発電機、フライホイール、風力発電機のブレードセット、気流力或いは流体力ターボーセット、人力駆動からの回転動力源から直接入力してもよく、
    前記入力軸(101)に、前記回転動力源の出力が、はじめにクラッチ装置の制御を経て、回転キネティックエナジー出力を供給してもよく、
    前記入力軸(101)に、前記回転動力源の入力が、固定速度比の変速装置、オートマチックまたはマニュアルの有段或いは無段変速装置、流体伝動装置、電磁ターボー伝動装置を経て、回転キネティックエナジー出力を供給してもよく、
    前記入力軸(101)に、前記回転動力源の入力が、クラッチ装置及び固定速度比の変速装置、オートマチックやマニュアルの有段或いは無段変速装置、流体伝動装置、電磁ターボー伝動装置を経て、回転キネティックエナジー出力を供給してもよいことを特徴とする請求項1に記載の無段変速機。
  7. 応用のニーズに基づいて、前記出力軸(103)の回転キネティックエナジーの出力方式は、一種或いは一種以上の出力方式を選択可能であって、
    前記出力軸(103)から回転キネティックエナジーを出力し、負荷を直接駆動してもよく、
    前記出力軸(103)から回転キネティックエナジーを出力し、クラッチ装置の制御を経て、更に負荷を駆動してもよく、
    前記出力軸(103)から回転キネティックエナジーを出力し、固定速度比の変速装置、マニュアルまたはオートマチックの無段或いは有段変速装置、流体伝動装置、電磁ターボー伝動装置を経て、更に負荷を駆動してもよく、
    前記出力軸(103)から回転キネティックエナジーを出力し、クラッチ装置及び固定速度比、マニュアルまたはオートマチックの無段或いは有段変速装置、流体伝動装置、電磁ターボー伝動装置を経て、更に負荷を駆動してもよいことを特徴とする請求項1に記載の無段変速機。
  8. 構成の実施及び応用は、必要に応じて、前記異軸式無段変速機(100)と前記ローギア・トランスミッション・プーリーセット(102)とを分離する独立機械装置に製作してから、伝動を連結し、或いは共同構成の機械装置を製作し、或いは共同構成の機械装置及びマシンシェルの共用に製作することを選択可能であることを特徴とする請求項1に記載の無段変速機。
JP2009021601A 2008-02-01 2009-02-02 無段変速機 Expired - Fee Related JP5971885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US682908P 2008-02-01 2008-02-01
US61/006,829 2008-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009186011A true JP2009186011A (ja) 2009-08-20
JP5971885B2 JP5971885B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=40521636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009021601A Expired - Fee Related JP5971885B2 (ja) 2008-02-01 2009-02-02 無段変速機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8226506B2 (ja)
EP (1) EP2085653B1 (ja)
JP (1) JP5971885B2 (ja)
CN (2) CN101498357B (ja)
ES (1) ES2536879T3 (ja)
TW (1) TWI463084B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112226A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Tai-Her Yang 無段変速伝動装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7643928B2 (en) * 2004-01-05 2010-01-05 Bombardier Transportation Gmbh System and method for controlling the speed of a gas turbine engine
TWI463084B (zh) * 2008-02-01 2014-12-01 Tai Her Yang 具低檔傳動輪組之無段變速傳動裝置
CN102506141A (zh) * 2010-01-02 2012-06-20 沈维聪 低速逆转同步器
US8104560B1 (en) * 2010-11-12 2012-01-31 Ting-Jung Tseng Driving device utilizing inertia
CN106800069A (zh) * 2015-11-25 2017-06-06 徐夫子 电力辅助自行车的无段变速装置
CN106644108A (zh) * 2017-01-24 2017-05-10 莱茵技术监督服务(广东)有限公司 用于搅拌机温升测试的可调式负载装置
CN109149861A (zh) * 2018-08-30 2019-01-04 宁波博生机电科技有限公司 一种船用主轴驱动恒速发电装置
CN111483772B (zh) * 2020-04-17 2021-07-09 聊城开发区隆阳机械制造有限责任公司 一种工厂流水线专用自动限速设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249758A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1525013A1 (de) * 1965-08-10 1969-09-18 Ambros Geb Altenhoefer Margare Selbstregelnde,drehmomentabhaengige Antriebs- oder Abtriebsscheibe fuer spannungsregulierenden Antrieb eines fortlaufenden,aufzuwickelnden oder abzuwickelnden Warengutes,Sanftanlauf usw.
US3926020A (en) * 1974-01-09 1975-12-16 Philip Dantowitz Vehicle automatic transmission bicycle with alternate fixed ratio or variable ratio speed sensitive power paths
US4173155A (en) * 1977-09-16 1979-11-06 International Harvester Company Variable diameter torque sensing drive
FR2420062A1 (fr) * 1978-03-16 1979-10-12 Renault Transmission a variateur
IT1159899B (it) * 1978-07-13 1987-03-04 Fiat Spa Gruppo di trasmissione per veicoli a motore
JPH0680340B2 (ja) * 1984-10-15 1994-10-12 スズキ株式会社 Vベルト式自動変速機
EP0288080B1 (en) * 1987-04-24 1992-06-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Belt type continuously variable transmission for vehicles
JPS63195150U (ja) * 1987-06-05 1988-12-15
JP2743379B2 (ja) * 1988-05-06 1998-04-22 日産自動車株式会社 変速機の油圧制御装置
US7803075B2 (en) * 2006-10-27 2010-09-28 Kwang Yang Motor Co., Ltd. Vehicle transmission
TWI463084B (zh) * 2008-02-01 2014-12-01 Tai Her Yang 具低檔傳動輪組之無段變速傳動裝置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249758A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011112226A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Tai-Her Yang 無段変速伝動装置
KR101806539B1 (ko) 2009-11-24 2017-12-07 양태허 평행한 저속 기어 휠 그룹을 가진 무단변속 전동 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN101498357B (zh) 2013-02-13
US20090197716A1 (en) 2009-08-06
CN201373077Y (zh) 2009-12-30
TWI463084B (zh) 2014-12-01
US8226506B2 (en) 2012-07-24
EP2085653B1 (en) 2015-03-11
EP2085653A2 (en) 2009-08-05
EP2085653A3 (en) 2010-10-06
JP5971885B2 (ja) 2016-08-17
CN101498357A (zh) 2009-08-05
ES2536879T3 (es) 2015-05-29
TW200934970A (en) 2009-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5971885B2 (ja) 無段変速機
JP5777270B2 (ja) 無段変速機
JP5971884B2 (ja) 無段変速機
US9169909B2 (en) Stepless variable transmission device with parallel low gear wheel group
JP5542345B2 (ja) 多ギアの並列伝動式マルチステージ無段変速機
KR100623082B1 (ko) 차량용 무단변속장치
KR102140696B1 (ko) 유압 모터를 이용하는 자동변속기 및 그 변속 방법
KR20070109421A (ko) 변속 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140723

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5971885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees