JP2009184353A - 印刷機、及び、インキ装置及び湿し装置の設定の調整方法 - Google Patents

印刷機、及び、インキ装置及び湿し装置の設定の調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009184353A
JP2009184353A JP2009020014A JP2009020014A JP2009184353A JP 2009184353 A JP2009184353 A JP 2009184353A JP 2009020014 A JP2009020014 A JP 2009020014A JP 2009020014 A JP2009020014 A JP 2009020014A JP 2009184353 A JP2009184353 A JP 2009184353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
sensor
roller
sensor device
water content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009020014A
Other languages
English (en)
Inventor
Shahram Hauck
シャーラム・ホーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
Manroland AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Manroland AG filed Critical Manroland AG
Publication of JP2009184353A publication Critical patent/JP2009184353A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0054Devices for controlling dampening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F31/00Inking arrangements or devices
    • B41F31/02Ducts, containers, supply or metering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0063Devices for measuring the thickness of liquid films on rollers or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F7/00Rotary lithographic machines
    • B41F7/20Details
    • B41F7/24Damping devices
    • B41F7/26Damping devices using transfer rollers

Abstract

【課題】できるだけ短い設定フェーズ内に、高度なインキ装置設定を大幅に自動化して実現できる解決法を提供する。
【解決手段】サイドフレーム、該サイドフレームに取り付けられたプレート胴、該プレート胴に割り当てられたインキ装置、該インキ装置に割り当てられた少なくとも1つのインキローラ、該プレート胴に割り当てられた湿し装置、インキローラのインキ層の含水量に関して指示的な信号を発生するためのセンサ装置を備えた印刷機であって、センサ装置によりインキローラのインキ層の含水量をインキローラの縦方向にわたって表現するプロフィール変化が測定可能であるように該センサ装置が構成されていることを特徴とする印刷機により解決できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、印刷機、及び、オフセット印刷法において高度な印刷結果を確保するための印刷機のインキ装置及び湿し装置の設定の調整方法に関する。
従来技術として、特許文献1より、湿式オフセット輪転印刷機におけるフィルム湿し装置の設定方法が知られている。その方法ではフィルム湿し装置の設定は、湿し水需要量と機械速度との関係を示す特性曲線を基にして行われる。
特許文献2より、オフセット印刷機の印刷プレート上の乳化層のインキ及び湿し水の割合の制御法が知られている。この方法においては、赤外線センサ装置を用いて印刷プレート上の湿し水割合を測定する。
特許文献3より、印刷機のローラギャップにおける液体層を、無接触かつ測定技術的にリアルタイムで測定する装置が知られている。この既知の装置では、ローラギャップ近傍に超音波センサを設け、この超音波センサを介して測定された音波信号に基づいて湿し水量に対するインキ量の割合を求めることができる。
特許文献4より、印刷機内において、油性材料と水とからなる混合液層の層厚を制御する方法が知られている。ここではインキ装置の胴を赤外線で走査する。
前述の文献より知られているアプローチ方法に基づくと、鉱油ベースのインキを使用する際には正当化可能な機械スタートアップタイム後に、要件に適合した印刷結果を達成することが可能である。植物性油ベースのインキを使用する際には、機械設定の最適化には長い時間が必要であり、また、機械設定最適化を適切に行えるのは機械速度の比較的狭い範囲においてのみとなる可能性がある。
独国特許第3828182号明細書 独国特許第3611645号明細書 独国特許第3205941号明細書 旧東独国特許第241040号明細書
従来技術には、できるだけ短い設定フェーズ内に、高度なインキ装置設定を大幅に自動化して実現できる解決法を提供するという課題がある。
上記の課題を解決するために、本発明の印刷機は、
― サイドフレーム、
― 該サイドフレームに取り付けられたプレート胴、
― 該プレート胴に割り当てられたインキ装置、
― 該インキ装置に割り当てられた少なくとも1つのインキローラ、
― 該プレート胴に割り当てられた湿し装置、
― インキローラのインキ層の含水量を指示的に示す信号を発生するためのセンサ装置
を備え、
該印刷機は、前記センサ装置によりインキローラのインキ層の含水量のプロフィール変化をインキローラの縦方向にわたって測定可能であるように前記センサ装置が構成されていることを特徴としている。
それにより、インキ装置への湿し水供給をフォーマット幅にわたって認識することができ、また、望ましくは自動的に行われる湿し装置の設定変更を狭い許容誤差範囲内で行うことができるため、湿し水含有許容量が比較的少ないインキも、好適な方法でエラーなく取り扱うことが可能とある。
本発明の特に望ましい実施形態によると、割り当てられたインキローラまたは中継ロ−ラに沿った含水量のプロフィール変化は、割り当てられたインキローラまたは中継ロ−ラの縦方向にわたって配置された複数のセンサ組織により測定される。これとは代替的に、プロフィール変化の測定を、測定工程においてインキローラまたは中継ロ−ラを縦方向に移動するただ1つのセンサ組織により行うことも可能である。該1つのセンサ組織をインキローラまたは中継ロ−ラに沿って移動させることは、相応の調整メカニズムと協働して該センサ組織をインキローラまたは中継ロ−ラに沿って移動させられる横方向ガイド装置に、該センサ組織を取り付けることにより可能である。
本発明の特に望ましい実施形態によると、前記センサ組織はマイクロ波センサとして実施されている。ここでは湿し水含有量の測定は、透過または反射の相互作用効果を評価することにより行える。さらに、センサ装置の下を横断するインキ層の含水量を、マイクロ波センサの性能、特にマイクロ波センサにかけられた電圧に対する電流の位相位置に基づいて検出することも可能である。
本発明のコンセプトにより、含水能力に関して許容誤差範囲が非常に狭いインキ(特に植物油ベースのインキ)であっても信頼性を持って取り扱うことが可能になる。本発明のコンセプトにより更に、ドットゲイン変動を抑制し、閉じた制御回路により最適な機械設定を導き出すことができ、それにより従来は熟練した印刷所または機械オペレータの側で担っていた作業コストを下げることが可能である。
本発明のコンセプトにより特に好適な方法で、フォーマット幅全体にわたってインキ層の湿し水量を測定することが可能となる。それにより可能となる湿し装置設定最適化により、印刷品質をより高められるだけでなく、機械スタートアップタイム及び損紙発生も低減させることができる。特に、それにより印刷システムの性能及び効率がアップする。
本発明によるインキローラまたは中継ロ−ラに沿った含水量プロフィール測定と、さらなる印刷ジョブ及び画像情報とを組み合わせて、湿し装置の自動制御を特に好適な方法で行うことができる。
本発明により、それぞれのインキローラまたは中継ロ−ラに沿って含水量プロフィールを測定するために、インキ経路上に配置された複数のセンサ組織の構成を視覚化するための図である。 本発明のセンサ装置により測定された、インキローラまたは中継ロ−ラの含水量プロフィールを視覚化した図を、1つの印刷画像及びこの印刷画像にとって重要なインキ装置及び湿し装置のさらなる設定とともに示したものである。
本発明のさらなる詳細及び特徴は、図を用いて以下に詳細に説明する。
図1には、インキ装置1及び、インキ装置1に割り当てられたプレート胴2と協働する湿し装置3の構成が非常に簡略化して図示されている。インキ装置1にはインキ溝4及びこのインキ溝4に割り当てられたチャンバドクタローラ5が備わっている。このチャンバドクタローラ5を介してインキ溝4から移されたインキは、第1の中継ローラ6に移されさらに中継ローラ7に渡される。この中継ローラ7は、さらなる中継ローラ8、9、10、11により構成されるローラ群に連結している。このさらなるローラ軍を介して、中継ローラ11へのいっそう均一なインキ移しが行われる。インキは、この中継ローラ11から、さらに2つの中継ローラ12、13へと渡される。
中継ローラ12を介して、中継ローラ14へインキが渡され、この中継ローラ14からインキはさらに2つのインキローラ15、16に渡される。中継ローラ13を介してインキは中継ローラ17に渡され、インキはこの中継ローラ17からさらにインキローラ18へと渡される。前記インキローラ15は、さらなる中継ローラ19に接している。この中継ローラ19を介してインキはさらにインキローラ20に渡される。
プレート胴2に湿し水を供給するための湿し装置3には、湿し装置ローラ21及び、この湿し装置と協働する複数の湿しローラ22、23、24、25が備わっている。
ここに図示した印刷機の特徴は、複数のセンサ組織S1、S2、S3、S4、S5を備えており、これらセンサ組織により含水量または湿し水プロフィールにとって指示的な測定信号を得られることである。これらセンサ組織S1...S5は、個別のセンサとして実施し、相応の調整メカニズム及びガイド装置により、割り当てられたローラ7、11、17、19の縦方向に動かすことができる。また、これらローラ7、11、17、19に、これらローラの縦方向にわたって配置された複数の個別センサを割り当てて、含水量プロフィールを複数の測定ポイントから概算することもできる。
本発明の印刷機は、センサ組織S1...S5により測定された、インキ装置ローラ上に着けられたインキ層の含水量プロフィールに基づいて、湿し装置3の設定の最適化が行われるように構成されている。湿し装置3は望ましくはそのために、それぞれのフォーマット領域に適合させた湿し水供給が可能であるように構成されている。この湿し水供給の適合は本発明により、センサ組織S1...S5により測定されたセンサ信号を考慮して、及び、さらなる印刷ジョブ特有の及び印刷プレート特有のデータを考慮して行われる。
図2のグラフaは、図1に図示されたインキ装置1の中継ローラ17上に着けられたインキ層の含水量プロフィールの変化を示している。非常に簡略化して示されたこのプロフィール変化は印刷画像30についてのものである。含水量プロフィールは、最適な印刷結果に求められる誤差許容範囲I内で変化している。このプロフィール変化は、中継ローラ17の縦方向に配置されたマイクロ波センサS1−1、S1−2...により測定することができる。また、このプロフィール変化を、機械運転中に中継ローラ17に沿って移動するただ1つのマイクロ波センサで測定することも可能である。
本図で単なる一例として図示した印刷画像30において、フォーマット中心Mより左の領域における湿し水の必要量は、フォーマット中心Mより右の領域より多い。この湿し水必要量はグラフbにより視覚化されている。
グラフcは、中継ローラ17の縦方向におけるインキ厚分布を視覚化したものである。
グラフdは湿し装置3の設定を視覚化したものである。本図に示した湿し装置3の設定により、プレート胴2上へ行われた湿し水供給を湿し装置3の領域内で調整して、中継ローラ17上に許容されない多量の湿し水が供給されないようにすることが可能である。この湿し水供給はすでに述べたように、グラフaにより視覚化されており、閉じた制御回路を介してグラフ内に示された狭い誤差許容範囲I内に導かれる。
本発明のコンセプトにより、インキ装置の選択されたローラのインキ厚の湿し水含有量をローラ縦方向にわたって測定することが可能になる。そのようにして得られた情報により、困難な版下の場合でもインキ装置設定を著しく簡単に行える。本発明のコンセプトにより、特に高い印刷品質が得られ、また効果的な工程監視を行うことができる。本発明のコンセプトによりまた、標準化基準値を確実かつ高い繰り返し精度で達成できる。機械運転及び機械設定最適化の枠内で発生する損紙の量は大幅に低減される。本発明のコンセプトにより印刷システムの性能向上が得られる。
本発明により、インキ装置ローラに沿った含水量プロフィールに関して指示的な測定値は、特に好適な方法でさらなる画像及び印刷情報と連結させて機械設定最適化のために処理することができる。それぞれのインキ装置ローラ上に着けられたインキ層の含水量の測定は本発明ではマイクロ波センサを用いて行われる。測定信号採取はこのとき透過及び/または反射効果を評価することにより行われる。監視対象のインキ装置ローラに沿って複数の個別センサを並べて配置するのとは代替的に、含水量プロフィールを、1つのまたは少数の個別センサを横方向に移動させて測定することも可能である。本発明によるインキ装置ローラに沿った含水量プロフィールの監視と、さらなる監視方法とを組み合わせることもできる。特に、被印刷物における含水量分布に関して指示的なさらなる測定値を採取して、これを本発明により得られた信号と組み合わせて処理することが可能である。
アクチュエータを介してローラに沿って複数のセンサを移動させて複数のローラの湿し水プロフィールを測定する場合、異なるローラに割り当てられた複数のセンサを1つの共通の移動構造に連結し、該移動構造を移動させることにより複数のローラの含水量プロフィールを記録することが可能である。
1 インキ装置
2 プレート胴
3 湿し装置
4 インキ溝
5 チャンバドクターローラ
6 中継ローラ
7 中継ローラ
8 中継ローラ
9 中継ローラ
10 中継ローラ
11 中継ローラ
12 中継ローラ
13 中継ローラ
14 中継ローラ
15 インキローラ
16 インキローラ
17 中継ローラ
18 インキローラ
19 中継ローラ
20 インキローラ
21 湿し装置ローラ
22 湿しローラ
23 湿しローラ
24 湿しローラ
25 湿しローラ
30 印刷画像

S1 センサ組織
S2 センサ組織
S3 センサ組織
S4 センサ組織
S5 センサ組織

a 含水量プロフィール変化のグラフ
b 湿し水必要量のグラフ
c インキ厚分布のグラフ
d 湿し装置3の設定のグラフ
I 誤差許容範囲
M フォーマットの中心

Claims (12)

  1. 印刷機であって、
    − サイドフレーム、
    − 前記サイドフレームに取り付けられたプレート胴と、
    − 前記プレート胴に割り当てられたインキ装置と、
    − 前記インキ装置に割り当てられた少なくとも1つのインキローラと、
    − 前記プレート胴に割り当てられた湿し装置と、
    − インキローラのインキ層の含水量に関して指示的な信号を発生するためのセンサ装置と、
    を備えた印刷機において、
    前記センサ装置によりインキローラのインキ層の含水量をインキローラの縦方向にわたって表現するプロフィール変化が測定可能であるように、前記センサ装置が構成されていることを特徴とする印刷機。
  2. 前記プロフィール変化に基づいて湿し装置の設定が行われることを特徴とする、請求項1に記載の印刷機。
  3. 前記センサ装置に、インキローラの縦方向にわたって配置された複数のセンサ組織が備わっていることを特徴とする、請求項1または2に記載の印刷機。
  4. 前記センサ装置に、個別センサ組織をインキローラに沿って移動させるための調整メカニズムが備わっていることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の印刷機。
  5. インキ経路上の複数の場所において含水量が測定されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の印刷機。
  6. 前記センサ組織がマイクロ波センサとして実施されていることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の印刷機。
  7. 透過効果により含水量を測定するように前記センサ装置が構成されていることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の印刷機。
  8. 反射効果により含水量を測定するように前記センサ装置が構成されていることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の印刷機。
  9. 含水量が、センサ装置のマイクロ波送信装置の性能を基に測定されるように前記センサ装置が構成されていることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の印刷機。
  10. 印刷機のインキ装置及び湿し装置の設定を行う方法であって、その方法においては、インキローラの縦方向にわたるインキローラインキ層の含水量を表現するプロフィール変化がセンサ装置を用いて測定され、このプロフィール変化に基づいて湿し装置設定の調整が行われることを特徴とする方法。
  11. 湿し装置設定の調整が、割り当てられた印刷プレートについて計算された含水量プロフィールを考慮して行われることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 湿し装置設定の調整が、インキ特有のパラメータを考慮して行われることを特徴とする、請求項10または11に記載の方法。
JP2009020014A 2008-02-01 2009-01-30 印刷機、及び、インキ装置及び湿し装置の設定の調整方法 Withdrawn JP2009184353A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008007272A DE102008007272A1 (de) 2008-02-01 2008-02-01 Druckmaschine, sowie Verfahren zur Abstimmung der Farb- und Feuchtwerkseinstellungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009184353A true JP2009184353A (ja) 2009-08-20

Family

ID=40566275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009020014A Withdrawn JP2009184353A (ja) 2008-02-01 2009-01-30 印刷機、及び、インキ装置及び湿し装置の設定の調整方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2085224A3 (ja)
JP (1) JP2009184353A (ja)
DE (1) DE102008007272A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106079855B (zh) * 2016-08-03 2018-06-22 钟晴晴 一种胶印机

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3134264A1 (de) 1981-08-29 1983-03-10 Peter Dr.-Ing. 6718 Grünstadt Decker Vorrichtung zur erfassung der feuchtwassermenge in offsetmaschinen
DE3205941C2 (de) 1982-02-19 1986-10-30 Forschungsgesellschaft Druckmaschinen E.V., 6000 Frankfurt Vorrichtung zur berührungslosen meßtechnischen Erfassung des Flüssigkeitstransports durch Walzenspalte in Farb- oder Feuchtwerken von Druckmaschinen
DE3220701C3 (de) * 1982-06-02 1995-09-07 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Feuchtmittelführung bei einem Offsetdruckwerk
US4480542A (en) 1983-12-23 1984-11-06 Heidelberger Druckmaschinen Device for ink profile-dependent regulation of dampening medium
JPH0798396B2 (ja) 1984-12-24 1995-10-25 三菱重工業株式会社 オフセット印刷機におけるインキと湿し水との量的バランスの自動制御方法
DE3611645A1 (de) 1986-04-07 1987-10-08 Grapho Metronic Gmbh & Co Verfahren und vorrichtung zur regelung der farb- und feuchtmittelanteile einer emulsionsschicht auf der druckplatte einer offset-druckmaschine
DE3636507A1 (de) 1986-10-27 1988-04-28 Grapho Metronic Gmbh & Co Verfahren zur einstellung des befeuchtungsgrades des plattenzylinders einer offsetdruckmaschine
DE3828182A1 (de) 1988-08-19 1990-02-22 Giebeler Gmbh & Co Kg Robert Verfahren zur einstellung der feuchte bei einer rollen-nassoffset-druckmaschine
DE3909401C2 (de) 1989-03-22 1994-02-10 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur Festlegung eines Meßortes für die Feuchtmittel-Schichtdickenbestimmung einer Offset-Druckplatte
JPH11240141A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Toppan Printing Co Ltd 網点着肉制御装置
JPH11245381A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Toppan Printing Co Ltd 印刷紙面の横方向印刷濃度制御装置
JP2000158630A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Toppan Printing Co Ltd 印刷色安定化装置
SE0001808D0 (sv) * 2000-05-17 2000-05-17 Baldwin Jimek Ab A method for controlling fountain solution in a printing press
DE102004038298A1 (de) 2004-08-06 2006-02-23 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zum Betreiben einer Druckmaschine
DE102006009382A1 (de) * 2006-03-01 2007-09-06 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Regelung des Farb- und Feuchtmittelanteiles

Also Published As

Publication number Publication date
EP2085224A3 (de) 2009-10-21
EP2085224A2 (de) 2009-08-05
DE102008007272A1 (de) 2009-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7464645B2 (en) Printing machines having at least one machine element that can be adjusted by a setting element
RU2370371C2 (ru) Способ настройки переноса печатной краски
US8100057B2 (en) Method for regulating the ink in a printing press
JP5132964B2 (ja) 印刷機で色測定を行う方法
US8176847B2 (en) Method for assessing the plausibility of at least one measured value determined in a printing press
RU2013135293A (ru) Система и способ регулирования и оперативного контроля давлений печатных валиков во флексографской печатной машине с центральным барабаном
US8746143B2 (en) Method and apparatus for compensating for inking differences in printing presses with an anilox short inking unit and printing press having the apparatus
JPH01225556A (ja) 輪転印刷機の印刷ユニット
JP2007185961A (ja) モデルに基づくインキ制御
JP2007090882A (ja) 印刷機の温度を調節する方法
CN104339840B (zh) 测试颜色值的自动预给定
US20070125246A1 (en) Apparatus and method for controlling delivery of dampener fluid in a printing press
JP2009184353A (ja) 印刷機、及び、インキ装置及び湿し装置の設定の調整方法
US20080257180A1 (en) Dampening Control for a Printing Press
CN102069631A (zh) 用于运行印刷机的输墨装置的方法
CN102189758A (zh) 用于具有短输墨装置的印刷机的油墨控制
JP6207128B2 (ja) 印刷機での湿し剤調整
CN103144430B (zh) 用于印刷机的着墨监测器
US20070266874A1 (en) Method and Apparatus for Optimally Adjusting the Infeed in a Rotary Flexographic Printing Press Comprising Multiple Printing Units
CN101391516A (zh) 油墨传递过程中墨量变化的自动补偿装置
JPS61100458A (ja) 一面刷り並びに一面及び裏面刷りのための多色シ−ト印刷機
JP7473219B2 (ja) オフセット輪転機の印刷システムおよびオフセット輪転機
US20110214581A1 (en) Operation of a cold film unit with glue application
US20140208967A1 (en) Method for controlling a parameter of an inking unit
KR20090024211A (ko) 인쇄기의 인쇄 평가 정보 표시 장치 및 인쇄 평가 정보 표시 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120403