JP2009179387A - ラベル貼付装置 - Google Patents

ラベル貼付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009179387A
JP2009179387A JP2008022115A JP2008022115A JP2009179387A JP 2009179387 A JP2009179387 A JP 2009179387A JP 2008022115 A JP2008022115 A JP 2008022115A JP 2008022115 A JP2008022115 A JP 2008022115A JP 2009179387 A JP2009179387 A JP 2009179387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
article
sticking
unit
stand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008022115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5276333B2 (ja
Inventor
Kenji Ikeda
健司 池田
Tsutomu Kikuchi
強 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Original Assignee
Sato Corp
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp, Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd filed Critical Sato Corp
Priority to JP2008022115A priority Critical patent/JP5276333B2/ja
Publication of JP2009179387A publication Critical patent/JP2009179387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276333B2 publication Critical patent/JP5276333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

【課題】物品の搬送方向を軸とした軸回りの物品の他の面にラベルを貼付したい場合にも、一台の装置で容易に対応可能にし、費用的,スペース的な無駄を排除して汎用性の向上を図る。
【解決手段】コンベアCの側部に設置されるスタンド1と、スタンド1に設けられコンベアCで所定の搬送方向Rに搬送される物品WにラベルLを貼付するラベル貼付ユニット20と、ラベル貼付ユニット20を上下動させてラベルLの貼付高さ位置を調整する高さ位置調整機構30とを備え、ラベル貼付ユニット20をスタンド1に対してコンベアCの搬送方向Rに沿う方向に軸線Qを有する回動軸14を中心に回動可能に支持し、ラベル貼付ユニット20を回動させてこのラベル貼付ユニット20を物品Wの上面WaにラベルLを貼付する上面貼付位置X及び物品Wの側面WbにラベルLを貼付する側面貼付位置Yの少なくとも2位置に位置決めする回動位置決め機構30を設けた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、コンベアで所定の搬送方向に搬送される物品にラベルを貼付するラベル貼付装置に係り、特に、ラベルを貼付するラベル貼付ユニットをコンベアの側部に設置されるスタンドに設けたラベル貼付装置に関する。
従来、この種のラベル貼付装置としては、例えば、特許文献1(実開平2−8706号公報)に記載のものが知られている。
これは、図6に示すように、コンベアCで所定の搬送方向Rに搬送される物品Wに対してラベルLを貼付するもので、コンベアCの側部に設置され伸縮可能な支柱100を基台101に立設してなるスタンド102と、スタンド102の支柱100に設けられコンベアCで所定の搬送方向Rに搬送される物品Wの側面WbにラベルLを貼付するラベル貼付ユニット103と、スタンド102の支柱100をハンドル104の操作により伸縮させてラベル貼付ユニット103を上下動させ、貼付高さ位置を調整する高さ位置調整機構105とを備えている。
ラベル貼付ユニット103は、ラベルLが仮着された帯状台紙Dを供給する供給リール106と、供給される帯状台紙DからラベルLを剥離して物品Wに貼付するラベル貼付部107と、ラベルLが剥離された帯状台紙Dを巻き取る巻取リール108と、これらを支持するとともに駆動機構を内蔵したベース体109とを備えている。ベース体109の基端部は、伸縮可能な支柱100の上端に取り付けられている。ラベル貼付部107は、例えば、剥離したラベルLを吸着板で吸着してこの吸着板を進出させて物品Wに貼付するタイプ、あるいは、剥離されたラベルをローラにより物品Wに押圧するタイプ等、周知の手段で構成されている。
そして、このラベル貼付装置を設置するときは、ラベルLを貼付するコンベアCの側部にスタンド102を位置決めし、高さ調整機構105のハンドル104を適宜回転して、ラベルLの貼付高さ位置を調整し、ラベルLが物品Wの側面Wbの所要位置に貼付されるようにする。
この状態で、コンベアC及びラベル貼付装置を駆動すると、所定の動作設定に従ってラベルLが物品Wに貼付されていく。
尚、この従来装置において、ラベル貼付ユニット103のベース体109は、物品Wの搬送方向Rに直交する軸線Pを中心に回動可能になっており、ハンドル111の操作によりベース体109を回動させて、ベース体109の裏蓋110を横向きにした状態で取外し、ベース体109内部の機構の保守点検を容易に行うことができるようにしている。
実開平2−8706号公報
ところで、この従来のラベル貼付装置においては、ラベルLを、物品Wの側面Wbに貼付することができるが、物品Wの搬送方向Rを軸とした軸回りの物品Wの他の面にラベルを貼付したい場合、例えば、物品Wの上面WaにラベルLを貼付したい場合には、対応できないという問題があった。この場合には、ラベル貼付ユニット103をそのラベル貼付部107が下向きになるように支柱100に取り付けた専用の装置を別途用意しておこなうが、別途専用機を用意しなければならないので、それだけ、コスト高になるとともに、種類の違う装置を並設するようなことになるので、それだけ、コンベア周囲のスペースも狭めてしまうという問題があった。
本発明は上記の問題点に鑑みて為されたもので、物品の搬送方向を軸とした軸回りの物品の他の面にラベルを貼付したい場合にも、一台の装置で容易に対応することができるようにし、費用的,スペース的な無駄を排除して、汎用性の向上を図ったラベル貼付装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のラベル貼付装置は、コンベアの側部に設置されるスタンドと、該スタンドに設けられ上記コンベアで所定の搬送方向に搬送される物品にラベルを貼付するラベル貼付ユニットと、該ラベル貼付ユニットを上下動させてラベルの貼付高さ位置を調整する高さ位置調整機構とを備えたラベル装置において、
上記ラベル貼付ユニットを、上記スタンドに対して上記コンベアの搬送方向に沿う方向に軸線を有する回動軸を中心に回動可能に支持し、該ラベル貼付ユニットを回動させて所要の位置に位置決めする回動位置決め機構を設けた構成としている。
これにより、本発明のラベル貼付装置を設置するときは、回動位置決め機構によって、物品の搬送方向を軸とした軸回りの物品の面であって、ラベルを貼付すべき面にラベルを貼付できるように、ラベル貼付ユニットを回動させ、所要の位置に位置決めする。そして、ラベル貼付ユニットの回動軸の軸線がコンベアの搬送方向に沿う方向になるように、スタンドをコンベアの側部に設置し、高さ位置調整機構により、ラベル貼付ユニットを上下動させてラベルの貼付高さ位置を調整する。この状態で、コンベア及びラベル貼付装置を駆動すると、所定の動作設定に従ってラベルが物品の所要の面に貼付されていく。
次に、物品の搬送方向を軸とした軸回りの物品の別の面にラベルを貼付したい場合は、上記と同様に、回動位置決め機構によって、ラベルを貼付すべき別の面にラベルを貼付できるように、ラベル貼付ユニットを回動させて所要の位置に位置決めする。そして、ラベル貼付ユニットの回動軸の軸線がコンベアの搬送方向に沿う方向になるように、スタンドをコンベアの側部に設置し、高さ位置調整機構により、ラベル貼付ユニットを上下動させてラベルの貼付高さ位置を調整する。この状態で、コンベア及びラベル貼付装置を駆動すると、所定の動作設定に従ってラベルが物品の所要の面に貼付されていく。
このため、物品の一つの面のみならず、他の面にラベルを貼付したい場合にも、一台の装置で容易に対応することができるようになる。その結果、専用機を複数台設置しなくてもよいことから、費用的,スペース的な無駄が排除され、汎用性の向上が図られる。
そして、必要に応じ、上記回動位置決め機構を、上記ラベル貼付ユニットを上記物品の上面にラベルを貼付する上面貼付位置及び上記物品の側面にラベルを貼付する側面貼付位置の少なくとも2位置に位置決め可能な構成としている。
これにより、本発明のラベル貼付装置を設置するときは、例えば、物品が直方体形状であって、ラベルを貼付する面が物品の上面のときは、回動位置決め機構によって、ラベル貼付ユニットを回動させ、物品の上面にラベルを貼付できるように、ラベル貼付ユニットのラベル貼付部を物品の上面に対峙させた上面貼付位置に位置決めする。そして、ラベル貼付ユニットの回動軸の軸線がコンベアの搬送方向に沿う方向になるように、スタンドをコンベアの側部に設置し、高さ位置調整機構により、ラベル貼付ユニットを上下動させてラベルの貼付高さ位置を調整する。この状態で、コンベア及びラベル貼付装置を駆動すると、所定の動作設定に従ってラベルが物品の上面に貼付されていく。
次に、例えば、物品が直方体形状であって、ラベルを貼付する面を物品の側面に変更したいときは、上記と同様に、回動位置決め機構によって、ラベル貼付ユニットを回動させ、物品の側面にラベルを貼付できるように、ラベル貼付ユニットのラベル貼付部を物品の側面に対峙させた側面貼付位置に位置決めする。そして、ラベル貼付ユニットの回動軸の軸線がコンベアの搬送方向に沿う方向になるように、スタンドをコンベアの側部に設置し、高さ位置調整機構により、ラベル貼付ユニットを上下動させてラベルの貼付高さ位置を調整する。この状態で、コンベア及びラベル貼付装置を駆動すると、所定の動作設定に従ってラベルが物品の側面に貼付されていく。
このため、例えば、物品の上面に変えて物品の側面にラベルを貼付したい場合、あるいは、物品の側面に変えて物品の上面にラベルを貼付したい場合、一台の装置で容易に対応することができるようになる。その結果、専用機を複数台設置しなくてもよいことから、費用的,スペース的な無駄が排除され、汎用性の向上が図られる。
また、必要に応じ、上記スタンドを、基台と、該基台に立設された支柱とを備えて構成し、上記ラベル貼付ユニットをベース部材を介して支持し、該ベース部材の基端側を上記回動軸に固定し、該回動軸を支持部材に回転可能に支持し、上記回動位置決め機構を、上記回動軸に設けられたウオームホイールと、上記支持部材に回転可能に設けられウオームホールに噛合するウオームと、該ウオームに連係し該ウオームを回転させる駆動部とを備えて構成している。ウオーム歯車機構により回動させるので、機構が簡易になる。
更に、必要に応じ、上記高さ位置調整機構を、上記スタンドの支柱に沿う軸線を有し該スタンドに回転可能に設けられたボールネジと、上記支持部材が取り付けられ上記ボールネジに螺合し該ボールネジの回転により上下動するナット体と、上記ボールネジを回転させる駆動部とを備えて構成している。ボールネジ機構により上下動させるので、機構が容易になる。
更にまた、必要に応じ、上記スタンドの支柱を上記基台に対して上記回動軸の軸線方向に直交する方向に前後動可能に設けた構成としている。基台ごとスタンドを移動させなくても、支柱を前後動するだけで、物品に対するラベル貼付ユニットの位置調整をすることができ、それだけ、設定が容易になる。
本発明のラベル貼付装置によれば、ラベル貼付ユニットを回動させて所要の位置に位置決めすることができるので、ラベルを貼付すべき物品の面を変更したい場合、即ち、物品の一つの面のみならず、他の面にラベルを貼付したい場合でも、一台の装置で容易に対応することができるようになる。その結果、専用機を複数台設置しなくてもよいことから、費用的,スペース的な無駄を排除することができ、汎用性の向上を図ることができる。
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置について詳細に説明する。
図1及び図4に示すように、本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置Sは、コンベアCの側部に設置されるスタンド1と、スタンド1に設けられコンベアCで所定の搬送方向Rに搬送される物品WにラベルLを貼付するラベル貼付ユニット10とを備えている。
スタンド1は、基台2と、基台2に立設された支柱3とを備えて構成されている。基台2には、スタンド1を移動しやすくする複数のローラ4が設けられている。また、ローラ4の機能を無効にして基台2を接地する高さ調整可能な複数の脚5が設けられている。支柱3は、基台2に対して後述の回動軸14の軸線方向Qに直交する方向に前後動可能に設けられている。支柱3の基端部にはスライダ6が設けられる一方、基台2にはスライダ6が摺動するレール7が設けられており、このスライダ6のレール7に対する摺動により、支柱3は前後動可能になっている。8はスライダ6をレール7に位置決めするための雄ネジからなるストッパである。
ラベル貼付ユニット10は、ラベルLが仮着された帯状台紙(図示せず)を供給する供給リール(図示せず)を備えているとともに、供給される帯状台紙からラベルLを剥離して物品Wに貼付するラベル貼付部11を備えている。ラベル貼付部11は、剥離されたラベルLを物品Wに押圧するローラ12を備えている。また、ラベルLが剥離された帯状台紙を巻き取る巻取リール(図示せず)を備えている。このラベル貼付ユニット10は、板状のベース部材13の先端側に設けられている。
また、ラベル貼付ユニット10は、スタンド1に対してコンベアCの搬送方向Rに沿う方向に軸線Qを有する回動軸14を中心に回動可能に支持されている。詳しくは、ベース部材13の基端側は取付部材15を介して回動軸14に固定されており、この回動軸14の両端は、図4に示すように、支持部材16に回転可能に支持しされている。支持部材16は、ベース部材13の回動を許容する開口17を有したカバー18で覆われており、後述のボールネジ機構を介して支柱3に支持されている。
更に、本ラベル貼付装置Sには、ラベル貼付ユニット10を回動させて所要の位置に位置決めする回動位置決め機構20が設けられている。回動位置決め機構20は、物品Wの上面WaにラベルLを貼付する上面貼付位置X、及び、ラベル貼付ユニット10を物品Wの側面WbにラベルLを貼付する側面貼付位置Yの少なくとも2位置に位置決め可能になるように、ベース部材13を回動させるものである。実施の形態では、物品Wが直方体形状のものに適用する場合であり、側面貼付位置Yと上面貼付位置Xとの角度θは、θ=90°である。回動位置決め機構20は、回動軸14に設けられたウオームホイール21と、支持部材16に回転可能に設けられウオームホール21に噛合するウオーム22と、ウオーム22に連係しウオーム22を回転させる駆動部としてのハンドル23とを備えて構成されている。
更にまた、本ラベル貼付装置Sには、ラベル貼付ユニット10を上下動させてラベルLの貼付高さ位置を調整する高さ位置調整機構30が備えられている。高さ位置調整機構30は、スタンド1の支柱3に沿う軸線を有しスタンド1に回転可能に設けられたボールネジ31と、支持部材16が取り付けられるとともにボールネジ31に螺合しボールネジ31の回転により上下動するナット体32と、ボールネジ31をハンドル33の回転により回転させる駆動部34とを備えて構成されている。
従って、この実施の形態に係るラベル貼付装置Sを設置するときは、回動位置決め機構20によって、物品Wの搬送方向Rを軸とした軸回りの物品Wの面であって、ラベルLを貼付すべき面にラベルLを貼付できるように、このラベルLを貼付すべき面に合わせて、ラベル貼付ユニット10を回動させ、所要の位置に位置決めする。詳しくは、例えば、図1に示すように、物品Wが直方体形状であって、ラベルLを貼付する面が物品Wの上面Waのときは、回動位置決め機構20のハンドル23を回転させて、ラベル貼付ユニット10を回動させ、物品Wの上面WaにラベルLを貼付できるように、ラベル貼付ユニット10のラベル貼付部11を物品Wの上面Waに対峙させた上面貼付位置Xに位置決めする。
そして、ラベル貼付ユニット10の回動軸14の軸線QがコンベアCの搬送方向Rに沿う方向になるように、スタンド1をコンベアCの側部に設置し、また、高さ位置調整機構30のハンドル33を回転させて、ラベル貼付ユニット10を上下動させてラベルLの貼付高さ位置を調整する。この場合、基台2において、ストッパ8を緩めてスタンド1の支柱3を基台2に対して前後動させ、これによってもラベルLの貼付位置を調整することができる。支柱3のみを前後動できるので、基台2ごとスタンド1を移動させなくても、物品Wに対するラベル貼付ユニット10の位置調整をすることができ、それだけ、設定が容易になる。尚、スペース的に許されるならば、スタンド1をコンベアCの側部に設置してから、回動位置決め機構20によって、ラベル貼付ユニット10を回動させてもよい。
この状態で、コンベアC及びラベル貼付装置Sを駆動すると、所定の動作設定に従ってラベルLが物品Wの上面Waに貼付されていく。
次に、物品Wの搬送方向Rを軸とした軸回りの物品Wの別の面にラベルLを貼付したい場合は、上記と同様に、回動位置決め機構20によって、ラベルLを貼付すべき別の面にラベルLを貼付できるように、ラベル貼付ユニット10を回動させて所要の位置に位置決めする。詳しくは、例えば、図2及び図3に示すように、物品Wが直方体形状であって、ラベルLを貼付する面が物品Wの側面Wbのときは、回動位置決め機構20のハンドル23を回転させて、ラベル貼付ユニット10を回動させ、物品Wの側面WbにラベルLを貼付できるように、ラベル貼付ユニット10のラベル貼付部11を物品Wの側面Wbに対峙させた側面貼付位置Yに位置決めする。
そして、図3に示すように、ラベル貼付ユニット10の回動軸14の軸線がコンベアCの搬送方向Rに沿う方向になるように、スタンド1をコンベアCの側部に設置し、高さ位置調整機構30のハンドル33を回転させて、ラベル貼付ユニット10を上下動させてラベルLの貼付高さ位置を調整する。この場合、基台2において、ストッパ8を緩めてスタンド1の支柱3を基台2に対して前後動させ、これによってもラベルLの貼付位置を調整することができる。支柱3のみを前後動できるので、基台2ごとスタンド1を移動させなくても、物品Wに対するラベル貼付ユニット10の位置調整をすることができ、それだけ、設定が容易になる。尚、スペース的に許されるならば、スタンド1をコンベアCの側部に設置した状態で、回動位置決め機構20によって、ラベル貼付ユニット10を回動させてもよい。
この状態で、コンベアC及びラベル貼付装置Sを駆動すると、所定の動作設定に従ってラベルLが物品Wの側面Wbに貼付されていく。
また、再び、物品Wが直方体形状であって、ラベルLを貼付する面が物品Wの上面Waのときは、図1に示すように、上記と同様に操作をして設定変えを行なえばよい。このように、例えば、物品Wの上面Waに変えて物品Wの側面WbにラベルLを貼付したい場合、あるいは、物品Wの側面Wbに変えて物品Wの上面WaにラベルLを貼付したい場合、一台の装置で容易に対応することができるようになる。その結果、専用機を複数台設置しなくてもよいことから、費用的,スペース的な無駄が排除され、汎用性の向上が図られる。
尚、上記実施の形態の作用においては、物品Wが直方体形状であって、ラベルLを貼付する面が物品Wの上面Waあるいは側面Wbの場合で説明したが、必ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、図5に示すように、物品Wが六角形状など、異形の場合は、ラベル貼付ユニット10の設定角度αを90°以下になる斜めの角度に設定してよいことは勿論である。
また、上記実施の形態において、ラベル貼付ユニット10は、剥離されたラベルLをローラ12により物品Wに押圧するタイプのものを用いたが、必ずしもこれに限定されるものではなく、例えば、剥離したラベルLを吸着板で吸着してこの吸着板を進出させて貼付するタイプなど、周知のどのような手段で構成してもよい。
本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置を上面貼付位置の状態で示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置を上面貼付位置から側面貼付位置に変更する過程の状態で示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置を側面貼付位置の状態で示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置の回動軸の取り付け状態を示す要部図であり、(a)は正面部分断面図、(b)は側面部分断面図である。 本発明の実施の形態に係るラベル貼付装置の別の設定例を示す図である。 従来のラベル貼付装置の一例を示す図である。
符号の説明
S ラベル貼付装置
C コンベア
R 搬送方向
W 物品
Wa 上面
Wb 側面
L ラベル
1 スタンド
2 基台
3 支柱
6 スライダ
7 レール
8 ストッパ
10 ラベル貼付ユニット
11 ラベル貼付部
12 ローラ
13 ベース部材
14 回動軸
Q 軸線
15 取付部材
16 支持部材
17 開口
18 カバー
20 回動位置決め機構
X 上面貼付位置
Y 側面貼付位置
21 ウオームホイール
22 ウオーム
23 ハンドル
30 高さ位置調整機構
31 ボールネジ
32 ナット体
33 ハンドル
34 駆動部

Claims (5)

  1. コンベアの側部に設置されるスタンドと、該スタンドに設けられ上記コンベアで所定の搬送方向に搬送される物品にラベルを貼付するラベル貼付ユニットと、該ラベル貼付ユニットを上下動させてラベルの貼付高さ位置を調整する高さ位置調整機構とを備えたラベル装置において、
    上記ラベル貼付ユニットを、上記スタンドに対して上記コンベアの搬送方向に沿う方向に軸線を有する回動軸を中心に回動可能に支持し、該ラベル貼付ユニットを回動させて所要の位置に位置決めする回動位置決め機構を設けたことを特徴とするラベル貼付装置。
  2. 上記回動位置決め機構を、上記ラベル貼付ユニットを上記物品の上面にラベルを貼付する上面貼付位置及び上記物品の側面にラベルを貼付する側面貼付位置の少なくとも2位置に位置決め可能な構成としたことを特徴とする請求項1記載のラベル貼付装置。
  3. 上記スタンドを、基台と、該基台に立設された支柱とを備えて構成し、
    上記ラベル貼付ユニットをベース部材を介して支持し、該ベース部材の基端側を上記回動軸に固定し、該回動軸を支持部材に回転可能に支持し、
    上記回動位置決め機構を、上記回動軸に設けられたウオームホイールと、上記支持部材に回転可能に設けられウオームホールに噛合するウオームと、該ウオームに連係し該ウオームを回転させる駆動部とを備えて構成したことを特徴とする請求項1または2記載のラベル貼付装置。
  4. 上記高さ位置調整機構を、上記スタンドの支柱に沿う軸線を有し該スタンドに回転可能に設けられたボールネジと、上記支持部材が取り付けられ上記ボールネジに螺合し該ボールネジの回転により上下動するナット体と、上記ボールネジを回転させる駆動部とを備えて構成したことを特徴とする請求項3記載のラベル貼付装置。
  5. 上記スタンドの支柱を上記基台に対して上記回動軸の軸線方向に直交する方向に前後動可能に設けたことを特徴とする請求項3または4記載のラベル貼付装置。
JP2008022115A 2008-01-31 2008-01-31 ラベル貼付装置 Active JP5276333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008022115A JP5276333B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 ラベル貼付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008022115A JP5276333B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 ラベル貼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009179387A true JP2009179387A (ja) 2009-08-13
JP5276333B2 JP5276333B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=41033670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008022115A Active JP5276333B2 (ja) 2008-01-31 2008-01-31 ラベル貼付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5276333B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018320A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Kao Corp ラベル貼付装置
JP2011157094A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Teraoka Seiko Co Ltd ラベル貼付装置
KR101198306B1 (ko) * 2012-07-05 2012-11-07 주식회사 이씨엠 높낮이가 조절되는 라벨부착장치
CN104369931A (zh) * 2014-10-28 2015-02-25 安徽金视界光电科技有限公司 一种易撕贴自动贴附装置及采用该装置的贴片机
CN104925333A (zh) * 2015-06-17 2015-09-23 刘心颖 一种侧贴滚动贴标机
WO2016047905A1 (ko) * 2014-09-24 2016-03-31 (주) 웰텍 우편물 라벨 자동 부착 장치
CN113978878A (zh) * 2021-12-07 2022-01-28 曾圣伟 一种贴标机及一种贴标方法
KR102361142B1 (ko) * 2021-10-12 2022-02-14 문호평 라벨 자동 부착장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199939A (ja) * 1987-10-01 1989-04-18 Tokyo Electric Co Ltd ラベル貼付装置
JPH028706U (ja) * 1988-06-29 1990-01-19
JPH06285688A (ja) * 1993-02-08 1994-10-11 Hitachi Zosen Corp 溶接装置
JPH11263398A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Tatsuno Corp ポリタンク用の灯油給油装置
JP2005104543A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Osaka Sealing Printing Co Ltd ラベル貼付装置
JP2007076653A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Lintec Corp ラベル供給装置
JP2008273570A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動ラベル貼付装置、及び自動ラベル貼付方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0199939A (ja) * 1987-10-01 1989-04-18 Tokyo Electric Co Ltd ラベル貼付装置
JPH028706U (ja) * 1988-06-29 1990-01-19
JPH06285688A (ja) * 1993-02-08 1994-10-11 Hitachi Zosen Corp 溶接装置
JPH11263398A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Tatsuno Corp ポリタンク用の灯油給油装置
JP2005104543A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Osaka Sealing Printing Co Ltd ラベル貼付装置
JP2007076653A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Lintec Corp ラベル供給装置
JP2008273570A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動ラベル貼付装置、及び自動ラベル貼付方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018320A (ja) * 2008-07-11 2010-01-28 Kao Corp ラベル貼付装置
JP2011157094A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Teraoka Seiko Co Ltd ラベル貼付装置
KR101198306B1 (ko) * 2012-07-05 2012-11-07 주식회사 이씨엠 높낮이가 조절되는 라벨부착장치
WO2016047905A1 (ko) * 2014-09-24 2016-03-31 (주) 웰텍 우편물 라벨 자동 부착 장치
KR20160036147A (ko) * 2014-09-24 2016-04-04 주식회사 웰텍 우편물 라벨 자동 부착 장치
KR101651874B1 (ko) * 2014-09-24 2016-08-30 주식회사 웰텍 우편물 라벨 자동 부착 장치
CN104369931A (zh) * 2014-10-28 2015-02-25 安徽金视界光电科技有限公司 一种易撕贴自动贴附装置及采用该装置的贴片机
CN104925333A (zh) * 2015-06-17 2015-09-23 刘心颖 一种侧贴滚动贴标机
KR102361142B1 (ko) * 2021-10-12 2022-02-14 문호평 라벨 자동 부착장치
CN113978878A (zh) * 2021-12-07 2022-01-28 曾圣伟 一种贴标机及一种贴标方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5276333B2 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276333B2 (ja) ラベル貼付装置
WO2018223756A1 (zh) 撕膜装置
JP5222966B2 (ja) ラベル貼付機械
JP2010135436A5 (ja)
JP2006044742A (ja) 貼付装置及び貼付方法
CN210682362U (zh) 一种电动旋转台
JP2008227224A (ja) シート貼付装置及び貼付方法
JP4913378B2 (ja) ラベル供給装置及び供給方法
JP2009295946A5 (ja)
CN108724914B (zh) 撕膜机构及包括该撕膜机构的电子产品返工设备
JP2008037479A (ja) ラベル貼付装置
KR102525334B1 (ko) 스크라이빙 장치
CN108715260B (zh) 电子产品返工设备及其电子产品返工方法
JP4524167B2 (ja) ラベル貼付装置
TWI489582B (zh) 多重校正定位機台
CN115303855A (zh) 一种镭射膜印刷在线纠偏装置
TWI438103B (zh) 輪圈編織機
JP2002177836A5 (ja)
CN210236543U (zh) 一种用于涂布机的放卷装置
CN206104269U (zh) 一种led灯点胶装置
EP2052597A3 (de) Vorrichtung zum Umwickeln von Körpern mit einer Folienbahn
CN216097740U (zh) 一种送料机的定位装置
KR20130041582A (ko) 편광판 부착 장치
KR101279274B1 (ko) 라벨 부착유닛 및 이를 이용한 라벨 부착장치
JP2003160117A (ja) ラベル貼付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130418

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5276333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250