JP2009178974A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009178974A
JP2009178974A JP2008020949A JP2008020949A JP2009178974A JP 2009178974 A JP2009178974 A JP 2009178974A JP 2008020949 A JP2008020949 A JP 2008020949A JP 2008020949 A JP2008020949 A JP 2008020949A JP 2009178974 A JP2009178974 A JP 2009178974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
phase change
recording layer
recording medium
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008020949A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomasa Nakamura
直正 中村
Keiichiro Yusu
圭一郎 柚須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008020949A priority Critical patent/JP2009178974A/ja
Priority to GB0823572A priority patent/GB2457124A/en
Priority to US12/350,886 priority patent/US20090196157A1/en
Publication of JP2009178974A publication Critical patent/JP2009178974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B7/2433Metals or elements of Groups 13, 14, 15 or 16 of the Periodic Table, e.g. B, Si, Ge, As, Sb, Bi, Se or Te
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00454Recording involving phase-change effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

【課題】 情報記録時に再結晶化リングが発生しにくく、かつ良好な高速記録消去が可能な情報記録媒体を得る。
【解決手段】 基板と、基板上に形成された相変化記録層と、相変化記録層上に形成された反射層とを有する情報記録媒体であって、相変化記録層は、テルルとアンチモン、またはテルルとビスマスを主成分として含有し、その結晶化速度が2ないし10ナノ秒であり、200ピコ秒ないし1ナノ秒の半値幅を有する光パルスの照射により、その結晶状態を変化させて記録マークを形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、レーザ光を用いて記録、再生する光記録再生方式に使用される情報記録媒体に関する。
DVD−RAM、DVD−RWなどに代表される書き換え可能な情報記録媒体では、相変化記録材料を使った相変化記録層に、特定波長の光源から照射されたレーザービームを照射することにより、記録、消去、及び再生が行われる。
通常、相変化記録層は、初期化として相変化記録層材料を結晶化温度以上融点以下の温度で一定時間加熱を行うことにより、予め一様に結晶化しておく。記録時には、この相変化記録層に、光パルスからなる記録ビームを照射すると、記録ビームを照射された記録領域はアモルファス化して記録マークとなり、結晶化された未記録領域と比べて反射率が低くなることを利用して記録を行うことができる。さらに、再生時には、このような記録マークと未記録領域の反射率差を利用することにより、記録された情報を再生することができる。そして、消去時には、記録マークに、連続的にビーム光を照射して再結晶化させ、上記記録マークを消去することが可能である(例えば、特許文献1参照)。通常、記録と消去を同時に行なうことは、オーバーライト(重ね書き)と呼ばれる。
アモルファス記録が可能となるには、2つの条件が必要となる。1つめは、レーザ照射時に照射部が溶融すること、2つめはレーザ照射後に溶融した部分が冷却する際の材料の融点近傍の冷却速度が、材料の非晶質化のための臨界冷却速度を超えていることである。通常、CD,DVDの書き換え形光ディスクに用いられている記録材料においては、この冷却速度は約10−9℃/秒程度の冷却速度が必要とされる。
DVD−RAMの場合はグルーブと呼ばれるスパイラル状の溝とそれに挟まれた台地状のランドに沿って記録が行われる。近年、片面容量4.7GBのDVD−RAMで0.615μmであったランドとグルーブの間隔が次世代DVDであるHD DVD−RAMでは0.34μmにまで縮まりつつある。また、ランド(グルーブ)に記録された情報が、隣接するグルーブ(ランド)に記録する際に一部が消去されてしまうクロスイレーズが問題となり始めている。一方、グルーブにのみ記録するDVD−RWでもこの現象は避けられず、グルーブ間隔が0.4μmとなるHD DVD−RWでも無視できなくなってきている。
クロスイレーズ現象は、トラック幅に比べて大きなビーム径とそれに起因する相変化記録層内の温度分布によって生じる。例えば、すでに記録された記録マークの端部を隣接トラックを記録中のビームエッジが通過すると結晶化温度以上になる。その後、冷却される記録マークの端に結晶化が起こるに十分な時間だけ結晶化温度以上に保持されると、クロスイレーズが起こる。
また、クロスイレーズ現象は用いられる相変化材料の物性にも強く依存する。
溶融状態から冷却される際の結晶成長の速度いわゆる結晶化速度が非常に速い相変化材料は、消去する際にビームが記録マークを通過する時間が非常に短い高線速条件でも容易に結晶化されるため、高速のオーバーライトを可能にすると考えられる。しかしながら、記録する際には、結晶化速度が高速であることが、記録マークのアモルファス化を困難してしまうという不利点があった。ガウス強度分布を持つレーザーにより照射される記録領域は、同心円状の温度分布を持って昇温され、少なくとも融点を超えた部分が冷却時にアモルファス化する。しかしながら、結晶化速度が速い材料では、冷却速度が遅い部分が再結晶化が生じる。レーザービームを照射された記録領域では、温度が高い照射部の中心ほど冷却速度が速く、周辺ほど遅い。このため、アモルファス化は中心部でのみ起こり、記録マーク周辺が再結晶化する。これは、再結晶化リングと呼ばれる。つまりトラック幅程度の記録マークを形成するためにはトラック幅を超える領域を融点以上に昇温して溶融させる必要がある。この溶融領域が隣接トラックにまで及ぶ場合は、すでに記録されている隣接トラック上の記録マークの一部を再結晶化させ情報を壊し、消去してしまう恐れがある。
このように、高線速でも容易に結晶化可能な共晶型の相変化記録層を用いて、再結晶化リングの形成を抑制し、かつクロスイレーズを伴うことなくトラックピッチを狭くすることは困難であった。
特開2002−208176
本発明の目的は、再結晶化リングが発生しにくく、良好な高速記録消去が可能な情報記録媒体を提供することにある。
本発明の情報記録媒体は、基板と、該基板上に形成され、テルルと、アンチモンまたはビスマスとを主成分として含有し、その結晶化速度が2ないし10ナノ秒であり、200ピコ秒ないし1ナノ秒の半値幅を有する光パルスの照射により、その結晶状態を変化させて記録マークを形成する相変化記録層と、該相変化記録層上に形成された反射層とを具備することを特徴とする。
本発明を用いると、情報記録時に再結晶化リングが発生しにくく、かつ良好な高速記録消去が可能となる。
本発明の情報記録媒体は、基板と、基板上に形成された相変化記録層と、相変化記録層上に形成された反射層とを有する情報記録媒体であって、相変化記録層は、テルルとアンチモン、またはテルルとビスマスを主成分として含有し、その結晶化速度が2ないし10ナノ秒であり、200ピコ秒ないし1ナノ秒の半値幅を有する光パルスの照射により、その結晶状態を変化させて記録マークを形成する。
ここでいう、主成分とは、物質例えば相変化記録層等を構成する成分の中で成分比が一番多い元素または元素群をいう。
本発明によれば、相変化記録層がテルルとアンチモンの組合せ、またはテルルとビスマスの組合せを主成分として含有し、その結晶化速度が2ないし10ナノ秒であり、200ピコ秒ないし1ナノ秒の半値幅を有する光パルスの照射によって記録を行う相変化記録層をもつ情報記録媒体を用いることにより、マーク周辺部に溶融後の再結晶化リングが形成され難くなる。これにより、隣接トラックの記録マークが消去されにくく、また、記録マークの間隔を詰めることが可能となり、より高密度な記録を行うことが出来る。
本発明で用いる高速結晶化可能な相変化記録材料は、結晶化温度以上融点以下の温度域に数10ナノ秒程度保持されることで結晶化し得るので、溶融後の冷却過程における結晶化が高速である。このため、高速オーバーライトにより容易に消去が出来、これにより高速データ転送を可能にする。
このように、本発明を用いると、記録材料としては、通常のナノ秒オーダの光パルスでは材料の再結晶化が起こり記録できないような速い結晶化速度をもつ材料でも、サブナノ秒の光パルスを用いれば非晶質の記録マークの作成が可能となる。本発明に係る相変化記録材料は、結晶化の速度が速く、ナノ秒オーダの光パルスでは非晶質化が不可能であるが、サブナノ秒の光パルス記録とあわせることにより、非晶質記録が可能となる。
また、本発明によれば、テルルと、アンチモンまたはビスマスとを主成分として含有し、その結晶化速度が2ないし10ナノ秒であり、200ピコ秒ないし1ナノ秒の半値幅を有する光パルスの照射によって記録を行うことにより、再結晶化リングが形成されにくく、隣接するトラックにはみ出すことを抑制できるので、隣接トラックの記録マークにクロスイレーズを生ずることなく重ね書きすることが可能となる。トラック幅いっぱいのアモルファスマークを形成する条件で温度シミュレーションを行うと、線速に関わらずビーム照射中の隣接トラックの温度はほとんど融点を超えない。すなわちマーク周辺部に再結晶化リングがない理想的な記録が可能なことを示している。
図1に、本発明に係る情報記録媒体の構造の一例を表す断面図を示す。
図示するように、この媒体10は、例えばポリカーボネートからなる基板1,基板1上に設けられた相変化記録層2,及び相変化記録層2上に設けられた例えばAgやAl等の反射層3を有する。
相変化記録層としては、結晶成長速度が速い共晶化合物であるSbTe系、またはBiTe系が使用される。
また、本発明の一態様によれば、相変化記録層がSbTeからなるとき、Sbは38ないし42原子%、Teは58ないし62原子%にすることができる。さらには、Sbは約40原子%、Teは約60原子%にすることができる。
本発明の一態様によれば、相変化記録層がBiTe系からなるとき、Biは38ないし42原子%、Teは58ないし62原子%にすることができる。さらには、Biは約40原子%、Teは約60原子%にすることができる。
また、SbTe系金属間化合物、SbBi系金属間化合物には、例えばGeなどの副成分を適量添加することで光学コントラストや記録特性をさらに向上させることが出来る。
ここでいう、副成分とは、物質例えば相変化記録層等を構成する成分の中で、その成分比が主成分よりも少ない元素または元素群であって、かつその存在により、この物質の特性に影響があるものをいう。
また、本発明の一態様によれば、BiTe−GeTe系擬二元系化合物の一例として、下記式(1)で表される化合物があげられる
(BiTe(GeTe)1−x…(1)
xは0.1ないし1である。
さらには、xを0.31ないし0.35、あるいは0.65ないし0.69にすることができる。
さらにまた、xは約0.33、または約0.67にすることができる。
さらにまた、本発明の一態様によれば、SbTe−GeTe系擬二元系化合物の一例として、下記式(2)で表される化合物があげられる。
(SbTe(GeTe)1−y…(2)
yは、0.1ないし1である。
さらには、yを0.31ないし0.35、あるいは0.65ないし0.69にすることができる。
さらにまた、yは約0.33、または約0.67にすることができる。
記録前後の反射率変化を大きくするためや機械的、熱的に記録層を保護するために用いられる光学干渉層は、ZnS:SiO、SiO、Al、Si、ZrO、AlN、Cr、GeN、Ta、Nbのいずれかからなる複合化合物が適している。光学干渉層は光学的エンハンスだけでなく、記録層に加わる応力の緩和やレーザー照射による昇温をコントロールする作用を有する。
これらの作用のために光学干渉層を2層以上で構成することもできる。
反射層としては、例えばAl、Ag、及びAuを主成分とする層を形成することができる。反射層は、再生時に反射光を得るために設けられ、さらには、記録時のビーム照射に際して温度コントロールをするという作用がある。
図2、記録時の代表的な波形例を示す。
図2は、記録されるデータ(NRZI)とそれに対応するレーザーダイオード(LD)の駆動電流波形を示している。駆動電流波形は、記録パルス期間(T1)と、高周波信号重畳期間(T2)を含む。
記録パルス12aはマーク部11aで1回もしくは複数回出力される。記録パルス期間(T1)(T1)以外では、高周波信号がマーク部11a、スペース部11bに関係なく出力される。これにより、レーザダイオードの平均光強度が維持される。
記録パルス期間(T1)の駆動電流により、レーザーダイオードは高周波信号重畳期間(T2)の発光強度よりも記録パルス期間(T1)で強く発光する。この強発光によって光ディスクの記録層に熱変化が発生し、記録マークが形成される。高周波信号重畳期間(T2)の駆動電流は、レーザーダイオードの平均光強度が光ディスクの記録層に熱または光変化を起こさせない程度の強度となるような電流値である。この光強度は、多くの場合、光ディスクの記録層から情報を読み出すときの強度である。図に示す閾値電流のレベルは、レーザーダイオードが発光を開始する或いは発光を停止する境目となるレベルである。緩和振動を得るためには、レーザーダイオードは、この閾値電流レベル以下のレベルから急峻に変化する記録パルスが必須である。したがって、記録のためには、光ディスクの記録層から情報を読み出すときの光強度を得る電流値から、一旦、閾値電流以下に低下させて、急峻に変化する記録パルス12aを得る必要がある。記録モードにおいて、光ディスクから情報を読み出すときの光強度としては、アドレスなどを読取るときに必要である。
記録パルス12aと高周波信号12bの間には、駆動電流がバイアス電流として一定になる期間が設けれる場合がある。
上記したように、サブナノパルスを使用した記録では、レーザーダイオードに緩和振動と呼ばれる状態を作り出し、高い発光強度の光を得る。そのため、記録パルス12a以後駆動電流を止めた後も発光強度が減衰しながら発光が持続する。緩和振動が収まるまで記録パルス12aの後に駆動電流が一定のバイアス期間を設ける。
図3は、本発明の情報記録媒体を適用し得る情報記録再生装置の全体的ブロック図を示している。情報記録再生装置は、上記した情報記憶媒体(光ディスク)の特徴を持つ光ディスク100に対して情報の記録及び再生を行うものである。光ディスク100は、同心円状、又は螺旋状に溝が刻まれており、溝の凹部をランド、凸部をグルーブと呼び、グルーブ又はランドの一周をトラックと呼ぶ。ユーザデータは、このトラック(グルーブのみ又はグルーブ及びランド)に沿って強度変調されたレーザー光が照射されそして記録マークが形成されることで、記録される。データ再生は、記録時より弱いリードパワー(read power)のレーザー光がトラックに沿って照射され、そしてトラック上にある記録マークによる反射光強度の変化が検出されることにより行われる。記録されたデータの消去は、前記リードパワーより強いイレーズパワー(erase power)のレーザー光がトラックに沿って照射され、そして記録層が結晶化されることにより行われる。
光ディスク100はスピンドルモータ63によって回転駆動される。スピンドルモータ63に設けられたロータリエンコーダ63Aからは回転角信号が出力される。回転角信号は、スピンドルモータ63が1回転すると例えば5パルス発生する。この回転角信号からスピンドルモータ63の回転角度及び回転数がスピンドルモータ制御回路64にて判断される。
光ディスク100に対する情報の記録、再生は、光ヘッド65によって行われる。光ヘッド65は、送りモータ67とギアとスクリューシャフトを介して連結されており、この送りモータ67は送りモータ制御回路68により制御される。送りモータ67が送りモータ制御回路68からの送りモータ駆動電流により回転することにより、光ヘッド65が光ディスク100の半径方向に移動する。
光ヘッド65には、図示しないワイヤ或いは板バネによって支持された対物レンズ70が設けられている。対物レンズ70は、駆動コイル72により駆動されて、フォーカシング方向(レンズの光軸方向)への移動が可能であり、また、駆動コイル71により駆動されて、トラッキング方向(レンズの光軸と直交する方向)への移動が可能である。
レーザー変調制御回路75は情報記録時(マーク形成時)に、ホスト装置94からインタフェース回路93を介して供給される記録データに基づいて、書き込み用信号をレーザーダイオード(レーザー発光素子)79に提供する。
レーザーダイオード79が発生するレーザー光は、ハーフミラー96に入射する。ハーフミラー96は、レーザーダイオード79が発生するレーザー光を一定比率だけ分岐している。
フォトダイオードにより構成されるモニタ光検出器(FM−PD)95は、レーザー光の一部光をハーフミラー96から受光する。モニタ光検出器(FM−PD)95は、レーザー光の照射パワーに比例した一部光を検出し、受光信号をレーザー変調制御回路75に供給する。レーザー変調制御回路75は、モニタ光検出器95の受光信号に基づいて、中央演算処理ユニット(CPU)90により設定された再生時レーザーパワー、記録時レーザーパワー及び消去時レーザーパワーが適切に得られるように、レーザーダイオード79の出力光を制御する。
レーザーダイオード79は、レーザー変調制御回路75から供給される駆動電流に応じてレーザー光を発生する。レーザーダイオード79から発せられるレーザー光は、コリメータレンズ80、ハーフプリズム81、対物レンズ70を介して光ディスク100上に照射される。光ディスク100からの反射光は、対物レンズ70、ハーフプリズム81、集光レンズ82、シリンドリカルレンズ83を介して、読み取り光検出器84に導かれる。
読み取り光検出器84は、例えば4分割の光検出セルから成り、これら光検出セルの検知信号はRFアンプ85に出力される。RFアンプ85は光検知セルからの信号を処理し、合焦点位置からの誤差を示すフォーカスエラー信号FE、レーザー光のビームスポット中心とトラック中心との誤差を示すトラッキングエラー信号TE、及び光検知セル信号の全加算信号である再生信号を生成する。
フォーカスエラー信号FEはフォーカス制御回路87に供給される。フォーカス制御回路87はフォーカスエラー信号FEに応じてフォーカス駆動信号を生成する。フォーカス駆動信号はフォーカシング用の駆動コイル71に供給される。これにより、レーザー光が光ディスク100の記録膜上に常時ジャストフォーカスとなるフォーカスサーボが行われる。
トラッキングエラー信号TEはトラックキング制御回路88に供給される。トラッキング制御回路88はトラッキングエラー信号TEに応じてトラッキング駆動信号を生成する。トラッキング制御回路88から出力されるトラッキング駆動信号は、トラッキング用の駆動コイル72に供給される。これによりレーザー光が光ディスク100上に形成されたトラック上を常にトレースするトラッキングサーボが行われる。
上記フォーカスサーボおよびトラッキングサーボがなされることで、読み取り光検出器84の各光検出セルの出力信号の全加算信号RFには、記録情報に対応して光ディスク100のトラック上に形成された記録マークなどからの反射光の変化が反映される。この信号は、データ再生回路78に供給される。データ再生回路78は、PLL回路76からの再生用クロック信号に基づき、記録データを再生する。
上記トラッキング制御回路88によって対物レンズ70が制御されているとき、送りモータ制御回路68により、対物レンズ70が光ヘッド65内の所定位置近傍に位置するよう送りモータ67つまり光ヘッド65も制御される。
スピンドルモータ制御回路64、送りモータ制御回路68、レーザー変調制御回路75、PLL回路76、データ再生回路78、フォーカス制御回路87、トラッキング制御回路88、エラー訂正回路62等は、信号バス89を介してCPU90によって制御される。CPU90はインタフェース回路93を介してホスト装置94から提供される動作コマンドに従って、この記録再生装置を総合的に制御する。また、CPU90は、RAM91を作業エリアとして使用し、不揮発メモリ(NV−RAM)99に記録された装置個体毎のパラメータを適宜参照し、ROM92に記録された制御プログラムに従って所定の動作を行う。エラー訂正回路62は、再生信号のエラー訂正を行なう。
また、レーザーダイオード(LD)79へより大きな緩和振動を発生させるために、図4のようにピークパルスの前により一層低い電流値(L1)となる電流波形をレーザーダイオード79へ供給させる方法も好適である。
また、緩和振動を起こすためには、LDの発光直前にLDへの供給電流を Ith (レーザーが発光を開始する時の供給電流値)以下に落とす必要が有る。Ith 以下に落とす期間は緩和振動発光を起こすためには最低限 0.5ナノ秒 以上、望ましくは 3.0ナノ秒 以上必要である。更に実験評価した結果、10ナノ秒 以上で有れば非常に安定に緩和振動発光が生じる。
上記した説明において、レーザーダイオードの駆動電流と、NRZI波形の関係については、説明をわかりやすくするために、図1のように1種類を示した。しかし、チャンネルデータに応じてNRZI波形としては各種の波形が用いられる。またこのNRZI波形に応じて、記録媒体に対して効果的にマーク部、スペース部を形成するための記録パルスが生成される。以下図5−図8に各種の記録パルスパターンの例を示すとともに、レーザーダイオードが生じる緩和振動の性質についても説明する。
図5には、チャンネルデータ、これに基づいて生成されるNRZI波形を示している。また記録データが記録されるときのレーザーダイオード駆動電流とレーザーダイオードから出力される光波形の例を示している。
図5の例は、異なる長さの記録マーク部を記録するとき、マーク部の長さに比例して記録パルスの長さ(パルス幅)を制御して記録を行う例である。記録したいデータであるチャネルデータとそれに対応するNRZI波形、駆動電流波形、想定される光波形の例を示している。
記録パルス12a,12a1の長さは、“1”がN個連続するチャネルビットの長さをNTとすると、概ね(N−2)+0.1Tもしくは(N−3)+0.1T以下である。Tは基準クロックの1チャネルビット長を示す。
緩和振動の1周期の長さは概ね100ピコ秒から1ナノ秒の間であるので、チャネルクロック周波数64.8MHz(1Tが約15ナノ秒)において、0.05T(約750ピコ秒)間記録パルスを与えると、1〜2波程度で構成される緩和振動が得られる。短い長さの記録マーク(2Tや3T)においては、この緩和振動のみで記録可能である。
一方、より長い記録マークにおいては、緩和振動が収束しレーザーが連続発振状態となる。この場合は、緩和振動による記録と通常のレーザー発光による記録を組み合わせた記録になり、電流パルスを与えた直後は緩和振動により記録がなされ、緩和振動が収束すると通常発光による記録となる。
図に示す閾値電流のレベルは、レーザーダイオードが発光を開始する或いは発光を停止する境目となるレベルである。緩和振動を得るためには、レーザーダイオードは、この閾値電流レベル以下のレベルから急峻に変化する記録パルスが必須である。このとき閾値電流レベル以下のレベルを維持する期間としては、1乃至5ナノ秒維持されることが好ましい。したがって、アドレス読み取りのため、あるいは消去のために閾値位置以上の駆動電流を出力している途中から、記録処理を行う場合には、必ず、閾値以下のレベルに一旦低下させて、急峻な記録パルスを発生させる手段を備えることになる。
図6は、マークの長さに比例して記録パルスを増やして記録を行う例である。
記録パルスの回数は、“1”がN個連続するチャネルビットの長さをNTとすると、M×(N−J)+Kとなる。ただし、Mは自然数、J,Kは整数とする。したがって、M=2、J=K=0とした図7のような波形であってもよい。記録パルスの間に高周波重畳波を挿入することより記録中の平均光量を上昇させる。これは、緩和振動による高いピークパルスを繰り返すことにより、図5の例より少ない平均駆動電流で記録を行うことができる。
図8は、図6のスペース部において高周波重畳の代わりに消去パワーを照射する場合であり、書き換え型の媒体に好適な記録波形である。図5−図7の例においても図8と同様にスペース部において消去パワーを照射する変形が適用可能である。
実施例
以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明する。
厚み0.6mm、直径120mmで表面にトラックピッチ0.4μm、深さ25nmのスパイラル溝を設けたポリカーボネート製円形基板を用い、この基板上に、スパッタ法を用いて、第1の保護層として、ZnS:SiO 50nm、下記表1に記載の相変化記録材料 15nm,第2の保護層として、ZnS:SiO 20nm Al合金反射層 100nmを順次積層し、光記録媒体を得た。膜厚は、各スパッタ源のスパッタ時間によりコントロールした。
得られた光記録媒体の構成を図9に示す。
図示するように、この光記録媒体20は、基板1上に、第1の保護層4,相変化記録層2、第2の保護層5、及び反射層3が順次積層された構成を有する。
次に、このようにして成膜した基板と同様の形状をもつ基板を用意し、紫外線硬化樹脂を用いてこの2枚を接着することによりサンプルを用意した。
得られたサンプルを図10に示す。
図示するように、このサンプル30は、光記録媒体20の反射層3を接着層6を介して貼り合わせた両面二層媒体である。
このようにして作製したサンプルの相変化記録層は、通常は非晶質状態のため、予め結晶化処理を行った。結晶化には、波長810nm、ビーム径1μm x 96μmの長楕円ビームを用い、このサンプルディスクを600rpmで回転させなからパワー1000mWでDC光を照射した。このようにして、相変化記録層を結晶化させたサンプルディスクを作製した。
サンプルディスクの相変化記録層の組成は、相変化記録材料のスパッタ源としてBiTe、GeTeを使用し、各スパッタ源へのパワーをコントロールすることにより変化させた。このディスクサンプルについて短パルス記録実験をおこなった。記録パルスとしては、半値幅0.6ナノ秒のパルス列を用いて記録を行った。
記録条件として、線速6.61m/s、記録パワー40mW、パルス幅0.6ナノ秒の短パルス列を用いた。変調はETM(8/12)変調、(1,10RLL)で実際のマーク長は2T〜11Tとなる。このときのパルス波形を図11に示す。短パルス記録では、各Tのスタート位置に半値幅(0.6ナノ秒)の短パルスが発光し、パルス数はT−1となる。
記録後、透過型顕微鏡を用いて、各サンプルディスクの記録マークを観察したところ、いずれのサンプルディスクにも、再結晶リングを確認することはできなかった。
信号品質の評価には、SbER(Simulated bit Error Rate)とPRSNR(Partial Response Signal Noise Ratio)を用いた。これらは、HD DVDの信号品質を表す指標で、SbERはエラーレートに相当するため低い値の方が、PRSNRは信号対雑音比に相当するため高い値の方がそれぞれ望ましい。規格上はSbERは5.0×10−5以下、PRSNRは15以上が規格値となっている。
Figure 2009178974
上記表1から明らかなように、BiTe3、SbTe3、(BiTe(GeTe)1−x…(1)(但し、式中0.1≦x≦1)、または(SbTe(GeTe)1−y…(2)(但し、式中0.1≦y≦1)で表される相変化記録材料を用いて記録層を形成したサンプルディスクは、いずれも、SbER、PRSBRともにHD DVDの規格値を満足するような良好な信号特性が得られた。
なお、BiTeが31ないし35原子%、GeTeが65ないし69原子%の場合、及びBiTeが65ないし69原子%、GeTeが31ないし35原子%の場合、スパッタを行っただけで、相変化記録層が結晶となっていた。このため、予め結晶化処理を行う必要がなかった。さらにこの組成範囲においては、SbER、PRSBRともに良好な値が得られた。
本発明の情報記録媒体の一例を表す断面図 記録パルス及び高周波信号を含む駆動電流と、NRZI波形の例を示す図 本発明を適用可能な情報記録再生装置のブロック構成図 記録パルス及び高周波信号を含む駆動電流と、NRZI波形の他の例を示す図 記録パルス及び高周波信号を含む駆動電流と、NRZI波形、チャンネルデータ、及び光波形のさらなる例を示す図 記録パルス及び高周波信号を含む駆動電流と、NRZI波形及びチャンネルデータのさらなる例を示す図 記録パルス及び高周波信号を含む駆動電流と、NRZI波形及びチャンネルデータのさらなる例を示す図 記録パルス及び高周波信号を含む駆動電流と、NRZI波形及びチャンネルデータのさらなる例を示す図 本発明の情報記録媒体の他の一例を表す断面図 本発明の情報記録媒体のさらに他の一例を表す断面図 本発明に使用されるパルス波形の一例を表す図
符号の説明
1…基板、2…相変化記録層、3…反射層、4,5…保護層、6…接着層、10,20,30…光記録媒体

Claims (6)

  1. 基板と、該基板上に形成され、テルルと、アンチモンまたはビスマスとを主成分として含有し、その結晶化速度が2ないし10ナノ秒であり、200ピコ秒ないし1ナノ秒の半値幅を有する光パルスの照射により、その結晶状態を変化させて記録マークを形成する相変化記録層と、該相変化記録層上に形成された反射層とを具備することを特徴とする情報記録媒体。
  2. 前記相変化記録層は、ビスマス38ないし42原子%、テルル58ないし62原子%とを含有することを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
  3. 前記相変化記録層は、アンチモン38ないし42原子%、テルル58ないし62原子%を含有することを特徴とする請求項1に記載の情報記録媒体。
  4. 前記相変化記録層は、副成分として、ゲルマニウムをさらに含有することを特徴とする請求項2または3のいずれか1項に記載の情報記録媒体。
  5. 前記相変化記録層は、下記式(1)で表されることを特徴とする請求項4に記載の情報記録媒体。
    (BiTe)x(GeTe)1−x…(1)
    (但し、式中0.1≦x≦1)
  6. 前記相変化記録層は、下記式(2)で表されることを特徴とする請求項4に記載の情報記録媒体。
    (SbTe)y(GeTe)1−y…(2)
    (但し、式中0.1≦y≦1)
JP2008020949A 2008-01-31 2008-01-31 情報記録媒体 Pending JP2009178974A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008020949A JP2009178974A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 情報記録媒体
GB0823572A GB2457124A (en) 2008-01-31 2008-12-24 Phase change recording medium with high crystallization rate
US12/350,886 US20090196157A1 (en) 2008-01-31 2009-01-08 Information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008020949A JP2009178974A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009178974A true JP2009178974A (ja) 2009-08-13

Family

ID=40344227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008020949A Pending JP2009178974A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 情報記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090196157A1 (ja)
JP (1) JP2009178974A (ja)
GB (1) GB2457124A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1010519B (zh) * 1985-09-25 1990-11-21 松下电器产业株式会社 可逆的光学情报记录介质
US4806952A (en) * 1986-07-04 1989-02-21 Hitachi, Ltd. Information recording apparatus for recording/reproducing information by irradiating an information recording medium with an energy beam
TW484126B (en) * 1999-03-26 2002-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacturing and recording regeneration method for information record medium
JP3889572B2 (ja) * 2001-03-29 2007-03-07 株式会社東芝 相変化光記録媒体
KR100906056B1 (ko) * 2002-03-19 2009-07-03 파나소닉 주식회사 정보 기록매체와 그 제조 방법
WO2005038788A1 (ja) * 2003-10-17 2005-04-28 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. 光記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2457124A (en) 2009-08-05
US20090196157A1 (en) 2009-08-06
GB0823572D0 (en) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3171103B2 (ja) 光記録方法および光記録媒体
JP4012934B1 (ja) 光記録媒体及び多層型光記録媒体を用いた光記録方法及び光記録装置
US7668071B2 (en) Phase-change optical recording medium having tracking signal smaller than saturation value
JP2004206739A (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
JP2003242655A (ja) 光記録媒体からの情報再生方法、情報再生装置及び光記録媒体
JP3740151B2 (ja) 光記録方法及び光記録装置
TW200402702A (en) Method and apparatus for recording information on optical recording medium, and optical recording medium
WO2003067580A1 (fr) Support d'enregistrement optique et procede d'enregistrement d'informations sur celui-ci
JP2009178974A (ja) 情報記録媒体
US20060280111A1 (en) Optical storage medium and optical recording method
JP4258449B2 (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
JP2006221712A (ja) 相変化型光記録媒体とその記録方法及び転移線速の評価方法
JP2003099948A (ja) 光記録媒体、光記録媒体の再生方法及び光記録媒体再生装置
WO2005022517A1 (ja) 光記録ディスク
JP4322927B2 (ja) 光記録方法、光記録媒体、及び多層型光記録媒体の光記録装置
JP2005332579A (ja) 光記録媒体への情報記録方法、情報記録装置及び光記録媒体
JP2009181649A (ja) 情報記録媒体、情報記録方法及び情報記録再生装置
EP1530790A1 (en) Method and apparatus for recording marks in a phase-change type information layer of a record carrier
TWI277961B (en) Optical storage medium, optical recording method and optical recording apparatus
JP2009070491A (ja) 光情報記録媒体、光情報記録媒体への情報記録方法
JP2009245557A (ja) 情報記録方法および情報記録装置
JP2006031936A (ja) 光学的情報記録方法
JP2009170020A (ja) 相変化型光記録媒体の記録方法
JP2005149545A (ja) 光情報記録方法及び光情報記録装置
JP2006172627A (ja) 情報記録媒体の記録方法及び情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090825