JP2009178136A - モーアコレクター - Google Patents

モーアコレクター Download PDF

Info

Publication number
JP2009178136A
JP2009178136A JP2008022068A JP2008022068A JP2009178136A JP 2009178136 A JP2009178136 A JP 2009178136A JP 2008022068 A JP2008022068 A JP 2008022068A JP 2008022068 A JP2008022068 A JP 2008022068A JP 2009178136 A JP2009178136 A JP 2009178136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collector
grass
bottom plate
opening
unloading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008022068A
Other languages
English (en)
Inventor
Wakao Enomoto
和加雄 榎本
Masaki Korehisa
正喜 是久
Kunihiro Kakizoe
国博 垣添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2008022068A priority Critical patent/JP2009178136A/ja
Publication of JP2009178136A publication Critical patent/JP2009178136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

【課題】 コレクターによる収容芝草の排出は、車体の後方へできるだけ離間した位置へ行わせる必要があり、運転操作に熟練を要する。
【解決手段】 モーアデッキ1からシュータ2を介して送込まれる芝草を収容するコレクター3を、後上部へ回動させて下向に開口4させて収容芝草を排出させる排出姿勢に操作可能に設け、このコレクター3の底部には、この排出操作によって後下り傾斜に回動して開口4部から排出される芝草を後下方へ排出案内する底板5を設ける。コレクター3及び底板5を芝草収容姿勢にしたり、排出姿勢に切替えることができる。コレクター3の排出姿勢では、開口4が下向きになって収容芝草を落下排出するが、この底板5の後下り傾斜によって載せていた芝草を後方へ案内させて、車体後端からできるだけ離間した位置へ排出案内する。
【選択図】 図3

Description

この発明は、フロントモーア、又はミッドモーア等において、モーアデッキで刈取られる芝草の搬入を受けて収容するモーアコレクターに関し、収容芝草の排出操作を簡単にして、車体後側位置へできるだけ離間させて排出させるものである。
コレクターを操作レバーによって開閉回動する技術や、シュータ終端部の残留草をコレクター側へ送出すためのクリーナプレートを、クリーナレバーによって操作する技術等(例えば、特許文献1参照)が知られている。
特開2007−74957号公報(第5頁、第6頁、図6、図7)。
モーアにあっては、作業条件が多様で適応性の向上がのぞまれ、操作性を良くするために、コレクターを含む車体の前後長さを短くしたり、機体高さを低くする等の必要性が強い。しかしながら、コレクターによる収容芝草の排出は、車体の後方へできるだけ離間した位置へ行わせる必要があり、又、できるだけ広域に薄く排出するため、車体を前進させながらコレクターを排出姿勢にする等の運転操作に熟練度を要求される場合が多い。
請求項1に記載の発明は、モーアデッキ1からシュータ2を介して送込まれる芝草を収容するコレクター3を、後上部へ回動させて下向に開口4させて収容芝草を排出させる排出姿勢に操作可能に設け、このコレクター3の底部には、この排出操作によって後下り傾斜に回動して開口4部から排出される芝草を後下方へ排出案内する底板5を設けたことを特徴とするモーアコレクターの構成とする。コレクター3及び底板5を芝草収容姿勢にしたり、排出姿勢に切替えることができる。コレクター3の収容姿勢では、刈取作業によってモーアデッキ1で刈取られる芝草がシュータ2を介して、開口4部から搬入されて収容される。このとき、コレクター3の底部の底板5上に芝草が受けられている。又、コレクター3の排出姿勢では、開口4が下向きになって収容芝草を落下排出するが、この底板5の後下り傾斜によって載せていた芝草を後方へ案内させて、車体後端からでるだけ離間した位置へ排出案内する。
請求項2に記載の発明は、前記コレクター3の開閉回動と、底板5の上下回動を、単一の操作レバー6で連動操作することを特徴とする。単一の操作レバー6を操作することによって、前記のようにコレクター3と底板5を芝草収容姿勢と排出姿勢に切替える。収容姿勢ではコレクター3が前側下方に回動して、開口4がシュータ2に連動して、このシュータ2で搬送される芝草の送込を受けて収容することができ、このとき底板5が上側へ回動されて、この収容される芝草の底部を支持する。排出姿勢では、コレクター3が後方上部へ回動されて開口4を下方に向けて開き、収容芝草を落下排出する状態となる。このとき底板5が後下りに傾斜する状態に回動されて、収容支持していた芝草をこの傾斜底板5面に沿って案内させて車体後方位置へ排出させる。
請求項3に記載の発明は、前記シュータ2の終端底部に送込残草をコレクター3へ送込むクリーナプレート7を設け、このクリーナプレート7を前記操作レバー6で連動し、又、単独のクリーナレバー8で操作可能に設けたことを特徴とする。前記のような操作レバー6による操作によって、コレクター3や、底板5の収容姿勢と排出姿勢を切替えることができるが、このときこのコレクター3の開口4部近くに位置するシュータ2後端底部のクリーナプレート7が操作されて、収容姿勢時はシュータ2底部を形成して搬送芝草を送込案内し、排出姿勢時はこのシュータ2部に残る芝草を開口4からコレクター3内へ送込むようにクリーナプレート7を回動する。又、このクリーナプレート7の回動操作は、この操作レバー6による操作によらないで、クリーナレバー8の操作によって独自に送込むように操作することができる。このときは、コレクター3は排出姿勢には回動されないで、収容姿勢を維持することができる。
請求項1に記載の発明は、コレクター3を収容姿勢に位置しているときは、この内底部に底板5が位置しているため、収容芝草の底部をこの底板5で支持していて、コレクター3の排出姿勢位置へ回動によって、この開口4が下向きに開口すると共に、底板5が後下り傾斜になって芝草の落下排出位置を車体後方の離間位置へ案内することができる。この底板5の排出回動操作はコレクター3の排出操作によって行われるため、操作を簡単、容易に行うことができる。
請求項2に記載の発明は、このようなコレクター3の開閉回動操作と底板5の上下回動操作を、単一の操作レバー6で連動操作するものであるから、構成、操作共に簡単、容易化することができる。
請求項3に記載の発明は、前記操作レバー6によって、コレクター3、及び底板5と共に、クリーナプレート7をも操作することによって、構成、操作一層簡単、容易化することができ、しかも、芝草収容状態においてもクリーナレバー8の操作でクリーナプレート7を操作して芝草の送込作用を行わせることができ、操作性を高めることができる。
図例に基づいて、車体31は前輪9、後輪10を前部搭載のエンジン11によって伝動駆動して走行する四輪走行形態で、ダッシュボード12上にはステアリングハンドル13を有し、ステップフロア14後部のシートカバー15上には運転席16を有した小形乗用形態としている。この車体31の腹部に左右一対のブレード17を有したブレード軸18を軸装したモーアデッキ1を、前後一対の平行リンク19、20で昇降可能に吊下げ、車体31側のリフトシリンダ機構21に連結して昇降することができる。車体31後部の左右後輪10間には、右側寄り位置にHST(油圧無段変速装置)22、及びミッションケース23を設け、このミッションケース23の左右両側部にリヤアクスルハウジング24を張出して後輪10を軸装している。これらHST20の右寄り位置にPTO軸25、及び入力軸26を設けて、これらPTO軸25からは、ベルト伝動機構27を介してモーアデッキ1の右側のブレード軸18上に位置する入力ケース28の入力軸29を連動し、入力軸26は、伝動軸30を介してエンジン11と連動して入力駆動することができる。
前記モーアデッキ1の刈取芝草を集送して排出する排出口32を、モーアデッキ1の後側中央部に形成し、この排出口32にシュータ2を連接して、ミッションケース23の左側、及び左右リヤアクスルハウジング24の上側で、シートカバー15の下方部を経て後方上部にわたるシュータ2構成とし、車体31後端に装着のコレクター3の前面開口4に連通させることにより、モーアデッキ1で刈取集送される芝草をシュータ2を介してコレクター3へ搬送収容させる。
コレクター3は、車体31後端に取付けるコレクタフレーム33に、開閉回動可能に軸支34され、操作レバー6の手操作によって後上部へ回動して前開口4を下向に開口することができる。該軸支34部はこのコレクタフレーム33の上端後部に形成している。コレクター3は箱形角部に沿うケースフレーム35の外周にわたってケース網36を張設したもので、前面に開口4を形成した箱形としている。
又、このコレクター3内の底部前半部上に沿って、コレクタフレーム33の下端に軸支37される底板5が設けられ、下方の走行地面に向けて、後下り傾斜姿勢に回動することができる。又、前記シュータ2の終端底部には、クリーナプレート7を該コレクタフレーム33に対して軸支38し、このクリーナプレート7を後上部の開口4側へ向けて回動操作することによって、シュータ2の終端部に残留、乃至堆積する芝草をシュータ2の後端口、及び開口4へ押出すことができる。
ここにおいて、このモーアコレクターは、モーアデッキ1からシュータ2を介して送込まれる芝草を収容するコレクター3を、後上部へ回動させて下向に開口4させて収容芝草を排出させる排出姿勢に操作可能に設け、このコレクター3の底部には、この排出操作によって後下り傾斜に回動して開口4部から排出される芝草を後下方へ排出案内する底板5を設けたことを特徴とするモーアコレクターの構成とする。
コレクター3及び底板5を芝草収容姿勢にしたり、排出姿勢に切替えることができる。コレクター3の収容姿勢では、刈取作業によってモーアデッキ1で刈取られる芝草がシュータ2を介して、開口4部から搬入されて収容される。このとき、コレクター3の底部の底板5上に芝草が受けられている。又、コレクター3の排出姿勢では、開口4が下向きになって収容芝草を落下排出するが、この底板5の後下り傾斜によって載せていた芝草を後方へ案内させて、車体後端からできるだけ離間した位置へ排出案内する。
又、前記コレクター3の開閉回動と、底板5の上下回動を、単一の操作レバー6で連動操作することを特徴とする。単一の操作レバー6を操作することによって、前記のようにコレクター3と底板5を芝草収容姿勢と排出姿勢に切替える。収容姿勢ではコレクター3が前側下方に回動して、開口4がシュータ2に連動して、このシュータ2で搬送される芝草の送込を受けて収容することができ、このとき底板5が上側へ回動されて、この収容される芝草の底部を支持する。排出姿勢では、コレクター3が後方上部へ回動されて開口4を下方に向けて開き、収容芝草を落下排出する状態となる。このとき底板5が後下りに傾斜する状態に回動されて、収容支持していた芝草をこの傾斜底板5面に沿って案内させて車体後方位置へ排出させる。
又、前記シュータ2の終端底部に送込残草をコレクター3へ送込むクリーナプレート7を設け、このクリーナプレート7を前記操作レバー6で連動し、又、単独のクリーナレバー8で操作可能に設けたことを特徴とする。前記のような操作レバー6による操作によって、コレクター3や、底板5の収容姿勢と排出姿勢を切替えることができるが、このときこのコレクター3の開口4部近くに位置するシュータ2後端底部のクリーナプレート7が操作されて、収容姿勢時はシュータ2底部を形成して搬送芝草を送込案内し、排出姿勢時はこのシュータ2部に残る芝草を開口4からコレクター3内へ送込むようにクリーナプレート7を回動する。又、このクリーナプレート7の回動操作は、この操作レバー6による操作によらないで、クリーナレバー8の操作によって独自に送込むように操作することができる。このときは、コレクター3は排出姿勢には回動されないで、収容姿勢を維持することができる。
ここで、底板5と操作レバー6の周辺構成及びこれらの連動構成に関して詳細に説明する。コレクタフレーム33の上端左右にブラケット33a,33aを固定し、両ブラケット33a,33a間に水平姿勢でかつ回動自在に支持軸34を設ける。
上記コレクタフレーム33の下部において底板5を支軸37回りに上下回動自在に設けている。この底板5の支軸37に近い側にはロッド41の下端を連結し、その上端側を前記支持軸34に固着する揺動アーム34a、リンク34bからなる揺動機構に連結し、支持軸34の回動(矢印X)によって底板5は後端部が下動し、反矢印Xの回動によって上動する構成である。
前記支持軸34の右側端にはアームブラケット34cを備え、このブラケット34cから外方に突出する支持板34d,34dに操作レバー6を長手方向にスライド自在に貫通している。操作レバー6が図外下端支持板に貫通する支持軸回動ロック状態(コレクタ固定状態)と下端支持板からの係合から脱して操作レバー6の操作に基づく支持軸34回動可能状態(コレクタ回動状態)となるよう構成している。
前記支持軸34には、右側のアームブラケット34cを後方に延長するコレクタブラケット部34eと左側にあって支持軸34と一体的に設けたコレクタブラケット34fを設けている。
そして、上記コレクタブラケット部34eとコレクタブラケット34fには、コレクター3側左右に一対設けた係合ピン3a,3aの受凹部34e´、34f´を形成し、かつ、係合ピン3a,3aを保持すべく受ブラケット3b,3bを備え、係合ピン3a,3aから前方所定距離隔てた前側位置には前記支持軸34の下方側位置に進入して該支持軸34を保持しうる上方を開放した凹部3c,3cを設けている。したがって、支持軸34と凹部3c,3cとの係合及び、係合ピン3a,3aと受凹部34e´、34f´との係合によってコレクター3本体は支持軸34に一体の状態となり、これらの係合を外すことにより容易に支持軸34部から取り外しすることもできる。
そして、コレクター3内に所定量に刈草が堆積すると、操作レバー6を上方に引き上げて前側回動操作することにより、支持軸34は矢印(X)方向に回動する。
このとき、コレクター3は支持軸34周りに後方が上方に傾斜すべく回動し、併せて支持軸34の回動に伴って底板5は支軸37,37部を中心に下方に回動でき、この底板5の上面に堆積された刈草を該回動で開放状態となるコレクター3開口4から落下排出させることができる。
なお、この際、刈草重量が底板5下方回動に寄与して操作レバー6の回動操作を容易とさせる。
コレクター3内の刈草の排出が完了すると、操作レバー6を長手方向に押し込んで元に戻し、図外下端支持板に係合して次回の作業を行う。
又、前記クリーナレバー8は、コレクタフレーム33の上端部に軸支45して、ロッド46、ベルクランク47等を介して、クリーナプレート7を連動させる。ベルクランク47に設けたピン49を、ロッド46下端の長穴50に係合させている。又、このベルクランク47は前記ケースフレーム35の前上部との間をロッド51で連結して、前記操作レバー6によって操作することができる。そして、このクリーナレバー8によって操作するときは、操作レバー6による収容回動位置に関係なく、クリーナプレート7を回動してシュータ2終端部の芝草を後側のコレクター3、乃至開口4後方へ押出すことができる。前記コレクタ33とケースフレーム35との間はスプリング、又はガススダンパー52を設け、コレクタフレーム33とブラケット47との間には復帰スプリング53を設けている。
又、前記のようにコレクター3を排出姿勢Bに操作して、底板5を傾斜状態Dにしたときは、車体31の走行を停止して地面上に排出芝草の山を形成することができる。この状態で車体31を後進走行すると底板5で排出芝草を後方へ押し均したり、移動することができる。このときの底板5の傾斜角度を操作レバー6や、他のレバーによって変更調節可能に構成することもできる。
次に、主として図6に基づいて、前記クリーナプレート7に適宜大きさのプレート穴54を形成したもので、このプレート穴54を通して掻出棒55等を後側から差込んで、このシュータ2底部と下側のリヤアクスルハウジング23や、HST22ケース等との間の間障部Fに堆積する草屑等を掃除し易くするものである。このシュータ2下側のリヤアクスルハウジング23や、HSTケース22等の上部は、狭い間障部Fが形成され、芝草や、わら屑等が堆積し易い。コレクター3を排出姿勢Bにして、開口4を開放させたり、コレクター3を取外してシュータ2の後端口を開口させても、掃除し難い位置となる。このクリーナプレート7にプレート穴54を形成することによって、後側開口4部からこのプレート穴54を介して掻出棒55等を差込むことができ、リヤアクスルハウジング24等上部の狭い間隔、間障部Fの掃除を簡単、容易に行うことができる。
次に、主として図7〜図9に基づいて、車体31の前輪9前方にモーアデッキ1を装着するフロントモーア形態において、モーアデッキ1を左右移動可能に設けて、畦際、畦岸際等の刈取を行い易くする。車体31の前端下側に、平面視横長の矩形状レールフレーム56を設け、このレールフレーム56に対して、モーアデッキ1を吊下げるリフトリンク57、58を左右方向へ移動調節可能に設ける。レールフレーム56は断面コ字形態の前後一対のガイドレール59を形成して、左右一対のリフトリンク57に設けるローラ60を支持して、左右横方向へ一定間隔移動することができる。この移動は、レールフレーム56に設ける左右シリンダ61の伸縮によって行われる。リフトリンク57は左右両側部間を連結杆62で連結されて剛体構成とし、左右シリンダ61の伸縮作動によって左右へ移動調節される。又、このレールフレーム56は、後端両側に軸支64部を有して、車体31に対して回動自在に支持させる。このレールフレーム56の前部と車体31前端のブラケット63との間に上下シリンダ65を設け、この上下シリンダ65の伸縮によって、レールフレーム56を軸支64周りに上下回動させて、モーアデッキ1を昇降させることができる。このようにモーアデッキ1を横方向へ移動調節可能に吊持するレールフレーム56を上下回動させて、モーアデッキ1を昇降するため、構成が簡単であり、安定した刈取作業を行わせることができる。又、リフトリンク58は、リフトリンク57に対して前後方向に伸縮移動調節でき、この移動によって車体31に対するモーアデッキ1の位置を前後に調節して、前輪9に対する関係位置を接近させたり、離間させることができる。モーアデッキ1の各ブレード軸18の上側部には油圧力によって回転駆動する油圧モータ66を設け、この油圧モータ66によるブレード17回転によって芝草の刈取作用が行われる。この油圧モータ66は、車体引側の油圧ポンプ回路から油圧ホース67を経て連動連結して、ブレード軸18の伝動構成を、モーアデッキ1の横移動等に拘らず簡単化している。このようなモーアデッキ1の上下シリンダ65による昇降と、左右シリンダ61による左右移動を各別に行わせるため、構成、及び作動制御を簡単にし、正確に行わせることができる。
図10に示す構成は、コレクター3を前後に分割構成し、前コレクター部3Fはコレクターフレーム33に適宜固定され、後コレクター部3Rは、前コレクター3Fに設けた支持軸34を中心に上下に回動できる構成としている。このように構成し前コレクター部3Fの下方は開口して底板5を開閉自在に構成している。なお、該底板5の開閉連動機構は、上例と同様であり、操作レバー6の操作に連動して開閉する構成となっている。
このように構成すると、前コレクター部3Fが介在するため、後コレクター部3Rの容量をその分小さく設定でき、このため、操作レバー6荷重を少なくすると共に、底板5に加わる荷重を受けて前記した実施例と同様に操作荷重の軽減が図れて操作性を向上するものである。
モーアコレクターの全体側面図 コレクター部の側面図 その斜視図 クリーナプレート部の側面図 車体部の平面図 一部別例を示すシュータ部の斜視図 モーアデッキ部の側面図 その平面図 その分解斜視図 別例を示すコレクター部の側面図
符号の説明
1 モーアデッキ
2 シュータ
3 コレクター
4 開口
5 底板
6 操作レバー
7 クリーナプレート
8 クリーナレバー

Claims (3)

  1. モーアデッキ(1)からシュータ(2)を介して送込まれる芝草を収容するコレクター(3)を、後上部へ回動させて下向に開口(4)させて収容芝草を排出させる排出姿勢に操作可能に設け、このコレクター(3)の底部には、この排出操作によって後下り傾斜に回動して開口(4)部から排出される芝草を後下方へ排出案内する底板(5)を設けたことを特徴とするモーアコレクター。
  2. 前記コレクター(3)の開閉回動と、底板(5)の上下回動を、単一の操作レバー(6)で連動操作することを特徴とする請求項1に記載のモーアコレクター。
  3. 前記シュータ(2)の終端底部に送込残草をコレクタ(3)へ送込むクリーナプレート(7)を設け、このクリーナプレート(7)を前記操作レバー(6)で連動し、又、単独のクリーナレバー(8)で操作可能に設けたことを特徴とする請求項1、又は2に記載のモーアコレクター。
JP2008022068A 2008-01-31 2008-01-31 モーアコレクター Pending JP2009178136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008022068A JP2009178136A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 モーアコレクター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008022068A JP2009178136A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 モーアコレクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009178136A true JP2009178136A (ja) 2009-08-13

Family

ID=41032602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008022068A Pending JP2009178136A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 モーアコレクター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009178136A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018102238A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 井関農機株式会社 乗用型芝刈機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018102238A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 井関農機株式会社 乗用型芝刈機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4675181B2 (ja) コンバイン
JP5054611B2 (ja) 草刈機
CA2610523A1 (en) Apparatus for moving grain from a pile or a bag
JP2009178136A (ja) モーアコレクター
JP2007202411A (ja) モーアコレクタ
JP2007117015A (ja) コンバインの分草装置
JP2010193827A (ja) トラクタモアーの集草装置
JP2015208267A (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP2009131213A (ja) 芝刈機
JP4542474B2 (ja) 乗用型草刈機
JP6770918B2 (ja) 収穫機
JP4121214B2 (ja) コンバイン
JP2011147350A (ja) 芝草の集草装置
JP6877220B2 (ja) 収穫機
JP6869079B2 (ja) 収穫機
JP7023215B2 (ja) 草刈機
JP5678811B2 (ja) 苗移植機
JP4763919B2 (ja) コンバイン
JP2006180888A (ja) コンバイン
JP2010172241A (ja) モーアコレクタ取付装置
JP2015208268A (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP2013042688A (ja) コンバイン
JP2011050263A (ja) ミッドモーアのシュータ
JP3764382B2 (ja) コンバイン
JP2013042687A (ja) コンバイン