JP2009176037A - データコード読み取り装置 - Google Patents

データコード読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009176037A
JP2009176037A JP2008013953A JP2008013953A JP2009176037A JP 2009176037 A JP2009176037 A JP 2009176037A JP 2008013953 A JP2008013953 A JP 2008013953A JP 2008013953 A JP2008013953 A JP 2008013953A JP 2009176037 A JP2009176037 A JP 2009176037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data code
data
imaging device
display
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008013953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4436872B2 (ja
Inventor
Hitoshi Iizaka
仁志 飯坂
Shoya Yamada
祥也 山田
Hidemi Mihara
日出海 見原
Osamu Tsuchiya
修 土屋
Hidehiro Naito
英浩 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2008013953A priority Critical patent/JP4436872B2/ja
Priority to US12/358,728 priority patent/US7913909B2/en
Publication of JP2009176037A publication Critical patent/JP2009176037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436872B2 publication Critical patent/JP4436872B2/ja
Priority to US13/031,900 priority patent/US8132730B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/204Point-of-sale [POS] network systems comprising interface for record bearing medium or carrier for electronic funds transfer or payment credit

Abstract

【課題】オペレータに対してデータコードの読み取り状況を認識することを可能とし、データコードを確実に読み取り可能とするようにデータコードの向きや位置の変更を促すことができ、さらにデータコードが解読されたことを確実に認識すること。
【解決手段】撮像装置5から出力される動画像データを入力し、この動画像データを画像表示出力部16により画像処理してリアルタイムな動画像としてディスプレイ7の表示画面上に表示し、かつデコード部17によるデータコード4の解読時から所定時間、デコード処理報知部18によって撮像装置5から出力された動画像データを静止画像としてディスプレイ7の表示画面に表示する。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば商品に付されたバーコード等のデータコードを読み取るデータコード読み取り装置に関する。
例えばスーパーマーケットやコンビニエンスストア等の販売店舗では、商品の精算業務を行うためのチェックアウト業務が行われている。このチェックアウト業務では、商品に付されているバーコード等のデータコードを読み取るためにデータコード読み取り装置が用いられる。このデータコード読み取り装置は、レーザビームを走査してデータコードを読み取るレーザ方式が主流になっている。
このレーザ方式のデータコード読み取り装置が設置された商品精算コーナでは、例えばオペレータは、買物かご内から商品を一品ずつ取り出し、これら商品に付されたデータコード上にレーザビームが横切るように商品をデータコード読み取り装置に向けることにより商品毎に商品登録を行う。
レーザ方式のデータコード読み取り装置に関しては、例えば特許文献1に開示されている。この特許文献1は、商品に貼り付けられた商品コード等の商品識別情報を読み取る通常のモードと、商品の外観を撮影する商品撮影モードとを調整可能な撮像部を有し、商品コードを読み取り、この商品コードに対応する商品登録情報がファイルに登録されていない場合に、当該商品コードに対して撮像部で撮像した商品画像を単価と共にファイルに追加登録することを開示する。
特開2006−277198号公報
レーザ方式のデータコード読み取り装置を操作するに際し、当該データコード読み取り装置のオペレータは、レーザビームを目視により認識することができないので、商品に付されたデータコード上にレーザビームが横切るように商品を向けて商品登録が確実に行えるようにトレーニングを行っている。そして、オペレータは、トレーニングによってデータコード読み取り装置に対してデータコードを向ける操作感覚を会得することになる。
しかしながら、オペレータが商品に付されたデータコードを読み取らせるように当該データコードをデータコード読み取り装置に向けても、データコードが読み取られず、何回も何回もデータコードの読み取りを行ってもデータコードが読み取られないことがある。このような場合、オペレータは、何故データコードが読み取られないかの理由を認識することができない。
本発明の目的は、オペレータに対してデータコードの読み取り状況を認識することを可能とし、データコードを確実に読み取り可能とするようにデータコードの向きや位置の変更を促すことができ、さらにデータコードが解読されたことを確実に認識できるデータコード読み取り装置を提供することにある。
本発明の主要な局面に係るデータコード読み取り装置は、少なくともデータコードを撮像してその動画像データを出力する撮像装置と、撮像装置から出力された動画像データをリアルタイムに動画像として表示する画像表示部と、撮像装置から出力された動画像データに基づいてデータコードを解読するデコーダと、デコーダによるデータコードの解読時から所定時間、撮像装置から出力された動画像データを静止画像として表示するデコード処理報知部とを具備する。
本発明によれば、オペレータに対してデータコードの読み取り状況を認識することを可能とし、データコードを確実に読み取り可能とするようにデータコードの向きや位置の変更を促すことができ、さらにデータコードが解読されたことを確実に認識できるデータコード読み取り装置を提供できる。
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
図1はデータコード読み取り装置を用いたPOSシステムの全体構成の斜視図を示す。このデータコード読み取り装置は、例えばスーパーマーケットやコンビニエンスストア等の販売店舗における商品精算コーナに設置される。サッカー台1上の中央部には、スキャナであるデータコード読み取り装置2が立設されている。このデータコード読み取り装置2には、商品3等に付されたバーコードやQRコード等のデータコード4を撮像するための撮像装置5が設けられている。又、データコード読み取り装置2には、バーコードやQRコード等のデータコード4で登録不能な商品3の登録を行うための各種キー等が配設されたキーボード6と、買物客に対して登録された商品3の品名、価格等を表示するための画像表示部を構成するディスプレイ7等とが設けられている。
このうち撮像装置5は、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサを内蔵する。この撮像装置5は、例えばLED等から成る照明装置を内部に備える。この照明装置は、撮像装置5の撮像領域をカバーするように照明光を照射する。しかるに、撮像装置5は、商品3に付されたバーコードやQRコード等のデータコード4を撮像してその動画像データを出力する。
ここで、撮像装置5とディスプレイ7とは、オペレータが商品3に付されたデータコード4を撮像装置5の撮影領域内に配置され易く、かつオペレータが商品3に付されたデータコード4を撮像装置5の撮影領域内に配置しながらディスプレイ7に表示される画像が見易くなるように互いに隣接して設けられている。ディスプレイ7は、例えば撮像装置5の上方に設けられている。具体的には、サッカー台1上の中央部にデータコード読み取り装置2の本体筐体2aが立設されている。撮像装置5は、本体筐体2aの中央部に設けられている。ディスプレイ7は、本体筐体2aの上部に設けられている。
なお、ディスプレイ7と撮像装置5とは、例えば水平方向に並べて設けてもよい。又、撮像装置5の撮像方向とディスプレイ7の表示画面の向きとは、同一方向すなわちオペレータがデータコード読み取り装置の前方で商品3の精算業務を行うために存在している方向に向いて設けられる。
サッカー台1上のデータコード読み取り装置2よりも上流側には、買物客が購入しようとする例えば複数の商品3が入れられた買物かご8が置かれる。又、サッカー台1上のデータコード読み取り装置2よりも下流側には、商品登録が行われた商品3を入れるための別の買物かご9が置かれている。
図2は同装置における制御系10の具体的な構成図を示す。この制御系10は、制御部本体としてCPU(Central Processing Unit)11を搭載する。このCPU11には、バス12を介してROM(Read Only Memory)13と、RAM(Random Access Memory)14と、通信用インタフェース(I/F)15と、撮像装置5と、画像表示出力部16と、デコード部17と、デコード処理報知部18とが接続されている。又、通信用インタフェース(I/F)15には、販売店舗内のローカル・エリア・ネットワーク(LAN)19を介してPOSサーバ20が接続されている。このうちROM13には、商品3の精算業務を実効するためのチェックアウト業務プログラム等の固定データが予め格納されている。RAM14には、撮像装置5の撮影により取得された画像データや商品3等に付されたデータコード4をデコードした結果であるデコードデータ等を一時的に格納するもので、これらデータを格納するためのワークエリアが形成されている。
画像表示出力部16は、撮像装置5から出力される動画像データを入力し、この動画像データを画像処理してリアルタイムな動画像としてディスプレイ7の表示画面上に表示する。なお、ディスプレイ7には、買物客に対して登録された商品3の品名、価格等が表示される。従って、画像表示出力部16は、ディスプレイ7の表示画面を分割し、一方の分割画面にリアルタイムな動画像を表示し、他方の分割画面に商品3の品名、価格等を表示するようにリアルタイムな動画像の表示と商品3の品名、価格等を表示とを兼用してもよい。又、ディスプレイ7を2台設け、一方のディスプレイ7にリアルタイムな動画像を表示し、他方のディスプレイ7に商品3の品名、価格等を表示するようにしてもよい。又、1台のディスプレイ7の表示画面上にリアルタイムな動画像と、商品3の品名、価格等を重ね合わせて表示してもよい。
デコード部17は、例えば撮像装置5から出力された動画像データ中からデータコード4の全体を読み取り可能な1枚のフレームデータを認識し、このフレームデータ中からデータコード4を識別し、このデータコード4を例えば文字コードに解読してデコードデータとして出力する。
デコード処理報知部18は、デコード部17によるデータコード4の解読時から所定時間、例えば500msの期間中に撮像装置5から出力される動画像データ中からデコード部17によりデータコード4を解読したときの1枚のフレームデータを例えば取り出し、このフレームデータを静止画像としてディスプレイ7の表示画面に表示する。このデコード処理報知部18は、データコード4の解読時から所定時間、例えば500msの期間を計測するための経過時間計測タイマー18aを備える。
このデコード処理報知部18は、静止画像をディスプレイ7の表示画面に所定時間表示している間に、再度、同一コードのデータコード4を解読すると、当該データコード4の出力を取り止める。
一方、デコード処理報知部18は、静止画像をディスプレイ7の表示画面に所定時間表示している間に、例えばオペレータによって買物かご8内から取り出された次の商品3に付されている異なるコードのデータコード4がデコード部17によって解読されると、当該データコード4の解読時から所定時間、上記同様に例えば500msの期間中に撮像装置5から出力された動画像データ中からデコード部17によりデータコード4を解読したときの1枚のフレームデータを例えば取り出し、このフレームデータを静止画像としてディスプレイ7の表示画面に表示する。
デコード処理報知部18は、ディスプレイ7の表示画面に静止画像を所定時間表示すると、再び画像表示出力部16を動作させてリアルタイムの動画像の表示に戻す。
又、デコード処理報知部18は、ディスプレイ7の表示画面に静止画像の表示と共に、POSサーバ20から送信されてくる商品3の価格や商品名、又は全ての商品3の各価格を合計した精算額データをディスプレイ7の表示画面に表示する。この場合、デコード処理報知部18は、静止画像と商品3の価格や商品名等のデータとを例えばディスプレイ7の同一表示画面上に表示領域を分けて表示、同ディスプレイ7の同一表示画面上に重ね合わせて表示、又はディスプレイ7とは別のもう1つのディスプレイを設け、これらディスプレイ7等の各表示画面上にそれぞれ表示する。
POSサーバ20は、データコード読み取り装置の制御系10との間で商品3の精算処理に関する情報の授受及び商品3の精算処理結果の記録を行う。このPOSサーバ20は、例えば店舗で販売する全ての商品3の価格や商品名等のデータを予め格納する商品データベースを有する。このPOSサーバ20は、データコード読み取り装置の制御系10からLAN19を介して送信されてくる商品3のデータコード4のデコードデータを商品データベースに照会し、当該デコードデータに対応する商品3の価格や商品名等のデータを読み出し、全ての商品3の各価格を合計して精算額データを求め、この精算額データをLAN19を介してデータコード読み取り装置の制御系10に返信する。
次に、上記の如く構成された装置での精算業務時の動作について図3に示すデータコード読み取りフローチャートに従って説明する。
オペレータは、買物かご8内から商品3を一品ずつ取り出し、これら商品3に付されたデータコード4を撮像装置5の撮像領域内に入れて、商品3に付されたデータコード4を撮像装置5により撮像させる。撮像装置5は、ステップS1において、常時、撮像動作を行ってその動画像データを出力する。撮像装置5の撮像領域内に商品3及びこの商品3に付されたデータコード4が入ると、撮像装置5は、これら商品3及びこの商品3に付されたデータコード4を撮像してその動画像データを出力する。
デコード部17は、ステップS2において、例えば撮像装置5から出力された動画像データ中からデータコード4の全体を読み取り可能な1枚のフレームデータを認識し、このフレームデータ中からデータコード4を識別し、このデータコード4を例えば文字コードに解読してデコードデータとして出力する。
ここで、デコード部17は、上記の如くフレームデータ中からデータコード4を識別してデータコード4を解読するが、例えばデータコード4が撮像装置5の撮像領域から外れている状態であったり、又はデータコード4が撮像装置5の撮像領域から外れると共に、撮像装置5の撮像方向に対してデータコード4が傾きすぎた状態であると、CPU11は、ステップS3において、データコード4が撮像装置5から出力された動画像データ中に存在しないと判断する。
データコード4が存在しないと判断すると、CPU11は、ステップS4に移り、前回、例えばオペレータによって買物かご8内から1つの前に取り出された商品3に付されているデータコード4をデコード部17によって解読してから所定時間、例えば経過時間計測タイマー18aの計測によって500ms経過しているか否かを判断する。この判断の結果、データコード4の解読から所定時間、上記同様に例えば500ms経過していると、CPU11は、ステップS5に移り、画像表示出力部16を動作させる。
この画像表示出力部16は、撮像装置5から出力される動画像データを入力し、この動画像データを画像処理してリアルタイムな動画像としてディスプレイ7の表示画面上に表示する。図4及び図5はディスプレイ7の表示画面上にリアルタイムに表示される動画像のうち1シーンの瞬間画像の一例を示す。図4はデータコード4が撮像装置5の撮像領域から外れている状態を示し、図5はデータコード4が撮像装置5の撮像領域から外れると共に、撮像装置5の撮像方向に対してデータコード4が傾きすぎる状態を示す。この他、ディスプレイ7の表示画面上には、オペレータが商品3に付されたデータコード4を撮像装置5の撮像領域に向けたときの状態が動画像としてリアルタイムに表示される。
このようにデータコード4が撮像装置5の撮像領域から外れたり、撮像装置5の撮像に対してデータコード4が傾きすぎた状態であれば、上記の如くデコード部17は、例えば撮像装置5から出力された動画像データ中からデータコード4の全体を読み取りすることが不可能になる。なお、デコード部17は、データコード4が付されている商品3の面が撮像装置5の撮像方向に対して略垂直方向に対峙し、かつデータコード4の全体が撮像装置5の撮像領域内に入っていれば、データコード4を解読可能である。又、データコード4が付されている商品3の面が撮像装置5の撮像方向に対して略垂直方向に対峙した状態でデータコード4が回転していても、デコード部17は、データコード4を解読可能である。しかしながら、データコード4が付されている商品3の面が撮像装置5の撮像方向に対して傾斜し、この傾斜角度が所定の傾斜角度以上に大きくなると、デコード部17は、データコード4を解読不可能になる。
このとき、オペレータは、データコード4の全体を読み取りすることができない状態を認識するためにディスプレイ7の表示画面を見る。しかるに、オペレータは、ディスプレイ7の表示画面上にリアルタイムに表示されるデータコード4を撮像装置5の撮像領域に向けたときの状態を見ることにより、撮像装置5の撮像領域に向けたデータコード4の位置や向きの状態をリアルタイムに認識できる。これにより、オペレータは、データコード4の全体を読み取りすることができない理由が例えば図4に示すように撮像装置5の撮像領域から外れたり、又は図5に示すようにデータコード4が撮像装置5の撮像領域から外れると共に、撮像装置5の撮像に対してデータコード4が傾きすぎる状態であることを即座に認識できる。
オペレータは、商品3に付されたデータコード4を撮像装置5の撮像領域に向けた認識の元に、データコード4の全体を読み取り可能とする位置及び向きになるように商品3の位置及び向きを直すことが可能になる。この結果、例えば図6に示すようにデータコード4の全てが撮像装置5の撮像領域内に入り、かつ撮像装置5の撮像方向に対して略垂直方向に対峙する状態に商品3に付されたデータコード4を撮像装置5の撮像領域に向けることができる。
なお、撮像装置5は、ステップS1において、常時、撮像動作を行ってその動画像データを出力しているで、画像表示出力部16は、撮像装置5から出力される動画像データを入力し、この動画像データを画像処理してリアルタイムな動画像としてディスプレイ7の表示画面上に表示し続けている。
このようにデータコード4の全てが撮像装置5の撮像領域内に入り、かつ撮像装置5の撮像方向に対して略垂直方向に対峙する状態にデータコード4を撮像装置5の撮像領域に向けられると、デコード部17は、ステップS2において、例えば撮像装置5から出力された動画像データ中からデータコード4の全体を読み取り可能な1枚のフレームデータを認識し、このフレームデータ中からデータコード4を識別し、このデータコード4を例えば文字コードに解読してデコードデータとして出力する。
次に、CPU11は、ステップS6において、今回デコード部17によってデコードされたデータコード4のデコードデータが前回オペレータによって買物かご8内から1つの前に取り出された商品3に付されているデータコード4のデコードデータと同一であるか否かを判断する。この判断の結果、今回のデータコード4のデコードデータが前回のデータコード4のデコードデータと同一でなければ、CPU11は、ステップS7に移り、デコード部17によって今回デコードされたデータコード4のデコードデータを通信I/F15からLAN19を介してPOSサーバ20に送信する。
POSサーバ20は、データコード読み取り装置の制御系10からLAN19を介して送信されてくる商品3のデータコード4のデコードデータを商品データベースに照会し、当該デコードデータに対応する商品3の価格や商品名等のデータを読み出し、全ての商品3の各価格を合計して精算額データを求め、この精算額データをLAN19を介してデータコード読み取り装置の制御系10に返信する。
CPU11は、制御系10に返信された全ての商品3の各価格を合計して精算額データを通信I/F15を介して受け取る。しかるに、デコード処理報知部18は、ディスプレイ7の表示画面に静止画像の表示と共に、POSサーバ20から送信されてきた商品3の価格や商品名、又は全ての商品3の各価格を合計した精算額データをディスプレイ7の表示画面に表示する。この場合、デコード処理報知部18は、静止画像と商品3の価格や商品名等のデータとを例えばディスプレイ7の同一表示画面上に表示領域を分けて表示、同ディスプレイ7の同一表示画面上に重ね合わせて表示、又はディスプレイ7とは別のもう1つのディスプレイを設け、これらディスプレイ7等の各表示画面上にそれぞれ表示する。
なお、デコード処理報知部18は、ディスプレイ7の表示画面に静止画像の表示と共に、POSサーバ20から送信されてきた商品3の価格や商品名、又は全ての商品3の各価格を合計した精算額データをディスプレイ7の表示画面に表示するときに、これら商品3の価格や商品名、又は全ての商品3の各価格を合計した精算額データ等の表示を報知するための例えば「ピ、ピ」というような音をスピーカ等から発生してもよい。
次に、デコード処理報知部18は、ステップS8において、データコード4のデコードデータをPOSサーバ20に送信した時に、経過時間計測タイマー18aを初期化して再度計測を開始させる。
次に、デコード処理報知部18は、ステップS9において、撮像装置5から出力される動画像データ中からデコード部17によりデータコード4を解読したときの1枚のフレームデータを例えば取り出し、このフレームデータを静止画像としてディスプレイ7の表示画面に表示する。例えば、データコード4を解読したときのデータコード4を撮像して得られた画像が例えば図6に示すようにデータコード4の全てが撮像装置5の撮像領域内に入り、かつ撮像装置5の撮像方向に対して略垂直方向に対峙する状態に商品3に付されたデータコード4を撮像装置5の撮像領域に向けた状態であれば、デコード処理報知部18は、当該図6に示すようなデータコード4の画像を静止画像としてディスプレイ7の表示画面に表示する。
このようにデータコード4の静止画像をディスプレイ7の表示画面に表示中に、デコード処理報知部18は、再び、ステップS1〜S3を経てステップS6に移る。デコード処理報知部18は、同ステップS6において、今回デコード部17によってデコードされたデータコード4のデコードデータが前回オペレータによって買物かご8内から1つの前に取り出された商品3に付されているデータコード4のデコードデータと同一であるか否かを判断する。
このとき、オペレータは、買物かご8内から取り出した商品3に付されたデータコード4を撮像装置5の撮像領域内に入れ続けているか、又は同商品3に付されたデータコード4が解読されたことを認識して同商品3に付されたデータコード4を撮像装置5の撮像領域内から外している状態にある。従って、デコード処理報知部18は、今回デコード部17によってデコードされたデータコード4のデコードデータが前回オペレータによって買物かご8内から1つの前に取り出された商品3に付されているデータコード4のデコードデータと同一である、又はデータコード4が存在しないと判断する。
この判断の結果、デコード処理報知部18は、ステップS6からステップS10に移り、経過時間計測タイマー18aの計測によりデコード部17の解読時から所定時間、例えば500ms経過しているか否かを判断する。この判断の結果、デコード部17の解読時から所定時間、例えば500ms経過していなければ、デコード処理報知部18は、ステップS9に移り、上記図6に示すようなデータコード4の静止画像をディスプレイ7の表示画面に表示し続ける。
このようにデータコード4の静止画像をディスプレイ7の表示画面に表示し続け、デコード部17の解読時から所定時間、例えば500ms経過すると、オペレータは、例えば商品3に付されたデータコード4が解読されたことを認識して同商品3に付されたデータコード4を撮像装置5の撮像領域内から外している状態にある。
このような状態であれば、デコード処理報知部18は、ステップS3、S4を通ってステップS5に移り、画像表示出力部16を動作させる。これにより、画像表示出力部16は、再び、撮像装置5から出力される動画像データを入力し、この動画像データを画像処理してリアルタイムな動画像としてディスプレイ7の表示画面上に表示する。
なお、CPU11は、ステップS6において、今回デコード部17によってデコードされたデータコード4のデコードデータが前回オペレータによって買物かご8内から1つの前に取り出された商品3に付されているデータコード4のデコードデータと同一であるか否かを判断しているが、この場合、デコード処理報知部18における経過時間計測タイマー18aの計測によりデコード部17の解読時から所定時間、例えば500ms経過した後であれば、今回デコード部17によってデコードされたデータコード4のデコードデータが前回デコード部17によってデコードされたデータコード4のデコードデータと同一であっても、デコード処理報知部18は、当該今回デコード部17によってデコードされたデータコード4のデコードデータを受け付け、かつCPU11は、ステップS7において、デコード部17によって今回デコードされたデータコード4のデコードデータを通信I/F15からLAN19を介してPOSサーバ20に送信する。前回と今回とのデータコード4のデコードデータが同一であるのは、買物客が同一商品3を例えば2個購入する場合で、当該同一商品3を所定時間、例えば500msの期間ずらして撮像装置5の撮像領域内に入れた場合である。
このように上記一実施の形態によれば、撮像装置5から出力される動画像データを入力し、この動画像データを画像表示出力部16により画像処理してリアルタイムな動画像としてディスプレイ7の表示画面上に表示し、かつデコード部17によるデータコード4の解読時から所定時間、デコード処理報知部18によって撮像装置5から出力された動画像データを静止画像としてディスプレイ7の表示画面に表示する。これにより、オペレータは、ディスプレイ7の表示画面を見ることによって撮像装置5の撮像領域に向けたデータコード4の位置や向きの状態をリアルタイムに認識でき、かつ商品3に付されたデータコード4が解読されたことを認識できる。
又、デコード処理報知部18は、ディスプレイ7の表示画面に静止画像の表示と共に、POSサーバ20から送信されてくる商品3の価格や商品名、又は全ての商品3の各価格を合計した精算額データをディスプレイ7の表示画面に表示するので、オペレータは、ディスプレイ7の表示画面を見ることによって商品3の価格や商品名、又は全ての商品3の各価格を合計した精算額データを容易に確認できる。
又、撮像装置5とディスプレイ7とは、互いに隣接して設けられる、例えばディスプレイ7は、例えば撮像装置5の上方に設けられているので、オペレータが商品3に付されたデータコード4を撮像装置5の撮影領域内に配置され易く、かつオペレータが商品3に付されたデータコード4を撮像装置5の撮影領域内に配置しながらディスプレイ7に表示される画像が見易い。これにより、オペレータは、ディスプレイ7の表示画面に表示される静止画像を見て商品3に付されたデータコード4が解読されたことを容易に認識でき、さらに商品3の価格や商品名、又は全ての商品3の各価格を合計した精算額データも容易に認識できる。
又、撮像装置5から出力される動画像データを画像処理してリアルタイムな動画像としてディスプレイ7の表示画面上に表示するので、例えば図4に示すように撮像装置5の撮像領域から外れたり、又は図5に示すようにデータコード4が撮像装置5の撮像領域から外れると共に、撮像装置5の撮像に対してデータコード4が傾きすぎる状態であって、即座に、例えば図6に示すようにデータコード4の全てが撮像装置5の撮像領域内に入り、かつ撮像装置5の撮像方向に対して略垂直方向に対峙する状態に商品3に付されたデータコード4を撮像装置5の撮像領域に向けることができ、商品3の精算業務の効率を向上できる。
さらに、オペレータは、データコード4の全体を読み取りすることができない理由が例えば図4に示すように撮像装置5の撮像領域から外れたり、又は図5に示すようにデータコード4が撮像装置5の撮像領域から外れると共に、撮像装置5の撮像に対してデータコード4が傾きすぎる状態であることを即座に認識できる。
しかるに、オペレータは、商品3に付されたデータコード4を撮像装置5の撮像領域に向けた認識の元に、データコード4の全体を読み取り可能とする位置及び向きになるように商品3の位置及び向きを確実に直すことが可能になる。この結果、例えば図6に示すようにデータコード4の全てが撮像装置5の撮像領域内に入り、かつ撮像装置5の撮像方向に対して略垂直方向に対峙する状態に商品3に付されたデータコード4を撮像装置5の撮像領域に向けることができる。これによって、オペレータが商品3に付されたデータコード4を読み取らせるために当該データコードをデータコード読み取り装置に向けても、データコード4が読み取られず、何回も何回もデータコード4の読み取り操作を行うようなことはない。
なお、販売店舗における商品精算コーナにオペレータが置かず、買物客自身が商品3に付されたデータコード4を撮像装置5の撮影領域内に配置して商品3の精算業務を行うセルフポスのシステムがある。この場合、買物客は、商品3に付されたデータコード4を撮像装置5の撮影領域内に配置して商品3の精算業務を行うことに不慣れであるが、ディスプレイ7の表示画面を見ることによって撮像装置5の撮像領域に向けたデータコード4の位置や向きの状態をリアルタイムに認識でき、例えば図6に示すようにデータコード4の全てが撮像装置5の撮像領域内に入り、かつ撮像装置5の撮像方向に対して略垂直方向に対峙する状態に商品3に付されたデータコード4を撮像装置5の撮像領域に向けることができ、かつ静止画像の表示により商品3に付されたデータコード4が解読されたことを確実に認識できる。これにより、セルフポスのシステムであっても買物客自身によって商品3の精算業務をスムーズに行うことができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明に係るデータコード読み取り装置の一実施の形態を用いたPOSシステムを示す全体構成図。 同装置における制御系を示す具体的な構成図。 同装置におけるデータコード読み取りフローチャート。 同装置におけるディスプレイの表示画面上にリアルタイムに表示される撮像装置の撮像領域から外れている状態を示す図。 同装置におけるディスプレイの表示画面上にリアルタイムに表示されるデータコードが撮像装置の撮像領域から外れかつデータコードが傾きすぎる状態を示す図。 同装置におけるディスプレイの表示画面上にリアルタイムに表示されるデータコードの全てが撮像装置の撮像領域内に入りかつ撮像装置の撮像領域に対峙する状態を示す図。
符号の説明
1:サッカー台、2:データコード読み取り装置、2a:本体筐体、3:商品、4:データコード、5:撮像装置、6:キーボード、7:ディスプレイ、8:買物かご、9:別の買物かご、10:制御系、11:CPU、12:バス、13:ROM、14:RAM、15:通信用インタフェース、16:画像表示出力部、17:デコード部、18:デコード処理報知部、18a:経過時間計測タイマー、19:ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、20:POSサーバ。

Claims (8)

  1. 少なくともデータコードを撮像してその動画像データを出力する撮像装置と、
    前記撮像装置から出力された前記動画像データをリアルタイムに動画像として表示する画像表示部と、
    前記撮像装置から出力された前記動画像データに基づいて前記データコードを解読するデコーダと、
    前記デコーダによる前記データコードの解読時から所定時間、前記撮像装置から出力された前記動画像データを静止画像として表示するデコード処理報知部と、
    を具備することを特徴とするデータコード読み取り装置。
  2. 前記デコード処理報知部は、前記静止画像の表示と共に、前記デコーダによる前記データコードの解読結果に基づく商品の情報を表示することを特徴とする請求項1記載のデータコード読み取り装置。
  3. 前記デコード処理報知部は、前記静止画像と前記データコードの解読結果に基づく前記商品の情報とを同一表示画面上に表示領域を分けて表示、同一表示画面上に重ね合わせて表示、又はそれぞれ異なる各表示画面上に表示することを特徴とする請求項2記載のデータコード読み取り装置。
  4. 前記デコード処理報知部は、前記静止画像を前記所定時間表示している間に、再度、同一コードの前記データコードを解読すると、当該データコードの出力を取り止めることを特徴とする請求項1記載のデータコード読み取り装置。
  5. 前記デコード処理報知部は、前記静止画像を前記所定時間表示している間に、異なるコードの前記データコードを解読すると、当該異なるコードのデータコードの解読時から所定時間、前記撮像装置から出力された前記動画像データを静止画像として表示することを特徴とする請求項1記載のデータコード読み取り装置。
  6. 前記デコード処理報知部は、前記静止画像を前記所定時間表示すると、再び前記画像表示部を動作させて前記リアルタイムの動画像の表示に戻すことを特徴とする請求項1記載のデータコード読み取り装置。
  7. 前記撮像装置と前記画像表示部とは、互いに隣接して設けられていることを特徴とする請求項1記載のデータコード読み取り装置。
  8. 前記撮像装置の撮像方向と前記画像表示部の表示画面の向きとは、同一方向に向いて設けられることを特徴とする請求項1記載のデータコード読み取り装置。
JP2008013953A 2008-01-24 2008-01-24 データコード読み取り装置 Expired - Fee Related JP4436872B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013953A JP4436872B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 データコード読み取り装置
US12/358,728 US7913909B2 (en) 2008-01-24 2009-01-23 Point of sale datacode reading apparatus and real-time display
US13/031,900 US8132730B2 (en) 2008-01-24 2011-02-22 Datacode reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013953A JP4436872B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 データコード読み取り装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009296195A Division JP4995257B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 データコード読み取り装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009176037A true JP2009176037A (ja) 2009-08-06
JP4436872B2 JP4436872B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=40898217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008013953A Expired - Fee Related JP4436872B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 データコード読み取り装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7913909B2 (ja)
JP (1) JP4436872B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011227771A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Toshiba Tec Corp チェックアウト端末およびその制御プログラム
JP2012048480A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Toshiba Tec Corp コード読取装置およびプログラム
JP2013077336A (ja) * 2013-01-29 2013-04-25 Toshiba Tec Corp チェックアウト端末およびその制御プログラム
JP2014089669A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Toshiba Tec Corp 商品読取装置、商品販売データ処理装置および商品読取プログラム
JP2014146384A (ja) * 2012-01-30 2014-08-14 Toshiba Tec Corp 商品読取装置、商品読取方法及び商品読取プログラム
JP2014219881A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 東芝テック株式会社 商品認識装置及び商品認識プログラム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4436872B2 (ja) * 2008-01-24 2010-03-24 東芝テック株式会社 データコード読み取り装置
JP4460611B2 (ja) * 2008-01-31 2010-05-12 東芝テック株式会社 商品登録システム及びその方法
JP4538056B2 (ja) * 2008-02-18 2010-09-08 東芝テック株式会社 データコード読取装置及び商品登録システム
JP5130332B2 (ja) 2009-12-11 2013-01-30 東芝テック株式会社 スキャナ
CN102147946A (zh) * 2010-02-05 2011-08-10 东芝泰格有限公司 读取装置
JP2011165139A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Toshiba Tec Corp コードシンボル読取装置及び制御プログラム
US8136727B2 (en) * 2010-07-01 2012-03-20 Ncr Corporation Produce weighing scale with a camera and methods of operating a produce weighing scale having a camera
US8474712B2 (en) * 2011-09-29 2013-07-02 Metrologic Instruments, Inc. Method of and system for displaying product related information at POS-based retail checkout systems
US8725833B2 (en) 2011-11-11 2014-05-13 Motorola Mobility Llc Comparison of selected item data to usage data for items associated with a user account
JP5879306B2 (ja) * 2012-09-06 2016-03-08 東芝テック株式会社 販売処理装置およびそのプログラム、ならびに販売処理システム
WO2015145977A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 日本電気株式会社 情報処理装置、画像処理方法と記録媒体、ならびに、pos端末装置
JP6369258B2 (ja) * 2014-09-22 2018-08-08 カシオ計算機株式会社 商品登録装置、商品登録方法およびプログラム
JP6302849B2 (ja) * 2015-01-23 2018-03-28 東芝テック株式会社 物品認識装置、販売データ処理装置および制御プログラム
US9489554B2 (en) 2015-04-06 2016-11-08 Symbol Technologies, Llc Arrangement for and method of assessing efficiency of transactions involving products associated with electro-optically readable targets
US9495564B2 (en) * 2015-04-06 2016-11-15 Symbol Technologies, Llc Arrangement for and method of assessing a cause of poor electro-optical reading performance by displaying an image of a symbol that was poorly read
US20190139042A1 (en) * 2017-11-09 2019-05-09 Bonne Idee Devices, systems, and methods for real-time payments at the point of sale

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056484A (ja) 1991-06-18 1993-01-14 Tokyo Electric Co Ltd 商品売上登録装置
US5821523A (en) * 1992-03-12 1998-10-13 Bunte; Alan G. Combined code reader and digital camera using a common photodetector
JPH09185695A (ja) 1995-12-27 1997-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 画像認識システム、文書処理装置、コンピュータ及びカメラ
JP4410875B2 (ja) 1999-06-30 2010-02-03 富士通株式会社 バーコード読み取り装置及びその制御方法
US7529687B1 (en) * 2000-12-13 2009-05-05 Microsoft Corporation In-store customer display device and method
JP4113387B2 (ja) * 2002-07-24 2008-07-09 シャープ株式会社 携帯端末装置並びに情報読取プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
US20040059634A1 (en) * 2002-09-24 2004-03-25 Tami Michael A. Computerized system for a retail environment
US7293711B2 (en) * 2004-08-30 2007-11-13 Symbol Technologies, Inc. Combination barcode imaging/decoding and real-time video capture system
JP2006277198A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Casio Comput Co Ltd データ処理装置及びプログラム
JP4436872B2 (ja) * 2008-01-24 2010-03-24 東芝テック株式会社 データコード読み取り装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011227771A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Toshiba Tec Corp チェックアウト端末およびその制御プログラム
US8517266B2 (en) 2010-04-21 2013-08-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Checkout terminal and control method for the same
JP2012048480A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Toshiba Tec Corp コード読取装置およびプログラム
JP2014146384A (ja) * 2012-01-30 2014-08-14 Toshiba Tec Corp 商品読取装置、商品読取方法及び商品読取プログラム
JP2014089669A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Toshiba Tec Corp 商品読取装置、商品販売データ処理装置および商品読取プログラム
JP2013077336A (ja) * 2013-01-29 2013-04-25 Toshiba Tec Corp チェックアウト端末およびその制御プログラム
JP2014219881A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 東芝テック株式会社 商品認識装置及び商品認識プログラム
US9208383B2 (en) 2013-05-09 2015-12-08 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Commodity recognition apparatus and method for recognizing commodity by the same

Also Published As

Publication number Publication date
US7913909B2 (en) 2011-03-29
US20110145078A1 (en) 2011-06-16
US20090188981A1 (en) 2009-07-30
JP4436872B2 (ja) 2010-03-24
US8132730B2 (en) 2012-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4436872B2 (ja) データコード読み取り装置
JP4523975B2 (ja) データコード読み取り装置
US10366380B2 (en) Multifunction point of sale system
JP5535508B2 (ja) セルフpos装置及びその動作方法
JP4995257B2 (ja) データコード読み取り装置及びその方法
US10803438B2 (en) Reading apparatus
JP4538056B2 (ja) データコード読取装置及び商品登録システム
JP4460611B2 (ja) 商品登録システム及びその方法
US8870073B2 (en) Methods and apparatus for positioning an optical code for imaging scanning
JP5286405B2 (ja) スキャナおよび販売データ処理装置
JP5896489B2 (ja) セルフpos装置及びその動作方法
JP6008405B2 (ja) セルフpos装置及びその動作方法
JP4997264B2 (ja) コードシンボル読取装置
JP5502662B2 (ja) 店舗システム及び商品コード読取装置
JP5349444B2 (ja) コード読取装置およびプログラム
JP5349646B2 (ja) スキャナ
JP5481575B2 (ja) シンボル認識装置、及びレジシステム
JP5377581B2 (ja) 読取装置、商品販売情報処理装置及び制御プログラム
JP5064535B2 (ja) 商品登録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees