JP5349444B2 - コード読取装置およびプログラム - Google Patents

コード読取装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5349444B2
JP5349444B2 JP2010246491A JP2010246491A JP5349444B2 JP 5349444 B2 JP5349444 B2 JP 5349444B2 JP 2010246491 A JP2010246491 A JP 2010246491A JP 2010246491 A JP2010246491 A JP 2010246491A JP 5349444 B2 JP5349444 B2 JP 5349444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
code
service display
display
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010246491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012098943A (ja
Inventor
修 土屋
英浩 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2010246491A priority Critical patent/JP5349444B2/ja
Publication of JP2012098943A publication Critical patent/JP2012098943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5349444B2 publication Critical patent/JP5349444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の実施形態は、コード読取装置およびプログラムに関する。
スーパーマーケット等の店舗では、生鮮品の廃棄ロスを削減するために、閉店時間が近づくと値引額や割引率等を表示した値引ラベルを商品に貼付して、商品の値引販売を行う。
従来、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ等の撮像素子を用いて、バーコード近傍に貼付された値引ラベルを、バーコードとともに撮像し、撮像した画像から商品コードと、値引ラベルが示す値引情報とを読み取るコード読取装置が開示されている。コード読取装置は、読み取った商品コードと、値引情報とをPOS(Point Of Sales)端末に出力する。POS端末は、受け取った商品コードおよび値引情報により、商品の値引販売を行うことができる。
しかしながら従来技術においては、値引ラベルが、バーコードとともにワンショットで撮像できる撮像エリア内に貼付されていない場合や、値引ラベルを画像認識できなかった場合等には、値引ラベルを読み込めない場合が発生するため、値引を確実に行うことが難しいという問題がある。
実施形態のコード読取装置は、画像取込手段と、コードシンボル検出手段と、サービス判定手段と、サービス表示検出手段とを備える。画像取込手段は、撮像手段が撮像した画像を取り込む。コードシンボル検出手段は、前記画像取込手段が取り込む前記画像から、コードシンボルを検出する。サービス判定手段は、前記コードシンボル検出手段が検出した前記コードシンボルが一部欠損している場合に、商品にはサービス表示が付されていると判定する。サービス表示検出手段は、前記画像取込手段が取り込む前記画像から、前記サービス表示を所定の時間だけ検出する。また、前記サービス表示検出手段は、前記サービス判定手段が、前記商品には前記サービス表示が付されていると判定した場合には、前記サービス表示を検出する時間を延長する。
また、実施形態のプログラムは、コード読取装置を制御するコンピュータを、画像取込手段と、コードシンボル検出手段と、サービス判定手段と、サービス表示検出手段として機能させる。画像取込手段は、撮像手段が撮像した画像を取り込む。コードシンボル検出手段は、前記画像取込手段が取り込む前記画像から、コードシンボルを検出する。サービス判定手段は、前記コードシンボル検出手段が検出した前記コードシンボルが一部欠損している場合に、商品にはサービス表示が付されていると判定する。サービス表示検出手段は、前記画像取込手段が取り込む前記画像から、前記サービス表示を所定の時間だけ検出する。また、前記サービス表示検出手段は、前記サービス判定手段が、前記商品には前記サービス表示が付されていると判定した場合には、前記サービス表示を検出する時間を延長する。
図1は、本実施の形態にかかるコード読取装置を備えたチェックアウトレーンシステムの構成を概略的に示す外観斜視図である。 図2は、コード読取装置の構成を示すブロック図である。 図3は、商品とカメラの撮像エリアとの関係の一例を示す図である。 図4は、バーコードの一例を示す図である。 図5は、デコード可能な状態で一部欠損しているバーコードの一例を示す図である。 図6は、デコード可能な状態で一部欠損しているバーコードのその他の例を示す図である。 図7は、デコード可能な状態で一部欠損しているバーコードのその他の例を示す図である。 図8は、店員用ディスプレイに表示されるメッセージの一例である。 図9−1は、店員用ディスプレイに表示されるエラーメッセージの一例を示す図である。 図9−2は、店員用ディスプレイに表示されるエラーメッセージのその他の例を示す図である。 図10は、コード読取装置が実行する情報読取処理の手順を示す図である。
図1は、本実施の形態にかかるコード読取装置2を備えたチェックアウトレーンシステム4の構成を概略的に示す外観斜視図である。図1に示すように、チェックアウトレーンシステム4は、商品を入れた買い物かごを戴置するためのサッカー台1と、サッカー台1の略中央に立設されたコード読取装置2と、コード読取装置2と図示しない伝送路によって相互通信可能に接続されたPOS端末3とを備えている。
POS端末3は、客が購入する商品の販売登録を行うものである。図1に示すように、POS端末3には、キーボード31、オペレータ用の表示器32、客用の表示器33、レシート印字等を行うプリンタ34、現金等を収容するためのドロワ35等が設けられている。キーボード31には、商品代金の決済に必要な締めキー等が配設されている。POS端末3は、この種のチェックアウトレーンシステムで標準的に使用されているPOS端末と同様の構成と機能とを備えている。
コード読取装置2は、商品に貼付されたバーコードを読み取って、バーコードが含む商品情報をPOS端末3に出力するための装置である。図1に示すように、コード読取装置2は、読取窓21と、キーボード22と、客用ディスプレイ23と、店員用ディスプレイ24と、ブザー25と、LED26とを主に備えている。
キーボード22は、バーコードで登録不能な商品の登録を行う場合に、各種キーによる入力を受付ける。客用ディスプレイ23は、登録された商品の品名や価格等を買い物客または店員に対して表示する。店員用ディスプレイ24は、登録された商品の品名や価格、その他のエラーメッセージ等をオペレータの店員に対して表示する。
読取窓21が設けられたコード読取装置2の内部には、カメラ20(図2参照)が内蔵されている。カメラ20は、例えばCCD(Charge Coupled Device)を用いた撮像装置であってもよいし、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などその他の撮像素子を用いた撮像装置であってもよい。カメラ20は、読取窓21に相対する撮像領域にかざされた商品を撮像する。
図2は、コード読取装置2の構成を示すブロック図である。コード読取装置2は、CPU50と、ROM42と、RAM43と、通信I/F44と、出力ポート45と、キーボードコントローラ46と、表示コントローラ47、48と、カメラコントローラ49と、メモリ27とを主に備えており、これらがアドレスバス、データバスなどのバスライン41で接続されて構成されている。
CPU50は、コード読取装置2の動作全体を制御する制御部として機能する。ROM42は、本実施の形態にかかるプログラムや、CPU50の動作を制御するその他のプログラム等を記憶している。RAM43は、ROM42が記憶する各種プログラムをCPU50が展開する際にワークエリアとして機能するものである。また、RAM43は、カメラ20によって撮像した画像データなどの各種データを格納する。
通信I/F44は、バスを介して接続されたPOS端末3(図1参照)とのデータ通信を制御する。出力ポート45は、ブザー25とLED26に駆動信号を出力する。キーボードコントローラ46は、キーボード22からキー信号を取り込む。表示コントローラ47は、客用ディスプレイ23に対するデータ表示を制御する。表示コントローラ48は、店員用ディスプレイ24に対するデータ表示を制御する。カメラコントローラ49は、カメラ20の撮像動作を制御する。
カメラ20は、商品に付されたバーコードまたは二次元コード等のコードシンボルや、値引やポイント付加等のサービスを表示したラベル(サービス表示)等を撮像する。
ここで、カメラ20によるバーコードやサービス表示の撮像について説明する。具体的には、コード読取装置2により処理される商品とカメラ20の撮像領域との関係を例示して説明する。
図3は、商品60とカメラ20の撮像エリアとの関係の一例を示す図である。図中2点鎖線で囲った領域は、カメラ20が1フレームで撮像できる領域である撮像エリア70a、70bである。図3に示す商品60には、バーコードラベル61に加えて、サービス表示の一例である値引ラベルLが貼付されている。
バーコードラベル61には、商品名「豚バラうす切り」や、商品価格「200円」や、バーコード62等が表示されている。バーコード62には、商品60の販売データをPOS端末3で登録処理するのに必要な商品情報として、商品コード等の情報が組み込まれている。また、バーコード62の下部には、バーコード62が組み込んでいる商品コード「2101234567890」が数字で表示されている。値引ラベルLには、商品60に関する値引額を示す文字情報「表示価格より50円引き」が表示されている。
尚、サービス表示としては、商品60に付され、商品60の購入時に付与されるサービスに関するサービスを表示しているものであればよい。サービス表示のその他の例としては、商品60の割引率を表示した割引ラベルや、商品60を購入した客に対して、通常のポイント付与数より割増されて付与されるポイント数を表示したポイント割増ラベル等がある。
図3に示すように、商品60においてバーコード62と値引ラベルLとが離れて貼付されている場合には、バーコード62と値引ラベルLとは同一の撮像エリアには納まらない。このような場合、オペレータは読取窓21にかざす商品60の位置を変えて、バーコード62を含む撮像エリア70aと、値引ラベルLを含む撮像エリア70bとの複数のフレームにより商品60を複数回に分けて撮像する。
次に、CPU50がプログラムを実行することで実現される、コード読取装置2の機能構成について説明する。CPU50は、RAM43に展開されたROM42が記憶するプログラムに従って動作することで、図2に示すように、画像取込部51と、バーコード読取部52と、サービス判定部53と、サービス表示検出部54と、報知部55と、情報出力部56として機能する。
画像取込部51は、カメラコントローラ49に撮像オン信号を出力してカメラ20に撮像動作を開始させる。また、画像取込部51は、サービス表示検出部54の指示を受けた場合に、カメラ20が撮像した撮像エリア70aまたは70b内の画像を取り込んで、RAM43の画像ワークエリアに格納する。
バーコード読取部52は、画像取込部51が取り込む画像からコードシンボルを検出する。具体的には、取り込まれた画像からパターンマッチング技術によるバーコードの検出や、所定のファインダパターンから二次元コードの検出などを行う。また、バーコード読取部52は、所定のデコード方法に従って検出したコードシンボルをコード情報に変換し、コードシンボルに対応するコード情報を読み取る。例えば、図3の例では、バーコード読取部52はバーコード62を検出し、バーコード62に対応するコード情報として、商品コード「2101234567890」を読み取る。
図4は、バーコードの一例(JANコード)を示す図である。図4に示すように、バーコード62の中央にはセンターバーCが設けられ、バーコード62の左端と右端にはそれぞれガードバーG1、G2が設けられている。センターバーCはバー2本と、スペース3本とで構成され、ガードバーG1、G2は、バー2本とスペース1本とで構成されている。
一般的に、レーザ読取式のスキャナを用いる場合には、まずセンターバーCおよびガードバーG1、G2が検出される。次いで、センターバーCとガードバーG1との間に配置されている左側のデータキャラクタと、センターバーCとガードバーG2との間に配置されている右側のデータキャラクタとが夫々読み込まれる。そして、レーザ読取式のスキャナは、読み込んだデータキャラクタから、商品コード「2101234567890」を読み取る。このように、レーザ読取式のスキャナを用いる際には、読込処理の信頼性を向上させるためにセンターバーCおよびガードバーG1、G2が必要である。
しかしながら、本実施の形態のように撮像素子によって撮像したバーコード62の画像からコード情報を読み取る場合には、センターバーCおよびガードバーG1、G2は必ずしも必要ではない。即ち、本実施の形態のコード読取装置2は、センターバーC、ガードバーG1、G2の一部または全部が欠損した状態でも、バーコード62をデコードしてコード情報を読み取ることができる。
そこで、本実施の形態では、商品を値引販売する場合には、センターバーC、ガードバーG1、G2の一部または全部を白色のペンで塗りつぶす等して欠損させておく。
図5ないし図7は、デコード可能な状態で一部欠損しているバーコード62の例を示す図である。図5は、センターバーCを欠損させた例を示しており、図6は、ガードバーG1、G2の双方を欠損させた例を示している。図7に示すように、いずれか一方のガードバー(図7ではG2)を欠損させてもよい。また、図5ないし図7の例では、センターバーCまたはガードバーG1、G2のバー全体を欠損させる場合を示したが、バーの一部を欠損させるとしてもよい。
その他の例としては、センターバーCおよびガードバーG1、G2の3本全てを欠損させてもよいが、好適な実施形態としては、店員の作業負担が少なくなるように、欠損させる部分は少ないほうが好ましい。
サービス判定部53は、バーコード読取部52が検出したコードシンボルが、デコード可能な状態で一部欠損している場合に、商品にはサービス表示が付されていると判定する。尚、デコード可能な状態で一部欠損している場合とは、上述のように、バーコード62においてセンターバーC、ガードバーG1、G2の少なくとも一部が欠損している状態のことである。
本実施の形態ではこのように、バーコード62のデコードに直接関わらない領域を欠損させるため、コード読取装置2は、バーコードの検出処理やコード情報の読取処理とともに、サービス表示の有無判定を行うことができる。
サービス表示検出部54は、画像取込部51がRAM43の画像ワークエリアに格納した画像から、サービス表示の画像を検出する。また、サービス表示検出部54は、タイマー58がタイムアウトしていない間、すなわち予め設定された所定の時間が経過しない間はサービス表示を検出し続ける。
より具体的には、サービス表示検出部54は、タイマー58がタイムアウトしていない場合であって、サービス表示検出部54がサービス表示を検出していない間は、画像取込部51に対して画像取込を行うよう指示する。そして、画像取込部51はカメラ20が撮像した撮像エリア内の画像を新たに取り込み、サービス表示検出部54は、新たに取り込まれた画像に対してサービス表示を検出する処理を行う。
さらに、サービス表示検出部54は、サービス判定部53が商品60にはサービス表示が付されていると判定した場合に、タイマー58の計測時間を延長して、サービス表示を検出する時間を延長する。
また、サービス表示検出部54は、サービス表示の画像を検出した場合には、検出したサービス表示の画像からそのサービス表示に対応したサービス情報を読み取る。
より具体的には、サービス表示検出部54は、ROM42などに予め設定されている、サービス表示を行うラベルの特徴(枠線や形状など)を示す情報を用いて、画像認識技術によりそのラベルを検出する。そして、サービス表示検出部54は、検出したラベルに対してOCR(Optical Character Reader)等の文字認識処理を行うことで、ラベルに表示されている値引額、割引率、付与ポイントなどのサービス情報を読み取る。例えば、図3の例では、サービス表示検出部54により値引ラベルLが検出される。次いで、その値引ラベルLに記載された「50円」「引き」などの文字が認識されて、50円の値引を行うとするサービス情報が読み取られる。
上述のようにすることで、オペレータは、タイマー58がタイムアウトしていない所定の時間の間は、商品60をカメラ20によって複数回撮像することができる。従って、図3のように、サービス表示がバーコードラベル61を含む撮像エリア70a内に含まれていない場合であっても、オペレータはサービス表示を含む撮像エリア70bによって撮像しなおすことが可能となり、コード情報およびサービス情報の双方を確実に読み込むことができる。
尚、サービス表示検出部54は、文字情報の識別処理に限定されず、ラベルや図形等の色や大きさ、形状などを識別して、それらの特徴に対応付けられたサービス情報を読み取るとしても良い。
報知部55は、サービス判定部53が商品60にはサービス表示が付されていると判定した場合に、商品60にはサービス表示が付されている旨、もしくはサービス表示を読み込む旨の指示をオペレータに報知する。
例えば、報知部55は、商品60にサービス表示が添付されていると判定された場合には、ブザー25を鳴らすとともに、表示コントローラ48を制御して、図8に示すように「値引ラベルをスキャンして下さい。」等のメッセージを店員用ディスプレイ24に表示させる。さらに報知部55は、LED26を点滅させるとしてもよい。
また、報知部55は、サービス判定部53によってサービス表示が付されていると判定された場合であって、サービス表示検出部54によってサービス表示が上述の所定の時間内に検出されなかった場合に、商品にはサービス表示が添付されている旨、もしくは、商品に添付されているサービス表示を読み込む旨の指示をオペレータに報知する。
より具体的には、報知部55は、商品60にサービス表示が添付されていると判定されたが、サービス表示が検出されずにタイマー58がタイムアウトした場合に、ブザー25を鳴らすとともに、「値引ラベルはありませんか?」(図9−1参照)或いは「値引ラベルが読み込まれていません。値引ラベルをスキャンして下さい。」(図9−2参照)等のエラーメッセージを店員用ディスプレイ24に表示させる。
情報出力部56は、バーコード読取部52が読み取ったコード情報を、通信I/F44を介してPOS端末3に出力する。また、情報出力部56は、サービス表示検出部54がサービス情報を読み取った場合には、読み取ったサービス情報をコード情報と共にPOS端末3に出力する。
商品によっては値引ラベルLが添付されていない場合もあるため、バーコード読取部52によってコード情報の読み取りのみが行われる場合もある。従って、情報出力部56は、バーコード読取部52が読み取ったコード情報と、サービス表示検出部54が読み取ったサービス情報との少なくとも一方をPOS端末3へ出力する。
また、情報出力部56は、サービス表示が検出されずにタイマー58がタイムアウトした場合であっても、キーボード22のエンターキー等が押下された場合には、バーコード読取部52が読み取ったコード情報のみをPOS端末3に出力する。
即ち、上述のように店員用ディスプレイ24に「値引ラベルはありませんか?」等のメッセージ(図9−1参照)が表示される。店員は、サービス表示が添付されていないか商品60を確認する。そして、商品60にサービス表示が添付されていないと判明した場合、店員は例えばエンターキーを押下して、先に読み込んだコード情報のみをPOS端末3に出力する。POS端末3は、コード情報のみにより商品60の販売登録を行う。
尚、サービス表示が剥がれるなどして、本来値引されるべき商品ではあるが、商品60にサービス表示が付されていない場合には、キーボード22から値引額や値引率等のサービス情報を入力するとしてもよい。
POS端末3は、コード読取装置2の情報出力部56が出力したコード情報を受信し、受信したコード情報を用いて商品60の販売登録を行う。また、POS端末3は、コード情報とともにサービス情報を受信した場合には、サービス情報に対応するサービスを商品60に付与して、当該商品60の販売登録を行う。
次に、コード読取装置2が実行する情報読取処理の手順について、図10を用いて説明する。図10は、コード読取装置2が実行する情報読取処理の手順を示すフローチャートである。
POS端末3からスキャン開始の指示を受信すると、コード読取装置2の画像取込部51は、カメラコントローラ49に撮像オン信号を出力し、カメラ20による撮像を開始する(ステップS1)。画像取込部51は、カメラ20が撮像した画像の画像データをRAM43の画像ワークエリアに取り込む(ステップS2)。
バーコード読取部52は、取り込んだ画像内にバーコード62の画像を検出したか否かを判定する(ステップS3)。バーコード62の画像を検出していない場合(ステップS3:No)には、画像取込部51はカメラ20による撮像を続ける(ステップS2)。バーコード62の画像を検出した場合(ステップS3:Yes)には、バーコード読取部52は、検出したバーコード62に対応するコード情報を読み取る。そして、コード読取装置2は、タイマー58を開始させて、サービス表示を検出する時間を計測し始める(ステップS4)。
次に、コード読取装置2は、バーコード読取部52が検出したバーコードにおいて、センターバーC、ガードバーG1、G2の少なくとも一部が欠損しているか否かを判定する(ステップS5)。センターバーC、ガードバーG1、G2の少なくとも一部が欠損している場合(ステップS5:Yes)には、サービス判定部53は商品60にはサービス表示が付されていると判定する。そして、サービス表示検出部54は、タイマー58の計測時間を延長して、サービス表示を検出する時間を延長する(ステップS6)。
また、報知部55は、例えばブザー25を鳴らすとともに、店員用ディスプレイ24に「値引ラベルをスキャンして下さい。」等のメッセージ(図8参照)を表示させて、商品60にサービス表示が付されている旨を報知する(ステップS7)。そして、サービス表示を検出したか否か判定する(ステップS8)。
一方、センターバーC、ガードバーG1、G2の少なくとも一部が欠損していない場合(ステップS5:No)には、サービス判定部53は商品60にはサービス表示が付されていないと判定する。従って、タイマー58は延長されないが、タイマー58がタイムアウトするまでサービス表示の検出は行われる。即ち、センターバーC、ガードバーG1、G2の少なくとも一部が欠損していない場合(ステップS5:No)には、サービス表示を検出したか否か判定する(ステップS8)。
サービス表示が検出された場合(ステップS8:Yes)には、情報出力部56は、バーコード62をデコードして読み取ったコード情報と、サービス表示からOCR等によって読み取ったサービス情報とをPOS端末3に出力する(ステップS9)。
サービス表示が検出されなかった場合(ステップS8:No)には、タイマー58がタイムアウトしたか否かを判定する(ステップS10)。タイムアウトした場合(ステップS10:Yes)には、報知部55は、ブザー25を鳴らすとともに、店員用ディスプレイ24に「値引ラベルはありませんか?」等のエラーメッセージ(図9−1参照)を表示させて、サービス表示が貼付されていないか再度オペレータに報知する(ステップS11)。
これに対してオペレータは商品にサービス表示が付されていないことを確認して、キーボード22のエンターキーを押下した場合(ステップS12:Yes)、情報出力部56は、コード情報のみをPOS端末3に出力する(ステップS14)。
一方、ステップS10でタイムアウトしていない場合(ステップS10:No)およびステップS12でエンターキーが押下されていない場合(ステップS12:No)には、画像取込部51はカメラ20が撮像した画像を取り込んで(ステップS13)、ステップS8に移行する。
ステップS9またはステップS14の後、コード読取装置2は、POS端末3から販売登録処理が終了してバーコード読取処理の終了を指示されたか否か判定する(ステップS15)。バーコード読取処理の終了が指示されていない場合(ステップS15:No)には、ステップS2に戻ってステップS2以降の処理を続ける。バーコード読取処理の終了が指令された場合(ステップS15:Yes)には、コード読取装置2は、カメラコントローラ49に撮像オフ信号を出力し(ステップS16)、カメラ20による撮像を終了する。
上述のように、本実施形態によれば、コードシンボルがデコード可能な状態で一部欠損している場合に、商品60にサービス表示が付されている旨を報知するため、オペレータがサービス表示に気付かずに商品60を販売登録してしまうことを防ぐことができる。
また、本実施の形態によれば、コードシンボルがデコード可能な状態で一部欠損している場合に、サービス表示の検出時間を延長するため、値引ラベルLがバーコード62から離れた位置に貼付されてワンショットで双方を撮像できない場合であっても、複数回スキャンを行う時間が設けられるため、値引ラベルLを確実に読み込ませることができる。
以上説明したとおり、本実施形態によれば、コードシンボルがデコード可能な状態で一部欠損している場合に、商品にはサービス表示が付されていると判定するため、サービス表示の読み込み漏れを防止して、値引を確実に行うことができる。
尚、上述では図4ないし図7では、JANコードを一例として説明したが、EANコード、UPCコード等、その他のバーコード62を用いるとしてもよい。
尚、上述では、商品60にサービス表示が1枚貼付される例について説明したが、商品60に貼付されるサービス表示は複数枚であっても良いとする。この場合、情報出力部56は、コード情報とともに、各サービス表示から読み取った複数のサービス情報をPOS端末3に出力する。
尚、値引や割引などのサービス情報およびバーコード62は、ラベルに印刷される形態に限定されるものではない。その他の例として、サービス情報やバーコード62を商品60に直接記載または印刷するとしてもよい。
なお、本実施形態のコード読取装置2で実行されるプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。本実施形態のコード読取装置2で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
さらに、本実施形態のコード読取装置2で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態のコード読取装置2で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本実施形態のコード読取装置2で実行されるプログラムは、上述した各部(画像取込部51、バーコード読取部52、サービス判定部53、サービス表示検出部54、報知部55、情報出力部56)を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより上記各部が主記憶装置上にロードされ、画像取込部51、バーコード読取部52、サービス判定部53、サービス表示検出部54、報知部55、情報出力部56が主記憶装置上に生成されるようになっている。
また、この発明は前記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を組合わせてもよい。
1 サッカー台
2 コード読取装置
3 POS端末
4 チェックアウトレーンシステム
20 カメラ
21 読取窓
L 値引ラベル(サービス表示)
C センターバー
G1、G2 ガードバー
60 商品
61 バーコードラベル
62 バーコード
70a、70b 撮像エリア
特開2008−33640公報

Claims (5)

  1. 撮像手段が撮像した画像を取り込む画像取込手段と、
    前記画像取込手段が取り込む前記画像から、コードシンボルを検出するコードシンボル検出手段と、
    前記コードシンボル検出手段が検出した前記コードシンボルが一部欠損している場合に、商品にはサービス表示が付されていると判定するサービス判定手段と、
    前記画像取込手段が取り込む前記画像から、前記サービス表示を所定の時間だけ検出するサービス表示検出手段とを備え、
    前記サービス表示検出手段は、前記サービス判定手段が、前記商品には前記サービス表示が付されていると判定した場合には、前記サービス表示を検出する時間を延長する、コード読取装置。
  2. 前記サービス判定手段によって前記サービス表示が付されていると判定された場合に、前記商品には前記サービス表示が付されている旨を報知する報知手段をさらに備える、請求項1記載のコード読取装置。
  3. 前記コードシンボル検出手段は、前記コードシンボルとしてバーコードを検出し、
    前記サービス判定手段は、前記バーコードのセンターバーまたはガードバーの少なくとも一部が欠損している場合に、前記バーコードは一部欠損していると判定する、請求項1または2に記載のコード読取装置。
  4. 前記コードシンボル検出手段は、前記コードシンボルからコード情報を読み取り、
    前記サービス表示検出手段は、前記サービス表示から商品に対するサービス情報を読み取り、
    前記コード情報と、前記サービス情報の少なくともいずれか一方を出力する情報出力手段をさらに備える、請求項ないしのいずれか1つに記載のコード読取装置。
  5. コード読取装置を制御するコンピュータを、
    撮像手段が撮像した画像を取り込む画像取込手段と、
    前記画像取込手段が取り込む前記画像から、コードシンボルを検出するコードシンボル検出手段と、
    前記コードシンボル検出手段が検出した前記コードシンボルが一部欠損している場合に、商品にはサービス表示が貼付されていると判定するサービス判定手段と、
    前記画像取込手段が取り込む前記画像から、前記サービス表示を所定の時間だけ検出するサービス表示検出手段として機能させ
    前記サービス表示検出手段は、前記サービス判定手段が、前記商品には前記サービス表示が付されていると判定した場合には、前記サービス表示を検出する時間を延長する、プログラム。
JP2010246491A 2010-11-02 2010-11-02 コード読取装置およびプログラム Active JP5349444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010246491A JP5349444B2 (ja) 2010-11-02 2010-11-02 コード読取装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010246491A JP5349444B2 (ja) 2010-11-02 2010-11-02 コード読取装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012098943A JP2012098943A (ja) 2012-05-24
JP5349444B2 true JP5349444B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=46390773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010246491A Active JP5349444B2 (ja) 2010-11-02 2010-11-02 コード読取装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5349444B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6300335B1 (ja) * 2017-04-13 2018-03-28 Necプラットフォームズ株式会社 コード読取装置、方法およびプログラム
JP6300336B1 (ja) * 2017-04-13 2018-03-28 Necプラットフォームズ株式会社 コード読取装置、方法およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330673A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Sato Corp 値下げ価格バーコードラベルおよび値下げ価格バーコードラベルの貼付方法
JP2007176558A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sato Corp バーコードの目隠し用ラベルの貼付方法およびバーコードの目隠し用ラベル
JP4422706B2 (ja) * 2006-07-28 2010-02-24 東芝テック株式会社 データコード読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012098943A (ja) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5297506B2 (ja) コード読取装置およびプログラム
JP5788928B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4976512B2 (ja) コード読取装置、販売登録システムおよびプログラム
JP5502821B2 (ja) コード読取装置、販売データ処理装置およびプログラム
JP5038456B2 (ja) 販売登録装置、チェックアウトシステムおよびプログラム
JP5149950B2 (ja) 商品情報読取装置及びプログラム
JP2009271916A (ja) 商品登録処理装置
JP2011186950A (ja) コード読取装置およびプログラム
JP2012053697A (ja) コード読取装置およびプログラム
JP5782059B2 (ja) コード読取装置及びプログラム
JP5250002B2 (ja) 読取装置及びプログラム
JP5422769B2 (ja) コード読取装置およびプログラム
JP5349444B2 (ja) コード読取装置およびプログラム
JP5462302B2 (ja) コード読取装置、販売登録装置およびプログラム
JP5476446B2 (ja) 商品情報読取装置、商品情報処理装置及びプログラム
JP2012022529A (ja) 商品コード読取装置及びプログラム
JP5349631B2 (ja) スキャナおよびプログラム
JP5386603B2 (ja) コード読取装置、販売登録システムおよびプログラム
JP6401214B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5377581B2 (ja) 読取装置、商品販売情報処理装置及び制御プログラム
JP2017201549A (ja) コード読取装置及びプログラム
JP6692949B2 (ja) コード読取装置及びプログラム
JP5499109B2 (ja) チェックアウトシステム、商品情報読取装置およびプログラム
JP6166753B2 (ja) コード読取装置
JP2012018630A (ja) コード読取装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5349444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150