JP2009175879A - Duplex system and memory copy method - Google Patents
Duplex system and memory copy method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009175879A JP2009175879A JP2008011847A JP2008011847A JP2009175879A JP 2009175879 A JP2009175879 A JP 2009175879A JP 2008011847 A JP2008011847 A JP 2008011847A JP 2008011847 A JP2008011847 A JP 2008011847A JP 2009175879 A JP2009175879 A JP 2009175879A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- address
- write
- data
- memory
- copy method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Hardware Redundancy (AREA)
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、二重化システムに関し、特に、現用系・予備系切り替え時に処理継続を可能にするためのメモリコピー方法に関する。 The present invention relates to a duplex system, and more particularly to a memory copy method for enabling processing to be continued when switching between an active system and a standby system.
通信サービスに用いられる通信装置は高い信頼性が求められ、一瞬でも停止することは許されない。そのため、この種の通信装置では冗長構成が採用される。 A communication device used for a communication service is required to have high reliability and cannot be stopped even for a moment. Therefore, a redundant configuration is adopted in this type of communication apparatus.
冗長構成を採用する二重化システムにおいて、現用系のデータ処理モジュールから予備系のデータ処理モジュールへの切り換えを行う前後で、処理を継続するには、現用系モジュールの主記憶装置及びキャッシュメモリの内容と予備系モジュールの主記憶装置及びキャッシュメモリの内容とが一致していなければならない。 In a redundant system employing a redundant configuration, in order to continue the process before and after switching from the active data processing module to the standby data processing module, the contents of the main storage device and cache memory of the active system module The contents of the main memory and the cache memory of the standby module must match.
これら主記憶装置及びキャッシュメモリの内容を互いに一致させておく方法として、現用系モジュールの主記憶装置にデータが書き込まれるたびに、予備系モジュールの主記憶装置へも同じデータを書き込む方法がある(例えば、特許文献1又は2参照)。
As a method of making the contents of the main storage device and the cache memory coincide with each other, there is a method of writing the same data to the main storage device of the standby module each time data is written to the main storage device of the active module ( For example, see
現用系モジュールの主記憶装置にデータが書き込まれるたびに、予備系モジュールの主記憶装置へも同じデータを書き込む方法は、処理に時間がかかるという問題点がある。上記特許文献1には、この問題点を解決するための方法も記載されているが、FIFOを設けなければならず、構成及び制御が複雑になるという別の問題点がある。
The method of writing the same data to the main storage device of the standby module every time data is written to the main storage device of the active module has a problem that it takes time. Although the method for solving this problem is also described in
そこで、本発明は、簡易な構成及び制御で主記憶装置の内容を一致させることができる二重化システム及びそのメモリコピー方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a duplex system and a memory copy method thereof that can match the contents of a main storage device with a simple configuration and control.
本発明の一形態によれば、二重化システムにおいて、ライトスルー動作の際に、現用系の主記憶装置への書き込みを行うことなく、予備系の主記憶装置に対して書き込みを行う書き込み先変更手段を設けたことを特徴とする二重化システムが得られる。 According to one aspect of the present invention, in the duplex system, the write destination changing means for writing to the standby main storage device without writing to the active main storage device during the write-through operation. A duplex system characterized in that is provided.
また、本発明の他の形態によれば、二重化システムのメモリコピー方法において、ライトスルー動作の際に、現用系の主記憶装置への書き込みを行うことなく、予備系の主記憶装置に対して書き込みを行うようにしたことを特徴とするメモリコピー方法が得られる。 According to another aspect of the present invention, in a memory copy method of a duplex system, a write-through operation can be performed on a standby main storage device without writing to the active main storage device. A memory copy method characterized in that writing is performed can be obtained.
本発明によれば、アドレス変換部を設け、ライトスルー動作の際に、現用系の主記憶装置ではなく予備系の主記憶装置へ書き込みを行うようにしたことで、簡易な構成及び制御で、短時間で現用系と予備系の主記憶装置の内容を一致させることができる。 According to the present invention, the address conversion unit is provided, and in the write-through operation, writing is performed to the standby main storage device instead of the active main storage device. The contents of the active and standby main storage devices can be matched in a short time.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
まず、本発明の原理について説明する。 First, the principle of the present invention will be described.
一般に、コンピュータシステムでは、処理部とメインメモリ(主記憶装置)との間に、これらの動作速度の差を補うキャッシュメモリが設けられる。データの書き込みは、データキャッシュメモリに対して行われ、同時にあるいは後に、データキャッシュメモリに書き込まれたデータがメインメモリに書き込まれる。データキャッシュメモリへデータを書き込むと同時にメインメモリへそのデータを書き出す方式は、ライトスルーと呼ばれる。 Generally, in a computer system, a cache memory that compensates for the difference in operating speed is provided between a processing unit and a main memory (main storage device). Data is written to the data cache memory, and simultaneously or later, the data written to the data cache memory is written to the main memory. A method of writing data to the main memory at the same time as writing data to the data cache memory is called write-through.
二重化システムにおいても、現用系及び予備系の各モジュールにおいて同様の構成が採用される。そして、各モジュールごとに、処理部がメインメモリに対してデータをライト、リードするとき、CPU内のデータキャッシュメモリを利用する。 In the redundant system, the same configuration is adopted in each of the active and standby modules. For each module, the data cache memory in the CPU is used when the processing unit writes and reads data to and from the main memory.
通常、データキャッシュメモリとメインメモリとの間のコヒーレンスを保つためのデータキャッシュメモリの書き戻しやライトスルーは、データキャッシュメモリのデータをメインメモリの該当番地にライトすることにより行われる。 Usually, data cache memory write-back or write-through for maintaining coherence between the data cache memory and the main memory is performed by writing data in the data cache memory to a corresponding address in the main memory.
これに対し、本発明では、ライトスルーの場合のみ、現用系のデータキャッシュメモリに書き込んだデータを現用系のメインメモリの該当番地にライトせず、待機側の(予備系)モジュールのメインメモリの該当番地へライトする。現用系のデータキャッシュメモリとメインメモリとの間のコヒーレンスは、データキャッシュメモリの書き戻しにより実現される。これにより、現用系のメインメモリの内容を予備系のメインメモリへコピーする動作を行うことなく、それらの記憶内容を一致させることができる。 In contrast, in the present invention, only in the case of write-through, the data written in the active data cache memory is not written to the corresponding address of the active main memory, and the main memory of the standby (standby) module is not written. Write to the corresponding address. Coherence between the active data cache memory and the main memory is realized by writing back the data cache memory. As a result, the stored contents can be matched without performing the operation of copying the contents of the active main memory to the standby main memory.
このような動作を実現するため、本発明の二重化システムは、ライトスルーされるデータをPCI等の外部バス側に送出し、予備モジュール側にデータを渡す書き込み先変更部を有している。この書き込み先変更部は、ライトスルーを検出したとき、CPUから外部へ出力されるアドレス値をPCI等の外部バス側を示すアドレス値に変更するアドレス変更部、変更されたアドレスを元に戻すPCIバス等の外部バスに接続される外部バスインタフェース、アドレス値に応じてアドレス信号を振り分けるアドレスデコーダを含む。 In order to realize such an operation, the duplex system of the present invention has a write destination changing unit that sends write-through data to the external bus side such as PCI and passes the data to the spare module side. The write destination changing unit, when detecting a write-through, an address changing unit that changes an address value output from the CPU to the outside to an address value indicating the external bus side such as PCI, and a PCI that restores the changed address to the original. An external bus interface connected to an external bus such as a bus, and an address decoder that distributes address signals according to address values are included.
以上のように、本発明の二重化システムでは、ライトスルー動作を利用することにより、コピー動作と同じ結果を得ることができ、コピー専用の動作が不要となる。 As described above, in the duplex system of the present invention, by using the write-through operation, the same result as the copy operation can be obtained, and the copy-dedicated operation becomes unnecessary.
本発明は、冗長構成のデータ処理モジュールで、切り替え時において、無瞬断で切り替え、及び処理の継続性が求められる通信システムにおける冗長構成のデータ処理モジュールに適用される。 The present invention is applied to a redundant data processing module in a communication system that is a redundant data processing module and requires switching without interruption and switching process continuity.
次に、本発明の一実施の形態に係る二重化システムついて説明する。 Next, a duplex system according to an embodiment of the present invention will be described.
図1の二重化システムは、一対の同一構成のモジュール100及び200を有し、一方が現用系(運用中)、他方が予備系(待機中)として用いられる冗長構成になっている。
The duplex system of FIG. 1 has a pair of identically configured
モジュール100は、CPUデバイス110、CPUデバイス110から出力されたアドレス信号をデコードするアドレスデコーダ120、アドレスデコーダ120で指定されるメインメモリ140、及びPCIインタフェース130を含む。
The
また、CPUデバイス110は、処理部111とデータキャッシュメモリ112、及びデータキャッシュメモリ112から出力されたアドレス信号を変換するアドレス変換部113を含む。なおアドレス変換部113はライトスルーのときのみアドレス変換を行い、それ以外ではアドレス変換を行わない。
The
同様に、モジュール200は、CPUデバイス210、CPUデバイス210から出たアドレスをデコードするアドレスデコーダ220、アドレスデコーダ220で指定されるメインメモリ240、及びPCIインタフェース230を含む。
Similarly, the
また、CPUデバイス210は、処理部211とデータキャッシュメモリ212、及びデータキャッシュメモリ212から出力されたアドレス信号を変換するアドレス変換部213を含む。なおアドレス変換部213はライトスルーのときのみアドレス変換を行い、それ以外ではアドレス変換を行わない。
The
モジュール100とモジュール200は、PCIインタフェース130,230を介してPCIバスで接続されており、相互にデータの転送を行うことができる。
The
次に、図1の二重化システムの動作について、図2乃至図8をも参照して、詳細に説明する。なお、以下では、その説明を簡単にするため、データキャッシュメモリ112及び212が、夫々二つのアドレス・データの組を格納することができるエリアを有するものとする。また、アドレスやデータの具体的な数値は、便宜的なものに過ぎない。
Next, the operation of the duplex system in FIG. 1 will be described in detail with reference to FIGS. In the following, in order to simplify the description, it is assumed that the
まず、図1の状態では、モジュール100が運用中で、モジュール200が待機中である。この状態で、CPUデバイス110の処理部111から、“03500”番地に“5482”のデータをライトする要求が出たとする。
First, in the state of FIG. 1, the
図1に示すように、データキャッシュメモリ112は、処理部111からの要求を受けて内部を検索し、“03500”番地が存在することを見つけ、キャッシュヒットと判断する。そして、データキャッシュメモリ112は、“03500”番地に“5482”のデータをライトする。同時に、データキャッシュメモリ112は、ライトスルー動作として、“03500”番地に“5482”のデータをライトする要求をアドレス変換部113へ渡す。
As shown in FIG. 1, the
アドレス変換部113は、ライトスルーのときアドレス変換動作を行い、それ以外のときアドレス変換動作を行わない。即ち、アドレス変換部113は、ライトスルーのときのみアドレス変換手段として動作する。アドレス変換動作は、例えばメインメモリ140,240のアドレスが0〜9999のとき、変換後のアドレスがその範囲外の値となるように行われる。ここでは、入力されたアドレスに対して+40000の処理を行うものとする。この結果、ライトスルー動作として、“03500”番地に“5482”のデータをライトする要求を受けた、アドレス変換部113は、“43500”番地に“5482”のデータをライトする要求をアドレスデコーダ120に出力する。
The
アドレスデコーダ120は、入力されたアドレスに応じて、メインメモリ140にアクセスし、あるいはPCIインタフェース130へその要求を引き渡す。即ち、アドレスデコーダ120は、振分手段として機能する。ここでは、入力されたアドレスが0〜9999のとき、メインメモリ140にアクセスし、アドレス40000〜49999のとき、PCIインタフェース130へそのアクセス要求を引き渡す。
The
PCIインタフェース130は、入力されたアクセス要求をPCIバスを介してモジュール200のPCIインタフェース230へ送る。
The
PCIインタフェース230は、モジュール100からのアクセス要求に含まれるアドレスを内部アドレスに変換する。即ち、PCIインタフェース230は、アドレス逆変換手段として機能する。ここでは、入力されたアドレスに対して−40000の処理を行う。そして、PCIインタフェース230は、その結果をアドレスデコーダ220へ出力する。その結果、モジュール100の発した“03500”番地に“5482”のデータをライトするというアクセス要求が、モジュール200のアドレスデコーダ220に入力される。
The
アドレスデコーダ220は“03500”番地が、メインメモリ240向けの番地であると判断し、このアクセス要求をメインメモリ240に渡す。こうして、メインメモリ240の“03500”番地にデータ“5482”がライトされる。
The
以上のように、アドレス変換部113、アドレスデコーダ120、及びPCIインタフェース230が、書き込み先変更手段として機能する。
As described above, the
次に、CPUデバイス110の処理部111から、“03200”番地に“1357”のデータをライトする要求が出たとする。
Next, it is assumed that the
図2に示すように、データキャッシュメモリ112は、処理部111からの要求を受けて内部を検索し、“03200”番地が存在することを見つけ、キャッシュヒットと判断する。そして、データキャッシュメモリ112は、“03200”番地に“1357”のデータをライトする。同時に、データキャッシュメモリ112は、ライトスルー動作として、“03200”番地に“1357”のデータをライトする要求をアドレス変換部113へ渡す。
As shown in FIG. 2, the
アドレス変換部113は、入力されたアドレスに対して+40000の処理を行い、“43200”番地に“1357”のデータをライトする要求をアドレスデコーダ120に出力する。
The
アドレスデコーダ120は、入力されたアドレスが“43200”番地なので、そのアクセス要求をPCIインタフェース130へ引き渡す。
Since the input address is “43200”, the
PCIインタフェース130は、入力されたアクセス要求をPCIバスを介してモジュール200のPCIインタフェース230へ送る。
The
PCIインタフェース230は、モジュール100から入力されたアドレスに対して−40000の処理を行い、アドレスデコーダ220へ出力する。その結果、モジュール100の発した“03200”番地に“1357”のデータをライトするというアクセス要求が、モジュール200のアドレスデコーダ220に入力される。
The
アドレスデコーダ220は“03200”番地が、メインメモリ240向けの番地であると判断し、このアクセス要求をメインメモリ240に渡す。こうして、メインメモリ240の“03200”番地にデータ“1357”がライトされる。
The
図2の動作を終了した時点で、データキャッシュメモリ112は二つの格納エリアを使い切っている。この状態で、CPUデバイス110の処理部111から、“03800”番地に“1642”のデータをライトする要求が出たとする。
When the operation of FIG. 2 is completed, the
図3に示すように、データキャッシュメモリ112は、内部を検索して“03800”番地を探すが見つからないので、キャッシュミスかつキャッシュ空きなしと判断する。それからデータキャッシュメモリ112は、二つの格納エリアの一方のデータを、メインメモリ140の対応番地に書き戻し、格納エリアに空きを作る。このとき、処理部111及びデータキャッシュメモリ112は、キャッシュ書き戻し手段として機能する。
As shown in FIG. 3, the
ライトスルー動作の場合とは異なり、書き戻し動作の際、アドレス変換部113はアドレス変換動作を行わない。つまり、“03500”番地に“5482”をライトするアクセス要求が、CPUデバイス110からアドレスデコーダに渡される。
Unlike the case of the write-through operation, the
アドレスデコーダ120は、“03500”番地がメインメモリ140向けの番地であると判断し、このアクセス要求をメインメモリ140に渡す。その結果、メインメモリ140の“03500”番地にデータ“5482”がライトされる。こうして、データキャッシュメモリ112に空き領域が一つできる。また、メインメモリ140と240の“03500”番地のデータが一致する。
The
続いて、先にCPUデバイス110の処理部111から出された“03800”番地に“1642”のデータをライトする要求の処理が再開される。
Subsequently, the processing of the request to write the data “1642” to the address “03800” previously output from the
図4に示すように、“03800”番地に“1642”のデータをライトする要求に応じて、キャッシュメモリ112の空き領域にアドレス“03800”とデータ“1642”が書き込まれる。同時にライトスルー動作でアドレス変換部113にアクセス要求が渡される。
As shown in FIG. 4, the address “03800” and the data “1642” are written in the free area of the
アドレス変換部113は、アドレスに対して+40000の処理を行う。これにより、CPUデバイス110からアドレス“43800”番地に“1642”をライトするアクセス要求がアドレスデコーダ120に渡される。
The
アドレスデコーダ120は“43800”番地がPCIバス向けの番地と判断し、このアクセス要求をメインメモリ140に渡さず、PCIインタフェース130に渡す。
The
PCIインタフェース130は、PCIバスを介して、待機中のモジュール200のPCIインタフェース230にこのアクセス要求を渡す。
The
PCIインタフェース230は、内部アドレス変換のために入力されたアドレスに対して−40000の処理を行い、アドレスデコーダ220に対して、アドレス“03800”番地にデータ“1642”をライトするアクセス要求として渡す。
The
アドレスデコーダ220は、“03800”番地がメインメモリ240向けの番地と判断し、このアクセス要求をメインメモリ240に渡す。こうして、メインメモリ240の“03800”番地にデータ“1642”がライトされる。
The
次に、CPUデバイス110の処理部111から“03200”番地のリード要求が出たとする。この場合、図5に示すように、データキャッシュメモリ112が内部を検索し、キャッシュヒットと判断して、データキャッシュメモリ112の“03200”番地からデータ“1357”をリードする。このアクセスでは、メインメモリ140へのアクセスは行われず、データキャッシュメモリ112からのリードとなる。したがって、処理部111は特別な処理時間を要しない。
Next, it is assumed that a read request at address “03200” is issued from the
次に、モジュール100,200間で、現用系−予備系の切り替えを行う場合の動作について説明する。
Next, the operation when switching between the active system and the standby system between the
まず、図6に示すように、運用中のモジュール100が待機状態へと切り替えられる。
First, as shown in FIG. 6, the
詳述すると、処理部111よりデータキャッシュメモリ112の記憶内容を全てメインメモリ140に書き戻すためのキャッシュ全書き戻し指示が出力される。
More specifically, the
データキャッシュメモリ112は、キャッシュ全書き戻し指示に応じて、記憶領域にある全てのデータをメインメモリ140に書き戻す処理を行う。このとき、処理部111とデータキャッシュメモリ112は、書き戻し手段として機能する。
The
アドレス変換部113は、書き戻し動作なのでアドレス変換を行わず、データキャッシュメモリ112内のアドレスがそのままCPUデバイス112からアドレスデコーダ120に渡される。
The
アドレスデコーダ120は、入力されるアドレスがメインメモリ140を示しているので、そのアクセス要求をメインメモリ140に渡す。メインメモリ140は、アクセス要求に応じて、書き戻しデータを対応するアドレスにライトする。
The
データキャッシュメモリ112の内容が全てメインメモリ140に書き戻されたとき、メインメモリ140とメインメモリ240の記憶内容は完全に一致する。しかも、データキャッシュメモリ112,212は、メインメモリ140,240に比べて容量が非常に少ないので、データキャッシュメモリ112,212のデータを全てを書き戻す時間は特に問題にならない。
When the entire contents of the
なお、モジュール200のメインメモリ240には、モジュール100のキャッシュ全書き戻しが行われる前であっても、正しいデータが格納されている。したがって、モジュール200は、いつでも運用動作への移行が可能である。しかしながら、モジュール200を運用中にしてしまうと、モジュール200でのモジュール200でのライトスルー動作によるメインメモリ140へのライトと、モジュール100のキャッシュ全書き戻し動作が競合する。それゆえ、モジュール200は、モジュール100のデータキャッシュメモリのキャッシュ全書き戻し動作が終わるまで、運用動作は行わない。
It should be noted that correct data is stored in the
モジュール100のキャッシュ全書き戻し動作が終了した後、モジュール200を運用中に変更されたとする。また、その後、CPUデバイス210の処理部211から“03250”番地に“3366”のデータをライトする要求が出力されたとする。
It is assumed that the
図7に示すように、データキャッシュメモリ212は、“03250”番地を検索し、キャッシュヒットではないが、キャッシュに空きがあることを認識する。そして、データキャッシュメモリ212は、空き領域に“03250”番地とデータ“3366”とを互いに対応付けてライトする。同時に、データキャッシュメモリ212は、ライトスルー動作でアドレス変換部213にアクセス要求を渡す。
As shown in FIG. 7, the
アドレス変換部213は、入力されたアドレスに対して+40000の処理を行う。これにより、CPUデバイス210からアドレス“43250”番地に“3366”をライトするアクセス要求がアドレスデコーダ220に渡される。
The
アドレスデコーダ220は、“43250”番地がPCI向けの番地であると判断し、このアクセス要求をメインメモリ240に渡さず、PCIインタフェース230に渡す。
The
PCIインタフェース230は、待機中のモジュール100のPCIインタフェース130にこのアクセス要求を渡す。
The
PCIインタフェース130は、内部アドレス変換のために入力されたアドレスに対して−40000の処理を行う。そして、PCIインタフェース130は、アドレスデコーダ120に対して、アドレス“03250”番地に“3366”をライトするアクセスとして渡す。
The
アドレスデコーダ120は、“03250”番地がメインメモリ140向けの番地と判断し、このアクセスをメインメモリ140に渡す。メインメモリ140は、“03250”番地にデータ“3366”をライトする。
The
次に、CPUデバイス210の処理部211から“03200”番地のリード要求が出されたとする。
Next, it is assumed that a read request at address “03200” is issued from the
図8に示すように、データキャッシュメモリ212は、内部を検索し、“03200”番地が存在しないので、キャッシュミスと判断する。そして、データキャッシュメモリ212は、メインメモリ240にアクセスするためリード要求をアドレス変換部213へ渡す。
As shown in FIG. 8, the
このリード要求は、ライトスルー動作ではないので、アドレス変換部213はアドレス変換を行わない。その結果、CPUデバイス210から“03200”番地のリードアクセス要求がアドレスデコーダ220に渡される。
Since this read request is not a write-through operation, the
アドレスデコーダ220は、“03200”番地がメインメモリ240向けの番地であると判断して、このアクセス要求をメインメモリ240に渡す。メインメモリ240は、“03200”番地に格納されたデータ“1357”をリードデータとして返す。
The
リードデータ“1357”は処理部211に渡されると同時にデータキャッシュメモリ212にも書き込まれる。
The read data “1357” is transferred to the
以上説明したように、本実施の形態に係る二重化システムでは、データキャッシュメモリのライトスルー動作時のみライトデータのアドレスを変換することにより、運用中モジュールのライトデータがリアルタイムで待機中モジュールにコピーされる。これにより、モジュールの切り替え後に、これから運用中になるモジュールは直ちに運用可能状態になる。しかも運用中モジュールのデータライト時のデータコピー動作は処理能力に影響しない。つまり、この二重化システムでは、CPUのライト動作において、ライトのたびに別モジュールにライトデータのコピーをしているにもかかわらず、キャッシュ動作が可能であるため、メモリアクセス時間を犠牲にせず、データコピー動作を行うことができる。 As described above, in the duplex system according to the present embodiment, the write data of the operating module is copied to the waiting module in real time by converting the address of the write data only during the write-through operation of the data cache memory. The As a result, after the module is switched, the module that is in operation immediately becomes ready for operation. In addition, the data copy operation during data write of the operating module does not affect the processing capability. In other words, in this redundant system, in the write operation of the CPU, the cache operation is possible even though the write data is copied to another module for each write, so the memory access time is not sacrificed. A copy operation can be performed.
また、本実施の形態に係る二重化システムは、関連する二重化システムにアドレス変換部を追加するのみで実現可能であり、このアドレス変換部はCPUデバイス内に持つことができるので、コストをかけずに作製することができる。 In addition, the duplex system according to the present embodiment can be realized only by adding an address conversion unit to the related duplex system, and since this address conversion unit can be included in the CPU device, the cost is not increased. Can be produced.
さらに、アドレス変換にてアクセスを制御するため、アドレス変換部をCPUデバイス内に持たせた場合、CPUデバイスに新たな端子を追加することなく実現できるので、CPUデバイスのコスト増加がほとんど無い。 Furthermore, since access is controlled by address conversion, if the address conversion unit is provided in the CPU device, it can be realized without adding a new terminal to the CPU device, so there is almost no increase in the cost of the CPU device.
以上、本発明について一実施の形態に即して詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。 Although the present invention has been described in detail according to one embodiment, the present invention is not limited to the above embodiment.
例えば、上記実施の形態では、PCIバス及びPCIインタフェースにて二つのモジュールを接続しているが、他のバス及び/又はインタフェース等、例えばRIO(ラピッドIO)や、CPUバスを用いることもできる。 For example, in the above embodiment, two modules are connected by a PCI bus and a PCI interface, but other buses and / or interfaces, such as RIO (rapid IO) or a CPU bus can also be used.
また、アドレスデコーダにおいて、アドレスを細かくデコードすることで、データのコピー先をアドレスに応じて分けるようにしてもよい。 Further, in the address decoder, the data copy destination may be divided according to the address by finely decoding the address.
さらに、PCIインタフェース及びアドレスデコーダをCPUデバイスに取り込み、CPUデバイスからは、PCIインタフェースの端子、及びメインメモリの端子を出す構成にするようにしてもよい。 Further, the PCI interface and the address decoder may be taken into the CPU device, and the PCI interface terminal and the main memory terminal may be output from the CPU device.
さらにまた、待機中のモジュールにおいてデータライト動作が行われた時に、待機中のモジュールから運用中のモジュールにPCIバスを通してデータのライトが来ないように、待機中のCPUデバイスはデータキャッシュメモリを禁止状態としておいてもよい。または、データキャッシュメモリのモードをライトスルー禁止としておいてもよい。 Furthermore, when a data write operation is performed in a waiting module, the waiting CPU device prohibits the data cache memory so that data is not written from the waiting module to the operating module through the PCI bus. It may be in a state. Alternatively, the data cache memory mode may be set to write-through prohibition.
100,200 モジュール
110,210 CPUデバイス
111,211 処理部
112,212 データキャッシュメモリ
113,213 アドレス変換部
120,220 アドレスデコーダ
130,230 PCIインタフェース
140,240 メインメモリ
100, 200
Claims (10)
前記書き込み先変更手段は、
ライトスルー動作時のみ書き込み先アドレスに対して予め定められた変換を行って変換済アドレスを出力し、それ以外は未変換アドレスを出力するアドレス変換手段と、
前記変換済アドレスを現用系と予備系を接続する外部バスへ出力するとともに、前記未変換アドレスを前記現用系の主記憶装置へ出力する振分手段と、
前記外部バスからの前記変換済アドレスを逆変換するアドレス逆変換手段と、
を含むことを特徴とする二重化システム。 The duplex system according to claim 1,
The write destination changing means is
Address conversion means for performing a predetermined conversion on the write destination address only during the write-through operation and outputting a converted address, and otherwise outputting an untranslated address;
Distribution means for outputting the converted address to an external bus connecting the active system and the standby system, and outputting the untranslated address to the main memory device of the active system;
Address reverse conversion means for reversely converting the translated address from the external bus;
A duplex system characterized by including:
前記アドレス変換手段が、CPUデバイス内に設けられたアドレス変換部であることを特徴とする二重化システム。 The duplex system according to claim 2,
The duplex system, wherein the address conversion means is an address conversion unit provided in a CPU device.
キャッシュミスの際、キャッシュ書き戻しを行う書き戻し手段を有することを特徴とする二重化システム。 The duplex system according to claim 1,
A duplex system comprising write-back means for performing cache write-back when a cache miss occurs.
現用系・予備系切り換えの際、キャッシュ書き戻しを行う書き戻し手段を有することを特徴とする二重化システム。 The duplex system according to claim 1,
A duplex system comprising a write-back means for performing cache write-back when switching between the active system and the standby system.
ライトスルー動作時のみ書き込み先アドレスに対して予め定められた変換を行って変換済アドレスを出力し、それ以外は未変換アドレスを出力するステップと、
前記変換済アドレスを現用系と予備系を接続する外部バスへ出力し、前記未変換アドレスを前記現用系の主記憶装置へ出力するステップと、
前記外部バスからの前記変換済アドレスを逆変換するステップと、
を含むことを特徴とするメモリコピー方法。 The memory copy method according to claim 6,
Performing a predetermined conversion on the write destination address only during the write-through operation and outputting the converted address; otherwise, outputting the unconverted address;
Outputting the translated address to an external bus connecting the active system and the standby system, and outputting the untranslated address to the main memory device of the active system;
Reverse-converting the translated address from the external bus;
A memory copy method comprising:
CPUデバイス内で、前記書き込み先アドレスに対して予め定められた変換を行うことを特徴とするメモリコピー方法。 The memory copy method according to claim 7,
A memory copy method, wherein a predetermined conversion is performed on the write destination address in a CPU device.
キャッシュミスの際、キャッシュ書き戻しを行うステップを含むことを特徴とするメモリコピー方法。 The memory copy method according to claim 6,
A memory copy method comprising a step of performing cache write-back upon a cache miss.
現用系・予備系切り換えの際、キャッシュ書き戻しを行うステップを含むことを特徴とするメモリコピー方法。 The memory copy method according to claim 6,
A memory copy method comprising a step of performing cache write-back when switching between an active system and a standby system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008011847A JP5321782B2 (en) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | Redundant system and memory copy method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008011847A JP5321782B2 (en) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | Redundant system and memory copy method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009175879A true JP2009175879A (en) | 2009-08-06 |
JP5321782B2 JP5321782B2 (en) | 2013-10-23 |
Family
ID=41030923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008011847A Expired - Fee Related JP5321782B2 (en) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | Redundant system and memory copy method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5321782B2 (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57101958A (en) * | 1980-12-16 | 1982-06-24 | Fujitsu Ltd | Memory address extension system |
JPH0667979A (en) * | 1992-08-21 | 1994-03-11 | Nec Commun Syst Ltd | Control system for main storage device |
JPH07182241A (en) * | 1993-12-22 | 1995-07-21 | Toshiba Corp | Cache memory control device |
JPH07271624A (en) * | 1994-03-30 | 1995-10-20 | Toshiba Corp | Cache flashing method for duplex memory of fault tolerant computer system |
JP2514208B2 (en) * | 1987-07-15 | 1996-07-10 | 富士通株式会社 | Hot stand-by memory-copy method |
JP2000181738A (en) * | 1998-12-18 | 2000-06-30 | Fujitsu Ltd | Duplex system and memory control method |
JP2001092682A (en) * | 1999-09-24 | 2001-04-06 | Fujitsu Ltd | Cache system and duplex system |
JP2001142787A (en) * | 1999-11-15 | 2001-05-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | Microprocessor |
JP2001222468A (en) * | 2000-02-10 | 2001-08-17 | Toshiba Corp | Load/store instruction control circuit in microprocessor and method for controlling load/store instruction |
JP2003140966A (en) * | 2001-11-01 | 2003-05-16 | Fujitsu Ltd | Cache memory control system of computer system |
-
2008
- 2008-01-22 JP JP2008011847A patent/JP5321782B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57101958A (en) * | 1980-12-16 | 1982-06-24 | Fujitsu Ltd | Memory address extension system |
JP2514208B2 (en) * | 1987-07-15 | 1996-07-10 | 富士通株式会社 | Hot stand-by memory-copy method |
JPH0667979A (en) * | 1992-08-21 | 1994-03-11 | Nec Commun Syst Ltd | Control system for main storage device |
JPH07182241A (en) * | 1993-12-22 | 1995-07-21 | Toshiba Corp | Cache memory control device |
JPH07271624A (en) * | 1994-03-30 | 1995-10-20 | Toshiba Corp | Cache flashing method for duplex memory of fault tolerant computer system |
JP2000181738A (en) * | 1998-12-18 | 2000-06-30 | Fujitsu Ltd | Duplex system and memory control method |
JP2001092682A (en) * | 1999-09-24 | 2001-04-06 | Fujitsu Ltd | Cache system and duplex system |
JP2001142787A (en) * | 1999-11-15 | 2001-05-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | Microprocessor |
JP2001222468A (en) * | 2000-02-10 | 2001-08-17 | Toshiba Corp | Load/store instruction control circuit in microprocessor and method for controlling load/store instruction |
JP2003140966A (en) * | 2001-11-01 | 2003-05-16 | Fujitsu Ltd | Cache memory control system of computer system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5321782B2 (en) | 2013-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10002085B2 (en) | Peripheral component interconnect (PCI) device and system including the PCI | |
US20050169061A1 (en) | Multi-port memory device for buffering between hosts and non-volatile memory devices | |
KR20170052576A (en) | Exchanging ecc metadata between memory and host system | |
KR20220116362A (en) | Final level cache system and corresponding method | |
US8051325B2 (en) | Multiprocessor system and failure recovering system | |
US20230195633A1 (en) | Memory management device | |
US8250260B2 (en) | Method, arrangement, data processing program and computer program product for exchanging message data in a distributed computer system | |
US20120047311A1 (en) | Method and system of handling non-aligned memory accesses | |
KR20150095139A (en) | Direct Memory Access controller and system for accessing to channel buffer directly | |
JP2010244580A (en) | External device access apparatus | |
CN110781107A (en) | Low-delay fusion IO control method and device based on DRAM interface | |
KR20200015233A (en) | Semiconductor memory module including nonvolatile memory devices | |
US7596661B2 (en) | Processing modules with multilevel cache architecture | |
JP4693843B2 (en) | Memory control device and memory control method | |
US10621082B2 (en) | Information processing device that guarantees consistency in access spaces | |
US8751702B2 (en) | Communication processing device that stores communication data in buffers, image forming apparatus, and method of communication processing | |
JP6294732B2 (en) | Data transfer control device and memory built-in device | |
JP5321782B2 (en) | Redundant system and memory copy method | |
JP2008140078A (en) | Bus bridge device, information processor, and data transfer control method | |
CN116483259A (en) | Data processing method and related device | |
US20140250285A1 (en) | Inter-domain memory copy method and apparatus | |
JP2006331391A (en) | Data processor and data processing method | |
JP2008287727A (en) | Storage device | |
JP2005301714A (en) | Multi-cpu system, its data transfer method, and its program | |
JP4030951B2 (en) | Data duplication apparatus and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121024 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |