JP2009175735A - 感光体およびその製造方法 - Google Patents

感光体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009175735A
JP2009175735A JP2009008402A JP2009008402A JP2009175735A JP 2009175735 A JP2009175735 A JP 2009175735A JP 2009008402 A JP2009008402 A JP 2009008402A JP 2009008402 A JP2009008402 A JP 2009008402A JP 2009175735 A JP2009175735 A JP 2009175735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photoreceptor
tin oxide
forming
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009008402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5669356B2 (ja
Inventor
Jong Kathy L De
エル デ ジョン キャシー
Yu Qi
クイ ユー
Vladislav Skorokhod
スコロクホド ヴラデスラヴ
Nan-Xing Hu
フ ナン−ザイ
Johann Junginger
ジュンギィンガー ヨハン
R Silvestri Marcus
アール シルベストリ マーカス
John F Yanus
エフ ヤナス ジョン
Kenny-Tuan Dinh
ディン ケニー−チュアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2009175735A publication Critical patent/JP2009175735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5669356B2 publication Critical patent/JP5669356B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/1476Other polycondensates comprising oxygen atoms in the main chain; Phenol resins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers
    • G03G5/144Inert intermediate layers comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14704Cover layers comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14747Macromolecular material obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/14752Polyesters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14786Macromolecular compounds characterised by specific side-chain substituents or end groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14791Macromolecular compounds characterised by their structure, e.g. block polymers, reticulated polymers, or by their chemical properties, e.g. by molecular weight or acidity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】電子写真(electrophotographic)感光体の光ショック性を低下させる。
【解決手段】感光体を形成させるためのプロセスは、感光体基材を備える工程と、前記基材の上に、電荷発生層を塗布形成する工程と、電荷輸送層を塗布形成する工程と、保護オーバーコート層を塗布形成する工程と、を含み、前記保護オーバーコート層が、ポリオールバインダと、正孔輸送材料と、硬化剤と、表面処理された酸化スズ粒子充填剤と、を含む。
【選択図】なし

Description

本明細書の開示は、一般的には、電子写真(electrophotographic)画像形成部材を目的としており、より詳しくは、表面処理された酸化スズ粒子充填剤を含む保護オーバーコート層を含む多層感光体構造物を目的としている。本明細書の開示はさらに、それらの画像形成部材の製造および使用プロセスにも関する。
電子写真(electrophotography)ならびにそれらに使用される機械およびプロセスは周知である。電子写真(electrophotographic)プロセスの際には、画像形成部材は一般的に、繰り返して電子写真(electrophotographic)サイクルに露光され、それによって、その露光された帯電輸送層またはそれに代わるそのトップ層が、機械的摩耗、化学的な攻撃、および熱にさらされる。この繰り返しサイクルのために、露光された電荷輸送層の機械的および電気的特性が徐々に劣化することになる。したがって、感光体の機械的な堅牢性を改良すること、特にそれらの耐引っ掻き性を向上させて、それらの使用寿命を延ばすことが望まれる。さらに、光ショックに対する抵抗性を向上させて、印刷物における画像ゴースティング、バックグラウンドシェーディングなどを最小とするのが望ましい。
保護オーバーコート層を設けることは、感光体の使用可能寿命を延ばすことを目的として、慣用されてきた手段である。従来から、感光体の可視時間を延ばすための堅牢なオーバーコートとして、たとえば、ポリマーの耐引掻き性および耐クラック性オーバーコート層が使用されてきた。従来からの配合物には一般的に、ダウアノールおよび/またはイソプロパノールのような1種または複数のアルコール溶媒を使用した溶液からコーティングさせた(i)ポリオールバインダ、(ii)メラミン−ホルムアルデヒド硬化剤、および(iii)正孔輸送材料が含まれている。
米国特許第5,702,854号明細書 米国特許第5,976,744号明細書 米国特許第4,871,634号明細書 米国特許第4,457,994号明細書 米国特許第3,121,006号明細書
しかしながら、従来からのオーバーコート層配合物は、印刷物においてゴースティングおよびバックグラウンドシェーディングを示す。光ショック抵抗性を改良することによって、より安定な画像形成部材が得られ、それによって改良された印刷品質が得られるであろう。
本明細書の開示は、上述の問題点のいくつかまたは全部を対象とし、電子写真(electrophotographic)感光体の光ショック性を低下させる材料および方法を提供する。この目的は一般的には、表面処理された酸化スズ粒子充填剤を有する保護オーバーコート層を使用することによって達成される。
本開示の実施例および比較例の感光体の、PIDC(光誘導放電曲線)データのグラフである。 本開示の実施例および比較例の感光体の、横方向電荷移行(LCM)サイクル安定性を示すグラフである。
本発明の開示は、一般的には、保護オーバーコート配合物を有する光導電画像形成部材に関し、この保護オーバーコート配合物は光ショック性を抑制して、印刷の際のゴースティング、シェーディングなどを最小限とする。その配合物に含まれるのは、(i)ポリオールバインダ、(ii)メラミン−ホルムアルデヒド硬化剤、(iii)正孔輸送材料、および(iv)表面処理された酸化スズ粒子充填剤、である。表面処理された酸化スズ粒子を含むことによって、光ショック性を顕著に抑制しながらも、そのような表面処理された酸化スズを含まない従来からのオーバーコート配合と比較して、同等の電気的性質およびLCM性能を維持している。
その光導電画像形成部材は、いくつかの実施態様においては、多層化された感光体であって、それには、基材、任意層の導電層、任意層のアンダーコート層、任意層の接着層、電荷発生層、電荷輸送層、および保護オーバーコート層が含まれる。
電子写真画像形成部材は当業者には公知である。典型的には、導電性表面を有する可撓性または硬質の基材を準備する。次いで、電荷発生層をその導電性表面に塗布形成する。場合によっては、電荷阻止(charg blocking)層をその導電性表面に塗布形成した後で、電荷発生層を塗布形成してもよい。所望により、電荷阻止層と電荷発生層との間に接着層を使用してもよい。通常は、電荷発生層を電荷阻止層の上に塗布形成し、正孔または電荷輸送層をその電荷発生層の上に形成させ、次いで任意層のオーバーコート層を形成させる。この構造は、正孔または電荷輸送層の上または下に電荷発生層を有することができる。いくつかの実施態様においては、電荷発生層および、正孔または電荷輸送層を組み合わせて単一の活性層として、この単一の活性層が、電荷発生と正孔輸送の両方の機能を果たすようにすることもできる。
電荷阻止層または正孔阻止層は、場合によっては、光発生層を塗布形成する前に導電性表面に塗布形成することもできる。所望により、電荷阻止層、正孔阻止層または界面層と光発生層との間に接着層を加えてもよい。通常は、光発生層を阻止層の上に適用し、その光発生層の上に単一の電荷輸送層または複数の電荷輸送層を形成させる。この構造は、電荷輸送層の上または下に光発生層を有することができる。電荷もしくは正孔阻止層、接着層、光発生層、および電荷輸送層の組成は広く知られており、それらを製造するためのプロセスも同様である。次いで、電荷輸送層の上にオーバーコート層を形成させる。
保護オーバーコート層を形成させるための組成物は、ポリオールバインダ、正孔輸送材料、硬化剤、および表面処理された酸化スズ粒子充填剤を含むように準備される。
架橋することが可能なペンダントした官能基を含む各種のタイプのバインダを使用することができる。たとえば、官能化されたポリカーボネート、ポリエステル、およびポリアクリラートが好適なバインダとして使用できる。その架橋基は、ヒドロキシル、エポキシド、およびイソシアネートからなっていてよいが、これらに限定される訳ではない。それらの特性を満たす市販のバインダとしては、ヒドロキシアルキル官能化ポリエステルのデスモフェン(Desmophen)800(バイエル(Bayer)から入手可能)、およびヒドロキシアルキル官能化されたポリアクリラートのジョンクリル(Joncryl)587(BASFから入手可能)が挙げられる。好適なその他の具体的なポリマーバインダとしては、ポリプロピレングリコール(たとえば、PPG2000)、アクリルポリオール(たとえば、OPC・ポリマーズ(OPC Polymers)からの7558B−60、ジョンソン・ポリマーズ(Johnson Polymers)からのジョンクリル(Joncryl)510またはジョンシル(Joncyl)517)などが挙げられる。
オーバーコート層のためのバインダとしては、1種または複数の熱可塑性および熱硬化性樹脂、たとえば、ポリアミド、ポリウレタン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリシロキサン、ポリアクリラート、ポリビニルアセタール、フェニレンオキシド樹脂、テレフタル酸樹脂、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、アクリロニトリルコポリマー、セルロース系塗膜形成剤、ポリ(アミドイミド)などが挙げられる。これらのポリマーは、ブロックコポリマー、ランダムコポリマー、交互コポリマーなどであってもよい。ポリビニルブチラール(PVB)のようなポリマーバインダは、コーティングのための望ましいレオロジーを与えることができる。
いくつかの実施態様においては、そのバインダが、ポリエステルポリオール、たとえば高度に分岐したポリエステルポリオールであってよい。「高度に分岐した」という用語は、顕著な量の3官能性アルコールを使用して、そのポリマー主鎖から顕著な数の枝分かれを有するポリマーを形成するように合成した、プレポリマーを意味している。このことは、2官能性モノマーのみを含み、そのためにポリマー主鎖からの枝分かれがほとんどまたはまったくない直鎖状のプレポリマーとの違いである。本明細書で使用するとき、「ポリエステルポリオール」という用語は、その分子の中に複数のエステル基とさらに複数のアルコール(ヒドロキシル)基とを含むような化合物を包含することを意味しており、それにはその他の基たとえばエーテル基などが含まれていてもよい。したがって、いくつかの実施態様においては、そのポリエステルポリオールにはエーテル基が含まれていてもよいし、あるいはエーテル基がまったく存在しなくてもよい。
場合によっては、その配合物には、コバインダ(たとえば、デスモフェン(Desmophen)−1652A(バイエル(Bayer)製)またはポリプロピレングリコールPPG2000)がさらに含まれていてもよい。そのようなコバインダは、主たるバインダと同様の反応性を有していてもよい。そのようなコバインダを組み入れることによって、さらなる機械的性能、たとえば感光体の機械的性質を微調節して最善の性能が得られるようにすることができる。
そのようなポリエステルポリオールは、オーバーコーティング層におけるバインダとして組み入れたとき、特に正孔輸送分子と組み合わせたときに、改良された結果を与えるということが見出された。具体的には、ポリエステルポリオールが硬いバインダ層を与えるが、それらの層は可撓性を保持していて、クラックを生じにくい。
そのような好適なポリエステルポリオールの例としては、ポリカルボン酸たとえばジカルボン酸またはトリカルボン酸(酸無水物を含む)を、ポリオールたとえばジオールまたはトリオールと反応させることにより形成されるポリエステルポリオールを挙げることができる。いくつかの実施態様においては、エステルおよびアルコール基の数と、ポリ酸とポリオールの相対量およびタイプとを選択することによって、得られるポリエステルポリオール化合物が、多くの遊離のヒドロキシル基を保持していて、遊離のヒドロキシル基を用いてその材料を次いで架橋させ、オーバーコーティング層用のバインダ材料を形成させることができる。たとえば、好適なポリカルボン酸としては以下のようなものが挙げられる(これらに限定される訳ではない):アジピン酸(HOOC[CHCOOH)、ピメリン酸(HOOC[CHCOOH)、スベリン酸(HOOC[CHCOOH)、アゼライン酸(HOOC[CHCOOH)、セバシン酸(HOOC[CHCOOH)など。好適なポリオールとしては以下のようなものが挙げられる(これらに限定される訳ではない):2官能性物質たとえばグリコールまたは3官能性アルコールたとえばトリオールなどで、たとえばプロパンジオール(HO[CHOH)、ブタンジオール(HO[CHOH)、ヘキサンジオール(HO[CHOH)、グリセリン(HOCHCHOHCHOH)、1,2,6−ヘキサントリオール(HOCHCHOH[CHOH)などである。
いくつかの実施態様においては、好適なポリエステルポリオールはポリカルボン酸とポリオールとの反応生成物であって、次の式(1)で表される:
[CHCH[COCO[CHCH[COCO・・・(1)
[式中、RaおよびRcは独立して、ポリオールから誘導される直鎖状アルキル基または分岐状アルキル基(それらのアルキル基は、1〜約20個の炭素原子を有する)を表し、RbおよびRdは独立して、ポリカルボン酸から誘導されるアルキル基(それらのアルキル基は1〜約20個の炭素原子を有する)を表し、m、n、p、およびqは、0〜1のモル分率を表し、n+m+p+q=1である]。
そのような好適なポリエステルポリオールの市販されている具体例としては、たとえば以下のようなものが挙げられる:バイエル・ケミカル(Bayer Chemical)から入手可能なデスモフェン(DESMOPHEN)(登録商標)シリーズの製品、たとえばデスモフェン(DESMOPHEN)(登録商標)800、1110、1112、1145、1150、1240、1262、1381、1400、1470、1630、2060、2061、2062、3060、4027、4028、404、4059、5027、5028、5029、5031、5035、および5036製品;コグニス(Cognis)から入手可能なソベルモル(SOVERMOL)(登録商標)シリーズの製品、たとえばソベルモル(SOVERMOL)(登録商標)750、805、815、908、910、および913製品;およびコグニス(Cognis)から入手可能なハイダゲン(HYDAGEN)(登録商標)シリーズの製品、たとえばハイダゲン(HYDAGEN)(登録商標)HSP製品;およびそれらの混合物である。いくつかの実施態様においては、たとえばデスモフェン(DESMOPHEN)(登録商標)800およびソベルモル(SOVERMOL)(登録商標)750、またはそれらの混合物である。デスモフェン(DESMOPHEN)(登録商標)800はヒドロキシル基を担持する高度に分岐したポリエステルであって、その酸価が0.1N水酸化カリウム−エタノール溶液で滴定して4mgKOH/g、ヒドロキシル含量が約8.6±0.3%、当量が約200である。デスモフェン(DESMOPHEN)(登録商標)800は、上述の式(1)に相当するものであって、そのポリマーには50部のアジピン酸、10部の無水フタル酸、および40部の1,2,6−ヘキサントリオールが含まれていて、この場合、Rb=[CH、n=0.5、Rd=−1,2−C、q=0.1、Ra=Rc=CH[CHO][CH、そしてm+p=0.4である。デスモフェン(DESMOPHEN)(登録商標)1100は、上述の式(1)に相当するものであって、そのポリマーには60部のアジピン酸、40部の1,2,6−ヘキサントリオール、および60部の1,4−ブタンジオールが含まれていて、この場合、Rb=Rd=[CH、n+q=0.375、Ra=CH[CHO][CH、m=0.25、Rc=[CH、p=0.375である。ソベルモル(SOVERMOL)(登録商標)750は、分岐状のポリエーテル/ポリエステル/ポリオールであって、その酸価は2mgKOH/g以下、ヒドロキシル価が300〜330mgKOH/gである。
結晶性ポリエステルを得るために使用されるポリオールの例としては以下のようなものが挙げられる:エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,4−ブテンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタングリコール、1,6−ヘキサングリコール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ビスフェノールA、ビスフェノールZ、および水素化ビスフェノールAである。
非晶質ポリエステルを得るために使用される多価アルコールは、たとえば以下のようなものであってよい:脂肪族、脂環族または芳香族アルコール、たとえば1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサン−ジメタノール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ビスフェノールA、ビスフェノールZ、および水素化ビスフェノールAである(これらに限定される訳ではない)。
本発明の開示において使用可能なさらなるポリオールは、付加重合性の不飽和基を有さず、一つの分子の中に2個以上のヒドロキシル基を有する化合物である。それらの化合物から、ジオールは一つの分子の中に2個のヒドロキシル基を有する化合物であって、その例としては以下のようなものが挙げられる:エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ジエチレングリコール、ヘキサンジオール、シクロヘキサンジオール、オクタンジオール、デカンジオール、およびドデカンジオールである。ジオール以外のポリオールの例としては、以下のようなものが挙げられる:グリセリン、ペンタエリスリトール、ヘキサメチロールメラミン、ヘキサエチロールメラミン、テトラメチロールベンゾグアナミン、およびテトラエチロールベンゾグアナミンである。
他の実施態様においては、バインダには、アクリラート化ポリオールを含むことができる。好適なアクリラート化ポリオールとしては、たとえば、エチレンオキシドを用いて変性したプロピレンオキシド、グリコール、トリグリセロールなどの反応生成物が挙げられる。好適なアクリラート化ポリオールは次の式で表すことができる:
[R−CH−[−CH−R−CH−[−CO−R−CO−]−[−CH−R−CH−[−CO−R−CO−]
[式中、RはCHCRCO−(ここで、Rはアルキル基であり、tはアクリラート化部位のモル分率を表していて、0〜1である)、RaおよびRcは独立して、ポリオールから誘導された、直鎖状アルキルもしくはアルコキシ基、または分岐状アルキルもしくはアルコキシ基を表し、RbおよびRdは独立して、アルキルまたはアルコキシ基を表し、m、n、p、およびqは、0〜1のモル分率を表し、n+m+p+q=1である]。
さらなる実施態様においては、そのバインダに次式で表されるポリエーテルポリオールが含まれていてもよい:
−[−CH−R−CH−[−CO−R−CO−]−[−CH−R−CH−[−CO−R−CO−]
[式中、RaおよびRcは独立して、ポリオールから誘導された、直鎖状アルキルもしくはアルコキシ基、または分岐状アルキルもしくはアルコキシ基を表し、RbおよびRdは独立して、アルキルまたはアルコキシ基を表し、m、n、p、およびqは、0〜1のモル分率を表し、n+m+p+q=1である]。
いくつかの実施態様においては、オーバーコート層には、オーバーコートコーティング組成物の約1質量%〜約50質量%のポリマーバインダ、たとえば約1質量%〜約25質量%のポリマーバインダ、または約5質量%〜約20質量%のポリマーバインダ、たとえば約1質量%〜約15質量%のポリマーバインダが含まれていてよい。
オーバーコーティング層には各種好適な正孔輸送材料を使用してよい。しかしながら、クラッキングに対する抵抗性、所望の機械的特性、画像流れに対する抵抗性なども含めた、一つまたは複数の所望のメリットを得るために、実施態様には、正孔輸送分子として、三級芳香族アミンまたはヒドロキシル含有正孔輸送化合物が含まれていてもよい。
たとえば、N,N,N’,N’−テトラ(4−メチルフェニル)−(1,1'−ビフェニル)−4,4'−ジアミンのような、置換ビフェニルジアミンは次の一般式で表すことができる:

[式中、それぞれのXは独立して、−H、−OH、アルキル(−C2n+1)(ここで、nは、1〜約10、たとえば1〜約5または1〜約6である)、アラルキル、およびアリール基(それらのアラルキルおよびアリール基は、たとえば約5〜約30、たとえば約6〜約20個の炭素原子を含む)からなる群より選択される]。アラルキル基の好適な例としては、たとえば、−C2n−フェニル基(ここで、nは1〜約5または1〜約10である)が挙げられる。アリール基の好適な例としては、たとえば、フェニル、ナフチル、ビフェニルなどが挙げられる。アルキルには、たとえば、1〜約25個の炭素原子、1〜約16個の炭素原子、1〜約10個の炭素原子、または1〜約6個の炭素原子が含まれ、たとえばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘプチル、ヘキシル、ドデシルなどが挙げられる。
正孔輸送分子の例としてはたとえば以下のようなものが挙げられる:ピラゾリンたとえば、1−フェニル−3−(4'−ジエチルアミノスチリル)−5−(4''−ジエチルアミノフェニル)ピラゾリン;アリールアミンたとえば、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−(1,1'−ビフェニル)−4,4'−ジアミン、N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ジ−p−トリル−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミン、N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ジ−m−トリル−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミン、N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ジ−o−トリル−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミン、N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ビス−(4−イソプロピルフェニル)−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミン、N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ビス−(2−エチル−6−メチルフェニル)−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミン、N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ビス−(2,5−ジメチルフェニル)−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミン、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−クロロフェニル)−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミン;ヒドラゾンたとえば、N−フェニル−N−メチル−3−(9−エチル)カルバジルヒドラゾンおよび4−ジエチルアミノベンズアルデヒド−1,2−ジフェニルヒドラゾン;ならびにオキサジアゾールたとえば、2,5−ビス(4−N,N’−ジエチルアミノフェニル)−1,2,4−オキサジアゾール、スチルベンなどである。しかしながら、高速処理を伴う機械の中でのサイクルアップ(cycle−up)を最小化または回避するための実施態様においては、電荷輸送層には、ジ−またはトリ−アミノ−トリフェニルメタンを実質的に含まない(約2パーセント未満)ようにするべきである。光発生層の中に正孔を高効率で注入し、それらを短い電荷輸送時間で電荷輸送層を横切って輸送させること可能とする低分子の電荷輸送化合物としては以下のようなものが挙げられる:N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−(1,1'−ビフェニル)−4,4'−ジアミン、N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ジ−p−トリル−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミン、N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ジ−m−トリル−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミン、N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ジ−o−トリル−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミン、N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ビス−(4−イソプロピルフェニル)−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミン、N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ビス−(2−エチル−6−メチルフェニル)−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミン、N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ビス−(2,5−ジメチルフェニル)−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミン、およびN,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−クロロフェニル)−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミン、テトラ[p−トリル]ビフェニルジアミン、さらには以下の名称のもの、N,N,N’,N’,−テトラ(4−メチルフェニル)−(1,1'−ビフェニル)−4,4'−ジアミン;N,N,N’,N’,−テトラ(4−エチルフェニル)−(1,1'−ビフェニル)−4,4'−ジアミン;N,N,N’,N’,−テトラ(4−プロピルフェニル)−(1,1'−ビフェニル)−4,4'−ジアミン;N,N,N’,N’,−テトラ(4−ブチルフェニル)−(1,1'−ビフェニル)−4,4'−ジアミンなど,またはそれらの混合物である。所望により、電荷輸送層の中の正孔輸送物質には、ポリマー性の正孔輸送物質、または低分子正孔輸送物質とポリマー性の正孔輸送物質との組合せを含んでいてもよい。
上述の式を有する置換ビフェニルジアミンのさらなる具体例としては以下のようなものが挙げられる:N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(アルキルフェニル)−1,1−ビフェニル−4,4'−ジアミン(ここで、アルキルは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシルなどからなる群より選択される);N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(ハロフェニル)−1,1'−ビフェニル−4,4'−ジアミン(ここで、そのハロ置換基はクロロ置換基である);N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ジ−p−トリル−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミン、N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ジ−m−トリル−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミン、N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ジ−o−トリル−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミン、N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ビス−(4−イソプロピルフェニル)−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミン、N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ビス−(2−エチル−6−メチルフェニル)−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミン、N,N’−ビス(4−ブチルフェニル)−N,N’−ビス−(2,5−ジメチルフェニル)−[p−テルフェニル]−4,4'−ジアミン、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−クロロフェニル)−[p−テルフェニル]−4,4''−ジアミンなどである。
置換ビフェニルジアミンは、高品質な、たとえばN,N,N’,N’−テトラ(4−メチルフェニル)−(1,1'−ビフェニル)−4,4'−ジアミンであるのがよく、それによって、感光体の中に組み入れた場合に、感光体で、その表面電位の放電速度が改良されたり、さらにはサイクル安定性が改良されたりするであろう。本明細書で使用するとき、「サイクル安定性」という用語は、電子写真(electrophotographic)サイクルの間に電気的特性値が変化しないということを指している。高速印刷用途では、短い現像時間での露光が必要となり、その時間の間に感光体がその表面電位を放電しなければならないので、放電速度が改良されれば有利である。したがって、改良された放電速度を示す感光体は、高速印刷用途などにおいて重要であり、大量または商業的な印刷運転に伴うコストを削減することが可能となる。いくつかの実施態様においては、その感光体は、約1erg/cm〜約5erg/cmの照射エネルギーに対して電子写真(xerographic)帯電および露光させたときに、約0〜約40ミリ秒の間にその表面電位の約85%〜約100%を放電することができ、たとえば、約1erg/cm〜約4erg/cmの照射エネルギーに対して電子写真(xerographic)帯電および露光させたときに、約0〜約40ミリ秒の間にその表面電位の約85%〜約100%を放電することができる。したがって、本明細書で使用するとき、置換ビフェニルジアミンに関して「高品質」という用語は、感光体の中に組み入れたときに、その感光体が、約1erg/cm〜約3erg/cmの照射エネルギーに対して電子写真(xerographic)帯電および露光させたときに、約0〜約40ミリ秒の間にその表面電位の約90%〜約100%を放電することができるような、置換ビフェニルジアミンを指している。いくつかの実施態様においては、高品質な置換ビフェニルジアミンを含む感光体は、消去エネルギーが約200erg/cmの場合には、初期帯電電圧約400〜約1000ボルトから、後消去電圧を約0〜約10ボルトとすることができる。置換ビフェニルジアミンはさらに、10,000サイクルを超える安定な電子写真(xerographic)サイクルを示すこともできる。
ヒドロキシル含有正孔輸送化合物の例としては次式のものが挙げられる:
Q−[−L−OH]
[式中、Qは電荷輸送成分を表し、Lは2価の結合基を表し、nは繰り返しセグメントまたは基の数、たとえば1〜約8を表している]。
残基Qとしては、各種好適な電荷輸送化合物を使用することができる。たとえば、好適な電荷輸送化合物には、アミン、たとえば三級アリールアミン、ピラゾリン、ヒドラゾン、オキサジアゾール(oxaliazole)、スチルベン、およびそれらの混合物が挙げられる。
より詳しくは、いくつかの実施態様においては、Qは次の一般式で表される:

[式中、Ar、Ar、Ar、Ar、およびArはそれぞれ独立して、置換または非置換のアリール基を表すか、またはArが独立して置換または非置換アリーレン基を表し、kは0または1を表すが、ここでAr、Ar、ArおよびArの内の少なくとも一つは結合基Lに結合している]。
たとえば、いくつかの実施態様においては、Ar、Ar、Ar、Ar、およびArはそれぞれ独立して、たとえば次式のような置換または非置換アリール基、

[式中、Rは、1〜約10個の炭素原子を有するアルキル基、たとえば−CH、−C、−C、および−Cからなる群より選択される]を表すか、またはArは独立して、置換または非置換アリーレン基たとえば、

[式中、Rは、1〜約10個の炭素原子を有するアルキル基、たとえば−CH、−C、−C、および−Cからなる群より選択される]を表す。kが0よりも大きい場合、Arとして好適なその他の基としては、次式のものが挙げられる:

[式中、nは0または1であり、Arは、先にAr、Ar、Ar、Ar、およびArで定義されたものであり、Xは以下のものからなる群より選択される:

[ここで、sは0、1、または2である]]。
電荷輸送化合物の例としては次式のもの

およびそれらのメチルエーテル誘導体が挙げられる。
いくつかの実施態様においては、オーバーコート層には、オーバーコート層の約3質量%〜約80質量%、たとえば、約3質量%〜約40質量%の正孔輸送分子が含まれていてよい。
いくつかの実施態様においては、任意成分の硬化剤は、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、グアナミンホルムアルデヒド樹脂、マスクされたイソシアネート化合物または樹脂、およびエポキシド樹脂からなる群より選択するのがよい。
いくつかの実施態様においては、オーバーコート層には表面処理された酸化スズ粒子が含まれる。各種好適な表面処理された酸化スズ粒子を使用することが可能であり、当業界においては各種の変法が公知であって、使用できる。そのような表面処理された酸化スズは、単独で、すなわち唯一のタイプの物質として使用することができるし、あるいは組合せ物として、2種以上の異なったタイプの表面処理された酸化スズ(たとえばそれらの酸化スズ粒子が別の表面処理剤を用いて別途に表面処理されている)として使用することもできる。表面処理剤としては、たとえば、オルガノクロロシラン、オルガノシランエーテル、またはそれらのチタン類似物が挙げられる。それら(1種または複数の)表面処理剤は、一般式(I)によって表すことができる:
R−Z(X)3−n・・・(I)
[式中、RおよびXはそれぞれ独立して、アルキル基、アリール基、置換アルキル基または置換アリール基を表し、Zは、ケイ素原子、チタン原子などを表し、Yは、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルコキシ基、およびアリル基を表す]。
さらなる実施態様においては、(1種または複数の)表面処理剤は、一般式(II)によって表すこともできる:
R−Si(X)3−n・・・(II)
[式中、RおよびXは、それぞれ独立してアルキル基、アリール基、置換アルキル基または置換アリール基、炭素−炭素二重結合、炭素−炭素三重結合を含む有機基、およびエポキシ基を表し、Yは、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルコキシ基、およびアリル基を表す]。
いくつかの実施態様においては、RおよびXには、約1個の炭素原子〜約30個の炭素原子を含むアルキル基たとえば、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ドデシル、シクロヘキシルなど;約1〜約30個の炭素原子を含むハロゲン置換アルキル基たとえば、クロロメチレン、トリフルオロプロピル、トリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロオクチルなど、が含まれていてよい。Rには、約6〜約60個の炭素原子を含むアリール基たとえば、フェニル、アルキルフェニル、ビフェニル、ベンジル、フェニルエチルなど;約6〜約60個の炭素原子を含むハロゲン置換アリール基たとえば、クロロフェニル、フルオロフェニル、ペルフルオロフェニルなど;約1〜約30個の炭素原子の、炭素−炭素二重結合を含む有機基たとえば、γ−アクリルオキシプロピル基、γ−メタクリルオキシプロピル基、およびビニル基;約1〜約30個の炭素原子の、炭素−炭素三重結合を含む有機基たとえばアセチレニルなど;エポキシ基を含む有機基たとえば、γ−グリシドキシプロピル基およびβ−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル基などが含まれていてよい。
いくつかの実施態様においては、Yには、水素原子;ハロゲン原子たとえば塩素、臭素、およびフッ素;ヒドロキシル基;アルコキシ基たとえばメトキシ、エトキシ、イソ−プロポキシなど;およびアリル基が含まれる。
いくつかの実施態様においては、表面活性剤はたとえば以下のようなものからなる群より選択される:メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、トリデカフルオロ−1,1,2,2−テトラヒドロオクチルトリメトキシシラン、p−トリルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルエチルトリメトキシシラン、ベンジルトリメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジフェニルジシラノール、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシ−シラン、3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリラート、およびそれらの混合物である。
いくつかの実施態様においては、式(III)の環状シロキサンを用いて金属酸化物粒子に表面付加させてもよい:

(III)
[式中、RおよびRはそれぞれ独立して、約1〜約30個の炭素原子のアルキル基、約6〜約60個の炭素原子のアリール基、約1〜約30個の炭素原子の置換アルキル基もしくは置換アリール基を表し、zは、約3〜約10の整数を表す]。
いくつかの実施態様においては、環状シロキサンは以下のものからなる群から選択することができる:ヘキサメチルシクロトリシロキサン、2,4,6−トリメチル−2,4,6−トリフェニルシクロトリシロキサン、2,4,6,8−テトラメチル−2,4,6,8−テトラフェニルシクロテトラシロキサン、ヘキサフェニルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、オクタフェニルシクロテトラシロキサン、および2,4,6,8−テトラメチル−2,4,6,8−テトラビニルシクロテトラシロキサンである。
表面処理された酸化スズ粒子は、所望の効果を与える各種好適なサイズとすることができる。いくつかの実施態様においては、表面処理された酸化スズ粒子は、約1nm〜約50μm、たとえば約10nm〜約500nmまたは約100nm〜約250nmの平均粒径を有していてよい。上述のサイズの測定は、たとえば、透過型電子顕微鏡(TEM)によって測定するか、あるいはガス吸収またはBETの測定値から(球状粒子と仮定して)計算することができる。BET値は、約10〜約100m/g、たとえば約20〜約60m/gの範囲であってよい。
表面処理された酸化スズ粒子は一般的に、オーバーコート組成物中に、オーバーコート組成物中の全固形分の約0.1〜約20質量%の量で存在させる。たとえば、表面処理された酸化スズ粒子を、オーバーコート組成物中に、オーバーコート組成物中の全固形分の約1〜約10パーセント、または約2〜約7もしくは約3〜約5質量%の量で存在させることができる。2種の異なったタイプの表面処理された酸化スズ粒子を使用する場合には、その二つのタイプの比率は、1:99から99:1までの範囲の各種所望の比率とすることができる。言うまでもないことではあるが、表面処理された酸化スズ粒子のサイズ、量、および比率のそれぞれが、場合によっては、これらの範囲から外れていてもよい。
いくつかの実施態様においては、その他の各種の好適な金属酸化物粒子を使用してもよい。好適な金属酸化物粒子の例としては、酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化チタン(二酸化物)(チタニア)、酸化亜鉛、および酸化鉄が挙げられる。さらなる例としては、酸化ケイ素、酸化セリウム、酸化クロム、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化マンガン、酸化ニッケル、酸化銅、インジウムスズ酸化物が挙げられる。金属酸化物の混合物を使用してもよい。
その他の有機粒子、たとえばPTFE粒子を使用してもよい。その他の無機の非酸化物粒子、たとえば炭化ケイ素または窒化ホウ素を使用してもよい。酸化スズは、アンチモンまたはインジウムのような重金属を用いてドープされていてもよい。
いくつかの実施態様においては、オーバーコート層には表面処理された酸化スズ粒子が含まれる。酸化スズの表面処理は、酸化スズ粒子を、表面処理剤たとえば3,3,3−トリフルオロプロピルトリメトキシシランと有機溶媒中で混合し、次いで超音波処理することによって実施する。そうして得られた分散体を、高温下でさらに加熱する。溶媒を除去してから、表面処理された酸化スズ粒子を高温下、たとえば約150℃で乾燥させる。
所望または必要があれば、ブロッキング剤をさらに加えることもできる。ブロッキング剤は、酸の効果を「拘束する(tie up)」かまたはブロックして、その酸触媒の機能が必要となるまでは溶液における安定性を与えるために使用することができる。したがって、たとえば、ブロッキング剤は、その溶液の温度が閾値温度を超えるまでは、酸の効果をブロックすることができる。たとえば、いくつかのブロッキング剤を使用して、溶液の温度が約100℃よりも高くなるまでは、酸の効果をブロックすることができる。その時点で、ブロッキング剤が酸から解離して、蒸発する。次いで、その解離された酸が遊離して重合の触媒作用をする。そのような好適なブロッキング剤としてはピリジン、およびブロッキング剤を含む市販の酸溶液たとえば、サイテック・インダストリーズ(Cytec Ind)から入手可能なサイキャット(Cycat)4040が挙げられるが、これらに限定される訳ではない。
成膜性ポリマーに対して各種の好適なアルコール溶媒を使用することができる。典型的なアルコール溶媒としては、たとえば、ブタノール、プロパノール、メタノール、1−メトキシ−2−プロパノールなど、およびそれらの混合物が挙げられる。オーバーコーティング層溶液を形成させるのに使用することが可能なその他の好適な溶媒としては、たとえば、テトラヒドロフラン、モノクロロベンゼン、およびそれらの混合物が挙げられる。それらの溶媒は、上述のアルコール溶媒に加えたり、それらの代わりとして使用することもできるし、あるいはそれらが完全に存在しなくてもよい。しかしながら、いくつかの実施態様においては、高沸点のアルコール溶媒は避けるべきであるが、その理由は、それらが所望の架橋反応を妨害する可能性があるからである。たとえば、その溶媒系は、個別の溶媒(たとえば、ダウアノール(dowanol)、IPA、水、またはその他の有機溶媒)または複数の溶媒の混合物からなっていてよい。
オーバーコート層のためのコーティング溶媒として使用するために選択することができる溶媒の例を挙げれば、ケトン、アルコール、芳香族炭化水素、ハロゲン化脂肪族炭化水素、エーテル、アミン、アミド、エステルなどがある。具体的な例としては、シクロヘキサノン、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、1−ブタノール、アミルアルコール、1−メトキシ−2−プロパノール、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、四塩化炭素、クロロホルム、塩化メチレン、トリクロロエチレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、酢酸ブチル、酢酸エチル、酢酸メトキシエチルなどが挙げられる。
樹脂の分散体は、公知または従来からの方法によって得ることができるが、たとえば、(a)全モノマーを基準にして10〜80モル%の量の、付加重合性の不飽和基を有さない多価酸モノマーおよび/またはそれらの誘導体、(b)全モノマーを基準にして10〜80モル%の量の、付加重合性の不飽和基を有さない多価アルコールモノマー、および(c)全モノマーを基準にして約0.5〜20モル%の量の、カルボキシル基および付加重合性の不飽和基を有するモノマーおよび/またはそれらの誘導体、を含む組成物を有する重縮合可能なモノマー(組成物)を重縮合させて、末端に付加重合性の不飽和基を有するポリエステルを得て、そのポリエステルの付加重合性の不飽和基を付加重合させる。
選択されるオーバーコート層の厚みは、使用される系の帯電(バイアス帯電ロール)、クリーニング(ブレードまたはウェブ)、現像(ブラシ)、転写(バイアス転写ロール)などの摩耗性に依存するが、連続的とすることができ、約50μm未満、たとえば約0.1μm〜約50μm、たとえば約0.1μm〜約15μmの厚みを有していてよい。
オーバーコート層には、電荷輸送層と同じ成分を含むことができるが、電荷輸送低分子と好適な電気的に不活性な樹脂バインダとの間の質量比は、小さく、たとえば約0/100〜約60/40または約20/80〜約40/60とする。
いくつかの実施態様においては、そのオーバーコート層を各種好適な方法によって調製する。具体的には、酸化スズの表面処理は、酸化スズ粒子を、表面処理剤たとえば3,3,3−トリフルオロプロピルトリメチルシランと有機溶媒中で混合し、次いでその混合物を超音波処理することによって実施する。そうして得られた分散体を、高温下でさらに加熱する。溶媒を除去してから、表面処理された酸化スズ粒子を高温下、たとえば約150℃で乾燥させる。
実施例1:
表面処理された酸化スズ粒子は、トルエン中で酸化スズ粒子を3,3,3−トリフルオロプロピルトリメチルシランと混合することにより調製する。得られる分散体を、高温下で加熱しながら、超音波処理にかける。トルエン溶媒を除去して、得られる表面処理された酸化スズ粒子を約150℃で乾燥させる。
保護オーバーコート層のコーティング溶液は、0.6グラムのメトキシメチルブトキシメチルメラミン、0.75グラムのデスモフェン(Desmophen)800、0.25グラムのデスモフェン(Desmophen)1652A、0.8グラムのN−(3,4−ジメチルフェニル)−N,N−ビス−(4−ヒドロキシメチレンフェニル)アミン、0.2グラムの8%p−トルエンスルホン酸溶液、および3,3,3−トリフルオロプロピルトリメチルシランを用いて表面処理された酸化スズ粒子を、一緒に混合して製造する。表面処理された酸化スズ粒子のローディング量は、コーティング溶液中の全固形分の3質量%である。
実施例1でそのようにして調製されたコーティング組成物を使用して、オーバーコートされた画像形成部材シートまたはベルトを形成させる。具体的には、電子写真(electrophotographic)画像形成部材ウェブストックを、厚み3.5ミル(89μm)を有する2軸配向させたポリエチレンナフタレート基材(カダレックス(Kadalex)、ICI・アメリカズ・インコーポレーテッド(ICI Americas Inc.)製)の上にコーティングした厚み0.02μmのチタン層を準備し、それに対して、グラビアコーティング法を用いて、10グラムのガンマアミノプロピルトリエトキシシラン、10.1グラムの蒸留水、3グラムの酢酸、684.8グラムの200度変性アルコール、および200グラムのヘプタンを含む溶液を塗布することにより、調製する。次いでこの層を、強制空気循環炉中135℃で5分間乾燥させる。得られた阻止層の平均乾燥厚みは、楕円偏光計で測定すると0.05μmである。
次いで、接着中間層を阻止層に押出し法を用いて塗布して調製するが、この塗料溶液に含まれるものは、溶液の全重量を基準として5質量%のポリエステル系接着剤(モルエステル(Mor−Ester)49,000、モートン・インターナショナル社(Morton International、Inc.)製)を、テトラヒドロフラン:シクロヘキサノン(容積比、70:30)の混合物中に溶解させたものである。その接着中間層を、強制空気循環炉中135℃で5分間乾燥させる。得られた接着中間層は、0.065μmの乾燥時厚みを有している。
次いでその接着中間層に光発生層をコーティングする。光発生層用の分散体は、0.45グラムのユーピロン(Iupilon)200(PC−Z200)(三菱瓦斯化学(株)(Mitsubishi Gas Chemical Corp.)から入手可能)を、4オンスガラス瓶の中の50mLのテトラヒドロフランに加えることにより、調製する。この溶液に、2.4グラムのヒドロキシガリウムフタロシアニンと300グラムの直径1/8インチ(3.2mm)のステンレススチール製ショットを加える。次いでこの混合物を20〜24時間、ボールミル上に置く。次いで、2.25グラムのPC−Z200を46.1gのテトラヒドロフランに溶解させてから、このOHGaPcスラリーに添加する。さらに、このスラリーを10分間シェーカーにかける。その後で、得られたスラリーを、押出し塗布プロセスにより接着中間層の上にコーティングして、0.25ミル(6.35μm)のウェット時厚みを有する層を形成させる。しかしながら、阻止層および接着層を担持した基材ウェブの片端に沿って幅約10mmの帯状部分は完全に、どの光発生層材料によっても覆われないようにして、後ほどそこに設ける接地ストリップ層がより充分に電気的に接触できるようにする。この光発生層を強制空気循環炉中で135℃で5分間かけて乾燥させて、厚み0.4μmの層を有する乾燥時厚みの光発生層を形成させる。
このコーティングされた画像形成部材ウェブに、押出し共塗装法により、電荷輸送層と接地ストリップ層とを同時にオーバーコートする。電荷輸送層は、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミンとマクロロン(Makrolon)5705(重量平均分子量約120,000のポリカーボネート樹脂、バイエル・A.G.(Bayer A.G.)製)とを、質量比1対1で褐色ガラス瓶に加えて調製する。得られた混合物を溶解させて、固形分15質量%、塩化メチレン溶媒85質量%とする。この溶液を、光発生層の上に塗布して、乾燥させると29μmの厚みとなるような、コーティングを形成させる。
光発生層によって覆われないように残してある接着層の幅約10mmの帯状部分に、共塗装プロセスの間に、接地ストリップ層でコーティングする。この接地ストリップ層は、共コーティングした電荷輸送層と共に、強制空気循環炉中135℃で数分間乾燥させた後には、約19μmの乾燥厚みを有している。この接地ストリップは、通常の電子写真(xerographic)画像形成プロセスの間、カーボンブラシのような通常の方法を用いて、電気的に接地される。
カール防止層を調製するには、8.82gのポリカーボネート樹脂(マクロロン(Makrolon)5705、バイエル・A.G.(Bayer A.G.)製)、0.72gのポリエステル樹脂(バイテル(Vitel)PE−200、グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー(Goodyear Tire and Rubber Company)製)、および90.1gの塩化メチレンをガラス容器中で組み合わせることで、固形分が8.9%のコーティング溶液とする。この容器を密封して、ロールミル上で約24時間混合すると、ポリカーボネートとポリエステルが塩化メチレンに溶解して、カール防止コーティング溶液が得られる。次いでそのカール防止コーティング溶液を、画像形成部材ウェブストックの裏表面(光発生層および電荷輸送層とは反対の側)に再度押出しコーティングプロセスによって塗布し、強制空気循環炉中135℃で約5分間かけて乾燥させると約17μmの厚みの乾燥フィルムが得られる。
溶液である保護オーバーコート層を電荷輸送層に塗布し、120℃で2分間かけて硬化させる。
比較例1:
実施例1に記載の手順に従って感光体を製造するが、ただし、表面処理された非スズ酸化物粒子をオーバーコート層コーティング溶液に添加する。
対照例:
実施例1に記載の手順に従って感光体を製造するが、ただし、保護オーバーコート層を省略する。
電気的試験:
上述のようにして調製した電子写真(xerographic)の電気的な性質を、公知の手段によって求めたが、そのような手段としては、たとえば、コロナ放電源を用いたその表面を、静電電位計に取り付けた容量結合プローブによって測定して、その表面電位が、初期値Vが約−800ボルトに達するまで荷電する方法である。暗所に0.33秒間静置させた後では、その荷電した部材の表面電位が、Vddp、すなわち暗現像電位(dark development potential)をとる。フィードバックループで、コロナ放電源の出力を調節して、そのVddpを−500Vに維持する。次いでその導電画像形成部材を、少なくとも150ワット電球を用いた、フィルタをかけたキセノンランプからの光に暴露させると、それによって、光放電が誘起され、その結果、表面電位が低下して、Vbg、すなわちバックグラウンド電位となった。入射光の波長は780nmであり、その入射光の露光エネルギーを、0〜25erg/cmで変化させた。表面電位を露光エネルギーに対してプロットすることによって、光放電曲線が得られた。
対照例、比較例、および実施例1の画像形成部材について、スキャナ中におけるそれらの光ショック安定性の試験をする。評価対象のそれぞれの感光体シートを、シャフト上で回転する円筒状のアルミニウムドラム基材の上に搭載させる。次いでそのデバイスを、ドラムの周辺に搭載したスコロトロンによって帯電させる。そのシャフトのまわり各所に位置する容量的に結合された電圧プローブによって、表面電位を時間の関数として測定する。それらのプローブは、そのドラム基材に既知の電位を与えてキャリブレートしておく。ドラム上のそれぞれの感光体シートを、スコロトロンから下流側、ドラムに近い場所に位置させた光源に感光させる。ドラムを回転させながら、初期の(露光前)帯電電位を電圧プローブによって測定する。さらに回転させて露光ステーションに達すると、そこで感光体素子が、既知の強度の単色照射線に露光される。そのデバイスは、帯電よりは上流の場所に位置する光源によって消去される。その測定には、電圧の定電流モードにおけるそれぞれの光導電体デバイスの帯電が含まれる。それらのデバイスは、逆の極性のコロナに帯電される。露光の後の表面電位を第二の電圧プローブで測定する。それらのデバイスは最終的には、適切な強度の消去ランプに露光され、残存している電位があるかどうか、第三の電圧プローブによって測定される。このプロセスを、次のサイクルでは自動的に露光量を変化させながら、繰り返す。次いで、デバイスを広帯域の白色消去用光源に600サイクル、合計して1.6百万エルグ/平方センチメートルのエネルギーで露光させる。光ショックを与えた後直ちに、すべてのサンプルを上述のようなフィールド試験にかける。デバイスに光ショックを与える前と後の、3.5erg/cmの露光での電位の変化をパーセントの単位で表示する。
光誘導放電曲線(PIDC)、横方向電荷移行(LCM)、および光ショック試験を、実施例1の、配合物を含む保護オーバーコート層(酸化スズを含む);比較例1の、配合物を含む保護オーバーコート層(酸化スズを含まない);および対照例感光体(オーバーコート層なし)を含むデバイスについて実施した。それらの結果を図1および2に示す。
図1に見られるように、PIDC測定結果からは、実施例1の配合物および比較例の溶液を使用したデバイスにおける、サイクル前の消去後残留電圧が、それぞれ40.8ボルトおよび41.7ボルトを示していることが判る。したがって、3%の酸化スズの添加は、デバイス電気的性能には実質的に何の影響を与えていない。電気的サイクル安定性の試験からも、この両方のデバイスは同じようなサイクルアップ挙動を有している(サイクル後)。
図2に見られるように、LCM測定からは、20Kサイクルの後でも、実施例1の配合物と、酸化スズを有さない比較例との間では、画像流れには何の変化も認められないということが判る。
比較例を用いたデバイスでは、光ショックを与えた後では電位の変化が最大(すなわち、30%)であり、それに対して、対照例と実施例1では、光ショックによる電位の変化はわずかに3〜5%しか示さない。オーバーコートに3%の酸化スズを添加することによって、光ショックの電位に対する衝撃を顕著に抑制することが可能である。
[好ましい態様]
(1)前記表面処理された酸化スズ粒子充填剤が、3,3,3−トリフルオロプロピルトリメチルシラン、デシルトリメトキシシラン(DTMS)、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、デシルシラン、およびイソブチルトリメトキシシラン(i−BTMS)からなる群より選択される化合物を用いて表面処理される、請求項1に記載の感光体。
(2)前記感光体が、10Ω・cm〜1016Ω・cmの間の範囲の抵抗率を有する、請求項1に記載の感光体。
(3)前記感光体が、10Ω・cm〜1014Ω・cmの間の範囲の抵抗率を有する、請求項1に記載の感光体。

Claims (3)

  1. ポリオールバインダと、
    正孔輸送材料と、
    硬化剤と、
    表面処理された酸化スズ粒子充填剤と、
    からなる保護オーバーコート層を有する感光体。
  2. 感光体を形成させるためのプロセスであって、
    感光体基材を備える工程と、
    前記基材の上に、電荷発生層を塗布形成する工程と、
    電荷輸送層を塗布形成する工程と、
    保護オーバーコート層を塗布形成する工程と、
    を含み、
    前記保護オーバーコート層が、
    ポリオールバインダと、
    正孔輸送材料と、
    硬化剤と、
    表面処理された酸化スズ粒子充填剤と、
    を含むプロセス。
  3. 画像を形成させるための方法であって、
    少なくとも基材と、電荷発生層と、電荷輸送層と、保護オーバーコート層と、を含む感光体に電荷を付与する工程と、
    前記感光体を電磁線に露光させる工程と、
    前記感光体を前記電磁線に露光させることによって形成された潜像を現像して、可視画像を形成させる工程と、
    前記可視画像を印刷基材に転写させる工程と、
    を含み
    前記保護オーバーコート層が、
    ポリオールバインダと、
    正孔輸送材料と、
    硬化剤と、
    表面処理された酸化スズ粒子充填剤と、
    を含む方法。
JP2009008402A 2008-01-23 2009-01-19 感光体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP5669356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/018,523 2008-01-23
US12/018,523 US8021811B2 (en) 2008-01-23 2008-01-23 Photoreceptor and method of making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009175735A true JP2009175735A (ja) 2009-08-06
JP5669356B2 JP5669356B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=40578612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009008402A Expired - Fee Related JP5669356B2 (ja) 2008-01-23 2009-01-19 感光体およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8021811B2 (ja)
EP (1) EP2083330B1 (ja)
JP (1) JP5669356B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5477696B2 (ja) 2009-03-17 2014-04-23 株式会社リコー 電子写真感光体とその製造方法および画像形成装置と画像形成用プロセスカートリッジ
JP6983543B2 (ja) * 2017-06-09 2021-12-17 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
CN111552154A (zh) * 2020-04-29 2020-08-18 广州安国科技股份有限公司 一种电子照相元件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188084A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Xerox Corp 電子写真用画像形成部材、電子写真用画像形成部材の製造方法、及び電子写真用画像現像装置
JP2007302795A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 硬化性樹脂組成物、電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3121006A (en) * 1957-06-26 1964-02-11 Xerox Corp Photo-active member for xerography
US4464450A (en) 1982-09-21 1984-08-07 Xerox Corporation Multi-layer photoreceptor containing siloxane on a metal oxide layer
US4457994A (en) * 1982-11-10 1984-07-03 Xerox Corporation Photoresponsive device containing arylmethanes
US4871634A (en) * 1987-06-10 1989-10-03 Xerox Corporation Electrophotographic elements using hydroxy functionalized arylamine compounds
US4921773A (en) 1988-12-30 1990-05-01 Xerox Corporation Process for preparing an electrophotographic imaging member
US5702854A (en) * 1996-09-27 1997-12-30 Xerox Corporation Compositions and photoreceptor overcoatings containing a dihydroxy arylamine and a crosslinked polyamide
US5976744A (en) * 1998-10-29 1999-11-02 Xerox Corporation Photoreceptor overcoatings containing hydroxy functionalized aromatic diamine, hydroxy functionalized triarylamine and crosslinked acrylated polyamide
US6492081B2 (en) 2000-06-21 2002-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, and process cartridge and electrophotographic apparatus including the photosensitive member
US6806009B2 (en) 2001-12-21 2004-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
US20060105264A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Xerox Corporation Process for preparing photosensitive outer layer using prepolymer with reactive groups and melamine formaldehyde crosslinking agent
US7384717B2 (en) * 2005-09-26 2008-06-10 Xerox Corporation Photoreceptor with improved overcoat layer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007188084A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Xerox Corp 電子写真用画像形成部材、電子写真用画像形成部材の製造方法、及び電子写真用画像現像装置
JP2007302795A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 硬化性樹脂組成物、電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2083330A1 (en) 2009-07-29
JP5669356B2 (ja) 2015-02-12
US8021811B2 (en) 2011-09-20
EP2083330B1 (en) 2012-11-21
US20090186287A1 (en) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8309285B2 (en) Protective overcoat layer and photoreceptor including same
JP4898460B2 (ja) 電子写真用画像形成部材、電子写真用画像形成部材の製造方法、及び電子写真用画像現像装置
US7960082B2 (en) Photoreceptor protective overcoat layer including silicone polyether and method of making same
JP2005301287A (ja) 光導電性部材
US7759032B2 (en) Photoreceptor with overcoat layer
JP5354890B2 (ja) シラノール含有電荷輸送オーバーコート光伝導体
US7560208B2 (en) Polyester containing member
JP4693426B2 (ja) 光導電性イメージング部材
JP5900277B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP7214559B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2008197651A (ja) ポリヒドロキシシロキサン光導電体
JP5669356B2 (ja) 感光体およびその製造方法
JP2013200528A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP6983543B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US7534536B2 (en) Polyarylate containing member
JP2008112164A (ja) 置換ビフェニルジアミンを含有する感光体およびそれを形成する方法
US7722999B2 (en) Silicone free polyester in undercoat layer of photoconductive member
JP2007079303A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP6824731B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6995583B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2013178367A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2007298952A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2008134573A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP2015184342A (ja) 電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP4696866B2 (ja) 電子写真感光体及びその製造方法、プロセスカートリッジ、並びに、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5669356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees