JP6995583B2 - 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6995583B2
JP6995583B2 JP2017225569A JP2017225569A JP6995583B2 JP 6995583 B2 JP6995583 B2 JP 6995583B2 JP 2017225569 A JP2017225569 A JP 2017225569A JP 2017225569 A JP2017225569 A JP 2017225569A JP 6995583 B2 JP6995583 B2 JP 6995583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
structure represented
group
electrophotographic photosensitive
photosensitive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017225569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019095642A (ja
Inventor
和範 野口
晴信 大垣
達也 山合
修平 岩崎
大祐 三浦
彰 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017225569A priority Critical patent/JP6995583B2/ja
Publication of JP2019095642A publication Critical patent/JP2019095642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6995583B2 publication Critical patent/JP6995583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置に関する。
電子写真プロセスにおいて、近年、電子写真装置の小型化、印刷可能枚数の増加が望まれている。これに対応して、電子写真感光体は、電気的・機械的外力に対する耐久性が要求される。そこで、優れた機械強度を有するポリエステル樹脂を用いた表面層を有する感光体を用いる方法や粒子を添加した表面層を有する感光体を用いる方法が検討されている(特許文献1及び2)。
特許文献1には、ジフェニルエーテルジカルボン酸を有するポリエステル樹脂を用いることにより無機微粒子の分散安定性を向上させ、耐久性、耐傷性を向上させた感光体が開示されている。特許文献2には、分岐鎖を有するポリエステル樹脂を用いることで、耐久性を向上させた感光体が開示されている。
特開2007-108239号公報 特開2005-189716号公報
しかしながら、上述した特許文献1や特許文献2に記載の従来のポリエステル樹脂及び無機微粒子を用いた電子写真感光体は、耐摩耗性、耐傷性は近年の要求水準には十分ではなかった。更には、アルミナ粒子を表面層に含有させることで、膜が脆くなってしまうこと、粒子が取れてしまい、傷の発生要因になってしまうことにより、耐摩耗性、耐傷性を悪化させる場合があった。
したがって、本発明の目的は、優れた耐久性と耐傷性を両立した電子写真感光体を提供することにある。更に、係る電子写真感光体を用いたプロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供することにある。
本発明の電子写真感光体は、電荷輸送物質及びポリエステル樹脂を含有する表面層を有し、
該表面層が、体積平均粒径が10nm以上200nm以下であるアルミナ粒子を含有し、
該ポリエステル樹脂が、一般式(I)で示される構造及び一般式(II)で示される構造を有し
Figure 0006995583000001

(一般式(I)において、Xは、2価の基を表す。)
Figure 0006995583000002

(一般式(II)において、Xは、単結合、酸素原子、アルキリデン基又はシクロアルキリデン基を表す。R11~R18は、それぞれ独立に水素原子又はアルキル基を表す。)
該一般式(II)で示される構造が、一般式(II-1)で示される構造及び一般式(II-3)で示される構造を有し、
Figure 0006995583000003

(一般式(II-1)において、R21は、水素原子、メチル基、エチル基又はフェニル基を表す。R22 及び23は、それぞれ独立に、炭素数1~4のアルキル基を表す。R24~R27は、それぞれ独立に水素原子又はメチル基を表す。mは、0~3の整数である。)
Figure 0006995583000004

(一般式(II-3)において、R41~R44は、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表す。)
該アルミナ粒子が、一般式(IV-1)で示される化合物又は一般式(IV-2)で示される化合物で表面処理されている
Figure 0006995583000005

(一般式(IV-1)において、R 51 は、メチル基、メトキシ基又はアルキル基を表す。R 52 及びR 53 は、それぞれ独立に、メチル基又はエチル基を表す。)
Figure 0006995583000006

(一般式(IV-2)において、R 61 は、メチル基、メトキシ基又はアルキル基を表す。R 62 及びR 63 は、それぞれ独立に、メチル基又はエチル基を表す。)
ことを特徴とする。
また、本発明のプロセスカートリッジは、上述の電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、転写手段及びクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とする。
また、本発明の電子写真装置は、上述の電子写真感光体、並びに、帯電手段、露光手段、現像手段及び転写手段を有することを特徴とする。
本発明によれば、優れた耐久性と耐傷性を両立した電子写真感光体、係る電子写真感光体を用いたプロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供することが可能である。
プロセスカートリッジを備えた電子写真装置の概略構成の一例を示す図である。
本発明の電子写真感光体は、電荷輸送物質と、ポリエステル樹脂と、アルミナ粒子と、を含有する表面層を有する。そして、ポリエステル樹脂が、一般式(I)で示される構造と、一般式(II-1)で示される構造及び一般式(II-3)で示される構造を有する一般式(II)で示される構造と、を有し、アルミナ粒子の体積平均粒径が10nm以上200nm以下であることを特徴とする。
Figure 0006995583000007

(一般式(I)において、Xは、2価の基を表す。)
Figure 0006995583000008

(一般式(II)において、Xは、単結合、酸素原子、アルキリデン基又はシクロアルキリデン基を表す。R11~R18は、それぞれ独立に、水素原子又はアルキル基を表す。)
Figure 0006995583000009
(一般式(II-1)において、R21は、水素原子、メチル基、エチル基、フェニル基を表す。R22、R23は、それぞれ独立に、炭素数1~4のアルキル基を表す。R24~R27は、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表す。mは、括弧内の繰り返し数を示し、0~3の整数である。)
Figure 0006995583000010

(一般式(II-3)において、R41~R44は、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表す。)
係る特徴を満足する電子写真感光体が、優れた耐久性と耐傷性を両立している理由について、本発明者らは以下のように推測している。優れた耐摩耗性と耐傷性を両立するためには、アルミナ粒子を十分に保持できることが重要になるが、本発明者らは、一般式(II-3)で示される構造により弾性が向上し、外部からの力に対して強くなり、更に、一般式(II-1)で示される構造により絡み合いが向上するため、アルミナ粒子の保持能が高まると推測している。
<ポリエステル樹脂>
本発明において、ポリエステル樹脂は、一般式(I)で示される構造と、一般式(II-1)で示される構造及び一般式(II-3)で示される構造を有する一般式(II)で示される構造と、を有する。
本発明において、ポリエステル樹脂の共重合形態は、ブロック共重合、ランダム共重合、交互共重合などの何れの形態であってもよい。中でも、ランダム共重合体の場合、高い耐摩耗性、耐傷性を得られる点で好ましい。
表面層における、ポリエステル樹脂の含有量に対して、アルミナ粒子の含有量が、0.2質量%以上20質量%以下であることが好ましく、0.5質量%以上15質量%以下であることがより好ましく、1質量%以上10質量%以下であることが特に好ましい。
(1)一般式(I)で示される構造
本発明において、ポリエステル樹脂が有する一般式(I)で示される構造としては、テレフタル酸、イソフタル酸、ビフェニルジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸、ナフタレンジカルボン酸などのカルボン酸に由来する構造が挙げられる。具体的には、以下の構造が挙げられる。
Figure 0006995583000011
これらの中でも式(I-1)で示される構造を有することが耐摩耗性と耐傷性の点で好ましい。
一般式(I)で示される構造中に占める、式(I-1)で示される構造の割合が、65mol%以上であることが好ましい。
ポリエステル樹脂が更に、式(I-1)で示される構造以外の一般式(I)で示される構造を有する場合には、一般式(I-2)で示される構造を有することが、耐摩耗性と耐傷性の点で特に好ましい。
(2)一般式(II)で示される構造
(2-1)一般式(II-1)で示される構造
一般式(II-1)で示される構造の具体例を以下に示す。
Figure 0006995583000012
中でも式(II-1-1)で示される構造が高い耐久性と耐傷性を両立する点で好ましい。
一般式(II)で示される構造中に占める、一般式(II-1)で示される構造の割合が、35mol%以上65mol%以下であることが好ましい。係る割合を満足することにより、ポリエステル樹脂の自由度が高まり、アルミナ粒子を含有した際の一般式(II-1)で示される構造の絡み合いが、より一層発揮され、耐摩耗性と耐傷性がより向上すると推測している。
(2-2)一般式(II-3)で示される構造
一般式(II-3)で示される構造の具体例を以下に示す。
Figure 0006995583000013
中でも式(II-3-3)で示される構造が高い耐久性と耐傷性を両立する点で好ましい。
一般式(II)で示される構造中に占める、式(II-3)で示される構造の割合が、35mol%以上80mol%以下であることが好ましい。更に、係る割合を満足することにより、ポリエステル樹脂の弾性が向上し、アルミナ粒子を含有した際の外部からの力に対して強くなることで、耐摩耗性と耐傷性が向上すると推測している。
(2-3)その他の構造
一般式(II)で示される構造は、一般式(II-1)で示される構造や一般式(II-3)で示される構造以外のその他の構造を有しても良い。その他の構造としては、例えば、以下のような構造が挙げられる。
Figure 0006995583000014
<ポリエステル樹脂以外の結着樹脂>
表面層は、結着樹脂として、上記ポリエステル樹脂以外に、その他の樹脂を用いてもよい。具体的には、ポリカーボネート樹脂、ポリメタクリル酸エステル樹脂、ポリサルホン樹脂、ポリスチレン樹脂などが挙げられる。その他の樹脂は、複数種類をブレンドしても、共重合させてもよい。その他の樹脂を用いる場合は、全ての結着樹脂の全質量に対する、本発明におけるポリエステル樹脂の質量が、80質量%以上であることが好ましい。ポリエステル樹脂の重量平均分子量は、40,000以上200,000以下が好ましく、70,000以上120,000以下がより好ましい。このとき、樹脂の重量平均分子量は、特開2007-79555号公報に記載の方法により測定されたポリスチレン換算の重量平均分子量である。
<アルミナ粒子>
本発明の電子写真感光体は、その表面層に体積平均粒径が10nm以上200nm以下であるアルミナ粒子を含有する。係るアルミナ粒子としては、例えば、合成アルミナが挙げられる。合成アルミナとしては、アルミニウムミョウバンの熱分解法、アルミニウム炭酸塩の熱分解法、アルミニウムの水中火花放電法、アルミニウムアルコキシドの加水分解法、気相酸化法などが挙げられる。中でも、気相酸化法によるアルミナ粒子が電気特性の点で好ましい。また、アルミナ粒子を用いる場合は、精製等により、酸、アルカリ等の不純物を低減させたアルミナが好ましい。
アルミナ粒子の体積平均粒径は、10nm以上200nm以下であることが、本発明のポリエステル樹脂中に含有させた際の耐摩耗性、耐傷性を達成するために必要である。体積平均粒径を10nm以上200nm以下にすることで、本発明のポリエステル樹脂によって、アルミナ粒子が表面層中に強固に保持されるようになっていると推測している。アルミナ粒子を用いることで、強固に保持されるようになると推測する理由としては、アルミナ粒子の密度が高いこと、高硬度な粒子であること、アルミナ特有の表面状態が、本願のポリエステル樹脂中で分散した状態に関与していると推測している。
更には、アルミナ粒子の体積平均粒径が、10nm以上150nm以下であることが、好ましく、更には、20nm以上100nm以下、特には、20nm以上50nm以下であることが、好ましい。
本発明において、アルミナ粒子の体積平均粒径の測定方法は、以下の通りである。層中からアルミナ粒子を分離し、このアルミナ粒子の一次粒子100個をSEM(走査型顕微鏡)により100,000倍で観察し、一次粒子ごとの最長径、最短径を測定し、この中間値から球相当径を測定する。得られた球相当径の累積頻度における50%径(D50v)を求め、これをアルミナ粒子の体積平均粒径とした。
アルミナ粒子の粒度分布は、該体積平均粒径の1/2倍径以下の体積分布累積値が10体積%以下、該体積平均粒径の2倍径以上の体積分布累積値が10体積%以下の粒度分布であることが好ましい。
本発明のアルミナ粒子は、表面処理されていることが、分散性、電気特性の点で好ましい。
表面処理としては、シランカップリング剤、チタンカップリング剤などによるカップリング剤などの表面処理剤による表面処理が好ましい。表面処理剤による表面処理量は、アルミナ粒子に対して、表面処理剤が0.1質量%以上20質量%以下であることが好ましい。
表面処理剤としては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン等のエポキシシラン、3-グリシドキシプロピルペチルジメトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等のエポキシシラン、スチリルトリメトキシシラン等のスチリルシラン、3-メタクリオキシプロピルメチルジメトキシシラン等のメタクリルシラン、3-アクリロキシプロピルメトキシシラン等のアクリルシラン、メチルトリメトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、オクチルトリエトキシシランなどのアルコキシシラン、ヘキサメチルシラザンなどのシラザン、シリコーンオイルが挙げられる。
これらの中でも、以下の一般式(IV-1)又は一般式(IV-2)で示される化合物で表面処理されていることが、耐摩耗性、耐傷性と電気特性の点で好ましい。これは、本発明のポリエステル樹脂とアルミナ粒子表面のエポキシ基において、相互作用が生じるからではないかと推測している。
Figure 0006995583000015
(式(IV-1)中、R51は、メチル基、メトキシ基又はアルキル基を表す。R52、R53は、それぞれ独立に、メチル基又はエチル基を表す。)
Figure 0006995583000016

(式(IV-2)中、R61は、メチル基、メトキシ基又はアルキル基を表す。R62、R63は、それぞれ独立に、メチル基又はエチル基を表す。)
一般式(IV-1)で示される表面処理剤としては、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランが挙げられる。
一般式(IV-2)で示される表面処理剤としては、3-グリドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-グリドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリドキシプロピルトリエトキシシランが挙げられる。
[電子写真感光体]
本発明の電子写真感光体は、電荷輸送物質及びポリエステル樹脂を含有する表面層を有する。更に、支持体や、感光層を有することが好ましい。電子写真感光体の感光層は、主に、(1)積層型感光層と、(2)単層型感光層とに分類される。(1)積層型感光層は、電荷発生物質を含有する電荷発生層と、電荷輸送物質を含有する電荷輸送層とを有する。(2)単層型感光層は、電荷発生物質と電荷輸送物質を共に含有する感光層を有する。本発明においては、(1)積層型感光層の場合は、電荷輸送物質を含有する表面層が電荷輸送層となり、(2)単層型感光層の場合は、電荷輸送物質を含有する表面層が感光層となる。
電子写真感光体を製造する方法としては、後述する各層の塗布液を調製し、所望の層の順番に塗布して、乾燥させる方法が挙げられる。このとき、塗布液の塗布方法としては、浸漬塗布法、スプレーコーティング法、カーテンコーティング法、スピンコーティング法などが挙げられる。これらの中でも、効率性及び生産性の観点から、浸漬塗布法が好ましい。
以下、各層について説明する。
<導電層>
本発明において、支持体の上に、導電層を設けてもよい。導電層を設けることで、支持体表面の傷や凹凸を隠蔽することや、支持体表面における光の反射を制御することができる。
導電層は、導電性粒子と、樹脂と、を含有することが好ましい。
導電性粒子の材質としては、金属酸化物、金属、カーボンブラックなどが挙げられる。
金属酸化物としては、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化スズ、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化アンチモン、酸化ビスマスなどが挙げられる。金属としては、アルミニウム、ニッケル、鉄、ニクロム、銅、亜鉛、銀などが挙げられる。これらの中でも、導電性粒子として、金属酸化物を用いることが好ましく、特に、酸化チタン、酸化スズ、酸化亜鉛を用いることがより好ましい。導電性粒子として金属酸化物を用いる場合、金属酸化物の表面をシランカップリング剤などで処理したり、金属酸化物にリンやアルミニウムなど元素やその酸化物をドーピングしたりしてもよい。また、導電性粒子は、芯材粒子と、その粒子を被覆する被覆層とを有する積層構成としてもよい。芯材粒子としては、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛などが挙げられる。被覆層としては、酸化スズなどの金属酸化物が挙げられる。また、導電性粒子として金属酸化物を用いる場合、その体積平均粒子径が、1nm以上500nm以下であることが好ましく、3nm以上200nm以下であることがより好ましい。
樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、アルキッド樹脂などが挙げられる。
また、導電層は、シリコーンオイル、樹脂粒子、酸化チタンなどの隠蔽剤などを更に含有してもよい。
導電層の平均膜厚は、1μm以上50μm以下であることが好ましく、3μm以上40μm以下であることが特に好ましい。
導電層は、上述の各材料及び溶剤を含有する導電層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、スルホキシド系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤などが挙げられる。導電層用塗布液中で導電性粒子を分散させるための分散方法としては、ペイントシェーカー、サンドミル、ボールミル、液衝突型高速分散機を用いた方法が挙げられる。
<下引き層>
本発明において、支持体又は導電層の上に、下引き層を設けてもよい。下引き層を設けることで、層間の接着機能が高まり、電荷注入阻止機能を付与することができる。
下引き層は、樹脂を含有することが好ましい。また、重合性官能基を有するモノマーを含有する組成物を重合することで硬化膜として下引き層を形成してもよい。
樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリビニルフェノール樹脂、アルキッド樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリエチレンオキシド樹脂、ポリプロピレンオキシド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミド酸樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、セルロース樹脂などが挙げられる。
重合性官能基を有するモノマーが有する重合性官能基としては、イソシアネート基、ブロックイソシアネート基、メチロール基、アルキル化メチロール基、エポキシ基、金属アルコキシド基、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、チオール基、カルボン酸無水物基、炭素-炭素二重結合基などが挙げられる。
また、下引き層は、電気特性を高める目的で、電子輸送物質、金属酸化物、金属、導電性高分子などを更に含有してもよい。これらの中でも、電子輸送物質、金属酸化物を用いることが好ましい。
電子輸送物質としては、キノン化合物、イミド化合物、ベンズイミダゾール化合物、シクロペンタジエニリデン化合物、フルオレノン化合物、キサントン化合物、ベンゾフェノン化合物、シアノビニル化合物、ハロゲン化アリール化合物、シロール化合物、含ホウ素化合物などが挙げられる。
電子輸送物質として、重合性官能基を有する電子輸送物質を用い、上述の重合性官能基を有するモノマーと共重合させることで、硬化膜として下引き層を形成してもよい。
金属酸化物としては、酸化インジウムスズ、酸化スズ、酸化インジウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素などが挙げられる。金属としては、金、銀、アルミなどが挙げられる。
また、下引き層は、添加剤を更に含有してもよい。
下引き層の平均膜厚は、0.1μm以上50μm以下であることが好ましく、0.2μm以上40μm以下であることがより好ましく、0.3μm以上30μm以下であることが特に好ましい。
下引き層は、上述の各材料及び溶剤を含有する下引き層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥及び/又は硬化させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤などが挙げられる。
<感光層>
電子写真感光体の感光層は、主に、(1)積層型感光層と、(2)単層型感光層とに分類される。(1)積層型感光層は、電荷発生物質を含有する電荷発生層と、電荷輸送物質を含有する電荷輸送層と、を有する。(2)単層型感光層は、電荷発生物質と電荷輸送物質を共に含有する感光層を有する。
(1)積層型感光層
積層型感光層は、電荷発生層と、電荷輸送層と、を有する。
(1-1)電荷発生層
電荷発生層は、電荷発生物質と、樹脂と、を含有することが好ましい。
電荷発生物質としては、アゾ顔料、ペリレン顔料、多環キノン顔料、インジゴ顔料、フタロシアニン顔料などが挙げられる。これらの中でも、アゾ顔料、フタロシアニン顔料が好ましい。フタロシアニン顔料の中でも、オキシチタニウムフタロシアニン顔料、クロロガリウムフタロシアニン顔料、ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料が好ましい。
電荷発生層中の電荷発生物質の含有量は、電荷発生層の全質量に対して、40質量%以上85質量%以下であることが好ましく、60質量%以上80質量%以下であることがより好ましい。
樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、セルロース樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂などが挙げられる。これらの中でも、ポリビニルブチラール樹脂がより好ましい。
また、電荷発生層は、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの添加剤を更に含有してもよい。具体的には、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、硫黄化合物、リン化合物、ベンゾフェノン化合物、などが挙げられる。
電荷発生層の平均膜厚は、0.1μm以上1μm以下であることが好ましく、0.15μm以上0.4μm以下であることがより好ましい。
電荷発生層は、上述の各材料及び溶剤を含有する電荷発生層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、スルホキシド系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤などが挙げられる。
電荷輸送層は、電荷輸送物質と、樹脂を含有する。
電荷輸送物質としては、例えば、多環芳香族化合物、複素環化合物、ヒドラゾン化合物、スチリル化合物、エナミン化合物、ベンジジン化合物、トリアリールアミン化合物や、これらの物質から誘導される基を有する樹脂などが挙げられる。
また、電荷輸送物質は複数の種類を共に含有させてもよい。以下、電荷輸送物質の具体例を示す。
Figure 0006995583000017
電荷輸送層中の電荷輸送物質の含有量は、電荷輸送層の全質量に対して、20質量%以上60質量%以下であることが好ましく、30質量%以上50質量%以下であることがより好ましい。
電荷輸送物質と樹脂との含有量比(質量比)は、4:10~20:10が好ましく、5:10~10:10がより好ましい。
電荷輸送層は、電荷輸送物質及び結着樹脂を溶剤に溶解させて調製された電荷輸送層用塗布液の塗膜を形成し、この塗膜を乾燥させることで形成することができる。電荷輸送層を形成するための塗布液に用いられる溶剤は、アルコール系溶剤、スルホキシド系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤又は芳香族炭化水素溶剤が挙げられる。
また、電荷輸送層は、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、レベリング剤、滑り性付与剤、耐摩耗性向上剤などの添加剤を含有してもよい。
具体的には、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、硫黄化合物、リン化合物、ベンゾフェノン化合物、シロキサン変性樹脂、シリコーンオイル、フッ素樹脂粒子、ポリスチレン樹脂粒子、ポリエチレン樹脂粒子、窒化ホウ素粒子などが挙げられる。
電荷輸送層の平均膜厚は、5μm以上50μm以下であることが好ましく、8μm以上40μm以下であることがより好ましく、10μm以上30μm以下であることが特に好ましい。
電荷輸送層は、上述の各材料及び溶剤を含有する電荷輸送層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤が挙げられる。これらの溶剤の中でも、エーテル系溶剤または芳香族炭化水素系溶剤が好ましい。
(2)単層型感光層
単層型感光層は、電荷発生物質、電荷輸送物質、樹脂及び溶剤を含有する感光層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥させることで形成することができる。電荷発生物質、電荷輸送物質、樹脂としては、上記「(1)積層型感光層」における材料の例示と同様の材料が使用できる。
<保護層>
表面層の上に、本発明の効果を奏する範囲で、保護層を有してもよい。保護層は、導電性粒子又は電荷輸送物質と、結着樹脂と、を含有することが好ましい。更に、保護層には、潤滑剤などの添加剤を含有してもよい。また、保護層の結着樹脂自体に導電性や電荷輸送性を有させてもよい。尚、その場合、保護層には、別途、導電性粒子や電荷輸送物質を含有させなくてもよい。また、保護層の結着樹脂は、熱可塑性樹脂でもよいし、熱、光、放射線(電子線など)により硬化させてなる硬化性樹脂であってもよい。
[プロセスカートリッジ、電子写真装置]
本発明のプロセスカートリッジは、これまで述べてきた電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、転写手段及びクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とする。
また、本発明の電子写真装置は、これまで述べてきた電子写真感光体、帯電手段、露光手段、現像手段及び転写手段を有することを特徴とする。
図1に、電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジを有する電子写真装置の概略構成の一例を示す。
図1において、円筒状の電子写真感光体1は、軸2を中心に矢印方向に所定の周速度で回転駆動される。回転駆動される電子写真感光体1の表面(周面)は、帯電手段3(一次帯電手段:帯電ローラーなど)により、正又は負の所定電位に均一に帯電される。次いで、スリット露光やレーザービーム走査露光などの露光手段(不図示)からの露光(画像露光)4を受ける。こうして電子写真感光体1の表面に、目的の画像に対応した静電潜像が順次形成されていく。
電子写真感光体1の表面に形成された静電潜像は、次いで現像手段5の現像剤に含まれるトナーにより現像されて電子写真感光体1にトナー像を形成する。次いで、電子写真感光体1の表面のトナー像が、転写手段(転写ローラーなど)6からの転写バイアスによって、転写材(紙など)Pに順次転写されていく。電子写真感光体1の表面のトナー像は、中間転写体を介して転写材(紙など)へ転写しても良い。なお、転写材Pは、転写材供給手段(不図示)から電子写真感光体1と転写手段6との間(当接部)に電子写真感光体1の回転と同期して取り出されて給送される。
トナー像が転写された転写材Pは、電子写真感光体1の表面から分離されて定着手段8へ導入されてトナー像が定着されることにより画像形成物(プリント、コピー)として装置外へ排出される。
トナー像の転写後の電子写真感光体1の表面は、クリーニング手段(クリーニングブレードなど)7によって転写残りの現像剤(トナー)が電子写真感光体1の表面から除去される。次いで、前露光手段(不図示)からの前露光(不図示)により除電処理された後、繰り返し画像形成に使用される。なお、図1に示すように、帯電手段3が帯電ローラーの如き接触帯電手段である場合は、前露光は必ずしも必要ではない。
上記の電子写真感光体1、帯電手段3、現像手段5、転写手段6及びクリーニング手段7などの構成要素のうち、複数のものを選択して容器に納めてプロセスカートリッジとして一体に結合して構成してもよい。そして、このプロセスカートリッジを複写機やレーザービームプリンターの如き電子写真装置本体に対して着脱自在に構成してもよい。図1では、電子写真感光体1と、帯電手段3、現像手段5及びクリーニング手段7とを一体に支持してカートリッジ化している。そして、電子写真装置本体のレールなどの案内手段10を用いて電子写真装置本体に着脱自在なプロセスカートリッジ9としている。
以下、実施例及び比較例を用いて本発明を更に詳細に説明する。本発明は、その要旨を超えない限り、下記の実施例によって何ら限定されるものではない。尚、以下の実施例の記載において、「部」とあるのは特に断りのない限り質量基準である。また、実施例1~26は参考例である。
<ポリエステル樹脂の合成>
(合成例1)
下記式で示されるジカルボン酸ハライド59g
Figure 0006995583000018
をジクロロメタンに溶解させ、酸ハロゲン化物溶液を調製した。また、別途、下記式で示されるジオール24.2g、
Figure 0006995583000019
下記式で示されるジオール27g
Figure 0006995583000020
を10%水酸化ナトリウム水溶液に溶解させ、重合触媒としてトリブチルベンジルアンモニウムクロライドを添加して攪拌し、ジオール化合物溶液を調製した。
次に、上記酸ハロゲン化物溶液を上記ジオール化合物溶液に攪拌しながら加え、重合を開始した。重合は、反応温度を25℃以下に保ち、攪拌しながら、3時間行った。重合反応中に重合調整剤として、p-ターシャルブチルフェノールを加えた。その後、酢酸の添加により重合反応を終了させ、水相が中性になるまで水での洗浄を繰り返した。洗浄後、ジクロロメタン溶液を攪拌下のメタノールに滴下して、重合物を沈殿させ、この重合物を真空乾燥させてポリエステル樹脂A72.3gを得た。得られたポリエステル樹脂Aは、式(I)で示される構造として、式(I-1)で示される構造を100モル%有し、式(II)で示される構造として、式(II-1-1)で示される構造を50モル%、式(II-3-3)で示される構造を50モル%有するポリエステル樹脂であった。また、得られたポリエステル樹脂Aの重量平均分子量は80,000であった。
(合成例2~14)
上記の(合成例1)と同様にして、表1に示すポリエステル樹脂B~K、CE-1~CE-3を製造した。
Figure 0006995583000021
表1において、樹脂の重量平均分子量は、ポリエステル樹脂のポリスチレン換算重量平均分子量(Mw)を示す。また、樹脂の部分構造の括弧の数字はモル比率である。例えば、「I-1/I-2(70/30)」はI-1とI-2の構造がそれぞれ70mol%と30mol%であることを意味する。
表面層中のポリエステル樹脂に含有される構造の比率は、一般的な分析手法で解析可能である。また、表面層中の全樹脂の全質量に対する本発明のポリエステル樹脂の含有率は、一般的な分析手法で解析可能である。以下に、分析手法の例を示す。
まず、電子写真感光体の表面層を溶剤で溶解させる。その後、サイズ排除クロマトグラフィーや高速液体クロマトグラフィーなどの各組成成分を分離回収可能な分取装置で、表面層に含有される種々の材料を分取する。分取されたポリエステル樹脂を核磁気共鳴スペクトル分析や質量分析をおこない、構造の繰り返し数やモル比率を算出する。または、アルカリ存在下などで加水分解させ、カルボン酸部分とビスフェノール部分に分解する。得られたビスフェノール部分に対し、核磁気共鳴スペクトル分析や質量分析をおこない、構造の繰り返し数やモル比率を算出する。
<表面処理アルミナ粒子の製造例>
(製造例1)
水20部、エタノール600部の混合溶媒に、アルミナ粒子(商品名:Alu65、日本アエロジル製)100部、及び表面処理剤として2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン(KBM-303、信越化学工業製)2.5質量部添加し、30分攪拌し、エバポレーターを用いて溶剤を除去し、表面処理されたアルミナ粒子PAを得た。
(製造例2)
水20部、エタノール600部の混合溶媒に、アルミナ粒子(商品名:Alu65、日本アエロジル製)100部、及び表面処理剤として3-グリドキシプロピルメチルジメトキシシラン2.5質量部添加し、30分攪拌し、エバポレーターを用いて溶剤を除去し、表面処理されたアルミナ粒子PBを得た。
(製造例3)
水20部、エタノール600部の混合溶媒に、アルミナ粒子(商品名:Alu65、日本アエロジル製)100部、及び表面処理剤として3-グリドキシプロピルトリメトキシシラン2.5質量部添加し、30分攪拌し、エバポレーターを用いて溶剤を除去し、表面処理されたアルミナ粒子PCを得た。
(製造例4)
水20部、エタノール600部の混合溶媒に、アルミナ粒子(商品名:TM-DA、大明化学工業製)100部、及び表面処理剤として3-グリドキシプロピルトリメトキシシラン2.5質量部添加し、30分攪拌し、エバポレーターを用いて溶剤を除去し、表面処理されたアルミナ粒子PDを得た。
<電子写真感光体の製造>
(実施例1)
直径24mm、長さ257mmのアルミニウムシリンダーを支持体(導電性支持体)とした。
次に、酸化亜鉛粒子(比表面積:15m/g、平均粒径:70nm、粉体抵抗:3.7×10Ω・cm)100部をトルエン500部と撹拌混合した。
これに、シランカップリング剤としてのN-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシシラン(商品名:KBM603、信越化学工業製)1.5部を添加し、6時間攪拌した。その後、トルエンを減圧留去して、140℃で6時間加熱して乾燥させ、シランカップリング剤で表面処理された酸化亜鉛粒子を得た。次に、ポリオール樹脂としてのブチラール樹脂(商品名:BM-1、積水化学工業製)15部及びブロック化イソシアネート(商品名:デスモジュールBL3175/1、住化バイエルンウレタン製)15部を、メチルエチルケトン73.5部/1-ブタノール73.5部の混合溶剤に溶解させた。 この溶液に上記シランカップリング剤で表面処理された酸化亜鉛粒子81部、2,3,4-トリヒドロキシベンゾフェノン(東京化成工業製)0.8部、及び、オクチル酸亜鉛(商品名:ニッカオクチックス亜鉛Zn8%、日本化学産業製)0.81部を加え、これを直径0.8mmのガラスビーズを用いたサンドミルに入れ、23±3℃雰囲気下で3時間分散処理した。分散処理後、これにシリコーンオイル(商品名:SH28PA、東レダウコーニングシリコーン製)0.01部、及び、シリコーン樹脂粒子(商品名:トスパール145、GE東芝シリコーン製)を5.6部加えて攪拌することによって、導電層用塗布液を調製した。
この導電層用塗布液を前記支持体上に浸漬塗布し、得られた塗膜を30分間150℃で乾燥、熱硬化させることによって、膜厚が30μmの導電層を形成した。
次に、電荷輸送物質として、下記式で示される化合物8.5部、
Figure 0006995583000022
ブロックされたイソシアネート化合物(商品名:SBN-70D、旭化成ケミカルズ製)15部、樹脂として、ポリビニルアルコール樹脂(商品名:KS-5Z、積水化学工業製)0.97部、触媒としてヘキサン酸亜鉛(II)(商品名:ヘキサン酸亜鉛(II)、三津和化学薬品製)0.15部とを、1-メトキシ-2-プロパノール88部とテトラヒドロフラン88部の混合溶媒に溶解した。この溶液にイソプロピルアルコールに分散された平均一次粒子径が9-15nmのシリカスラリー(製品名:IPA-ST-UP、日産化学工業製、固形分濃度:15質量%、粘度:9mPa・s)を、東京スクリーン製のナイロンスクリーンメッシュシート(製品名:N-No.150T)を通し1.8部加え、1時間撹拌した。その後、ADVANTEC製のテフロン製フィルター(製品名:PF020)を用いて加圧ろ過し、下引き層用塗布液を調製した。
この下引き層用塗布液を導電層上に浸漬塗布し、得られた塗膜を20分間170℃で加熱し、硬化(重合)させることによって、導電層上に膜厚が0.7μmの下引き層を形成した。
次に、ポリビニルブチラール(商品名:エスレックBX-1、積水化学工業製)2部をシクロヘキサノン100部に溶解させた。この溶液に、CuKα特性X線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°の7.4°及び28.1°に強いピークを有する結晶形のヒドロキシガリウムフタロシアニン結晶(電荷発生物質)4部を加えた。これを、直径1mmのガラスビーズを用いたサンドミルに入れ、23±3℃の雰囲気下で1時間分散処理した。分散処理後、これに酢酸エチル100部を加えることによって、電荷発生層用塗布液を調製した。
この電荷発生層用塗布液を上記下引き層上に浸漬塗布し、得られた塗膜を10分間90℃で乾燥させることによって、膜厚が0.20μmの電荷発生層を形成した。
次に、アルミナ粒子(商品名:AluC805、日本アエロジル製)1部をシクロペンタノン19 部の溶液に加え、超音波分散器を用いて2時間かけて分散し、アルミナ分散液10部を得た。
次に、式(CTM-1)で示される化合物(電荷輸送物質)7部、式(CTM-2)で示される化合物(電荷輸送物質)1部、及び合成例1で合成したポリエステル樹脂(A)10部を、ジメトキシメタン40部及びシクロペンタノン50部の混合溶液に溶解させ、アルミナ分散液10部を加え、電荷輸送層用塗布液を調製した。
この電荷輸送層用塗布液を、電荷発生層上に浸漬塗布し、得られた塗膜を40分間125℃で乾燥させることによって、膜厚が14μmの電荷輸送層を形成した。
(実施例2~34、比較例1~9)
上記の(実施例1)において、ポリエステル樹脂及び電荷輸送物質を表2に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして電子写真感光体を製造した。
表2において使用したアルミナ粒子について、説明する
AluC805:アルキルシリル基で表面処理されたアルミナ粒子(商品名:AluC805、日本アエロジル製)
Alu65:表面処理されていないアルミナ粒子(商品名:Alu65、日本アエロジル製)
Alu130:表面処理されていないアルミナ粒子(商品名:Alu130、日本アエロジル製)
TM-DA:表面処理されていないアルミナ粒子(商品名:TM-DA、大明化学工業)
TM-5D:表面処理されていないアルミナ粒子(商品名:TM-5D、大明化学工業)
AA-03:アルミナ粒子(商品名:スミコランダム AA-03、住友化学工業製)
AA-05:アルミナ粒子(商品名:スミコランダム AA-05、住友化学工業製)
SA32:表面処理されていないアルミナ粒子(商品名:SA32、日本軽金属製)
PA、PB、PC、PD:上記で製造したアルミナ粒子PA、PB、PC、PD
[評価]
<耐摩耗性の評価>
評価装置としては、ヒューレットパッカード社製レーザープリンター(Color LaseJet Enterprise M553)(毎分38枚機)を使用した。評価は温度15℃、湿度10%RH環境下で行った。A4サイズの普通紙を用いて2枚画像出力を行うごとに1度停止する間欠モードにて画像出力を行い、10,000枚の画像出力後、電子写真感光体中央部の表面の初期からの電荷輸送層の膜厚の減少量について評価を行った。その際の膜厚の測定は、フィッシャー製膜厚測定機フィッシャーMMS渦電流法プローブEAW3.3で行った。尚、電荷輸送層の膜厚の減少量は、10,000枚の画像出力後の膜厚の減少量を1,000枚あたりに換算した値で評価する。
<耐傷性の評価>
上記評価後の電子写真感光体の感光体上端部から180mm位置の表面について、表面粗さ測定器(サーフコーダーSE-3400、小西研究所製)を用いてJIS B 0601:2001における十点平均粗さ(Rzjis)評価に則った評価(評価長さ10mm)を行った。
Figure 0006995583000023
1 電子写真感光体
2 軸
3 帯電手段
4 露光光
5 現像手段
6 転写手段
8 定着手段
9 プロセスカートリッジ
10 案内手段
P 転写材
101 支持体
102 下引き層
103 電荷発生層
104 電荷輸送層

Claims (7)

  1. 電荷輸送物質及びポリエステル樹脂を含有する表面層を有する電子写真感光体において、
    該表面層が、体積平均粒径が10nm以上200nm以下であるアルミナ粒子を含有し、
    該ポリエステル樹脂が、一般式(I)で示される構造及び一般式(II)で示される構造を有し、
    Figure 0006995583000024

    (一般式(I)において、Xは、2価の基を表す。)
    Figure 0006995583000025

    (一般式(II)において、Xは、単結合、酸素原子、アルキリデン基又はシクロアルキリデン基を表す。R11~R18は、それぞれ独立に、水素原子又はアルキル基を表す。)
    該一般式(II)で示される構造が、一般式(II-1)で示される構造及び一般式(II-3)で示される構造を有し、
    Figure 0006995583000026

    (一般式(II-1)において、R21は、水素原子、メチル基、エチル基又はフェニル基を表す。R22 及び23は、それぞれ独立に、炭素数1~4のアルキル基を表す。R24~R27は、それぞれ独立に水素原子又はメチル基を表す。mは、0~3の整数である。)
    Figure 0006995583000027

    (一般式(II-3)において、R41~R44は、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を表す。)
    該アルミナ粒子が、一般式(IV-1)で示される化合物又は一般式(IV-2)で示される化合物で表面処理されている
    Figure 0006995583000028

    (一般式(IV-1)において、R 51 は、メチル基、メトキシ基又はアルキル基を表す。R 52 及びR 53 は、それぞれ独立に、メチル基又はエチル基を表す。)
    Figure 0006995583000029

    (一般式(IV-2)において、R 61 は、メチル基、メトキシ基又はアルキル基を表す。R 62 及びR 63 は、それぞれ独立に、メチル基又はエチル基を表す。)
    ことを特徴とする電子写真感光体。
  2. 前記ポリエステル樹脂において、前記一般式(II)で示される構造中に占める、前記一般式(II-3)で示される構造の割合が、35mol%以上80mol%以下であり、
    前記表面層における、前記ポリエステル樹脂の含有量に対して、前記アルミナ粒子の含有量が、1質量%以上10質量%以下である
    請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 前記ポリエステル樹脂において、前記一般式(II)で示される構造中に占める、一般式(II-1)で示される構造の割合が、35mol%以上65mol%以下である請求項1又は2に記載の電子写真感光体。
  4. 前記一般式(I)で示される構造が、式(I-1)で示される構造を含有し、
    前記ポリエステル樹脂において、前記一般式(I)で示される構造中に占める、前記式(I-1)で示される構造の割合が、65mol%以上である
    請求項13の何れか1項に記載の電子写真感光体。
    Figure 0006995583000030
  5. 前記アルミナ粒子の体積平均粒径が、10nm以上100nm以下である請求項14の何れか1項に記載の電子写真感光体。
  6. 請求項1~5の何れか1項に記載の電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、転写手段及びクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  7. 請求項1~5の何れか1項に記載の電子写真感光体、並びに、帯電手段、露光手段、現像手段及び転写手段を有することを特徴とする電子写真装置。
JP2017225569A 2017-11-24 2017-11-24 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Active JP6995583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225569A JP6995583B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017225569A JP6995583B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019095642A JP2019095642A (ja) 2019-06-20
JP6995583B2 true JP6995583B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=66971564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017225569A Active JP6995583B2 (ja) 2017-11-24 2017-11-24 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6995583B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029447A (ja) 2001-07-16 2003-01-29 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体の製造方法
JP2005189716A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体
JP2008058441A (ja) 2006-08-30 2008-03-13 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、及びその製造方法、それを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジ、画像形成方法
JP2011007914A (ja) 2009-06-24 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2011043542A (ja) 2009-08-19 2011-03-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 有機感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2011118270A (ja) 2009-12-07 2011-06-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 有機感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2015176139A (ja) 2014-03-18 2015-10-05 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、および電子写真装置
US20160139516A1 (en) 2014-11-19 2016-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2016164651A (ja) 2015-02-27 2016-09-08 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2016105156A5 (ja) 2015-10-28 2018-12-06

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4186254B2 (ja) * 1998-05-11 2008-11-26 日本アエロジル株式会社 表面改質金属酸化物微粉末の製造方法及び電子写真用トナー組成物の製造方法
JP2016105156A (ja) 2014-11-19 2016-06-09 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029447A (ja) 2001-07-16 2003-01-29 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体の製造方法
JP2005189716A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体
JP2008058441A (ja) 2006-08-30 2008-03-13 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、及びその製造方法、それを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジ、画像形成方法
JP2011007914A (ja) 2009-06-24 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2011043542A (ja) 2009-08-19 2011-03-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 有機感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2011118270A (ja) 2009-12-07 2011-06-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 有機感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2015176139A (ja) 2014-03-18 2015-10-05 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、および電子写真装置
US20160139516A1 (en) 2014-11-19 2016-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2016164651A (ja) 2015-02-27 2016-09-08 キヤノン株式会社 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2016105156A5 (ja) 2015-10-28 2018-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019095642A (ja) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6664234B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5172031B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5575182B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6059025B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6896556B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2018036630A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7034829B2 (ja) 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP7046645B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPWO2017110300A1 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP2019061132A (ja) 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6833549B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2007193309A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2002318459A (ja) 電子写真感光体、これを用いた電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6855310B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4566875B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7214559B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7005327B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7114390B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6914727B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH08160640A (ja) 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JP2013200415A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP6995583B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7346243B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置および電子写真感光体の製造方法
JP2013178367A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP6995588B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6995583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151