JP2009174905A - 走査型プローブ顕微鏡用ピンセットシステム、走査型プローブ顕微鏡装置およびゴミの除去方法 - Google Patents
走査型プローブ顕微鏡用ピンセットシステム、走査型プローブ顕微鏡装置およびゴミの除去方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009174905A JP2009174905A JP2008011503A JP2008011503A JP2009174905A JP 2009174905 A JP2009174905 A JP 2009174905A JP 2008011503 A JP2008011503 A JP 2008011503A JP 2008011503 A JP2008011503 A JP 2008011503A JP 2009174905 A JP2009174905 A JP 2009174905A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tweezers
- sample
- dust
- workpiece
- scanning probe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000523 sample Substances 0.000 title claims abstract description 157
- 239000000428 dust Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 16
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 244000126211 Hericium coralloides Species 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01Q—SCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
- G01Q30/00—Auxiliary means serving to assist or improve the scanning probe techniques or apparatus, e.g. display or data processing devices
- G01Q30/20—Sample handling devices or methods
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y35/00—Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
オペレータの技量に左右されず、例え初心者のオペレータが操作する場合であっても、欠陥を認識することができる。
【解決手段】走査型プローブ顕微鏡に組みつけられ、観察または加工対象となる試料に対向配置された探針をそれぞれ先端に有する2つのプローブからなるピンセット12、ピンセットによって、複数種あるうちの一つが択一的に把持される当該複数種の交換用ワークとを備える。交換用ワークとしては、観察用探針ワーク、コンタクトホール用ワーク、隅移動用ワーク、切削用ワーク、へら形状ワークがある。
【選択図】図2
Description
しかしながら、以下の課題が残されていた。
マスクの形状やゴミの付着位置及び形状等によっては、除去できないゴミがでてくるという課題があった。
すなわち、ゴミがマスクに強固に付着している場合、単に把持して引っ張るだけではゴミが途中で破断してしまうこともあり、ゴミを根元から除去することが難しい。また、ゴミの形状が粉体状の場合、ピンセットによって把持すること自体が難しい。また、ゴミが溝内に侵入している場合、ピンセットの先端を溝内に侵入することができず、この場合ゴミの除去はあきらめざるを得ないという課題があった。
さらに、操作中にピンセットの先端が汚染される場合、ピンセット全体を交換しなければならないという課題もあった。
この場合、ワーク保持台に保持した交換用ワークをピンセットに取り付ける際に、ワーク保持台の案内部に案内させることによって、ピンセットを交換用ワークに係合可能な位置に至らせることができる。このようにピンセットを、予めワーク保持台の所定位置に保持した交換用ワークに対して、自動的に係合可能な位置に位置決めすることができ、結果的に、ピンセットによる交換用ワークの把持操作が容易になる。
本発明によれば、前述した走査型プローブ顕微鏡用ピンセットシステムと同様な効果を奏する。
図1は本実施形態の走査型プローブ顕微鏡装置の概略斜視図である。図中符号1は筐体である。筐体1は、基盤2とこの基盤2に起立状態で取り付けられる側板部3とからなる。基盤2上には、X方向駆動部4およびY方向駆動部5を備えるステージ6が取り付けられている。ステージ6の試料台6a上には観察または加工対象となる試料Sが固定される。
側板部3からは支持アーム8が延びている。支持アーム8の先端にはZ方向駆動部9が設けられている。Z方向駆動部9の先端の移動板9aには試料および後述するピンセット12の先端を観察するための光学顕微鏡10が取り付けられている。
したがって、ピンセット12によって、ワーク保持台31に支持された交換用ワーク30を把持するとき、逆に交換用ワーク30をワーク保持台31に戻すとき、あるいは、ピンセット12によって交換用ワーク30を把持して実際に試料Sに対して操作を行うとき、いずれの交換用ワーク30においても同じ対応で足りる。
また、この図3、図4では、交換用ワーク30の上部に周方向90度置きの4側面にそれぞれ係合用凸部35を設けているが、これに限られることなく、ピンセット12の探針20a、21aに当接する、平行な2面にのみ係合用凸部35を設けても良い。
なお、図3、図4では、交換用ワークとして切削用ワーク30Dを用いた例を示している。
図5(a)は観察用探針ワークの平面図、同図(b)は観察用探針ワークの側面図である。観察用探針ワーク30Aは、試料Sの表面に沿って接しながら走査されるものである。作用部37Aの先端には、長さlが2μm〜10μm程度に設定された針状部37Aaが形成され、この針状部37Aaの頂部には例えば半径5nm〜50nm程度に設定された半円状部が形成されている。
なお、図8では、溝Saの左右両隅VにそれぞれあるごみZを同時に移動させる例を示したが、これに限られることなく、溝Saの左右の隅Vのいずれか一方にあるごみのみを移動させる場合にも、前記隅移動用ワーク30Cは利用される。
このため、ワーク保持台31に交換用ワーク30を保持した状態で、ピンセット12を所定の開き角度に設定してワーク保持台31に近づけるとき、交換用ワーク30の係合用凸部35とピンセット12の係合用凹部34とが係合する位置にように、ピンセットの探針20a、21aが左右翼部の内側面42a、42aに案内される。つまり、左右翼部の内側面42a、42aは、係合用凸部35と係合用凹部34とが係合するように、ピンセット12を案内する案内部を構成している。
欠陥検査機によってごみがある旨の情報を得た試料Sを、試料台6a上の所定位置に固定する。そして、予め欠陥検査機から得られるごみに関する座標情報を基に、ピンセット12の先端、より具体的には観察用プローブの探針20aが試料S上のごみのある箇所に合致するように、ステージ6のX方向駆動部4およびY方向駆動部5をそれぞれ駆動する(ステップS1)。
このとき、ピンセット12の先端に観察用探針ワーク30Aを把持させ、この観察用探針ワーク30Aによって試料Sに付着するごみZを観察しても良い。なお、ピンセット12によって観察用探針ワーク30Aを把持する方法については、後ほど詳しく説明する。
次いで、ステージ6を駆動させ、ピンセット12によって把持した交換用ワーク30の先端の作用部37を、試料SのごみZのある領域に位置合わせする(ステップS3)。
ごみを移動することができたと判断した場合には、ピンセット12から交換用ワーク30を外し(ステップS6)、ピンセット12によって移動したごみZを把持し、ごみZを所定箇所まで移動させる(ステップS7)。つまり、図13において、溝Saの中央まで移動されたごみZについては、ピンセットの先端が溝内に挿入できれば、容易に把持できる。また、図13中左側にあるように、もともと試料の表面にあるごみについては、交換用ワーク30で移動等させることなく、直接ピンセット12で把持して移動することができる。
前記実施形態では、試料の表面のごみを除去する場合に、本発明の走査型プローブ顕微鏡用ピンセットシステムおよび走査型プローブ顕微鏡装置を利用した例を示したが、これに限られることなく、他の用途、例えば、生体に対して突き刺す操作、切断する操作、あるいは把持する操作を行う場合にも、本発明は適用可能である。
また、前記実施形態は、交換用ワークの例として、観察用探針ワーク30A、コンタクトホール用ワーク30B、隅移動用ワーク30C、切削用ワーク30D、へら形状ワーク30Eを挙げたが、これに限られることなく、他の交換用ワークを用いてもよい。
また、前記実施形態では、例示した交換用ワーク30を全て、ワーク保持台31上に用意したが、これら全てを用意する必要なく、これらのうち2種類あるいは3種類だけ用意しておいてもよい。
10 光学顕微鏡
12 ピンセット
14 変位測定手段
20a、20b 探針
20 観察用プローブ
21 把持用プローブ
30A 観察用探針ワーク(交換用ワーク)
30B コンタクトホール用ワーク(交換用ワーク)
30C 隅移動用ワーク(交換用ワーク)
30D 切削する切削用ワーク(交換用ワーク)
30E へら形状ワーク(交換用ワーク)
31 ワーク保持台
32 走査型プローブ顕微鏡用ピンセットシステム
S 試料
Claims (7)
- 走査型プローブ顕微鏡に組みつけられ、観察または加工対象となる試料に対向配置された探針をそれぞれ先端に有する2つのプローブからなるピンセットと、
該ピンセットによって、複数種あるうちの一つが択一的に把持される当該複数種の交換用ワークと、
を備えることを特徴とする走査型プローブ顕微鏡用ピンセットシステム。 - 前記複数種の交換用ワークとして、前記試料の表面に沿って走査される観察用探針ワーク、前記試料のコンタクトホール内のごみをかき出すコンタクトホール用ワーク、前記試料の隅部にあるごみを移動させる隅移動用ワーク、前記試料に付着するごみを切削する切削用ワーク、前記試料の溝にあるごみを移動させるへら形状ワークのうち少なくとも2種類の交換用ワークを備えることを特徴とする請求項1記載の走査型プローブ顕微鏡用ピンセットシステム。
- 前記ピンセットと前記交換用ワークとの互いの当接部分のうち一方には係合用凸部が設けられるとともに、他方には係合用凹部が設けられ、
これら係合用凸部と係合用凹部とが係合することにより、前記ピンセットによって前記交換用ワークが把持されたときに、両者の位置決めがなされることを特徴とする請求項1または2に記載の走査型プローブ顕微鏡用ピンセットシステム。 - 前記複数種の交換用ワークは、それぞれ、基端側に設けられる前記係合用凸部または係合用凹部と、先端側に設けられ前記試料に接して観察または加工を行う作用部とが同じ位置関係に設定されていることを特徴とする請求項3記載の走査型プローブ顕微鏡用ピンセットシステム。
- 前記交換用ワークを所定位置に保持し、かつ、前記ピンセットが接近する際に前記係合用凸部と前記係合用凹部とが係合するように前記ピンセットを案内する案内部を有するワーク保持台を備えることを特徴とする請求項3または4に記載の走査型プローブ顕微鏡用ピンセットシステム。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の走査型プローブ顕微鏡用ピンセットシステムを備えることを特徴とする走査型プローブ顕微鏡装置。
- 請求項6に記載された走査型プローブ顕微鏡装置を用いて前記試料上のゴミを除去するゴミの除去方法であって、
前記ピンセットまたは該ピンセットに取り付けた前記交換用ワークによって前記試料の所定領域の形状を観察する工程と、
前記工程により取得された観察像から前記試料を加工する際に適する交換用ワークを決定し、該交換用ワークを前記ピンセットに取り付ける工程と、
前記取り付けた交換用ワークによって前記試料に対して加工を施して前記試料上のゴミを除去する工程とを具備することを特徴とするゴミの除去方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008011503A JP5039944B2 (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | 走査型プローブ顕微鏡用ピンセットシステム、走査型プローブ顕微鏡装置およびゴミの除去方法 |
US12/355,365 US20090188011A1 (en) | 2008-01-22 | 2009-01-16 | Tweezers system for scanning probe microscope, scanning probe microscope apparatus and method of removing dust |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008011503A JP5039944B2 (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | 走査型プローブ顕微鏡用ピンセットシステム、走査型プローブ顕微鏡装置およびゴミの除去方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009174905A true JP2009174905A (ja) | 2009-08-06 |
JP2009174905A5 JP2009174905A5 (ja) | 2011-01-06 |
JP5039944B2 JP5039944B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=40877536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008011503A Expired - Fee Related JP5039944B2 (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | 走査型プローブ顕微鏡用ピンセットシステム、走査型プローブ顕微鏡装置およびゴミの除去方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090188011A1 (ja) |
JP (1) | JP5039944B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102091965B1 (ko) * | 2019-01-17 | 2020-03-20 | 인천대학교 산학협력단 | 주사 탐침 현미경 및 회전 테이블 모듈 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5378830B2 (ja) * | 2009-02-20 | 2013-12-25 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 集束イオンビーム装置、及びそれを用いた試料の加工方法 |
US9857216B2 (en) * | 2014-12-26 | 2018-01-02 | Ricoh Company, Ltd. | Minute object characteristics measuring apparatus |
CN106202608A (zh) * | 2016-06-23 | 2016-12-07 | 浪潮集团有限公司 | 一种Allegro软件中自动替换选中过孔的方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004188554A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ツール交換装置及びツール |
JP2006039260A (ja) * | 2004-07-28 | 2006-02-09 | Sii Nanotechnology Inc | 原子間力顕微鏡を用いたフォトマスクのパーティクル除去方法 |
JP2007205849A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Seiko Instruments Inc | 多機能カンチレバー及び走査型プローブ顕微鏡並びに加工対象物の切削方法 |
JP2007212331A (ja) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Kagawa Univ | 走査型プローブ顕微鏡装置、ナノピンセット装置および試料表面形状観察方法 |
JP2007249142A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Sii Nanotechnology Inc | 原子間力顕微鏡微細加工装置を用いたクロムマスクの黒欠陥修正方法 |
JP2007298587A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Sii Nanotechnology Inc | 原子間力顕微鏡微細加工装置を用いたフォトマスク余剰欠陥修正方法 |
JP2007320017A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Sii Nanotechnology Inc | 原子間力顕微鏡微細加工装置を用いた加工方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100804031B1 (ko) * | 2001-11-29 | 2008-02-18 | 가부시키가이샤 테크노 네트워크 시코쿠 | 나노 그리퍼 및 그 제조방법 |
-
2008
- 2008-01-22 JP JP2008011503A patent/JP5039944B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-01-16 US US12/355,365 patent/US20090188011A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004188554A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ツール交換装置及びツール |
JP2006039260A (ja) * | 2004-07-28 | 2006-02-09 | Sii Nanotechnology Inc | 原子間力顕微鏡を用いたフォトマスクのパーティクル除去方法 |
JP2007205849A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Seiko Instruments Inc | 多機能カンチレバー及び走査型プローブ顕微鏡並びに加工対象物の切削方法 |
JP2007212331A (ja) * | 2006-02-10 | 2007-08-23 | Kagawa Univ | 走査型プローブ顕微鏡装置、ナノピンセット装置および試料表面形状観察方法 |
JP2007249142A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Sii Nanotechnology Inc | 原子間力顕微鏡微細加工装置を用いたクロムマスクの黒欠陥修正方法 |
JP2007298587A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Sii Nanotechnology Inc | 原子間力顕微鏡微細加工装置を用いたフォトマスク余剰欠陥修正方法 |
JP2007320017A (ja) * | 2006-06-05 | 2007-12-13 | Sii Nanotechnology Inc | 原子間力顕微鏡微細加工装置を用いた加工方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102091965B1 (ko) * | 2019-01-17 | 2020-03-20 | 인천대학교 산학협력단 | 주사 탐침 현미경 및 회전 테이블 모듈 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090188011A1 (en) | 2009-07-23 |
JP5039944B2 (ja) | 2012-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210308724A1 (en) | Debris Removal in High Aspect Structures | |
JP5039944B2 (ja) | 走査型プローブ顕微鏡用ピンセットシステム、走査型プローブ顕微鏡装置およびゴミの除去方法 | |
US20060254348A1 (en) | Scanning probe device and processing method of scanning probe | |
JP5164178B2 (ja) | 基板検査装置、異物除去装置および異物除去方法 | |
US10330581B2 (en) | Debris removal from high aspect structures | |
JP5044290B2 (ja) | 微細加工粉除去装置及び微細加工装置並びに微細加工粉除去方法 | |
CN109396430A (zh) | 用于以基于粉末床的方式生成式地制造金属组件的装置 | |
KR101070192B1 (ko) | 레이저 가공 척과 이를 이용한 레이저 가공 방법 | |
JP2008311521A (ja) | パーティクル除去方法、微小ピンセット装置、原子間力顕微鏡および荷電粒子ビーム装置 | |
CN105910855B (zh) | 带电粒子束装置 | |
KR20180039694A (ko) | 샘플 표면 상의 표면 특징들을 측정 및/또는 변경하기 위한 장치 및 방법 | |
JP4427824B2 (ja) | プローブの製造方法、プローブおよび走査型プローブ顕微鏡 | |
JP5009126B2 (ja) | アトムプローブ用針状試料の加工方法及び集束イオンビーム装置 | |
JP2009003321A (ja) | フォトマスク欠陥修正装置及びフォトマスク欠陥修正方法 | |
JP4697708B2 (ja) | 多機能カンチレバー及び走査型プローブ顕微鏡並びに加工対象物の切削方法 | |
JP2010181339A (ja) | 微小マニピュレータ装置 | |
EP2402111A2 (en) | Thin film removal apparatus | |
EP3272432A2 (en) | Debris removal from high aspect structures | |
JP2009003322A (ja) | フォトマスク欠陥修正装置及びフォトマスク欠陥修正方法 | |
JP2009198202A (ja) | 異物除去装置および異物除去方法 | |
JP2015227800A (ja) | 走査型プローブ顕微鏡を用いた異物除去方法および同方法で用いる微小異物除去用探針 | |
KR20100035512A (ko) | 마스크 리페어 장치 및 방법 | |
JP4660772B2 (ja) | 検体動作制御装置、検体動作用のパラメータの取得方法、及び検体動作制御方法 | |
JP6245080B2 (ja) | 走査型プローブ顕微鏡を用いた異物除去方法 | |
JP6045787B2 (ja) | 異物除去装置および異物除去方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5039944 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |