JP2009169978A - 管理システム - Google Patents

管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009169978A
JP2009169978A JP2009108796A JP2009108796A JP2009169978A JP 2009169978 A JP2009169978 A JP 2009169978A JP 2009108796 A JP2009108796 A JP 2009108796A JP 2009108796 A JP2009108796 A JP 2009108796A JP 2009169978 A JP2009169978 A JP 2009169978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
search
data
user
search screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009108796A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuko Kirihara
和子 桐原
Hiroshi Yagi
博 八木
Yuji Toikawa
有史 樋川
Yukio Tajima
幸夫 田島
Satoshi Kamiya
智 神谷
Tomokazu Yoshimura
智一 芳村
Takahiko Suzuki
孝彦 鈴木
Makoto Takada
高田  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009108796A priority Critical patent/JP2009169978A/ja
Publication of JP2009169978A publication Critical patent/JP2009169978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】指示書の検索画面を状況に応じて柔軟に構成することができる技術を提供する。
【解決手段】指示書管理サーバ200内部の検索画面形成部210は、指示書管理部230によって管理されている複数の指示書データの中から、複合機100を利用するユーザが所望の指示書データを検索するための検索画面データを形成する。検索画面形成部210によって形成された検索画面データは、ユーザの要求に応じて複合機100に提供され、そして、複合機100の液晶タッチパネルなどに、検索画面データに対応した検索画面が表示される。
【選択図】図1

Description

本発明は、連携処理の手順を記述した指示書を管理する管理システムに関する。
スキャナ、ファクシミリ装置、プリンタ、複写機、および、それらの機能を統合した複合機をLAN(ローカルエリアネットワーク)に接続し、パーソナルコンピュータやメールサーバなどの情報処理装置と連携させ、オフィス作業用の各種サービスを提供する連携システムが提案されている。
また近年、インターネット上に散在する各種サーバによって提供されるウェブアプリケーションを連携させる技術が提案されている。インターネット上にある多様な提供者が提供するアプリケーションサービスを連結して1つの連携システムを構成できると、様々な既存サービスを利用することができるのでシステム開発コストが大幅に低減できると期待されている。
ネットワーク上に存在する複数のサーバを利用した連携処理では、指示書に記述された処理内容の手順に従って、処理対象となる対象データが次々に各サーバに転送され、そして、各サーバによって対象データに対してジョブ処理が実行される。
指示書は、連携サービスを要求する際に、ユーザが複合機などを利用して作成することができる。また、既に作成されている複数の指示書の中からユーザが所望の指示書を選択し、選択した指示書を利用する形態も存在する。この形態の場合、複数の指示書は、プールサーバと称される指示書管理装置などによって管理されており、ユーザは、プールサーバによって管理された複数の指示書の中から所望の指示書を検索して利用する。
従来、プールサーバによって管理された指示書を利用する場合、複合機内に用意された検索画面を介して指示書の検索が行われていた。例えば、複合機内に予め用意された検索画面が複合機の操作パネルに表示され、その検索画面内に含まれる指示書のリストなどから所望の指示書を選択していた。また、複数の指示書の中から検索条件に合致する指示書を絞り込む機能などが実現されていた。
ちなみに、特許文献1には、電話帳ファイルをある程度の秘匿性を確保しつつ複数人で共用するシステムが記載されている。このシステムは、電話帳ファイルを複数のユーザで共用する際に有用なシステムであるが、指示書を検索するシステムにそのまま応用できるものではない。
特開平09−294158号公報
上述したように、プールサーバによって複数の指示書が管理されている従来のシステムでは、複合機内に用意された検索画面を介して指示書の検索が行われていた。ユーザが利用できるプールサーバは一台に限らず、複数のプールサーバを利用する形態も考えられる。しかし、従来のシステムの場合、複数のプールサーバに対して、複合機内に予め用意された検索画面が併用されるため、画一的な検索画面しか提供できなかった。
例えば、プールサーバによっては、大量の指示書が存在する場合もある。この場合、複合機内に予め用意された画一的な検索画面のみでは、所望の指示書を検索するまでの操作が繁雑になることも考えられる。また、管理される指示書の内容に応じて各プールサーバごとに適切な検索画面を提供したい場面も考えられるが、複合機内に予め多数のプールサーバに関する検索画面を用意しておくことは困難である。
このように、従来のシステムでは、各プールサーバに応じた指示書の検索画面を提供することなどが困難であった。このため、各プールサーバの指示書の管理状況などに応じて適切な検索画面を構成することができるシステムの登場が期待されていた。
本発明は、このような背景において成されたものであり、その目的は、指示書の検索画面を状況に応じて柔軟に構成することができる技術を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の好適な態様である管理システムは、連携処理の手順が記述された指示書データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段によって記憶された指示書データを検索すべき要求を受け付ける受付手段と、前記記憶手段によって記憶された指示書データの中から前記受付手段に基づいて要求を行ったユーザが利用可能な指示書データを、前記ユーザからの操作に応じて選択された表示形態で表示する表示手段と、を有することを特徴とする。
上記態様によれば、ユーザが利用可能な指示書データをユーザからの操作に応じて選択された表示形態で表示することができる。
また上記目的を達成するために、本発明の好適な態様である管理システムは、連携処理の手順が記述された指示書データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段によって記憶された指示書データを検索すべき要求を受け付ける受付手段と、前記記憶手段によって記憶された指示書データの中から前記受付手段に基づいて要求を行ったユーザを識別する情報に対応するユーザによって利用可能な指示書データを、前記ユーザからの操作に応じて選択された表示形態で表示する表示手段と、を有することを特徴とする。
上記態様によれば、ユーザを識別する情報に対応するユーザによって利用可能な指示書データをユーザからの操作に応じて選択された表示形態で表示することができる。
また上記目的を達成するために、本発明の好適な態様である指示書管理装置は、複数のジョブ処理を連携させた連携処理の手順を記述した指示書を管理する指示書管理装置であって、複数の指示書の中から所望の指示書を検索するための検索画面を形成する検索画面形成部と、前記検索画面を提供された画像処理装置に表示される検索画面を介してユーザが行う検索指示に応じて指示書を検索する指示書検索部と、を有することを特徴とする。
上記構成では、指示書管理装置の検索画面形成部によって指示書の検索画面が形成されるため、各指示書管理装置ごとに、指示書の管理状況や検索状況などに応じた独自の最適な検索画面を形成することができる。
望ましい態様において、前記検索画面形成部は、当該指示書管理装置による複数の指示書の管理状況に応じた検索画面を形成することを特徴とする。例えば、当該指示書管理装置によって管理された複数の指示書を種類ごとに分類した検索画面を形成する。
望ましい態様において、前記検索画面形成部は、画像処理装置から送信される識別情報に基づいて、指示書の検索を行うユーザに応じた検索画面を形成することを特徴とする。さらに望ましい態様において、前記検索画面形成部は、指示書の検索を行うユーザが過去に行った検索指示に対応した検索条件を呼び出して検索画面を形成することにより、過去に利用した検索条件をそのユーザに再利用させることを特徴とする。
また上記目的を達成するために、本発明の好適な態様であるプログラムは、複数のジョブ処理を連携させた連携処理の手順を記述した指示書を管理する指示書管理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムにおいて、コンピュータに、複数の指示書の中から所望の指示書を検索するための検索画面を形成する検索画面形成ステップと、前記検索画面を提供された画像処理装置に表示された検索画面を介してユーザが行う検索指示に応じて指示書を検索する指示書検索ステップと、を実行させることを特徴とする。
上記構成のプログラムは、例えば、ネットワークを介して提供されてもよいし、光ディスクなどの記憶媒体に記憶されて提供されてもよい。また、上記構成のプログラムは、複数のプログラムに分割された形態であってもよい。例えば、本体となるプログラムが先に提供され、後に機能の一部を追加する追加プログラムが提供される形態でもよい。
また上記目的を達成するために、本発明の好適な態様である動作方法は、複数のジョブ処理を連携させた連携処理の手順を記述した指示書を管理する指示書管理装置の動作方法であって、複数の指示書の中から所望の指示書を検索するための検索画面を形成する検索画面形成ステップと、前記検索画面を提供された画像処理装置に表示される検索画面を介してユーザが行う検索指示に応じて指示書を検索する指示書検索ステップと、を実行することを特徴とする。
本発明により、指示書の検索画面を状況に応じて柔軟に構成することが可能になる。例えば、ユーザが利用可能な指示書データをユーザからの操作に応じて選択された表示形態で表示することができる。
本発明に係る連携システムの全体構成図である。 指示書属性情報を説明するための図である。 指示書の検索画面を説明するための図である。
以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。
図1には、本発明の好適な実施形態が示されており、図1は、本発明に係る連携システムの全体構成図である。図1の連携システムは、複合機100と指示書管理サーバ200,202,204とジョブ処理サーバ300,302が、互いにネットワーク400を介して接続されたシステムである。ネットワーク400の代表例はインターネットであるが他の公衆ネットワークなどでもよい。またネットワーク400内にLANが含まれてもよい。
複合機100は、スキャナ、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の機能のうちの少なくとも一部を備えた装置である。図1には、複合機100内部の機能構成が示されている。複合機100は、スキャナ、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の機能を実現するためのハードウェア構成に加えて、CPU、メモリ、操作入力装置などのハードウェア構成を備えている。そして、それらハードウェア構成がそれらを制御するソフトウェアと協働することによって、図1に示すUI(ユーザインターフェース)部110、連携処理要求部120の各機能が実現される。例えば主としてCPUとメモリとによって、連携処理要求部120の機能が実現され、また、例えば液晶タッチパネルやテンキーボタンや各種制御ボタンなどの操作入力装置を利用して、UI部110の機能が実現される。
本実施形態のシステムでは、複合機100が、複数のジョブ処理サーバ300,302に対して、適切な処理フローに従って処理を依頼することで、それら個々のサーバが提供するサービスを連携した連携サービスを実現する。連携サービスは、指示書データに基づいて実現される。
指示書データには、単位ジョブの定義が含まれている。単位ジョブの定義は、例えば、その単位ジョブを実行するサーバのサーバ名や、そのサーバに対して当該単位ジョブを指定するためのメソッド名(すなわちサーバとメソッドを指定することで単位ジョブが特定される)、さらに、そのメソッドに与える処理パラメータなどを含んでいる。そして、指示書データには、単位ジョブの定義が、それら各単位ジョブの実行順序に応じた順番で配列される。指示書データは、例えばXMLで記述することができ、ユーザの指示に応じて複合機100で作成することができる。
また、指示書管理サーバ200,202,204の各々によって管理される複数の指示書データの中から、ユーザが所望の指示書データを検索して、検索の結果として得られた指示書データを利用してもよい。指示書データの検索については後に詳述する。
連携サービスを依頼する際、複合機100の連携処理要求部120は、連携処理の指示書データに従って、ジョブ処理サーバ300,302の各サーバに対して、単位ジョブの実行を要求する。その結果、処理対象となる対象データが次々に各サーバに転送され、そして、各サーバによって対象データに対してジョブ処理が実行される。連携処理の結果として得られた対象データは、例えば、複合機100に返送され、ユーザがその対象データを利用する。
連携処理の対象となる対象データは、例えば、文書データや画像データなどである。また、各サーバで実行されるジョブ処理としては、例えば、文字の読み取り処理、画像の拡大縮小処理、画像の解像度変換処理などの様々な処理を挙げることができる。なお、サーバ間で転送される対象データに対して、必要に応じて、公開鍵などによる暗号化処理が施されてもよい。
このように、本実施形態のシステムでは、複合機100が、ジョブ処理サーバ300,302に対して、適切な処理フローに従って処理を依頼することで、それら個々のサーバが提供するサービスを連携した連携サービスが実現される。そして、本実施形態のシステムでは、連携処理の手順を記述した指示書データが指示書管理サーバ200,202,204の各々によって管理されており、ユーザは複合機100に表示される検索画面を介して、各サーバが管理する複数の指示書データの中から所望の指示書データを検索する。
図1には、指示書管理サーバ200内部の機能構成が示されている。指示書管理サーバ202,204についても、指示書管理サーバ200と同じ機能構成を備えているが、図1では図示簡略化されている。指示書管理サーバ200〜204の各々は、CPU、メモリ、ハードディスクなどの図示しないハードウェア構成を備えている。そして、それらハードウェア構成を指示書管理サーバ(指示書管理装置)として機能させるためのソフトウェア(プログラム)とハードウェア構成とが協働することによって、図1に示す検索画面形成部210、指示書検索部220、指示書管理部230、属性情報管理部240の各機能が実現される。例えば主としてCPUとメモリとによって、検索画面形成部210や指示書検索部220の機能が実現され、また、例えばハードディスク内部の記憶領域を利用して、指示書管理部230や属性情報管理部240の機能が実現される。
指示書管理サーバ200内部の指示書管理部230は、複数の指示書データを管理している。つまり、例えば、ハードディスク内の記憶領域に複数の指示書データを記憶させておき、必要に応じて要求された指示書データを読み出す。あるいは、新たに作成された指示書データの登録要求があった場合に、新たな指示書データを記憶領域に記憶して管理する。
検索画面形成部210は、指示書管理部230によって管理されている複数の指示書データの中から、複合機100を利用するユーザが所望の指示書データを検索するための検索画面データを形成する。つまり、検索画面形成部210によって形成された検索画面データは、ユーザの要求に応じて複合機100に提供され、そして、複合機100の液晶タッチパネルなどに、検索画面データに対応した検索画面が表示される。
検索画面形成部210によって形成される検索画面データは、例えば、HTMLで記述される。そして、HTMLで記述された検索画面データが、ユーザの要求に応じて複合機100のUI部110によって読み出され、さらにUI部110が有するブラウザ機能によって検索画面データの内容が解釈され、複合機100の液晶タッチパネルなどに検索画面が表示される。
指示書検索部220は、複合機100に表示された検索画面を介して行われるユーザの検索指示に応じて、指示書管理部230によって管理されている複数の指示書データの中から、指示された指示書を検索する。また、属性情報管理部240は、指示書管理部230によって管理されている複数の指示書データの各々の属性情報(指示書属性情報)を管理している。
図2は、指示書属性情報を説明するための図である。指示書属性情報は、複数の指示書データの各々とその属性情報とを関連付けたものであり、指示書データごとに、利用可能ユーザや対象機種などの各種情報が互いに関連付けられて(図2の例では横一列に並べられて)管理されている。
指示書名は、指示書データを特定する識別情報である。指示書名に換えて指示書識別子によって指示書データを識別するようにしてもよい。利用可能ユーザは、指示書名によって特定される指示書データを利用することが可能な(利用許可されている)ユーザを示している。つまり、図2の例では、センター連絡用の指示書データは、グループ1のユーザに利用が許可されている。このため、他の条件によって利用が制限されていなければ、グループ1に属するユーザは、センター連絡用の指示書データを利用することができる。
対象機種は、指示書名によって特定される指示書データを利用することができる装置を示しており、装置の識別情報が記述される。図2の例では、センター連絡用の指示書データは、識別情報がMFP(001)である装置(例えば、図1の複合機100)によって利用することができることを示している。
更新日時は、指示書名によって特定される指示書データがいつ更新されたのかを示している。利用期限は、指示書名によって特定される指示書データを利用することができる有効期限を示している。図2の例では、センター連絡用の指示書データは、2008年1月7日まで利用できて期限後は利用できないことを示している。なお、各指示書に関連付けられる属性情報は、図2に示した属性情報のみに限定されない。
本実施形態では、指示書属性情報に基づいて指示書データの検索画面が形成される。そこで、図1に戻り、検索画面が表示されるまでの処理の手順を説明する。
複合機100を利用するユーザは、UI部110を介して、指示書データを検索したい指示書管理サーバ(例えば、指示書管理サーバ200とする)に対して、指示書検索画面を要求する。この際、ユーザのユーザ識別情報、複合機100の識別情報、要求時の日付情報などが複合機100から指示書管理サーバ200へ送信される。
複合機100から指示書検索画面が要求されると、指示書管理サーバ200は、検索画面形成部210で形成された指示書検索画面の初期画面データを複合機100へ提供する。また、指示書検索部220は、複合機100から送信された各種情報に基づいて、検索画面を要求したユーザによって利用可能な指示書データを検索する。
つまり、指示書検索部220は、複合機100から送信されたユーザ識別情報、複合機100の識別情報、要求時の日付情報と、属性情報管理部240によって管理されている指示書属性情報(図2)とを比較して利用可能な指示書データを検索する。例えば、検索画面を要求したユーザのユーザ識別情報がグループ1に属するユーザ1であることを示しており、さらに、検索画面を要求してきた複合機100の識別情報がMFP(001)であり、そして、検索画面の要求時の日付情報が2005年9月7日である場合、指示書属性情報(図2)のうち、これらの条件に合致する「センター連絡用」指示書データと「一般購買処理」指示書データが、利用可能な指示書データとして検索される。
初期画面データが提供されると、複合機100のUI部110によって初期画面データの内容が解釈され、複合機100の液晶パネルに初期画面データに対応した指示書検索の初期画面が表示される。また、初期画面を介して行われるユーザ操作に応じて、指示書管理サーバ200の検索画面形成部210で形成される各種検索画面データが複合機100へ提供され、複合機100の液晶パネルに各種検索画面が表示される。そこで、次に複合機100に表示される検索画面について説明する。なお、既に図1に示した部分については、以下においても図1の符号を付して説明する。
図3は、指示書の検索画面を説明するための図である。図3(A)は、初期画面を示しており、図3(B1)〜(B3)には、各種検索画面が示されている。
図3(A)の初期画面は、指示書管理サーバ200の検索画面形成部210によって形成される初期画面データに対応した初期画面であり、複合機100の液晶タッチパネルに表示される画面である。初期画面には各種検索画面へのリンク情報が埋め込まれている。例えば、図3(A)の初期画面内において「一覧表示」の隣に位置する「GO」ボタンが操作されると、複合機100から指示書管理サーバ200に対して指示書一覧の検索画面が要求される。そして、複合機100は、その要求に応じて指示書管理サーバ200から提供される指示書一覧の検索画面データに基づいて、図3(B1)の指示書一覧画面を表示する。
図3(B1)の指示書一覧画面には、指示書管理サーバ200で管理されている指示書の一覧が表示される。必要に応じて、指示書の一覧はスクロール表示される。指示書一覧画面には、指示書管理サーバ200で管理されている全ての指示書が表示されてもよいが、この検索画面を利用しているユーザによって利用可能な指示書のみを一覧表示する態様でもよい。ユーザは、指示書一覧画面に表示される指示書の中から所望の指示書を選択することができる。そして、ユーザによって指示書が選択されると、選択された指示書が、指示書管理サーバ200の指示書検索部220によって指示書管理部230から抽出されて複合機100に送信される。
図3(A)の初期画面内において「カテゴリ別表示」の隣に位置する「GO」ボタンが操作されると、複合機100から指示書管理サーバ200に対してカテゴリ別の検索画面が要求され、複合機100は、その要求に応じて指示書管理サーバ200から提供されるカテゴリ別の検索画面データに基づいて、図3(B2)のカテゴリ別画面を表示する。
図3(B2)のカテゴリ別画面には、指示書管理サーバ200で管理されている複数の指示書がその種類ごとに分類されている。例えば、指示書管理サーバ200が、ある会社内の社内全体で利用されるサーバであれば、図3(B2)に示すように、その会社内の部門(総務、総理、購買)ごとに指示書が分類される。例えば、図3(B2)の画面で総務フォルダが選択されると、総務フォルダに属する複数の指示書の一覧が、例えば図3(B1)に示す形態で表示される。
なお、指示書管理サーバ200が、ある会社内のある部門で専用に利用されるサーバであれば、その部門内のグループごとに指示書を分類してもよい。また、例えば指示書管理サーバ200が、あるグループ専用のものであれば、そのグループに属するユーザごとに指示書を分類してもよい。このように、指示書管理サーバ200の指示書の管理状況に応じて、そのサーバに適した検索画面を構成することができる。
図3(A)の初期画面内において「指示書の検索」の隣に位置する「GO」ボタンが操作されると、初期画面内の「名称で検索」「キーワードで検索」「作成日時で検索」のいずれかのうち、チェックボックスによって指定された項目の検索画面へ遷移する。つまり、例えば「キーワードで検索」が指定されている場合、複合機100から指示書管理サーバ200に対してキーワード検索の画面が要求され、複合機100は、その要求に応じて指示書管理サーバ200から提供される検索画面データに基づいて、図3(B3)のキーワード検索の画面を表示する。
図3(B3)の検索画面には、キーワードの入力欄や検索式の入力欄が設けられている。ユーザによって、キーワードと検索式が入力されると、検索条件に合致した指示書が、指示書管理サーバ200の指示書検索部220によって検索される。検索の結果として得られた指示書は、例えば図3(B1)に示す形態で一覧表示される。
また、図3(B3)の検索画面において、「登録」ボタンが操作されると、ユーザが入力したキーワードと検索式からなる検索条件が指示書管理サーバ200に登録される。そして、そのユーザが後に指示書の検索を行う際に、既に登録されているキーワードと検索式による検索結果の一覧を表示するようにしてもよい。これにより、指示書の検索を行うユーザが過去に行った検索指示に対応した検索条件を呼び出して、以前に行った検索と同じ検索画面をそのユーザに再利用させることができる。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、上述した本実施形態により、各指示書管理サーバが指示書の管理状況などに応じて、そのサーバに適した検索画面を構成することができる。つまり、検索画面を状況に応じて柔軟に構成することができる。しかも、形成された検索画面は、必要に応じて複合機に提供されるため、複合機内に多数の検索画面データを蓄積しておく必要がない。
なお、上述した実施形態は、あらゆる点で単なる例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
100 複合機、200,202,204 指示書管理サーバ、210 検索画面形成部、220 指示書検索部、230 指示書管理部、240 属性情報管理部。

Claims (2)

  1. 連携処理の手順が記述された指示書データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段によって記憶された指示書データを検索すべき要求を受け付ける受付手段と、
    前記記憶手段によって記憶された指示書データの中から前記受付手段に基づいて要求を行ったユーザが利用可能な指示書データを、前記ユーザからの操作に応じて選択された表示形態で表示する表示手段と、
    を有する、
    ことを特徴とする管理システム。
  2. 連携処理の手順が記述された指示書データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段によって記憶された指示書データを検索すべき要求を受け付ける受付手段と、
    前記記憶手段によって記憶された指示書データの中から前記受付手段に基づいて要求を行ったユーザを識別する情報に対応するユーザによって利用可能な指示書データを、前記ユーザからの操作に応じて選択された表示形態で表示する表示手段と、
    を有する、
    ことを特徴とする管理システム。
JP2009108796A 2009-04-28 2009-04-28 管理システム Pending JP2009169978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009108796A JP2009169978A (ja) 2009-04-28 2009-04-28 管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009108796A JP2009169978A (ja) 2009-04-28 2009-04-28 管理システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005266287A Division JP2007079886A (ja) 2005-09-14 2005-09-14 指示書管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009169978A true JP2009169978A (ja) 2009-07-30

Family

ID=40971000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009108796A Pending JP2009169978A (ja) 2009-04-28 2009-04-28 管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009169978A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061557A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Canon Inc 情報処理装置及びその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011061557A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Canon Inc 情報処理装置及びその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9325784B2 (en) Device management device and recording medium
JP5462610B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP6455195B2 (ja) 操作画面提供システム、中継装置及びプログラム
JP2009260906A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、操作画面変更方法、操作画面変更プログラムおよび記憶媒体
JP5768570B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2012088849A (ja) 画像形成装置、ログ管理方法、及びログ管理プログラム
JP2011124957A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2010186264A (ja) 画面生成方法、画面生成装置、及びプログラム
JP5488088B2 (ja) 画面制御システム、サーバ、及び画面制御方法
JP5530173B2 (ja) 組織構造管理ディレクトリを備えたディレクトリシステム及びそのプログラム
JP2011186768A (ja) ファイル管理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP5476998B2 (ja) 情報管理装置、情報管理方法、及び情報管理システム
JP2008258696A (ja) ユーザインタフェース画面カスタマイズ装置、画面表示制御装置及びプログラム
WO2000058841A1 (fr) Chercheur de dispositif et son procede, et support d'enregistrement sur lequel on enregistre un programme informatique pour sa realisation
JP2012160129A (ja) 画像形成装置、編集制御方法及び編集制御プログラム
JP6403429B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP2004133926A (ja) 連携情報生成装置、連携情報生成方法及びプログラム、並びに文書処理システム
JP2009169978A (ja) 管理システム
JP2007079886A (ja) 指示書管理装置
JP5853993B2 (ja) 画像処理装置の管理装置、管理情報提示システム、画像処理装置管理システム、画像処理装置の管理方法及び管理プログラム
JP2007081771A (ja) ジョブ処理装置およびジョブ依頼装置
JP5467497B2 (ja) 情報検索システム、情報検索装置及びプログラム
JP2014127881A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、文書管理サーバ、それらの制御方法、及びプログラム
JP5140350B2 (ja) 情報処理装置
JP5672838B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法、及び情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090428

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208