JP2009168746A - 検査方法および検査装置 - Google Patents

検査方法および検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009168746A
JP2009168746A JP2008009551A JP2008009551A JP2009168746A JP 2009168746 A JP2009168746 A JP 2009168746A JP 2008009551 A JP2008009551 A JP 2008009551A JP 2008009551 A JP2008009551 A JP 2008009551A JP 2009168746 A JP2009168746 A JP 2009168746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
irradiation
receiving unit
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008009551A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Tanaka
正人 田中
Toshiaki Okuno
俊明 奥野
Makoto Katayama
誠 片山
Takayuki Shimazu
貴之 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2008009551A priority Critical patent/JP2009168746A/ja
Priority to US12/354,572 priority patent/US20090185164A1/en
Priority to EP20090150729 priority patent/EP2081013A1/en
Publication of JP2009168746A publication Critical patent/JP2009168746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3563Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing solids; Preparation of samples therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light

Abstract

【課題】食品検査のスループットの向上が可能な検査方法および検査装置を提供する。
【解決手段】検査装置1は、検査対象物90としての食品における異物の有無または品質を検査する装置であって、検査対象物を含む領域に近赤外領域の光を照射する照明部10と、複数の受光素子を含み、近赤外領域の光の照射範囲において当該照射に伴って生じる光を或る時間間隔で繰り返して検出して受光する受光部20と、受光部から受光強度に応じて出力される信号群を解析して複数の特徴点を抽出する解析部30と、その抽出の結果として得られた特徴点を画面表示する表示部40と、照射範囲のうち受光部による検出の範囲を可変に設定する検出範囲設定手段60と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、検査対象物である食品における異物の有無または品質を検査する方法および装置に関するものである。
近年、食品に対する安全性の要求が高まりつつある。例えば食品の鮮度や品質についてインラインで分析する必要性が高まっている。肉眼で見分ける方法もあるが、個人差があり識別限界もある。一方、食品製造において異物混入は重要な問題であり、異物の混入形態は様々である。異物が食品と同色であったり、異物が食品に埋もれていたりする場合に対して、可視での異物の検出は困難になる。
このような問題点を解決することを意図した発明が例えば特許文献1〜4に開示されている。食品の品質検査や異物検査の方法として、透過性がよく可視の色の影響を受けない近赤外光を用いた分析が注目されている。さらに、複数波長の光を用いて各波長での測定データを解析することにより、食品の成分分析を行うこともできる。
特開2004−301690号公報 特開2007−010647号公報 特開2000−157936号公報 特開2001−099783号公報
しかし、例えばライン上を多数の食品が移動しているような場合に、これらの食品を上記の近赤外光を用いた方法によりインラインで検査しようとすると、大量のデータを高速に処理することが必要となる。それ故、食品検査のスループットの向上にも限界がある。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、食品検査のスループットの向上が可能な検査方法および検査装置を提供することを目的とする。
本発明に係る検査方法は、検査対象物である食品における異物の有無または品質を検査する方法であって、検査対象物を含む領域に近赤外領域の光を照射し、複数の受光素子を含む受光部により、近赤外領域の光の照射範囲において当該照射に伴って生じる光を或る時間間隔で繰り返して検出して受光し、受光部から受光強度に応じて出力される信号群を解析して複数の特徴点を抽出し、その抽出の結果として得られた特徴点を画面表示し、照射範囲のうち受光部による検出の範囲が可変であることを特徴とする。
本発明に係る検査方法では、照射範囲において当該照射に伴って生じる光を分光して、その分光後の各波長成分の光を受光部により受光するのが好適である。本発明に係る検査方法では、照射範囲において当該照射に伴って生じる光の空間的分布を受光部により受光するのが好適であり、また、照射範囲のうち受光部による検出の範囲を調整することで、受光部による検出の範囲のアスペクト比を2倍以上または1/2以下とするのが好適である。
本発明に係る検査方法では、照射範囲のうち受光部による検出の範囲を調整することで、受光部による検出の範囲を2以上の部分範囲からなるものとし、これら2以上の部分範囲において当該照射に伴って生じる光をまとめて受光部により受光するのが好適である。また、本発明に係る検査方法では、照射範囲において当該照射に伴って生じる光を第1受光アレイにより受光し、照射範囲のうち第1受光アレイによる受光強度が設定範囲にある部分範囲において生じる光を第2受光アレイにより受光するのが好適である。
本発明に係る検査装置は、検査対象物である食品における異物の有無または品質を検査する装置であって、検査対象物を含む領域に近赤外領域の光を照射する照明部と、複数の受光素子を含み、近赤外領域の光の照射範囲において当該照射に伴って生じる光を或る時間間隔で繰り返して検出して受光する受光部と、受光部から受光強度に応じて出力される信号群を解析して複数の特徴点を抽出する解析部と、その抽出の結果として得られた特徴点を画面表示する表示部と、照射範囲のうち受光部による検出の範囲を可変に設定する検出範囲設定手段と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る検査装置では、照射範囲において当該照射に伴って生じる光を分光する分光部を更に備え、受光部が分光部による分光後の各波長成分の光を受光するのが好適である。本発明に係る検査装置では、照射範囲において当該照射に伴って生じる光の空間的分布を受光部により受光するのが好適であり、また、検出範囲設定手段が、受光部による検出の範囲のアスペクト比を2倍以上または1/2以下とするのが好適である。
本発明に係る検査装置では、検出範囲設定手段が、受光部による検出の範囲を2以上の部分範囲からなるものとし、これら2以上の部分範囲において当該照射に伴って生じる光をまとめて受光部により受光させるのが好適である。また、本発明に係る検査装置では、受光部が、照射範囲において当該照射に伴って生じる光を受光する第1受光アレイと、照射範囲のうち第1受光アレイによる受光強度が設定範囲にある部分範囲において生じる光を受光する第2受光アレイと、を含むのが好適である。
本発明によれば、食品検査のスループットの向上が可能となる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、第1実施形態に係る検査装置1の構成図である。この図に示される検査装置1は、検査対象物90としての食品における異物の有無または品質を検査する装置であって、照明部10,受光部20,解析部30および表示部40を備える。
検査対象物90としての食品には、食品製造過程で扱われる素材または加工品が含まれる。また、検査対象物90には食品の他に異物や夾雑物も含まれる場合があり、これらの具体的例としては、毛髪、繊維、素材の残り(植物の皮、種、動物の骨など)、虫が挙げられる。検査時には、検査対象物90は、容器に容れられていたり、コンベアに載って移動していたり、空中に浮いたりしており、その位置が経時的に変化し、平行移動しているのが好ましい。
照明部10は、検査対象物90を含む領域に近赤外領域の光Aを照射する。この照明部10から出力される光Aは、波長範囲900nm〜2500nmに含まれる何れかの波長の光を少なくとも含み、他の波長の光を含んでいてもよい。
受光部20は、複数の受光素子を含み、近赤外領域の光Aの照射範囲において当該照射に伴って生じる光Bの空間的分布を或る時間間隔で繰り返して検出して受光する。この受光部20は、近赤外領域の光を検出することが可能なInGaAs,MCT,PbSe,InSb等の半導体からなる複数の受光素子がアレイ状に並べられて構成される。この受光部20が受光する光Bは、検査対処物90において光Aが透過,反射または散乱されて生じた光である。
解析部30は、受光部20から受光強度に応じて出力される信号群を解析して複数の特徴点を抽出する。ここで、解析部30からの出力の態様としては、受光部20の各受光素子における受光強度を色調に変換して示す第1態様、受光部20の各受光素子における受光強度が設定条件に合致するか否かを示す第2態様(例えば2値化表示)、および、受光部20の各受光素子における受光強度を複数の設定条件によって分類して示す第3態様(例えば連結画素のグルーピング)、等が考えられる、また、解析部30は、これらの処理を行う前にメディアンフィルタやラプラシアンフィルタなど2次元情報を生かした画像処理を行って、ノイズ除去やコントラスト向上を図ることが望ましい。
表示部40は、解析部30による抽出の結果として得られた特徴点を画面表示する。ここで、表示部40における表示の態様としては、各画素の結果を表示することとしてもよいし、上記の解析部30の第2態様または第3態様に応じて特定の設定条件を満たした画素の数を表示してもよい。また、解析部30は、数値の形で得られる場合、アラーム音を出したり、別の装置にトリガ信号を行ったりすることも考えられる。例えば、除去装置にトリガ信号を送れば、異物を検出した時にその異物と思われるものを除去装置により除去することが可能となる。
図2は、第1実施形態に係る検査装置1のうち照明部10から受光部30までの構成を示す斜視図である。この図に示されるように、食品91および異物(夾雑物を含む)92を含む検査対象物90は、ベルトコンベア93に載って一定方向に平行移動している。このような検査対象物90を含む領域に対して、照明部10から出力された近赤外領域の光Aが照射される。そして、近赤外領域の光Aの照射範囲において当該照射に伴って生じる光Bは、複数の受光素子がアレイ配置された受光部20により、或る時間間隔で繰り返して検出されて受光される。
図3は、第2実施形態に係る検査装置2の構成図である。この図に示される検査装置2は、検査対象物90としての食品における異物の有無または品質を検査する装置であって、照明部10,受光部20,解析部30,表示部40および分光部50を備える。図1に示された第1実施形態に係る検査装置1の構成と比較すると、この図3に示される第2実施形態に係る検査装置2は、分光部50を更に備える点で相違する。
分光部50は、検査対象物90と受光部20との間に設けられ、照明部10による光Aの照射範囲において当該照射に伴って生じる光Bを分光する。受光部20は、分光部50による分光後の各波長成分の光を受光して、光Bのスペクトルを表す信号を出力する。そして、解析部30は、受光部20から出力されるスペクトルを表す信号を入力して、これを解析する。
なお、分光器50に入力される光Bは、検査対象物90における1箇所の領域から生じたものとは限られず、検査対象物90における複数箇所の領域から生じたものであってもよい。後者の場合、受光部20より後段においては、波長および位置の軸からなる2次元情報として扱うことも可能である。
解析部30からの出力の態様としては、選択した波長または波長帯域の強度を色調に変換して示す態様や、検量線を用いて定量化した結果を示す態様、が考えられる。また、解析部30は、これらの処理を行う前に、スムージング,ベースライン補正,2次微分等のスペクトル前処理を行って、ノイズ除去やばらつき減少を図ることが望ましい。
上記のような検査装置1,2において、ライン上を多数の検査対象物90が移動しているような場合に、これらの検査対象物90を上記の近赤外光Aを用いた方法によりインラインで検査しようとすると、解析部30において大量のデータを高速に処理することが必要となり、それ故、食品検査の処理時間を短縮してスループットを向上させることが求められる。
検査対象物90としての食品を画像検査する場合、不定形で個数が膨大である検査対象物90は整列していない状態で検査することが必要である。また、加工品のように製造ラインの流れで整列した状態で検査できるものでも、複数のラインを同時に検査する必要が考えられる。さらに検査対象物90が細長い場合は、特定方向のみ解像度の高さが必要になる場合が考えられる。以上のようなことから、全ての領域を均一に検査すると冗長なデータを多く拾ってしまう。また、食品をスペクトル検査する場合、各々の検査対象物90の構成成分の存在によって見られる光吸収は限られた帯域に存在している。それ故、連続的なスペクトルを検出しても、その中に不要なデータが出てきてしまう。そこで、光Aの照射範囲のうち受光部20による検出の範囲を可変に設定する検出範囲設定手段を備えることにより、検出範囲を限定することによって高効率な検出を行う。
図4は、第3実施形態に係る検査装置3の構成図である。この図に示される検査装置3は、検査対象物90としての食品における異物の有無または品質を検査する装置であって、照明部10,受光部20,解析部30,表示部40および検出範囲設定手段60を備える。図1に示された第1実施形態に係る検査装置1の構成と比較すると、この図4に示される第3実施形態に係る検査装置3は、検出範囲設定手段60を更に備える点で相違する。
検出範囲設定手段60は、検査対象物90と受光部20との間に設けられ、光Aの照射範囲のうち受光部20による光Bの検出の範囲を可変に設定する。すなわち、検出範囲設定手段60の作用により、受光部20は、光Aの照射範囲に対して絞った検出範囲から光Bを選択的に検出し受光することができる。光Aの照射範囲のうち受光部20による光Bの検出の範囲が可変である。以上の構成により、照射範囲全体のうちから検査対象物90だけに照準を合わせて、受光部20により検出することができる。したがって、処理すべきデータ量が削減されるので、検査対象物90としての食品の検査のスループットの向上が可能となる。
図5は、第4実施形態に係る検査装置4の要部の構成図である。この検査装置4は、検査対象物90A,90Bと受光部20との間に検出範囲設定手段60の構成要素としてミラー61A,ミラー61B,ミラー62Aおよびミラー62Bを備え、受光部20より後段においては第1実施形態に係る検査装置1と同様の構成を有する。
この検査装置4は、互いに離れた検出範囲にある検査対象物90A,90Bで発生する光Bを纏めて受光部20により検出し受光する。一方の検査対象物90Aで発生する光Bは、ミラー61Aおよびミラー62Aにより順次に反射されて、受光部20の受光面の第1領域に入射される。また、他方の検査対象物90Bで発生する光Bは、ミラー61Bおよびミラー62Bにより順次に反射されて、受光部20の受光面の第2領域に入射される。なお、受光部20の受光面の第1領域と第2領域とは互いに重なることはない。なお、ミラー61A,61B,62A,62Bに加えて、検査対象物90A,90Bから受光部20へ到る光Bの光路上にレンズが設けられてもよい。
すなわち、この検査装置4では、検出範囲設定手段90としてのミラー61A,61B,62A,62Bは、受光部20による光Bの検出の範囲を2以上の部分範囲からなるものとし、これら2以上の部分範囲において当該照射に伴って生じる光Bをまとめて受光部20により受光させることができる。
したがって、この構成により、複数の受光部を必要としないためコスト削減に繋がる。また、複数の検査対象物からの光Bを1つの受光部20により検出するので、処理すべきデータ量が削減され、検査対象物としての食品の検査のスループットの向上が可能となる。また、相対比較がしやすい。
図6は、第5実施形態に係る検査装置5の要部の構成を模式的に示す図である。この検査装置5は、受光部20として受光アレイ21〜24を含み、受光部20(受光アレイ21〜24)より後段においては第1実施形態に係る検査装置1と同様の構成を有する。
第1受光アレイ21は、光Aの照射範囲において当該照射に伴って生じる光Bを受光する。解析部30は、光Aの照射範囲のうち第1受光アレイ21による受光強度が設定範囲にある部分範囲90a〜90cを判定する。そして、第2受光アレイ22〜24それぞれは、解析部30により判定された部分範囲90a〜90cにおいて生じる光Bを選択的に受光する。
すなわち、第1の段階として、第1受光アレイ21により、検査対象物90を含む広い範囲を検出する。これに用いる第1受光アレイ21としては、解像度が粗く、検査対象物90と同等のサイズでも良い。この検出によって検査対象物90の位置を特定する。第2段階として、検査対象物90の凡その位置情報に基づいて、高解像度の第2受光アレイ22〜24をその位置まで移動させる。或いは、受光アレイの前にミラーを置いて対象位置に向けることで対応しても良い。或いは、1つの受光アレイ22が移動し全ての対象物を連続的に検出しても構わない。
このことにより、高解像度の計測を広範囲にわたって行うことができる。以降の解析部30の処理は、第2受光アレイ22〜24から出力される信号に基づいて為される。このようにすることで、処理すべきデータ量が削減され、検査対象物としての食品の検査のスループットの向上が可能となる。
図7は、第6実施形態に係る検査装置6の要部の構成を模式的に示す図である。この検査装置6は、受光部20として受光アレイ21,22を含み、受光部20(受光アレイ21,22)より後段においては第1実施形態に係る検査装置1と同様の構成を有する。
第1受光アレイ21は、光Aの照射範囲において当該照射に伴って生じる光Bを受光する。解析部30は、光Aの照射範囲のうち第1受光アレイ21による受光強度が設定範囲にある部分範囲を判定するとともに、その方位をも判定する。そして、第2受光アレイ22それぞれは、解析部30により判定された部分範囲および方位に基づいて、その部分範囲において生じる光Bを選択的に受光する。
すなわち、第1の段階として、第1受光アレイ21により、検査対象物90を含む広い範囲を検出する。これに用いる第1受光アレイ21としては、解像度が粗く、検査対象物90と同等のサイズでも良い。この検出によって検査対象物90の位置および方位を特定する。第2段階として、検査対象物90の凡その位置情報に基づいて、高解像度の第2受光アレイ22の向きを合わせ、この第2受光アレイ22により、アスペクト比が2倍以上または1/2以下であって上記で特定した方位の部分範囲90dにおいて生じる光Bを選択的に受光する。
以降の解析部30の処理は、第2受光アレイ22から出力される信号に基づいて為される。この検査装置6でも、処理すべきデータ量が削減され、検査対象物としての食品の検査のスループットの向上が可能となる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、第3実施形態以降の実施形態において、第2実施形態の場合と同様に、検査対象物90と受光部20との間に分光部50を設けて、光Aの照射範囲において当該照射に伴って生じる光Bを分光部50により分光して、その分光後の各波長成分の光を受光部20により受光することとしてもよい。
第1実施形態に係る検査装置1の構成図である。 第1実施形態に係る検査装置1のうち照明部10から受光部30までの構成を示す斜視図である。 第2実施形態に係る検査装置2の構成図である。 第3実施形態に係る検査装置3の構成図である。 第4実施形態に係る検査装置4の要部の構成図である。 第5実施形態に係る検査装置5の要部の構成を模式的に示す図である。 第6実施形態に係る検査装置6の要部の構成を模式的に示す図である。
符号の説明
1〜6…検査装置、10…照明部、20…受光部、30…解析部、40…表示部、50…分光部、60…検出範囲設定手段。

Claims (12)

  1. 検査対象物である食品における異物の有無または品質を検査する方法であって、
    前記検査対象物を含む領域に近赤外領域の光を照射し、
    複数の受光素子を含む受光部により、近赤外領域の光の照射範囲において当該照射に伴って生じる光を或る時間間隔で繰り返して検出して受光し、
    前記受光部から受光強度に応じて出力される信号群を解析して複数の特徴点を抽出し、
    その抽出の結果として得られた特徴点を画面表示し、
    前記照射範囲のうち前記受光部による検出の範囲が可変である、
    ことを特徴とする検査方法。
  2. 前記照射範囲において当該照射に伴って生じる光を分光して、その分光後の各波長成分の光を前記受光部により受光する、ことを特徴とする請求項1記載の検査方法。
  3. 前記照射範囲において当該照射に伴って生じる光の空間的分布を前記受光部により受光する、ことを特徴とする請求項1記載の検査方法。
  4. 前記照射範囲のうち前記受光部による検出の範囲を調整することで、前記受光部による検出の範囲のアスペクト比を2倍以上または1/2以下とする、ことを特徴とする請求項3記載の検査方法。
  5. 前記照射範囲のうち前記受光部による検出の範囲を調整することで、前記受光部による検出の範囲を2以上の部分範囲からなるものとし、これら2以上の部分範囲において当該照射に伴って生じる光をまとめて前記受光部により受光する、ことを特徴とする請求項1記載の検査方法。
  6. 前記照射範囲において当該照射に伴って生じる光を第1受光アレイにより受光し、前記照射範囲のうち前記第1受光アレイによる受光強度が設定範囲にある部分範囲において生じる光を第2受光アレイにより受光する、ことを特徴とする請求項1記載の検査方法。
  7. 検査対象物である食品における異物の有無または品質を検査する装置であって、
    前記検査対象物を含む領域に近赤外領域の光を照射する照明部と、
    複数の受光素子を含み、近赤外領域の光の照射範囲において当該照射に伴って生じる光を或る時間間隔で繰り返して検出して受光する受光部と、
    前記受光部から受光強度に応じて出力される信号群を解析して複数の特徴点を抽出する解析部と、
    その抽出の結果として得られた特徴点を画面表示する表示部と、
    前記照射範囲のうち前記受光部による検出の範囲を可変に設定する検出範囲設定手段と、
    を備えることを特徴とする検査装置。
  8. 前記照射範囲において当該照射に伴って生じる光を分光する分光部を更に備え、前記受光部が前記分光部による分光後の各波長成分の光を受光する、ことを特徴とする請求項7記載の検査装置。
  9. 前記照射範囲において当該照射に伴って生じる光の空間的分布を前記受光部により受光する、ことを特徴とする請求項7記載の検査装置。
  10. 前記検出範囲設定手段が、前記受光部による検出の範囲のアスペクト比を2倍以上または1/2以下とする、ことを特徴とする請求項7記載の検査装置。
  11. 前記検出範囲設定手段が、前記受光部による検出の範囲を2以上の部分範囲からなるものとし、これら2以上の部分範囲において当該照射に伴って生じる光をまとめて前記受光部により受光させる、ことを特徴とする請求項7記載の検査装置。
  12. 前記受光部が、前記照射範囲において当該照射に伴って生じる光を受光する第1受光アレイと、前記照射範囲のうち前記第1受光アレイによる受光強度が設定範囲にある部分範囲において生じる光を受光する第2受光アレイと、を含むことを特徴とする請求項7記載の検査装置。
JP2008009551A 2008-01-18 2008-01-18 検査方法および検査装置 Pending JP2009168746A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008009551A JP2009168746A (ja) 2008-01-18 2008-01-18 検査方法および検査装置
US12/354,572 US20090185164A1 (en) 2008-01-18 2009-01-15 Method of inspecting food and inspection apparatus implementing the same
EP20090150729 EP2081013A1 (en) 2008-01-18 2009-01-16 Method of inspecting food and inspection apparatus implementing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008009551A JP2009168746A (ja) 2008-01-18 2008-01-18 検査方法および検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009168746A true JP2009168746A (ja) 2009-07-30

Family

ID=40528366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008009551A Pending JP2009168746A (ja) 2008-01-18 2008-01-18 検査方法および検査装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090185164A1 (ja)
EP (1) EP2081013A1 (ja)
JP (1) JP2009168746A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011220911A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Nippon Engineering Consultants Co Ltd 空中電磁探査法による地盤の解析方法
JP2016130674A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社ダイシン 搬送物検査システム及び搬送装置
WO2017043192A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2017121995A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社ダイシン 搬送物判別制御システム及び搬送装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168748A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 食品検査装置
NO344604B1 (no) * 2018-07-11 2020-02-10 Gogle Invest As Brett for bruk ved tilberedning av mat

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164795A (en) * 1990-03-23 1992-11-17 Sunkist Growers, Inc. Method and apparatus for grading fruit
US5732147A (en) * 1995-06-07 1998-03-24 Agri-Tech, Inc. Defective object inspection and separation system using image analysis and curvature transformation
US6061086A (en) * 1997-09-11 2000-05-09 Canopular East Inc. Apparatus and method for automated visual inspection of objects
JP2000157936A (ja) 1998-11-27 2000-06-13 Satake Eng Co Ltd 粒状物選別方法及び粒状物選別装置
US6410872B2 (en) * 1999-03-26 2002-06-25 Key Technology, Inc. Agricultural article inspection apparatus and method employing spectral manipulation to enhance detection contrast ratio
JP2001099783A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Japan Tobacco Inc 光学式異物検出装置
JP4561944B2 (ja) * 2000-06-16 2010-10-13 株式会社サタケ 粒状物選別装置
WO2002084262A2 (en) * 2001-04-13 2002-10-24 Cargill, Incorporated Processes for evaluating agricultural and/or food materials; applications; and, products
US7190813B2 (en) * 2003-01-15 2007-03-13 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods for inspecting natural or manufactured products
JP4220285B2 (ja) 2003-03-31 2009-02-04 日世株式会社 食品中の異物・夾雑物の検出方法
JP2007010647A (ja) 2005-06-02 2007-01-18 Miyazaki Tlo:Kk 異物検出方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011220911A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Nippon Engineering Consultants Co Ltd 空中電磁探査法による地盤の解析方法
JP2016130674A (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社ダイシン 搬送物検査システム及び搬送装置
KR101762037B1 (ko) * 2015-01-14 2017-07-26 가부시기가이샤 다이신 반송물 검사 시스템 및 반송장치
TWI734888B (zh) * 2015-01-14 2021-08-01 日商大伸股份有限公司 輸送物檢查系統和輸送裝置
WO2017043192A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JPWO2017043192A1 (ja) * 2015-09-09 2018-06-28 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2017121995A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 株式会社ダイシン 搬送物判別制御システム及び搬送装置
TWI616388B (zh) * 2016-01-08 2018-03-01 Daishin Co Ltd 輸送物辨別控制系統及輸送裝置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2081013A1 (en) 2009-07-22
US20090185164A1 (en) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Fast detection and visualization of early decay in citrus using Vis-NIR hyperspectral imaging
Rodriguez-Saona et al. Miniaturization of optical sensors and their potential for high-throughput screening of foods
Qin et al. Hyperspectral and multispectral imaging for evaluating food safety and quality
Xing et al. Detecting bruises on ‘Golden Delicious’ apples using hyperspectral imaging with multiple wavebands
Qin et al. Line-scan hyperspectral imaging techniques for food safety and quality applications
Lu et al. Detection of fruit fly infestation in pickling cucumbers using a hyperspectral reflectance/transmittance imaging system
Ariana et al. Hyperspectral waveband selection for internal defect detection of pickling cucumbers and whole pickles
Ariana et al. Evaluation of internal defect and surface color of whole pickles using hyperspectral imaging
Wu et al. Advanced applications of hyperspectral imaging technology for food quality and safety analysis and assessment: A review—Part I: Fundamentals
CA2685158C (en) Simultaneous acquisition of fluorescence and reflectance imaging techniques with a single imaging device
JP2006170669A (ja) 青果物の品質検査装置
JP2009168746A (ja) 検査方法および検査装置
Khodabakhshian et al. Determining quality and maturity of pomegranates using multispectral imaging
Mo et al. On-line fresh-cut lettuce quality measurement system using hyperspectral imaging
JP2013164338A (ja) 植物または植物加工品の異物検出方法
Zhao et al. Utilising near-infrared hyperspectral imaging to detect low-level peanut powder contamination of whole wheat flour
JP6295798B2 (ja) 検査方法
JP2016138789A (ja) 分光イメージングシステム
Lu Imaging spectroscopy for assessing internal quality of apple fruit
JP2009168743A (ja) 検査方法および検査装置
Lohumi et al. LCTF-based multispectral fluorescence imaging: System development and potential for real-time foreign object detection in fresh-cut vegetable processing
Xing et al. Wavelength selection for surface defects detection on tomatoes by means of a hyperspectral imaging system
Mo et al. Discrimination methods for biological contaminants in fresh-cut lettuce based on VNIR and NIR hyperspectral imaging
Singh et al. Optical sensors and online spectroscopy for automated quality and safety inspection of food products
Serranti et al. Hyperspectral-imaging-based techniques applied to wheat kernels characterization