JP2009168333A - 浴槽外部配管の水受構造 - Google Patents

浴槽外部配管の水受構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009168333A
JP2009168333A JP2008007024A JP2008007024A JP2009168333A JP 2009168333 A JP2009168333 A JP 2009168333A JP 2008007024 A JP2008007024 A JP 2008007024A JP 2008007024 A JP2008007024 A JP 2008007024A JP 2009168333 A JP2009168333 A JP 2009168333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water receiving
water
bathtub
side wall
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008007024A
Other languages
English (en)
Inventor
Nariaki Omori
成秋 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2008007024A priority Critical patent/JP2009168333A/ja
Publication of JP2009168333A publication Critical patent/JP2009168333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)
  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

【課題】浴槽の側壁に設けられた配管接続部の施工やメンテナンスに要するスペースを縮小させるとともに、配管接続部の施工性やメンテナンス性を向上させることができる浴槽外部配管の水受構造を提供すること。
【解決手段】浴槽12の側壁16に設けられて配管20、22と浴槽12とを接続する追い焚き用アダプタ18と、側壁16に設けられて追い焚き用アダプタ18の下方に位置する水受パン34と、上端部38Uが追い焚き用アダプタ18の上方に配置され、下端部38Dが水受パン34内に納められ、中間部分38Mが追い焚き用アダプタ18よりも側壁16の反対側に配置される可撓性の水飛散防止カバー38と、を浴槽外部配管の水受構造が備えることで、側壁16の追い焚き用アダプタ18の施工やメンテナンスに要するスペースを縮小させるとともに、追い焚き用アダプタ18の施工性やメンテナンス性を向上させることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、配管接続部により配管が接続される浴槽外部配管の水受構造に関する。
浴槽と建築躯体との間に防水パンを備えない所謂洗い場一体型浴槽のユニットバスにおいて、追い炊き用の配管を浴槽の側壁に空けられた孔に通して浴槽の側壁に接続する場合、この配管接続部からの漏水が発生してしまうと、漏れた水が建築躯体へ流れ落ち、建築躯体がダメージを受ける。このため、配管接続部からの漏水を受ける水受パンや水受ボックスを浴槽の側壁に設置することが行われている(例えば、特許文献1〜4参照)。特に水受ボックスでは、配管接続部全体を覆うことができるため、配管接続部から建築躯体への水の飛散を防止することができる。
ところで、前記した水受ボックスを用いた場合には、配管接続部からの漏水を目視するのに箱体である水受ボックスを浴槽の側壁から取り外す必要がある。しかし、浴槽の側壁と建築躯体との間のスペースの制約上、水受ボックスの取外し作業及び、目視後の水受ボックスの再取付作業を行うための作業スペースを十分に確保できない場合もある。さらに、作業スペースを確保できたとしても、浴槽の側壁と建築躯体との間の狭いスペースでの水受ボックスの取付・取外し作業は、容易な作業ではない。
実開昭61−106571号公報 特開平10−148403号公報 特開平1−75853号公報 特開2007−351号公報
本発明は、上記事実を考慮し、浴槽の側壁に設けられた配管接続部の施工やメンテナンスに要するスペースを縮小させるとともに、配管接続部の施工性やメンテナンス性を向上させることができる浴槽外部配管の水受構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の浴槽外部配管の水受構造は、浴槽と、前記浴槽の側壁に設けられ、配管と前記浴槽とを接続する配管接続部と、前記側壁に設けられ、前記配管接続部の下方に位置する水受パンと、上端部が前記配管接続部の上方に配置され、下端部が前記水受パン内に納められ、中間部分が前記配管接続部よりも反側壁側に配置される可撓性の水受カバーと、を備えることを特徴としている。
請求項1に記載の浴槽外部配管の水受構造では、水受パンは、配管接続部の下方に位置して浴槽の側壁に設けられており、配管接続部から漏れ出して浴槽の側壁を伝って流れ落ちる水を受け止めることができる。
水受カバーは、上端部が配管接続部の上方に配置され、下端部が水受パン内に納められ、中間部分が配管接続部よりも反側壁側(側壁の反対側)に配置されるため、配管接続部から漏れ出し飛散する水を受け止めることができる。この水受カバーによって受け止められた水は、水受カバーを伝って水受パンへと流れ落ちる。
よって、配管接続部からの漏水が建築躯体に至るのを防止することができる。
ここで、水受カバーの下端部を水受パン内から取り出し、配管接続部を目視できる位置まで水受カバーをめくり上げることで、水受カバーを取り外すことなく、配管接続部を目視し、配管接続部のメンテナンス作業を行うことが可能となる。
よって、従来用いられていた水受ボックスを取付・取り外しするような大きな作業スペースが不要となるため、配管接続部のメンテナンスや施工に要するスペースを縮小でき、また、配管接続部のメンテナンス性や施工性を向上させることができる。
請求項2に記載の浴槽外部配管の水受構造は、請求項1に記載の浴槽外部配管の水受構造であって、前記配管を伝う水を止めて前記水受パンへ落下させる水止め部材を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の浴槽外部配管の水受構造では、配管を伝う水が、水止め部材によって止められて水受パンへ落下される。よって、配管接続部から漏れ出し、配管を伝う水の建築躯体への落下を防止できる。
請求項3に記載の浴槽外部配管の水受構造は、請求項1又は請求項2に記載の浴槽外部配管の水受構造であって、前記水受カバーの上端部が水平方向に移動可能であることを特徴としている。
請求項3に記載の浴槽外部配管の水受構造では、水受カバーの上端部を水平方向に移動させることで、水受パン内に納められた下端部も上端部に追従して移動する。これにより、配管接続部を目視でき、配管接続部のメンテナンスを容易化できる。
請求項4に記載の浴槽外部配管の水受構造は、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の浴槽外部配管の水受構造であって、前記水受カバーの上端部が前記側壁に設けられることを特徴としている。
請求項4に記載の浴槽外部配管の水受構造では、水受カバーの上端部が側壁に設けられるため、配管接続部から漏れ出す水が上方に飛散しても確実に水受カバーで受け止めることができる。よって、配管接続部からの漏水が建築躯体に至るのを効果的に防止することができる。
請求項5に記載の浴槽外部配管の水受構造は、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の浴槽外部配管の水受構造であって、前記水受カバーは、透明材料又は半透明材料で構成されていることを特徴としている。
請求項5に記載の浴槽外部配管の水受構造では、水受カバーを透明材料又は半透明材料で構成することにより、水受カバーをめくり上げたり、水平方向にずらしたりしなくても、配管接続部を目視できるため、配管接続部のメンテナンス性をより一層向上できる。
以上説明したように、本発明によれば、浴槽の側壁に設けられた配管接続部のメンテナンスや施工に要するスペースを縮小させるとともに、配管接続部のメンテナンス性や施工性を向上させることができる浴槽外部配管の水受構造を提供することが可能である。
(第1の実施形態)
次に、本発明の浴槽外部配管の水受構造の第1の実施形態を図1〜図4に従って説明する。なお、図中において矢印Yで示されるのは水平方向に対して直交する上下方向である。
(浴槽、配管接続部)
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係るユニットバス10は、浴槽12及び洗い場14と建築躯体1との間に防水パンを備えない所謂洗い場一体型浴槽とされており、浴槽12の洗い場14側から見て右側の側壁16には、追い炊き用アダプタ(配管接続部)18が配設されている。追い炊き用アダプタ18は、吸い込み用の配管20と吐き出し用の配管22とを介して、浴室外部に設置された追い炊き釜(図示省略)に接続されている。
また、浴槽12の洗い場14側の側壁26を覆うエプロン28には、追い炊き用アダプタ18を点検するための点検口30が設けられている。この点検口30は、通常時にはカバー(図示省略)で覆われ、追い炊き用アダプタ18の点検時に開放される。
図2に示すように、追い炊き用アダプタ18は、配管20、22が接続される基部18Aを浴槽12の側壁16の外側に備え、本体部(図示省略)を側壁16の内側に備えている。基部18A及び本体部は、側壁16に形成された貫通孔(図示)に挿通されており、該貫通孔と基部18A及び本体部との間には、シール材32が介装されている。
基部18Aに設けられ配管20、22が結合される配管結合部18B、18Cは、上下に並んで洗い場14側へ略水平に延出しており、これにより、配管20、22の上流端側は、上下に並んで洗い場14側へ略水平に延出している。
(水受パン)
側壁16の追い炊き用アダプタ18の下方には、上面を開口した矩形箱状の水受パン34が固設されている。この水受パン34は、配管20、22に沿って略水平に延在する細長のトレイとされており、一の長辺である側壁34Aが、側壁16に沿って湾曲し、側壁16に密接した状態で固定されている。また、水受パン34の一の短辺である側壁34Bには、貫通孔34Cが空けられており、この貫通孔34Cには、排水管36の一端部が接続されている。一方、排水管36の他端部は洗い場14に接続されている(図1参照)。なお、追い炊き用アダプタ18の全体(但し、側壁16の外側の全体)、及び配管20、22の追い炊き用アダプタ18側の一部は、平面視にて水受パン34と重合している。
(水受カバー)
図2及び図3(A)に示されるように、側壁16の追い炊き用アダプタ18よりも上方に丸棒40が側壁16に沿って配置されている。この丸棒40は、軸が略水平方向となるように、側壁16に固定された一対の固定部材42によって両端部が支持されている。また、図3(A)及び図3(B)に示されるように、丸棒40の固定部材42間には、S字フック(S字状に形成された丸棒)44が複数個引掛けられている。このS字フック44の下部側には、可撓性の水飛散防止カバー38が引掛けられている。具体的には、水飛散防止カバー38の上端部38U側に設けられ、且つS字フック44の径よりも大径の貫通孔38Hが、S字フック44の下部側に引掛けられている。この水飛散防止カバー38の下端部38Dは、水受パン34内に納められている。また、水飛散防止カバー38の上端部38Uと下端部38Dとの中間部分38Mは、追い炊き用アダプタ18、及び配管20、22の追い炊き用アダプタ18側の一部よりも、側壁16の反対側に配置されている。これにより、追い炊き用アダプタ18全体が側壁16、水受パン34、及び水飛散防止カバー38によって囲まれるため、配管結合部18B、18Cと配管20、22との接続部分Jから水が漏れ出して飛散しても、接続部分Jを囲う何れかの要素で飛散した水を受け止め、建築躯体1への水の飛散を防止できる。
一方、図3(A)に示されるように、水飛散防止カバー38は、通常時には、追い炊き用アダプタ18、及び配管20、22の追い炊き用アダプタ18側の一部を覆うように配置されている。他方、水飛散防止カバー38は、メンテナンス時などには、図4に示されるように、水飛散防止カバー38に水平方向の力を作用させて各S字フック44を丸棒40に沿って矢印F方向に移動させ、追い炊き用アダプタ18を目視できるようにする。なお、本実施形態の水飛散防止カバー38は、例えば、塩化ビニル樹脂、ナイロン樹脂、ポリエステル樹脂などの合成樹脂材料によって形成されており、水平方向の力を作用させることで図4のように幅方向(水平方向)に折り畳まれる。
(水止め部材)
また、図2及び図3(A)に示されるように、配管20、22には、発泡材や樹脂材により構成されたリング(水止め部材)48が取付けられている。各リング48は、平面視にて水受パン34と重合するように配置されている。なお、本実施形態におけるリング48のように水止めを目的とした部材を、配管20、22に取付けることは必須ではなく、例えば、側壁16に取付け、部材の一部を配管20、22に当接させる等してもよい。
次に、第1の実施形態における作用について説明する。
図3(A)に示すように、通常時には、水飛散防止カバー38が追い炊き用アダプタ18、及び配管20、22の追い炊き用アダプタ18側の一部を覆うように配置されている(通常位置)。このため、配管結合部18B、18Cと配管20、22との接続部分Jから水が漏れ出し飛散する場合には、側壁16、水受パン34、及び水飛散防止カバー38の何れかの要素で飛散する水を受け止めることができる。側壁16で受け止めた水は、側壁16を伝って流れ落ち、水受パン34によって受け止められる。また、水飛散防止カバー38で受け止めた水は、水飛散防止カバー38を伝って流れ落ちて水受パン34によって受け止められる。そして、水受パン34によって受け止められた水は、排水管36を通って洗い場14側に排水される。従って、接続部分Jから建築躯体1への水の飛散を防止することができる。
また、追い炊き用アダプタ18と側壁16との接続部分Kから漏れ出して側壁16を伝って流れ落ちる水は、そのまま水受パン34により受け止められ、排水管36により排水される。従って、接続部分Kから漏れ出した水が側壁16を伝って建築躯体1へ流れ落ちることを防止することができる
また、追い炊き用アダプタ18と側壁16との接続部分Kや配管結合部18B、18Cと配管20、22との接続部分Jから漏れ出して配管20、22を伝って流れる水は、リング48により止められて、リング48から流れ落ちる。ここで、リング48は、水受パン34の上方に配置されているため、リング48から流れ落ちた水は、水受パン34により受け止められる。よって、漏水が、配管20、22を伝って建築躯体1へ流れ落ちることを防止することができる。
以上のことから、浴槽12からの漏水により建築躯体1へダメージが加えられることを防止することができる。
一方、追い炊き用アダプタ18のメンテナンス時には、点検口30(図1参照)から追い炊き用アダプタ18を目視で確認し、点検口30から手を挿し込んで、点検、補修等を行う。
その際、水飛散防止カバー38を、追い炊き用アダプタ18を覆う通常位置から丸棒40に沿った矢印F方向に移動させることで、水飛散防止カバー38を取り外すことなく、追い炊き用アダプタ18を目視し、追い炊き用アダプタ18のメンテナンス作業を行うことができる(図4参照)。
これに対して、追い炊き用アダプタ18全体を覆う箱型の水受ボックスを側壁16に装着する場合には、追い炊き用アダプタ18のメンテナンス時に、該水受ボックスを取り外さなければならず、そのための作業スペースを、側壁16と建築躯体1(図1参照)との間に確保する必要があり、その分だけ側壁16と建築躯体1との間のデッドスペースが拡大してしまう。
一方、本実施形態では、水飛散防止カバー38や水受パン34を取り外し及び再取付けするための作業スペースが不要となるため、上記デッドスペースを縮小でき、また、側壁16と建築躯体1との間の限られたスペースにおけるメンテナンス性や施工性を向上させることができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の浴槽外部配管の水受構造の第2の実施形態について説明する。なお、第1の実施形態と同様の構成には同一の符号を付し、説明は省略する。
図5に示されるように、本実施形態の水飛散防止カバー50は、上端部50Uが側壁16に両面接着テープ(図5では破線の斜線部分)で接着されている。なお、水飛散防止カバー50は、追い炊き用アダプタ18、及び配管20、22の追い炊き用アダプタ18側の一部を覆うように配置(接着)されている。
次に、第2の実形態における作用について説明する。
水飛散防止カバー50の下端部50Dを水受パン34内から取り出し、追い炊き用アダプタ18を目視できる位置まで水飛散防止カバー50をめくり上げることで、水飛散防止カバー50を取り外すことなく、追い炊き用アダプタ18を目視し、追い炊き用アダプタ18のメンテナンス作業を行うことが可能となる。
また、第2の実施形態では、両面接着テープを用いて水飛散防止カバー50の上端部50Uを側壁16に取り付けるため、施工作業が容易となる。さらに、この水飛散防止カバー50は、既設の浴槽であっても後付けで接着することができる。このため、水飛散防止カバー50の上端部50Uを接着し、既設の水受パン内に下端部50Dを収め、中間部分50Mを追い焚き用アダプタ18よりも反側壁側に配置すれば、既設の浴槽であっても本発明の作用効果を得ることができる。
(第3の実施形態)
次に、本発明の浴槽外部配管の水受構造の第3の実施形態について説明する。なお、第1の実施形態と同様の構成には同一の符号を付し、説明は省略する。
図6に示されるように、本実施形態の水飛散防止カバー60は、透明又は半透明の樹脂材料により構成されている。なお、水飛散防止カバー60の透明度(光透過度)は、水飛散防止カバーを透して追い炊き用アダプタ18の配管結合部18B、18Cや配管20、22や側壁16が視認できるレベルであることが望ましい。
次に、第3の実形態における作用について説明する。
メンテナンス時に、水飛散防止カバー60を、追い炊き用アダプタ18を覆う通常位置から丸棒40に沿って矢印F方向に移動させなくても、透明又は半透明材料で構成された水飛散防止カバー60を透して追い炊き用アダプタ18を目視で確認することができる(すなわち、接続部分J、Kを目視で確認できる)ため、メンテナンス性をより一層向上できる。
(その他の実施形態)
第1の実施形態では、図2及び図3(A)に示されるように、側壁16の略上下方向に延びる垂直部分に固定部材42を介して丸棒40が設けられたが、本発明はこの構成に限定される必要はなく、例えば、図7に示されるように、側壁16の追い炊き用アダプタ18よりも上方の位置に段差部16Dを形成し、この段差部16Dに固定部材42を介して丸棒40が設けられてもよいものとする。また、この段差部16Dに、第2の実施形態の水飛散防止カバー50の上端部50Uを両面接着テープで接着してもよいものとする。
第1及び第3の実施形態では、S字フック44を引掛けるための部材を丸棒40としているが、本発明はこの構成に限定される必要はなく、丸棒40の代わりに固定部材42間に結び付けた紐状体としてもよいものとする。この紐状体としては、金属繊維を撚ったものでも、合成繊維を撚ったものなどが挙げられる。
また、第1及び第3の実施形態では、S字フック44を丸棒40に引掛ける構成としているが、本発明はこの構成に限定される必要はなく、図7に示されるように、浴槽12の側壁16の上端部16UにS字フック44が引掛けられる構成でもよいものとする。なお、図8の符号16Dは側壁16の段差部を示し、符号17は浴室の側壁17を示し、符号15は段差部16Dと側壁17との隙間をシールするシール剤を示している。S字フック44を上端部16Uに引掛けることで、水飛散防止カバーを取り付けるための部材点数を減らすことができる。
以上、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、本実施形態では、配管接続部として追い炊き用アダプタ18を用いた例を採って本発明を説明したが、ジェットバス用の配管接続部等の漏水対策にも本発明を適用することで同様の効果を得ることができる。
本発明の第1の実施形態に係る浴槽外部配管の水受構造を備えるユニットバスを示す側断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る浴槽外部配管の水受構造を示す斜視図である。 (A)図1の水受カバーの正面図である。(B)図3(A)のB−B線断面図である。 図1の水受カバーを水平方向に移動させたときの水受カバーの正面図である。 本発明の第2の実施形態に係る浴槽外部配管の水受構造の水受カバーの正面図である。 本発明の第3の実施形態に係る浴槽外部配管の水受構造の水受カバーの正面図である。 本発明のその他の実施形態に係る浴槽外部配管の水受構造の水受カバーの側断面図である。 本発明のその他の実施形態に係る浴槽外部配管の水受構造の水受カバーの側断面図である。
符号の説明
12 浴槽
16 側壁
18 追い炊き用アダプタ(配管接続部)
20 配管
22 配管
34 水受パン
38 水飛散防止カバー(水受カバー)
50 水飛散防止カバー(水受カバー)
60 水飛散防止カバー(水受カバー)

Claims (5)

  1. 浴槽と、
    前記浴槽の側壁に設けられ、配管と前記浴槽とを接続する配管接続部と、
    前記側壁に設けられ、前記配管接続部の下方に位置する水受パンと、
    上端部が前記配管接続部の上方に配置され、下端部が前記水受パン内に納められ、中間部分が前記配管接続部よりも反側壁側に配置される可撓性の水受カバーと、
    を備えることを特徴とする浴槽外部配管の水受構造。
  2. 前記配管を伝う水を止めて前記水受パンへ落下させる水止め部材を備えることを特徴とする請求項1に記載の浴槽外部配管の水受構造。
  3. 前記水受カバーの上端部が水平方向に移動可能であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の浴槽外部配管の水受構造。
  4. 前記水受カバーの上端部が前記側壁に設けられることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の浴槽外部配管の水受構造。
  5. 前記水受カバーは、透明材料又は半透明材料で構成されていることを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の浴槽外部配管の水受構造。
JP2008007024A 2008-01-16 2008-01-16 浴槽外部配管の水受構造 Pending JP2009168333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008007024A JP2009168333A (ja) 2008-01-16 2008-01-16 浴槽外部配管の水受構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008007024A JP2009168333A (ja) 2008-01-16 2008-01-16 浴槽外部配管の水受構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009168333A true JP2009168333A (ja) 2009-07-30

Family

ID=40969719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008007024A Pending JP2009168333A (ja) 2008-01-16 2008-01-16 浴槽外部配管の水受構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009168333A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011045508A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 浴槽裏側における洗浄装置の液受け構造
JP2021019718A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 Toto株式会社 浴室ユニット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270633A (ja) * 1989-03-10 1990-11-05 Suzuki Motor Corp 自動車のバックドア
JPH0378847U (ja) * 1989-11-30 1991-08-09
JPH09236274A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Toto Ltd 配管ヘッダの滴水受け構造
JPH10148403A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Matsushita Electric Works Ltd 浴槽の配管接続部の水受け構造
JP2007504380A (ja) * 2003-09-03 2007-03-01 カールスラム デザイン エイビー 空間を遮蔽する装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02270633A (ja) * 1989-03-10 1990-11-05 Suzuki Motor Corp 自動車のバックドア
JPH0378847U (ja) * 1989-11-30 1991-08-09
JPH09236274A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Toto Ltd 配管ヘッダの滴水受け構造
JPH10148403A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Matsushita Electric Works Ltd 浴槽の配管接続部の水受け構造
JP2007504380A (ja) * 2003-09-03 2007-03-01 カールスラム デザイン エイビー 空間を遮蔽する装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011045508A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 浴槽裏側における洗浄装置の液受け構造
JP2021019718A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 Toto株式会社 浴室ユニット
JP7320189B2 (ja) 2019-07-25 2023-08-03 Toto株式会社 浴室ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102374892A (zh) 用于封闭台秤的电子部件的壳体
JP2009168333A (ja) 浴槽外部配管の水受構造
CN101011229A (zh) 餐具清洗机
JP2009041503A (ja) 立軸ポンプ及びポンプシステム並びにポンプ点検方法
JP5485628B2 (ja) 立管路構造及び管継手
KR200483848Y1 (ko) 오배수관 점검기구
JP2009028078A (ja) 浴槽側壁用の水受構造
CN101011230B (zh) 餐具清洗机
KR102058117B1 (ko) 벽체 매립형 수전장치
JP5598987B2 (ja) 浴室ユニット構造
JPH1088632A (ja) 浴室ユニット
JP5139178B2 (ja) 浴槽の配管接続部の水受構造
JP2005098089A (ja) ヘッダーユニット
JP2007135637A (ja) 断熱浴槽
JP2010142610A (ja) 浴槽へのコーナー収納箱の取付構造
KR20110009402U (ko) 가스누출 감지가 가능한 밸브장치
JP2009125504A (ja) 浴槽の水受け構造
JP6157264B2 (ja) 浴室ユニット
TWM652293U (zh) 嵌入式冷氣保養工程套
JP2020063564A (ja) 継手、及び排水システム
JP5330755B2 (ja) 排水構造
JP5665587B2 (ja) 浴室内に設置した給水器具へ湯、或は水、若しくは混合湯水を供給する配管の更新方法及び該方法に用いる蓋体構造
JP2017210737A (ja) 水受け部材
KR200369157Y1 (ko) 유류(油類) 배관 연결부 비산 방지용 덮개
JP5174503B2 (ja) 小エプロン付カウンタ幕板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702