JP2009167023A - 使用済み基板の再生方法 - Google Patents

使用済み基板の再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009167023A
JP2009167023A JP2008004069A JP2008004069A JP2009167023A JP 2009167023 A JP2009167023 A JP 2009167023A JP 2008004069 A JP2008004069 A JP 2008004069A JP 2008004069 A JP2008004069 A JP 2008004069A JP 2009167023 A JP2009167023 A JP 2009167023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
carbon
thin film
metal oxide
regenerating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008004069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5081637B2 (ja
Inventor
Momoyo Sawai
百世 澤井
Hideki Shiozaki
秀喜 塩崎
Shinji Hashiguchi
慎二 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Stella Chemifa Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Stella Chemifa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp, Stella Chemifa Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2008004069A priority Critical patent/JP5081637B2/ja
Publication of JP2009167023A publication Critical patent/JP2009167023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5081637B2 publication Critical patent/JP5081637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】使用済み基板上に残ったカーボンナノチューブの残留物および金属酸化物を効率よく除去し得る、カーボン系薄膜合成に用いた基板の再生方法を提供する。
【解決手段】本発明は、基板上に形成した金属酸化物からなる触媒粒子を核としてカーボン系薄膜を合成し、同薄膜を他材料に転写した後、基板を再生する方法であって、転写後、基板上に残留したカーボン成分を酸素雰囲気で加熱して酸化させる工程と、前記基板上に残留した前記金属酸化物を、フッ化物溶液を用いた処理により除去する工程とからなることを特徴とする使用済み基板の再生方法である。

【選択図】 図1

Description

本発明は、カーボンナノチューブなどのカーボン系薄膜の合成に用い同薄膜を他の部材に転写した後の使用済み基板を再生する方法に関する。
カーボン系薄膜として、例えば、カーボンナノチューブは、その高導電性・堅牢性・高いアスペクト比等の性質から、キャパシタ等の電極材料や電子放出型の電子源などの様々な分野で応用が期待されている。
カーボンナノチューブをたとえば電極材料として用いるには、まず基板(たとえばSi基板)表面に金属酸化物を形成し、これを加熱により触媒粒子とし、CVDを施すことで同粒子を核として実質上垂直方向にカーボンナノチューブを合成し、その後、導電性部材にカーボンナノチューブを押し付け、カーボンナノチューブから基板を剥がすことでカーボンナノチューブを導電性部材へ転写する方法が知られている。
こうしてカーボンナノチューブを剥がした後の使用済み基板は、従来は、使い捨てされていたが、製造コストを下げるため、同基板を再生し、再利用することが検討されている。上述の使用済み基板の表面にはカーボンナノチューブなどの残留物や触媒粒子を構成する金属酸化物などが存在し、そのままでは、基板上に上述の方法でカーボンナノチューブが成長するものの、カーボンナノチューブの質(成長高さ・成長密度など)が一定しない。そのため、カーボンナノチューブの残留物を酸素雰囲気中で焼成除去し、さらに金属酸化物などは基板を塩酸や硫酸液に浸漬することで除去して、使用済み基板を再生する方法が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2003−286017号公報
しかしながら、上述のような基板の再生方法では、カーボンナノチューブの残留物や金属酸化物などを完全に除去するには、浸漬処理に少なくとも10時間が必要となる。また、こうして再生された基板をカーボンナノチューブの合成用基板に用いる場合、記前塩酸処理や硫酸液処理によりその表面に多孔質の酸化膜が生じるため、その後のカーボンナノチューブの合成状態が安定しない。このように、使用済み基板を完全に元の状態に再生することは困難であった。
また、基板表面への金属酸化物(たとえばFeO/Fe)からなる触媒層の形成を液滴によって行う場合には、基板表面への水分の吸着が問題となるが、再生した基板の表面に前記酸化物層が残留していると、水分の吸着量が増加し、安定的な成膜を行うには高精度な乾燥雰囲気が必要になるという問題があった。
本発明は、上記のような問題に鑑みて、使用済み基板上に残ったカーボンナノチューブの残留物および金属酸化物を効率よく除去し得る、カーボン系薄膜合成に用いた基板の再生方法を提供する。
本発明は、基板上に形成した金属酸化物からなる触媒粒子を核としてカーボン系薄膜を合成し、同薄膜を他材料に転写した後、基板を再生する方法であって、転写後、基板上に残留したカーボン成分を酸素雰囲気で加熱して酸化させる工程と、前記基板上に残留した前記金属酸化物を、フッ化物溶液を用いた処理により除去する工程とからなることを特徴とする使用済み基板の再生方法である。
前記フッ化物溶液は、好ましくは、フッ化水素1〜50%、フッ化アンモニウム1〜40%および残部水からなる。
前記カーボン系薄膜は、好ましくはカーボンナノチューブまたはカーボンナノコイルである。
カーボン系薄膜の合成に用いた基板を再生する方法において、前記基板上のカーボン成分を酸素雰囲気で加熱し酸化させ、さらに前記基板上の金属酸化物をフッ化物溶液により除去することにより、基板上におけるカーボン成分および酸化物を効率よく除去することができる。
以下に、本発明の実施の形態について説明する。
本発明において再生する基板は、基板上に金属酸化物(たとえばFeO/Fe)からなる触媒層を形成し、これを加熱することで触媒粒子を形成し、同粒子を核として熱CVD法によりカーボンナノチューブやカーボンナノコイルなどのカーボン系薄膜を合成するのに用いた基板である。
前記基板は、カーボン系薄膜を必要とする導電性部材(例えば電極)などに転写される。転写後の基板表面には、残留したカーボン系薄膜などのカーボン成分および金属酸化物が存在している。
前記残存カーボン成分は、基板を酸素雰囲気下、例えば大気中で、加熱することで、酸化され除去される。
次に、前記基板にフッ化物溶液を用いた処理、好ましくは浸漬処理をする。基板上の残存金属酸化物は、前記加熱では除去されなかったが、このフッ化物溶液処理により除去することができる。フッ化物溶液は、フッ化水素を好ましくは1〜50%、より好ましくは5〜50%、および、フッ化アンモニウムを好ましくは1〜40%、より好ましくは5〜40%含み、かつ、残部は水である。
ここで、フッ化水素の濃度が1%未満では、基板上の金属酸化物が完全には除去されず、50%を超えるとフッ酸が蒸発し、濃度管理が困難になる。また、フッ化アンモニウムの濃度が1%未満では、基板上の金属酸化物が完全には除去されず、40%を超えるとフッ化アンモニウムの結晶が析出するため、好ましくない。
また、浸漬時間は好ましくは0.5〜20分、より好ましくは1〜15分であり、フッ化物溶液への浸漬液の温度は、常温であることが好ましいが、特に限定されない。
前記の再生方法を基板に施すことにより、基板上に残ったカーボン成分および金属酸化物(たとえばFeO/Fe)はほぼ完全に除去され、未使用の基板と同質のカーボン系薄膜が得られるようになる。なお、基板上の触媒粒子にはシリサイト(FeSi/FeSi/FeSi)も存在する。これはフッ化物溶液処理では除去されないが、カーボンナノチューブ合成反応の触媒作用には影響を与えない。
次に、図1に示すフローシートに沿って本発明を実施例について具体的に説明する。
シリコン基板上にFe錯体をスプレーで塗布し、厚さ10nmの酸化鉄皮膜を形成し、これを750℃の不活性ガス雰囲気(He)で10分間加熱し、触媒粒子を形成した。次に前記基板を熱CVD装置内に入れ、同装置内に不活性ガス(He)および原料ガス(アセチレン)を供給し、720℃で15分間加熱することで、触媒粒子を核として直径10nm、長さ200μm、カーボンナノチューブ同士の間隔100nmのカーボンナノチューブ薄膜をシリコン基板上に合成した。
一方、厚さ10μmのポリエチレンフィルムの片面に熱可塑性樹脂の導電性接着剤層を厚さ10μmで形成した。この接着剤層付きフィルムを70℃に加熱し、前記カーボンナノチューブ薄膜を先端から接着剤層に押し付けた。こうして、カーボンナノチューブ薄膜をフィルムの導電性接着剤層にその表面に対し実質上垂直に植え付けた。
基板上のカーボンナノチューブ薄膜を植え付けた接着剤層付きフィルムを70℃で30分間保持し、その後、接着剤層が十分に硬化してから、カーボンナノチューブ薄膜を接着剤層付きフィルムに残してカーボンナノチューブ薄膜から基板を機械的に剥離した。こうして基板から接着剤層へのカーボンナノチューブの転写を完了し、ブラシ毛状カーボンナノチューブ導電性部材を得た。
カーボンナノチューブ薄膜剥離後の使用済み基板を、大気中において、700℃で10分間加熱し、基板を酸化処理することで、基板上に残留したカーボンナノチューブを除去した。
ついで、フッ化水素を25%、フッ化アンモニウムを20%含み、残部が水であるフッ化物溶液に基板を10分間浸漬した後、純水により洗浄した。この処理により、基板上に残留した金属酸化物を除去した。
前記再生処理を施した基板と新品のシリコン基板とのカーボンナノチューブの質を比較するため、再生処理を施した基板と新品のシリコン基板の各表面に、前記と同じ条件でカーボンナノチューブを合成した。
その結果、図2のとおり、再生処理を行った基板上には、新品のシリコン基板と同質のカーボンナノチューブが合成されていることが確認された。
本発明の実施例を示すフローシートである。 再生処理を施した基板(a)と新品のシリコン基板(b)の各表面に成長させたカーボンナノチューブを示す顕微鏡写真である。

Claims (3)

  1. 基板上に形成した金属酸化物からなる触媒粒子を核としてカーボン系薄膜を合成し、同薄膜を他材料に転写した後、基板を再生する方法であって、転写後、基板上に残留したカーボン成分を酸素雰囲気で加熱して酸化させる工程と、前記基板上に残留した前記金属酸化物を、フッ化物溶液を用いた処理により除去する工程とからなることを特徴とする使用済み基板の再生方法。
  2. 前記フッ化物溶液が、フッ化水素1〜50%、フッ化アンモニウム1〜40%および残部水からなることを特徴とする、請求項1記載の使用済み基板の再生方法。
  3. 前記カーボン系薄膜が、カーボンナノチューブまたはカーボンナノコイルであることを特徴とする、請求項1又は2記載の使用済み基板の再生方法。
JP2008004069A 2008-01-11 2008-01-11 使用済み基板の再生方法 Active JP5081637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004069A JP5081637B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 使用済み基板の再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008004069A JP5081637B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 使用済み基板の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009167023A true JP2009167023A (ja) 2009-07-30
JP5081637B2 JP5081637B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40968672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008004069A Active JP5081637B2 (ja) 2008-01-11 2008-01-11 使用済み基板の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5081637B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201732A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Hitachi Zosen Corp カーボンナノチューブの剥離方法および剥離用吸引具
JP2012076938A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nippon Valqua Ind Ltd 垂直配向カーボンナノチューブの成長密度制御方法
JP2014201486A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 日立造船株式会社 カーボンナノチューブ生成用基板の製造方法、カーボンナノチューブ生成用基板及びカーボンナノチューブ生成用基板の再利用方法
JP2014201487A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 日立造船株式会社 カーボンナノチューブの生成用基板及びカーボンナノチューブの生成用基板の再利用方法
JP2014227311A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 大陽日酸株式会社 基板の再利用方法及び基板洗浄装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09260342A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP2003286017A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 配向性カーボンナノチューブ膜の転写方法
JP2004026532A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Honda Motor Co Ltd カーボンナノチューブの形成方法
JP2005213104A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 New Industry Research Organization 高配向カーボンナノチューブの生成方法、及び高配向カーボンナノチューブの生成に適した装置。
JP2007091485A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Sonac Kk カーボンファイバの製造方法、基板カートリッジおよび熱cvd装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09260342A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法及び製造装置
JP2003286017A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 配向性カーボンナノチューブ膜の転写方法
JP2004026532A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Honda Motor Co Ltd カーボンナノチューブの形成方法
JP2005213104A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 New Industry Research Organization 高配向カーボンナノチューブの生成方法、及び高配向カーボンナノチューブの生成に適した装置。
JP2007091485A (ja) * 2005-09-26 2007-04-12 Sonac Kk カーボンファイバの製造方法、基板カートリッジおよび熱cvd装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011201732A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Hitachi Zosen Corp カーボンナノチューブの剥離方法および剥離用吸引具
JP2012076938A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Nippon Valqua Ind Ltd 垂直配向カーボンナノチューブの成長密度制御方法
JP2014201486A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 日立造船株式会社 カーボンナノチューブ生成用基板の製造方法、カーボンナノチューブ生成用基板及びカーボンナノチューブ生成用基板の再利用方法
JP2014201487A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 日立造船株式会社 カーボンナノチューブの生成用基板及びカーボンナノチューブの生成用基板の再利用方法
JP2014227311A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 大陽日酸株式会社 基板の再利用方法及び基板洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5081637B2 (ja) 2012-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5081637B2 (ja) 使用済み基板の再生方法
TWI296609B (en) Methods and apparatus for patterned deposition of nanostructure-containing materials by self-assembly and related articles
JP5499980B2 (ja) グラフェン薄膜の製造方法
JP3912583B2 (ja) 配向性カーボンナノチューブ膜の製造方法
JP4584142B2 (ja) 単層カーボンナノチューブ製造用触媒金属微粒子形成方法
JP2019096877A5 (ja)
TWI518121B (zh) 碳奈米管片及其製造方法
US20090186214A1 (en) Method of growing carbon nanomaterials on various substrates
EP1061040A1 (en) Mass purification method of carbon nanotubes
JP5876499B2 (ja) メソ細孔が形成された多孔性炭素材料の製造方法及びこれから製造された燃料電池用触媒の担持体
JP2009537439A5 (ja)
KR20110094334A (ko) 기재 상에 직접 성장시킨 강하게 결합된 탄소 나노튜브 어레이 및 이의 제조 방법
Zhong et al. Growth of high quality, high density single-walled carbon nanotube forests on copper foils
JP2008230957A (ja) カーボンナノチューブ膜構造体及びその製造方法
JP2011168449A (ja) グラフェン膜の製造方法
TW201637870A (zh) 石墨烯及用於將cvd生長石墨烯轉移至疏水性基材之無聚 合物方法
CN113003568B (zh) 一种缺陷态单层石墨烯薄膜及制备方法和应用
Vilatela et al. A spray pyrolysis method to grow carbon nanotubes on carbon fibres, steel and ceramic bricks
JP2005306681A (ja) 触媒金属の除去方法
Brown et al. A chemisorbed interfacial layer for seeding atomic layer deposition on graphite
JP2001139317A (ja) 一方向配列カーボンチューブの製造方法
JP6287463B2 (ja) 再利用基材の製造方法およびカーボンナノチューブ生成用触媒基材の製造方法
Strobl et al. Long-lifetime, superhydrophobic, free-standing carbon infiltrated vertically aligned carbon nanotube structures
JP2004031679A (ja) カーボンナノチューブ配線板及びその製造方法
JP5058283B2 (ja) ナノカーボン生成用触媒の処理方法及びナノカーボンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5081637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250