JP2009166027A - 石油汚染土壌の浄化方法 - Google Patents
石油汚染土壌の浄化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009166027A JP2009166027A JP2008235282A JP2008235282A JP2009166027A JP 2009166027 A JP2009166027 A JP 2009166027A JP 2008235282 A JP2008235282 A JP 2008235282A JP 2008235282 A JP2008235282 A JP 2008235282A JP 2009166027 A JP2009166027 A JP 2009166027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strain
- petroleum
- contaminated soil
- soil
- oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明に係る石油汚染土壌の浄化方法は、石油汚染土壌へS133株(NITE P−461)を添加することを特徴とする。
【選択図】なし
Description
H.I. ATAGANAら,ウォーター・エアー・アンド・ソイルポリューション(Water, Air, and Soil Pollution),第141巻,第233〜246頁(2002年) Mikael Erikssonら,アプライド・アンド・エンバイロメンタル・マイクロバイオロジー(Applied and Environmental Microbiology),第69巻、第1号,第275〜284頁(2003年) Marc Vinasら,アプライド・アンド・エンバイロメンタル・マイクロバイオロジー(Applied and Environmental Microbiology),第71巻、第11号,第7008〜7018頁(2005年)
(i) 寄託機関の名称およびあて名
名称: 独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センター
あて名: 日本国 千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8
(ii) 寄託日: 平成19年(2007年)11月28日
(iii) 受領番号: NITE AP−461
(iv) 受託番号: NITE P−461
蒸留水(100mL)に麦芽(20g/L)、グルコース(20g/L)、ポリペプトン(1g/L)および寒天(20g/L)を添加した。さらに、当該混合物(20ml)に、雑細菌や酵母などの繁殖を抑制するためにクロラムフェニコール(6mg)またはベニミル(6mg)を加え、麦芽エキス寒天培地を調製した。別途、1%のTween80を含むジメチルホルムアミドの1%クリセン溶液を調製した。上記麦芽エキス寒天培地(20ml)上に、上記クリセン溶液(1ml)を添加して均一になるように広げた。
(1) クリセン汚染土壌の調製
愛媛大学農学部附属農場から採取した土壌を3mmのメッシュで篩い分けし、120℃で2時間滅菌した。別途、1%のTween80を含むジメチルホルムアミドに1ppmの濃度でクリセンを添加した。上記滅菌土壌(乾燥重量で200g)に上記クリセン溶液(2mL)を加えた。また、比較のために、滅菌処理を行っていない土壌に対して、同様に上記クリセン溶液を添加した。いずれも土壌中のクリセン濃度は1ppmである。
プラスチックバックに、木粉(乾燥重量で200g)と栄養源(昭和産業社製、「しいたけの里」、木粉に対する乾燥重量で15%)を加え、さらに水を加えて含水率を60%に調整した。これをオートクレーブにより121℃で2時間滅菌した後、上記実施例1で単離したS133株を接種し、暗所にて25℃で30日間培養した。
培養開始から15日間および30日間経過後に土壌の一部を採取し、ジクロロメタンで16時間ソックスレー抽出した。抽出液を減圧濃縮後、内部標準液である4−クロロビフェニールを加え、シリカゲルカラムで精製した。ジクロロメタンで溶出する画分を濃縮後、GC−MSにより残留クリセンを定量した。GC−MSの条件は、以下の通りである。
カラム: ジーエルサイエンス社製のTC−1 (長さ30m×内径0.25mm)
キャリヤーガス: ヘリウム
昇温条件: 80℃で2分間保持→200℃まで20℃/分で昇温→260℃まで7.5℃/分で昇温→260℃で4分間保持
カラム流速: 1.5mL/分
注入口温度: 260℃
イオン化電圧: 70eV
上記実施例2において、各栄養源の代わりに界面活性剤であるTween80を石油汚染土壌に対して0.05%加えた例(実験例8)、0.25%加えた例(実験例9)、0.5%加えた例(実験例10)、0.75%加えた例(実験例11)でも同様の実験を行った。結果を表2に示す。
本実施例では、実施例2および3で用いた石油汚染土壌(クリセン濃度1ppm)よりも高濃度の石油汚染土壌(C重油濃度15000ppm)を用いたときの分解効率を調べた。C重油は、動粘度によって分類された3種の重油であり、軽油のほか90%以上が残渣油である。
愛媛大学農学部附属農場から採取した土壌を3mmのメッシュで篩い分けし、120℃で2時間滅菌した。別途、C重油(3g)[重油規格(JISK2205)の3種1号に相当するC重油であり、太陽石油株式会社製のC重油]をヘキサン(15mL)に溶解させ、20%のC重油溶液を調製した。上記滅菌土壌(乾燥重量で200g)に上記C重油溶液(15mL)を加えた。土壌中のC重油濃度は15000ppmである。
プラスチックバックに、木粉(乾燥重量で200g)と栄養源(昭和産業社製、「しいたけの里」、木粉に対する乾燥重量で15%)を加え、さらに水を加えて含水率を60%に調整した。これをオートクレーブにより121℃で2時間滅菌した後、上記実施例1で単離したS133株を接種し、暗所にて25℃で30日間培養した。
C重油の分解率を、Mishraらの方法(In Situ Bioremediation Potential of an Oily Sludge−Degrading Bacterial Consortium,Sanjeet Mishra,Jeevan Jyot,Ramesh Chander Kuhad,Banwari, Lai,Current Microbiology,Vol.43,328−335(2001))を参考にして測定した。ここでは、C重油量[全石油炭化水素(total petroleum hydrocarbon、TPH)の量]およびC重油を構成する下記成分の分解率の両方を測定した。
炭化水素(alkane fraction)
芳香族化合物
窒素、硫黄および酸素を含む化合物(NSO)
アスファルト(asphaltene)
カラム: ジーエルサイエンス社製のTC−5(長さ30m×内径0.25mm)
キャリヤーガス: ヘリウム
昇温条件: 80℃〜240℃まで5℃/分で昇温→240℃で30分間保持
カラム流速: 1.5mL/分
注入口温度: 300℃
Claims (6)
- 石油汚染土壌へS133株(NITE P−461)を添加することを特徴とする石油汚染土壌の浄化方法。
- さらに、S133株の栄養源、界面活性剤、またはこれらの混合物を添加する請求項1に記載の方法。
- 界面活性剤を、石油汚染土壌に対して0.05質量%以上、1.0質量%以下添加する請求項2に記載の方法。
- 前記栄養源は植物材料である請求項2または3に記載の方法。
- S133株(NITE P−461)を含むことを特徴とする石油汚染土壌の浄化剤。
- S133株(NITE P−461)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008235282A JP5030066B2 (ja) | 2007-12-20 | 2008-09-12 | 石油汚染土壌の浄化方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007328603 | 2007-12-20 | ||
JP2007328603 | 2007-12-20 | ||
JP2008235282A JP5030066B2 (ja) | 2007-12-20 | 2008-09-12 | 石油汚染土壌の浄化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009166027A true JP2009166027A (ja) | 2009-07-30 |
JP5030066B2 JP5030066B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=40967836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008235282A Expired - Fee Related JP5030066B2 (ja) | 2007-12-20 | 2008-09-12 | 石油汚染土壌の浄化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5030066B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011041545A (ja) * | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Ritsumeikan | レジン及びアスファルテン分解菌 |
JP2018166418A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 学校法人立命館 | 石油汚染土壌の浄化用組成物の製造方法 |
CN113372170A (zh) * | 2020-03-03 | 2021-09-10 | 和协环保科技股份有限公司 | 一种增强生物整治tph污染土壤的营养基质(碳基生物复育剂及碳基生物复育强化剂) |
CN114101318A (zh) * | 2020-08-26 | 2022-03-01 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种石油污染土壤的处理方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10323646A (ja) * | 1997-05-23 | 1998-12-08 | Fukuoka Pref Gov | 微生物による塩素系化合物の分解方法 |
JPH1199380A (ja) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Ohbayashi Corp | 微生物による油汚染土の分解除去方法 |
JPH1199381A (ja) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Ohbayashi Corp | 微生物による油汚染土の分解除去方法 |
JP2001047017A (ja) * | 1999-08-11 | 2001-02-20 | Yasushi Terasawa | 汚染物の浄化方法 |
JP2001090353A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-03 | Nishimatsu Constr Co Ltd | ダイオキシン類汚染構造物の解体工法及びダイオキシン類の浄化方法 |
JP2002017347A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-22 | Hiroyuki Wariishi | リグニンペルオキシダーゼの生産を増大する方法とその利用方法 |
JP2002192166A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-10 | Kobe Steel Ltd | 芳香族化合物および/またはハロゲン化有機化合物の分解処理方法 |
JP2003052367A (ja) * | 2001-08-20 | 2003-02-25 | Daiwa Kasei Kk | 有機汚染物質の分解処理方法 |
JP2003334536A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-25 | Nisshin Kogyo Kk | 油汚染土壌の微生物による浄化処理方法 |
JP2004323636A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Rikogaku Shinkokai | 土壌処理剤および土壌の処理方法 |
JP2005066408A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-17 | Kri Inc | 汚染物質浄化方法及び汚染物質浄化用製剤 |
-
2008
- 2008-09-12 JP JP2008235282A patent/JP5030066B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10323646A (ja) * | 1997-05-23 | 1998-12-08 | Fukuoka Pref Gov | 微生物による塩素系化合物の分解方法 |
JPH1199380A (ja) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Ohbayashi Corp | 微生物による油汚染土の分解除去方法 |
JPH1199381A (ja) * | 1997-09-26 | 1999-04-13 | Ohbayashi Corp | 微生物による油汚染土の分解除去方法 |
JP2001047017A (ja) * | 1999-08-11 | 2001-02-20 | Yasushi Terasawa | 汚染物の浄化方法 |
JP2001090353A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-03 | Nishimatsu Constr Co Ltd | ダイオキシン類汚染構造物の解体工法及びダイオキシン類の浄化方法 |
JP2002017347A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-22 | Hiroyuki Wariishi | リグニンペルオキシダーゼの生産を増大する方法とその利用方法 |
JP2002192166A (ja) * | 2000-12-27 | 2002-07-10 | Kobe Steel Ltd | 芳香族化合物および/またはハロゲン化有機化合物の分解処理方法 |
JP2003052367A (ja) * | 2001-08-20 | 2003-02-25 | Daiwa Kasei Kk | 有機汚染物質の分解処理方法 |
JP2003334536A (ja) * | 2002-05-16 | 2003-11-25 | Nisshin Kogyo Kk | 油汚染土壌の微生物による浄化処理方法 |
JP2004323636A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Rikogaku Shinkokai | 土壌処理剤および土壌の処理方法 |
JP2005066408A (ja) * | 2003-08-28 | 2005-03-17 | Kri Inc | 汚染物質浄化方法及び汚染物質浄化用製剤 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011041545A (ja) * | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Ritsumeikan | レジン及びアスファルテン分解菌 |
JP2018166418A (ja) * | 2017-03-29 | 2018-11-01 | 学校法人立命館 | 石油汚染土壌の浄化用組成物の製造方法 |
JP6999893B2 (ja) | 2017-03-29 | 2022-02-04 | 学校法人立命館 | 石油汚染土壌の浄化用組成物の製造方法 |
CN113372170A (zh) * | 2020-03-03 | 2021-09-10 | 和协环保科技股份有限公司 | 一种增强生物整治tph污染土壤的营养基质(碳基生物复育剂及碳基生物复育强化剂) |
TWI844762B (zh) * | 2020-03-03 | 2024-06-11 | 和協環保科技股份有限公司 | 一種增強生物整治總石油碳氫化合物污染土壤之營養基質 |
CN114101318A (zh) * | 2020-08-26 | 2022-03-01 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种石油污染土壤的处理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5030066B2 (ja) | 2012-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Yuan et al. | Synergistic degradation of crude oil by indigenous bacterial consortium and exogenous fungus Scedosporium boydii | |
Adenipekun et al. | Uses of mushrooms in bioremediation: A review | |
Wen et al. | Co-metabolic degradation of pyrene by indigenous white-rot fungus Pseudotrametes gibbosa from the northeast China | |
Anastasi et al. | Pyrene degradation and detoxification in soil by a consortium of basidiomycetes isolated from compost: role of laccases and peroxidases | |
Falcon et al. | Isolation of microorganisms with lignin transformation potential from soil of Tenerife Island | |
CN102125929B (zh) | 生物表面活性剂及多环芳烃降解菌强化堆肥处理污染泥土 | |
WO2016181802A1 (ja) | 構成型1,4-ジオキサン分解菌 | |
CN114107092B (zh) | 一株降解邻苯二甲酸酯的植物内生菌戈登氏菌l191及其应用 | |
JPWO2020009097A1 (ja) | 石油関連物質により汚染された環境の除染方法および使用する資材 | |
US20040023362A1 (en) | Degradation of polycyclic aromatic hydrocarbons by microorganisms | |
Teerapatsakul et al. | Biodegradation of polycyclic aromatic hydrocarbons by a thermotolerant white rot fungus Trametes polyzona RYNF13 | |
JP5030066B2 (ja) | 石油汚染土壌の浄化方法 | |
Wei et al. | Effective remediation of aged HMW-PAHs polluted agricultural soil by the combination of Fusarium sp. and smooth bromegrass (Bromus inermis Leyss.) | |
JP2006314858A (ja) | 重質油で汚染された土壌又は水の浄化方法 | |
CN104805035A (zh) | 一株可同时降解多种邻苯二甲酸酯的红球菌(Rhodococcus sp.)2G | |
KR101710044B1 (ko) | 유류 분해능을 가지는 신규 슈도모나스 속 sdy3 균주 및 이를 이용한 유류 분해 방법 | |
CN104845899A (zh) | 红球菌(Rhodococcus sp.)2G在降解邻苯二甲酸酯中的应用 | |
JP2007252972A (ja) | 石油汚染土壌の浄化方法 | |
US7118906B2 (en) | Process for removal of polycyclic aromatic hydrocarbons in wastewater and other contaminated sites | |
JP5648838B2 (ja) | 石油分解能を有する新規微生物 | |
Etok et al. | Bioremediation of crude oil contaminated soils using surfactants and hydrocarbonoclastic bacteria | |
Daâssi et al. | Soil microcosms for bioaugmentation with fungal isolates to remediate petroleum hydrocarbon-contaminated soil | |
JP2014088548A (ja) | 石油汚染土壌の浄化剤 | |
JP5598646B2 (ja) | 環状ジエン系化合物分解菌および環状ジエン系化合物分解剤、汚染環境の浄化装置、並びに環状ジエン系化合物の分解方法および汚染物質の浄化方法 | |
JP4227861B2 (ja) | 多環芳香族化合物分解能を有する新規微生物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120619 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |