JP2009163799A - 熱アシスト磁気ヘッドの製造方法及びその製造方法に用いられるアパーチャ - Google Patents

熱アシスト磁気ヘッドの製造方法及びその製造方法に用いられるアパーチャ Download PDF

Info

Publication number
JP2009163799A
JP2009163799A JP2007340678A JP2007340678A JP2009163799A JP 2009163799 A JP2009163799 A JP 2009163799A JP 2007340678 A JP2007340678 A JP 2007340678A JP 2007340678 A JP2007340678 A JP 2007340678A JP 2009163799 A JP2009163799 A JP 2009163799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
shielding film
light emitting
pinhole
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007340678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4497201B2 (ja
Inventor
清市 ▲高▼山
Seiichi Takayama
Koji Shimazawa
幸司 島沢
Yasuhiro Ito
靖浩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2007340678A priority Critical patent/JP4497201B2/ja
Priority to US12/199,526 priority patent/US7930817B2/en
Publication of JP2009163799A publication Critical patent/JP2009163799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497201B2 publication Critical patent/JP4497201B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • G11B5/3166Testing or indicating in relation thereto, e.g. before the fabrication is completed
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • G11B5/314Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure where the layers are extra layers normally not provided in the transducing structure, e.g. optical layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0021Thermally assisted recording using an auxiliary energy source for heating the recording layer locally to assist the magnetization reversal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49046Depositing magnetic layer or coating with etching or machining of magnetic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49048Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing]
    • Y10T29/49052Machining magnetic material [e.g., grinding, etching, polishing] by etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】媒体対向面に記録・再生時の動作不良に繋がるような傷や汚れが付く可能性が十分に低減された熱アシスト磁気ヘッドの製造方法、及びこのような製造方法に用いられるアパーチャを提供することを目的とする。
【解決手段】凹面52を有し凹面52内にピンホール54が形成された遮光膜50のピンホール54の凹面52側の端面54Xと光出射面4Bとを対向させ、この際、遮光膜50と媒体対向面Sの遮光膜50の厚み方向の最短距離A52が、ピンホール54の透明基板58側とは反対側の端面54Xと光出射面4Bとの最短距離A54よりも短くなるようにする対向工程と、発光素子3から出射光3Aを出射させる光出射工程と、光出射面4Bから出射され、ピンホール54を通過した光を検出する検出工程とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、熱アシスト磁気ヘッドの製造方法及びその製造方法に用いられるアパーチャに関する。
ハードディスク装置の高記録密度化に伴い、薄膜磁気ヘッドのさらなる性能の向上が要求されている。薄膜磁気ヘッドとしては、磁気抵抗(MR)効果素子等の磁気検出素子と電磁コイル素子等の磁気記録素子とを積層した構造である複合型薄膜磁気ヘッドが広く用いられており、これらの素子によって磁気記録媒体である磁気ディスクにデータ信号が読み書きされる。
一般に、磁気記録媒体は、いわば磁性微粒子が集合した不連続体であり、それぞれの磁性微粒子は単磁区構造となっている。ここで、1つの記録ビットは、複数の磁性微粒子から構成されている。従って、記録密度を高めるためには、磁性微粒子を小さくして、記録ビットの境界の凹凸を減少させなければならない。しかし、磁性微粒子を小さくすると、体積減少に伴う磁化の熱安定性の低下が問題となる。
磁化の熱安定性の目安は、KV/kTで与えられる。ここで、Kは磁性微粒子の磁気異方性エネルギー、Vは1つの磁性微粒子の体積、kはボルツマン定数、Tは絶対温度である。磁性微粒子を小さくするということは、まさにVを小さくすることであり、そのままではKV/kTが小さくなって熱安定性が損なわれる。この問題への対策として、同時にKを大きくすることが考えられるが、このKの増加は、記録媒体の保磁力の増加をもたらす。これに対して、磁気ヘッドによる書き込み磁界強度は、ヘッド内の磁極を構成する軟磁性材料の飽和磁束密度でほぼ決定されてしまう。従って、保磁力が、この書き込み磁界強度の限界から決まる許容値を超えると書き込みが不可能となってしまう。
このような磁化の熱安定性の問題を解決する方法として、Kの大きな磁性材料を用いる一方で、書き込み磁界印加の直前に記録媒体に熱を加えることによって、保磁力を小さくして書き込みを行う、いわゆる熱アシスト磁気記録方式が提案されている。
このような熱アシスト磁気ヘッドにおいては、発光素子から出射した光を記録媒体の記録領域に局所的に照射する必要がある。これを実現する方法として、媒体対向面に光出射面を有する光導波路を備えた熱アシスト磁気ヘッドが知られている(例えば、下記特許文献1)。このような光導波路を備えた熱アシスト磁気ヘッドでは、発光素子の出射光を光導波路の光入射面まで導くと、その光は媒体対向面の光出射面から出射されるため、記録媒体の記録領域に局所的に光を照射することが可能となる。
特開2006−185548号公報
光導波路を備えた熱アシスト磁気ヘッドの製造時には、適切な熱アシスト磁気記録を実現するために、光導波路の光出射面から出射される光の強度を測定する必要がある。何故なら、光導波路の光出射面から出射される光の強度は、記録媒体の記録領域の加熱温度を決める重要なパラメーターの一つとなるためである。
光導波路の光出射面から出射される光の強度の測定方法として、十分大きな受光面を持つ光検出器を光出射面に対向させて測定する方法や、光出射面から出射される光を集光レンズで集光してから光検出器に入射させて測定する方法が考えられる。しかし、光導波路の光入射面に入射した光の一部は、光導波路のコアから漏れ光導波路のクラッドから出射されてしまうが、これらの方法ではこのようなクラッドから出射される光も測定してしまう。熱アシスト磁気記録において記録媒体の加熱に寄与し得るのは光導波路のコアから出射される光である。そのため、光導波路を備えた熱アシスト磁気ヘッドの製造方法においては、光導波路のコアから出射される光のみを測定する工程が重要となる。
光導波路のコアから出射される光のみを測定する方法として、光導波路の光出射面と対向して、ピンホールが形成された遮光膜を設ける方法が考えられる。ピンホールの大きさと光導波路のコアの光出射面における大きさが同程度であれば、この遮光膜によって光導波路のクラッドから出射される光を遮光し、コアから出射される光のみを取り出すことが可能なため、コアから出射される光のみを測定することができる。
しかしながら、上述のピンホールが形成された遮光膜を用いる光強度測定方法を採用すると、熱アシスト磁気ヘッドの媒体対向面に傷が付いたり、汚れが付着したりするおそれがある。即ち、上述の光強度測定方法では、光導波路のコアから出射される光のみを取り出すために、ピンホールが形成された遮光膜と媒体対向面とを対向させる必要がある。そのため、光強度測定中に遮光膜と媒体対向面とが接触する可能性があるため、媒体対向面に傷が付いたり、汚れが付着したりするおそれが生じる。媒体対向面は、記録・再生時に熱アシスト磁気ヘッドが記録媒体上を適切な浮上量で浮上するように、その形状が精密に加工されている。そのため、媒体対向面に傷や汚れが付くと、ハードディスクドライブの動作時に熱アシスト磁気ヘッドが適切に浮上せず、書き込み又は読み込みエラーの発生や、磁気ヘッドと記録媒体との衝突等の不具合が発生してしまう。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、光導波路を備えた熱アシスト磁気ヘッドの製造方法であって、媒体対向面に記録・再生時の動作不良に繋がるような傷や汚れが付く可能性が十分に低減された熱アシスト磁気ヘッドの製造方法、及びこのような製造方法に用いられるアパーチャを提供することを目的とする。
上述の課題を解決するため、本発明に係る熱アシスト磁気ヘッドの製造方法は、媒体対向面と、媒体対向面に形成された光出射面を含む光導波路のコアと、出射光が光導波路のコアの光入射面に到達するように設けられた発光素子とを有する熱アシスト磁気ヘッドの製造方法であって、凹面を有し凹面内にピンホールが形成された遮光膜のピンホールの凹面側の端面と光出射面とを対向させ、この際、遮光膜と媒体対向面の遮光膜の厚み方向の最短距離が、ピンホールの透明基板側とは反対側の端面と光出射面との最短距離よりも短くなるようにする対向工程と、発光素子から光を出射させる光出射工程と、光出射面から出射され、ピンホールを通過した光を検出する検出工程とを備えることを特徴とする。
本発明に係る熱アシスト磁気ヘッドの製造方法によれば、媒体対向面に記録・再生時の動作不良に繋がるような傷や汚れが付く可能性を十分に低減させながら、熱アシスト磁気ヘッドを製造することができる。即ち、発光素子から出射した光は、光導波路のコアの光入射面に入射する。そして、光入射面に入射した光のうち、光導波路のコアの光出射面から出射した光は遮光膜に形成されたピンホールを通過する。また、光入射面に入射した光のうち、光導波路のクラッドに漏れた光は、遮光膜によって遮光される。従って、遮光膜のピンホールを通過した光の強度を測定すれば、光導波路のコアの光出射面から出射した光のみを測定することができる。
さらに、対向工程において、遮光膜の凹面側と媒体対向面とを対向させ、この際、遮光膜と媒体対向面の遮光膜の厚み方向の最短距離が、ピンホールの凹面側の端面と光出射面との最短距離よりも短くなるようにしているため、遮光膜と媒体対向面とが接触してしまった場合も、平坦な遮光膜を用いた場合と比較して媒体対向面に付く傷や汚れは少なくなる。そのため、媒体対向面に記録・再生時の動作不良に繋がるような傷や汚れが付く可能性が十分に低減されている。
また、本発明に係る熱アシスト磁気ヘッドの製造方法の他の態様は、媒体対向面と、媒体対向面に形成された光出射面を含む光導波路のコアと、出射光が光導波路のコアの光入射面に到達するように設けられた発光素子とを有する熱アシスト磁気ヘッドの製造方法であって、透明基板の凹部内に設けられピンホールが形成された遮光膜のピンホールの透明基板側とは反対側の端面と光出射面とを対向させ、この際、透明基板と媒体対向面の遮光膜の厚み方向の最短距離が、ピンホールの凹面側の端面と光出射面との最短距離よりも短くなるようにする対向工程と、発光素子から光を出射させる光出射工程と、光出射面から出射され、ピンホールを通過した光を検出する検出工程とを備えることを特徴とする。
本発明に係る熱アシスト磁気ヘッドの製造方法の他の態様によれば、媒体対向面に記録・再生時の動作不良に繋がるような傷や汚れが付く可能性を十分に低減させながら、熱アシスト磁気ヘッドを製造することができる。即ち、発光素子から出射した光は、光導波路のコアの光入射面に入射する。そして、光入射面に入射した光のうち、光導波路のコアの光出射面から出射した光は遮光膜に形成されたピンホールを通過する。また、光入射面に入射した光のうち、光導波路のクラッドに漏れた光は、遮光膜によって遮光される。従って、遮光膜のピンホールを通過し、さらに透明基板を通過した光の強度を測定すれば、光導波路のコアの光出射面から出射した光のみを測定することができる。
さらに、対向工程において、透明基板の凹部側と媒体対向面とを対向させ、この際、透明基板と媒体対向面の遮光膜の厚み方向の最短距離が、ピンホールの凹面側の端面と光出射面との最短距離よりも短くなるようにしているため、透明基板と媒体対向面とが接触してしまった場合も、平坦な遮光膜を用いた場合と比較して媒体対向面に付く傷や汚れは少なくなる。そのため、媒体対向面に記録・再生時の動作不良に繋がるような傷や汚れが付く可能性が十分に低減されている。
また、検出工程における光の検出結果に基づいて、光出射面から出射される光の強度を調整する調整工程をさらに備えることが好ましい。これにより、光出射面から適切な強度の光を出射させることが可能な熱アシスト磁気ヘッドが得られる。
さらに、調整工程において、発光素子の駆動電流値を変えることによって、光出射面から出射される光の強度を調整することが好ましい。これにより、光出射面から出射される光の強度を容易に調整することが可能となる。
また、調整工程において、発光素子と光導波路のコアとの相対的な位置関係を変えることによって、光出射面から出射される光の強度を調整することが好ましい。これにより、発光素子の光軸と光導波路のコアの光軸を合わせることが可能となる。さらに、光出射面から適切な強度の光を出射させることが可能な熱アシスト磁気ヘッドが得られる。
また、本発明に係るアパーチャは、透明基板と、透明基板上に設けられた遮光膜とを備え、遮光膜は、透明基板側とは反対側に凹面を有し凹面にピンホールが形成されていることを特徴とする。
本発明に係るアパーチャによれば、光導波路を備えた熱アシスト磁気ヘッドの製造に用いることにより、媒体対向面に記録・再生時の動作不良に繋がるような傷や汚れが付く可能性を十分に低減させることができる。即ち、アパーチャの遮光膜と媒体対向面とが対向するように、遮光膜のピンホールと光導波路のコアの光出射面とを対向させれば、光導波路のコアの光入射面に入射した光のうち、光導波路のコアの光出射面から出射した光は遮光膜に形成されたピンホールを通過する。また、光入射面に入射した光のうち、光導波路のクラッドに漏れた光は、遮光膜によって遮光される。従って、遮光膜のピンホールを通過した光の強度を測定すれば、光導波路のコアの光出射面から出射した光のみを測定することができる。
さらに、アパーチャの遮光膜は凹面を有しているため、アパーチャの遮光膜と媒体対向面とを対向させる際、遮光膜と媒体対向面の遮光膜の厚み方向の最短距離が、ピンホールの凹面側の端面と光出射面との最短距離よりも短くなるようにすれば、遮光膜又は透明基板と媒体対向面とが接触してしまった場合も、平坦な遮光膜を用いた場合と比較して媒体対向面に付く傷や汚れは少なくなる。そのため、媒体対向面に記録・再生時の動作不良に繋がるような傷や汚れが付く可能性を十分に低減させることができる。
また、本発明に係るアパーチャの他の態様は、透明基板と、透明基板上に設けられた遮光膜とを備え、遮光膜は、透明基板に形成された凹部内に設けられピンホールが形成されていることを特徴とする。
本発明に係るアパーチャの他の態様によれば、光導波路を備えた熱アシスト磁気ヘッドの製造に用いることにより、媒体対向面に記録・再生時の動作不良に繋がるような傷や汚れが付く可能性を十分に低減させることができる。即ち、アパーチャの遮光膜と媒体対向面とが対向するように、遮光膜のピンホールと光導波路のコアの光出射面とを対向させれば、光導波路のコアの光入射面に入射した光のうち、光導波路のコアの光出射面から出射した光は遮光膜に形成されたピンホールを通過する。また、光入射面に入射した光のうち、光導波路のクラッドに漏れた光は、遮光膜によって遮光される。従って、遮光膜のピンホールを通過した光の強度を測定すれば、光導波路のコアの光出射面から出射した光のみを測定することができる。
さらに、アパーチャの遮光膜は透明基板に形成された凹部内に設けられているため、アパーチャの遮光膜と媒体対向面とを対向させる際、透明基板と媒体対向面の遮光膜の厚み方向の最短距離が、ピンホールの透明基板側とは反対側の端面と光出射面との最短距離よりも短くなるようにすれば、遮光膜又は透明基板と媒体対向面とが接触してしまった場合も、平坦な遮光膜を用いた場合と比較して媒体対向面に付く傷や汚れは少なくなる。そのため、媒体対向面に記録・再生時の動作不良に繋がるような傷や汚れが付く可能性を十分に低減させることができる。
本発明によれば、光導波路を備えた熱アシスト磁気ヘッドの製造方法であって、媒体対向面に記録・再生時の動作不良に繋がるような傷や汚れが付く可能性が十分に低減された熱アシスト磁気ヘッドの製造方法、及びこのような製造方法に用いられるアパーチャが提供される。
以下、実施の形態に係る熱アシスト磁気ヘッドの製造方法、及びこの製造方法に用いられるアパーチャについて、添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図面において、同一要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。また、図面中の構成要素内及び構成要素間の寸法比は、図面の見易さのため、それぞれ任意となっている。
図1は、本実施形態に係る熱アシスト磁気ヘッドの製造方法で製造される磁気ヘッドの斜視図であり、磁気ヘッドがサスペンションに取り付けられている状態を示している。
図1に示すように、サスペンション20の先端部に熱アシスト磁気ヘッド21が取り付けられている。熱アシスト磁気ヘッド21は、スライダー1と、スライダー1に貼り合わされた光源ユニット2とで構成されている。スライダー1は、スライダー基板1AのYZ平面上に形成された磁気ヘッド部1Bを備えている。スライダー1の−Z方向のXY平面は媒体対向面Sを成している。一方、光源ユニット2は、光源支持基板2AのYZ平面上に絶縁層2Bを備えており、絶縁層2BのYZ平面上に発光素子3が固定されている。
磁気ヘッド部1Bは、絶縁体内に埋設された複数の素子を備えている。具体的には、磁気ヘッド部1Bは、電流の供給によって磁界を発生する螺旋状のコイル5と、コイル5において発生した磁束を媒体対向面Sまで導くようにコイル中心から延びた主磁極6と、媒体対向面S上に露出した磁気感応面を有する磁気抵抗効果素子(MR素子)7と、周囲の絶縁体をクラッドとしてZ軸方向に沿って延びる光導波路のコア4である。
磁気ヘッド部1BはMR素子7、クラッド、コア4、コイル5及び主磁極6をX軸に沿って積層してなるが、この積層方向はトラック内の記録領域Rの配列方向に沿っており、トラック幅はY軸に平行である。
主磁極6は媒体対向面S上に露出しているが、主磁極6は記録媒体10の表面にある記録領域Rに磁界を与えることができる位置であれば、媒体対向面S上に露出している必要はない。また、主磁極6の近傍には必要に応じて副磁極が設けられ、主磁極6からの磁力線が記録領域Rを介して副磁極に流れるようにしてもよい。
MR素子7は、磁化の向きが固定された磁化固定層と、周辺の磁界に応じて磁化の向きが偏向する磁化自由層を積層してなり、磁化自由層と磁化固定層の磁化の向きの相違に応じて、素子の抵抗値が変化する。即ち、記録領域Rの周囲に発生する磁界に感応して、MR素子7の磁気抵抗が変化し、電極パッド群G1の中の一対の電極パッド間の抵抗値が変化する。そのため、記録領域Rに記録された磁気情報を、電極パッド群G1の中の一対の電極パッド間の抵抗値が変化として読み出すことができる。なお、磁化自由層のY軸方向両端には磁化自由層の磁区安定化のための硬磁性層が配置されている。
光導波路のコア4は、発光素子3からの光が入射する光入射面4AをZ軸の正方向のXY平面上に有しており、負方向のXY平面、すなわち媒体対向面S上に光出射面4Bを備えている。発光素子3は、本例では端面発光型のレーザダイオードであり、XY平面に平行な端面から出射されたレーザ光3A(出射光3A)は、光入射面4Aを介してコア4内に入る。なお、コア4の形状としては様々ものが挙げられるが、本実施形態ではZ軸に沿って直線的に延びている。また、コア4のXY平面に平行な断面の大きさは、例えばX軸に沿った方向の長さが0.5〜3μm、Y軸に沿った方向の長さが1〜5μmとすることができる。
磁気ヘッド部1BのX軸の負方向のYZ平面上には、複数の電極パッドからなる電極パッド群G1が形成されている。それぞれの電極パッドは、コイル5の両端、MR素子7の上下の電極に接続されている。
熱アシスト磁気記録を行う際は、まず発光素子3から出射光3Aを出射する。すると、出射光3Aは、光入射面4Aを介して光導波路のコア4内に入り、光出射面4Bから出射される。光出射面4Bから出射された出射光3Aは、記録媒体10の記録領域Rを局所的に加熱する。加熱された記録領域Rの保磁力は、一時的に低下する。この記録領域Rの保磁力が低下している間に、電極パッド群G1の中の別の一対の電極パッド間に電流を流してコイル5の両端間に電流を流すことにより、主磁極6から書き込み用の磁界を記録領域Rに印加する。このようにして、熱安定性の高い保磁力の大きな強磁性材料を記録層として有する記録媒体10に、熱アシスト磁気記録が行われる。
なお、光出射面4B上に近接場光発生素子(図示せず)が形成されていてもよい。近接場光発生素子は、媒体対向面に露出し、先端部を有する微小な金属体である。発光素子3からの出射光3Aが近接場光発生素子に照射されると、金属体を構成する金属内の電子がプラズマ振動し、その先端部において電界の集中が生じる。その結果、近接場光発生素子から近接場光が発生する。
この近接場光の電界強度は、出射光3Aに比べて桁違いに強く、この非常に強力な近接場光が、記録媒体10の局所的な記録領域Rを急速に加熱する。さらに、この近接場光の拡がりは、金属体の先端部の半径程度となるため、この先端部の半径を十分に小さくすれば、擬似的に出射光3Aが回折限界以下にまで絞り込まれた効果を奏する。これらの効果により、光出射面4B上に近接場光発生素子が形成されていると、さらに高記録密度に対応した熱アシスト磁気ヘッド21となる。
スライダー基板1A及び光源支持基板2Aは、例えばアルティック(Al−TiC)から構成されている。光源支持基板2AのZ軸の正方向側のXY面は、サスペンション20の裏面に貼り付けられている。
次に、本実施形態に係る熱アシスト磁気ヘッドの製造方法について説明する。
まず、公知の方法を用いて、上述のような媒体対向面Sと、媒体対向面Sに形成された光出射面4Bを含む光導波路のコア4と、出射光3Aが光導波路のコア4の光入射面4Aに到達するように設けられた発光素子3とを有する熱アシスト磁気ヘッド21を製造する(図1参照)。
続いて、発光素子3からの出射光3Aが光導波路のコア4の光出射面4Bから出射される光強度の測定を行う。この工程について、図2及び図3を用いて説明する。
図2は、熱アシスト磁気ヘッドを本実施形態に係るアパーチャと対向させている状態を示す模式図である。また、図3は、本実施形態に係るアパーチャの平面図である。
図2及び図3に示すように、本実施形態に係るアパーチャ60は、透明基板58と、透明基板58上に設けられた遮光膜50とを備えており、遮光膜50は、透明基板58側とは反対側に凹面52を有し、その凹面52にピンホール54が形成されている。
本実施形態の場合、遮光膜50が有する凹面52は、XZ平面と平行な断面形状が円弧状となり、YZ平面における断面形状は直線となる。
また、アパーチャ60が備える遮光膜50は、例えば、Au、Au、Al、Ta、又はCr等の金属で形成されている。遮光膜50の厚さは、最も薄い場所で例えば50〜200nmとすることができる。遮光膜50は、それを形成する材料の種類とその膜厚を適当に選択することにより、発光素子3が出射する出射光3Aに対する光透過率が十分に低くなっている。この光透過率は、遮光膜50の厚さが最も薄い場所において、好ましくは1%以下である。
また、遮光膜50に形成されたピンホール54の長さは、例えば、50〜200nmとすることができる。また、ピンホール54のXY平面に平行な断面の大きさは、発光素子3から出射される出射光3Aの光出射面4Bの位置におけるニアフィールド形状の最小面積の120%以上の大きさであることが好ましい。何故なら、後述のように光出射面4Bから出射される光を漏れなく測定することができるからである。また、ピンホール54のXY平面に平行な断面の大きさは、発光素子3から出射される出射光3Aの光出射面4Bの位置におけるニアフィールド形状の最小面積の150%以下の大きさであることが好ましい。何故なら、後述のように光出射面4Bから出射される光を測定する際、導波路のコア4のクラッドの部分から出射される光を有効に遮光することができるためである。具体的には、ピンホール54のXY平面に平行な断面の直径を、例えば1.2〜7.5μmとすることができる。
また、凹面52の反り量W50(凹面52の開口端から凹面最深部までの深さ)は、例えば50〜200nmとすることができる。
透明基板58は、例えばガラス等の光透過率の高い材料で形成されている。透明基板58の厚さは、特に制限されないが、例えば0.2〜1.1mmとすることができる。透明基板58の発光素子3が出射する出射光3Aに対する光透過率は、好ましくは92%以上である。
アパーチャ60の製造方法は、例えば、ガラス基板等の透明基板58上のピンホール54を形成予定位置にレジストパターンを形成し、透明基板58上にスパッタリング法等で遮光膜50を形成する材料を成膜する。その後、遮光膜50を形成する材料の一部を凹面研磨等することにより、凹面52を形成する。このようにして、アパーチャ60を製造することができる。なお、本実施形態においては、アパーチャ60は、透明基板58を備えていなくてもよい。
このようなアパーチャ60を用いて、図2に示すように、遮光膜50のピンホール54の凹面52側の端面54Xと、光出射面4Bとを対向させる。この際、遮光膜50と媒体対向面Sの遮光膜50の厚み方向(即ち、Z軸に沿った方向)の最短距離A52が、ピンホール54の凹面52側の端面54X(ピンホール54の開口端面の重心位置)と光出射面4B(の重心位置)との最短距離A54よりも短くなるようにする。
続いて、発光素子3から出射光3Aを出射させる。発光素子3から出射した出射光3Aは、光導波路のコア4の光入射面4Aに入射する。そして、光入射面4Aに入射した光のうち、光導波路のコア4の光出射面4Bから出射した光は遮光膜50に形成されたピンホール54を通過する。また、光入射面4Aに入射した光のうち、光導波路のクラッドに漏れた光は、遮光膜50によって遮光される。
次に、ピンホール54を通過した光を、フォトダイオード等の光検出器70で検出する。このようにして、光導波路のコア4の光出射面4Bから出射した光の強度を測定することができる。この際の光の測定強度は、光導波路のクラッドに漏れた光の強度を含まない値となる。
熱アシスト磁気記録の際、光導波路のコア4の光出射面4Bから出射される光の強度は、記録媒体10の記録領域R(図1参照)の加熱温度を決める重要なパラメーターの一つとなる。そのため、光導波路のコア4の光出射面4Bから出射した光の強度を測定した後、さらに、光出射面4Bから出射する光の強度を調節することが好ましい。この調整は、例えば、発光素子3の駆動電流値を帰ることにより行うことができる。このような方法によれば、非常に容易に光出射面4Bから出射する光の強度を調節することができる。
また、光出射面4Bから出射する光の強度の調節は、発光素子3と光導波路のコア4との相対的な位置関係を変えることによって行ってもよい。本実施形態の場合、図4に示すように、スライダー1と光源ユニット2との相対位置を、XY平面に沿った方向に移動させることによって、発光素子3と光導波路のコア4との相対的な位置関係を変更させることができる。これにより、光出射面4Bから出射する光の強度の調節だけでなく、発光素子3の光軸と光導波路のコア4の光軸を合わせることも可能となる。この場合、光軸を合わせた後にスライダー1と光源ユニット2とを接着・固定する。また、発光素子3と光導波路のコア4との相対的な位置関係と共に、上述の発光素子3の駆動電流値を変える事により、光出射面4Bから出射する光の強度の調節を行ってもよい。このようにして、熱アシスト磁気ヘッド21が製造される。
本実施形態に係る熱アシスト磁気ヘッド21の製造方法では、上述のようなアパーチャ60を用いて光導波路のコア4の光出射面4Bから出射した光の強度を測定しているため、媒体対向面Sに記録・再生時の動作不良に繋がるような傷や汚れが付く可能性を十分に低減させながら、熱アシスト磁気ヘッド21を製造することができる。即ち、本実施形態においては、光導波路のコア4の光出射面4Bから出射した光の強度を測定するためにアパーチャ60と熱アシスト磁気ヘッド21を対向させる際、遮光膜50の凹面52側と媒体対向面Sとを対向させている。さらにこの際、遮光膜50と媒体対向面Sの遮光膜50の厚み方向(Z軸に沿った方向)の最短距離A52が、ピンホール54の凹面52側の端面54Xと光出射面4Bとの最短距離A54よりも短くなるようにしているため、遮光膜50と媒体対向面Sとが接触してしまった場合も、平坦な遮光膜を用いた場合と比較して媒体対向面Sに付く傷や汚れは少なくなる。そのため、媒体対向面に記録・再生時の動作不良に繋がるような傷や汚れが付く可能性が十分に低減されている。
また、媒体対向面Sに傷や汚れが付いた場合、その傷や汚れが媒体対向面Sの中心付近であると特に熱アシスト磁気ヘッド21の浮上特性に影響を与え易い。しかし、本実施形態の場合、遮光膜50と媒体対向面Sとが接触してしまった場合も、媒体対向面Sの中心付近に傷や汚れが付く可能性は低減されている。そのため、媒体対向面に記録・再生時の動作不良に繋がるような傷や汚れが付く可能性が特に低減されている。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形態様が可能である。
例えば、アパーチャ60の変形例を図5〜図7に示す。
図5(A)は、変形例に係るアパーチャ60Aの断面構成を示す模式図であり、図5(B)は、アパーチャ60Aの平面図である。アパーチャ60Aは、アパーチャ60(図2参照)と比較して、遮光膜の形状が異なる。アパーチャ60Aの遮光膜50Aは、凹レンズ型の凹面52Aを有している。即ち、凹面52Aは、Z軸に平行な断面形状がいずれも円弧状となっている。このようなアパーチャ60Aを用いて発光素子3(図2参照)からの出射光3Aが光導波路のコア4の光出射面4Bから出射される光強度の測定する際も、アパーチャ60を用いる場合と同様に、遮光膜50Aのピンホール54Aの凹面52A側の端面54AXと、光出射面4Bとを対向させる。またこの際、遮光膜50Aと媒体対向面Sの遮光膜50Aの厚み方向(即ち、Z軸に沿った方向)の最短距離A52が、ピンホール54Aの凹面52A側の端面54AXと光出射面4Bとの最短距離A54よりも短くなるようにする。他はアパーチャ60を用いた場合と同様である。
図6は、アパーチャ60の変形例の断面構成を示す模式図である。変形例に係るアパーチャ60Bは、凹面を有する透明基板58B上に、凹面52Bを有しピンホール54Bが形成された遮光膜50Bが形成されおり、遮光膜50B上にさらに保護膜51が形成されている。遮光膜50Bは遮光膜50(図2参照)と同様の材料で形成されており、保護膜51は、TiO等の光透過率の高い材料で形成されている。透明基板58Bと遮光膜50Bとは接着・固定しており、また、遮光膜50Bと保護膜51とは接着・固定している。
このようなアパーチャ60Bは、遮光膜50B及び保護膜51が有する応力でアパーチャ60B全体を変形させ、透明基板58に反り量W58Bを与えることによって製造されている。即ち、例えば遮光膜50Bと保護膜51の熱膨張係数は、透明基板58Bの熱膨張係数よりも大きくなっている。そして、遮光膜50B及び保護膜51は高温で形成されるため、冷却後には遮光膜50Bと保護膜51は透明基板58Bよりも収縮する。このようにして、透明基板58に反り量W58Bが与えられる。
このようなアパーチャ60Bでは、遮光膜50B及び保護膜51を形成する材料、膜厚、成膜条件等を適当に選択することにより、容易に凹面52Bを形成することができる。このようなアパーチャ60Bを用いて発光素子3(図2参照)からの出射光3Aが光導波路のコア4の光出射面4Bから出射される光強度の測定する際も、アパーチャ60を用いる場合と同様に、遮光膜50Bのピンホール54Bの凹面52B側の端面54BXと、光出射面4Bとを対向させる。またこの際、遮光膜50Bと媒体対向面Sの遮光膜50Aの厚み方向(即ち、Z軸に沿った方向)の最短距離A52が、ピンホール54Bの凹面52B側の端面54BXと光出射面4Bとの最短距離A54よりも短くなるようにする。他はアパーチャ60を用いた場合と同様である。なお、アパーチャ60Bは、保護膜51を有していなくてもよい。
図7は、アパーチャ60の変形例の断面構成を示す模式図である。変形例に係るアパーチャ60Cは、透明基板58Cと、透明基板58C上に設けられた遮光膜50Cとを備え、遮光膜50Cは、透明基板58Cに形成された凹部52C内に設けられピンホール54Cが形成されている。
アパーチャ60Cを用いて発光素子3からの出射光3Aが光導波路のコア4の光出射面4Bから出射される光強度の測定する際は、透明基板58Cの凹部52C内に設けられピンホール54Cが形成された遮光膜50Cのピンホール54Cの透明基板58C側とは反対側の端面54CXと光出射面4Bとを対向させる。さらにこの際、透明基板58Cと媒体対向面Sの遮光膜50Cの厚み方向の最短距離A52Cが、ピンホール54Cの透明基板58C側とは反対側の端面54CXと光出射面4Bとの最短距離A54Cよりも短くなるようにする。これにより、アパーチャ60を用いた場合と同様の効果を得ることができる。
また、熱アシスト磁気ヘッド21(図1、図2、及び図7参照)も上述も態様に限られない。図8〜図10は、熱アシスト磁気ヘッドの変形例の断面の模式図である。
図8に示す熱アシスト磁気ヘッド21Aは、光導波路のコア4と連結するように、光導波路4Xのコア4XAが設けられている。コア4XAは、光入射面4XCから−X方向に延びた後−Z方向に曲がっている。また、コア4XAの回りには、クラッド4XBが設けられている。そのため、発光素子3から出射した出射光3Aは、光入射面4XCからコア4XA内に入り−X方向に進んだ後、進行方向を−Z方向に変え、コア4内を進み、光出射面4Bから出射される。他はアパーチャ60を用いた場合と同様である。
このように、熱アシスト磁気ヘッドが備える光導波路のコアは、直線的に延びている必要はなく、図8に示すように直角に曲がっていてもよいし、他の角度で曲がっていてもよい。また、曲線形状であってもよい。
図9に示す熱アシスト磁気ヘッド21Bは、図8に示す熱アシスト磁気ヘッド21Aと比較して、発光素子3の位置が異なり、また、光ファイバ11を備えている点が異なる。熱アシスト磁気ヘッド21Bにおいては、発光素子3はスライダー1に直接固定されていないが、スライダー1との相対位置は固定されている。そして、光ファイバ11が発光素子3とコア4XAの光入射面4XCとの間に設けられている。そのため、発光素子3から出射した出射光3Aは、光ファイバ11内を進み、光入射面4XCに入射する。また、図2に示すような直線的なコア4を備える熱アシスト磁気ヘッド21において、発光素子3を光入射面4Aから離れた場所に配置し、発光素子3から出射した光を光ファイバによって光入射面4Aまで導いてもよい。
また、図10に示す熱アシスト磁気ヘッド21Cは、熱アシスト磁気ヘッド21(図2参照)と比較して、発光素子3は光源支持基板2Aを用いてスライダー1と直接固定されていない点が異なる。熱アシスト磁気ヘッド21Cにおいては、発光素子3と光入射面4Aとの間に、集光レンズ15が設けられている。発光素子3から出射した出射光3Aは、集光レンズ15に到達し、集光して光入射面4Aからコア4内に入ることとなる。
これらの熱アシスト磁気ヘッドの変形例21A、21B、及び21C(図8、図9、及ぶ図10)を用いた場合であっても、本発明の実施は可能であり、熱アシスト磁気ヘッド21(図2)を用いた場合と同様の効果を得ることができる。
次に、本発明の効果をより一層明らかなものとするため、実施例を用いて説明する。
まず、図2に示すような光導波路のコアを備えた熱アシスト磁気ヘッドを用意した。この熱アシスト磁気ヘッドのスライダーのY軸方向の長さを700μm、X軸方向の長さを1225μmとした。また、発光素子から出射した出射光の光導波路のコアの光出射面でのニアフィールド形状は、約3μm×4μmの楕円形状となった。
次に、図6に示すような実施例1に係るアパーチャを作成した。透明基板としては、0.5mm厚の白板透明ガラスを用いた。また、透明基板の大きさは、上記スライダーよりも大きくした。具体的には透明基板のY軸方向の長さを800μm、X軸方向の長さを1400μmとした。
この透明基板上に、遮光膜として厚さ150nmのTa層をRFスパッタリング法により形成した。この場合の遮光膜の光透過率は0.1%以下となる。そして、この遮光膜にピンホールを形成した。このピンホールの直径は、上記出射光の光導波路のコアの光出射面でのニアフィールド形状よりも大きくなるように、5μmとした。このTaで形成された遮光膜は圧縮応力を発生し、この透明基板に対して遮光膜側が凸になるように18nmの反り量を与えた。
この遮光膜の上に、保護膜として厚さ500nmのTiO膜を形成した。この保護膜の膜応力は2000MPaであり、この透明基板に対して遮光膜側が凹になるように150nmの反り量を与えた。遮光膜が与える反りと保護膜が与える反りとが重畳され、透明基板には遮光膜側が凹となるように132nmの反り量が与えられた。これにより、遮光膜には凹面が形成された。
次に、光導波路のコアの光出射面から出射される光の強度を測定した。具体的には、実施例1に係るアパーチャの遮光膜のピンホールの凹面側の端面と、熱アシスト磁気ヘッドの光出射面とを対向させた。この際、上述のようにスライダーよりも実施例1に係るアパーチャを大きくしているため、熱アシスト磁気ヘッドの媒体対向面と実施例1に係るアパーチャが接触することがあっても、媒体対向面の端部のみが実施例1に係るアパーチャと接触し、媒体対向面の中心付近が実施例1に係るアパーチャと接触する可能性はより低減されている。
そして、発光素子から出射光を出射し、光出射面から出射される光の強度をCCDカメラでモニターした。なお、このモニターはパワーメーターで行ってもよい。その後、発光素子と光導波路のコアとの相対的な位置関係を変え(図4参照)、光出射面から出射される光の強度が最大になった状態で発光素子と光導波路のコアとの相対的な位置関係を固定した。このようにして、発光素子の光軸と光導波路のコアの光軸を合わせることができた。
その後、発光素子から出射光を出射し、光出射面から出射される光の強度を、アパーチャを用いずに大受光面積を有する光センサーで測定したところ、8mWであった。なお、発光素子から出射した直後の出射光の強度は、10mWであった。次に、実施例1に係るアパーチャの遮光膜のピンホールの凹面側の端面と、熱アシスト磁気ヘッドの光出射面とを対向させ、ピンホールを通過した光の強度を同様に測定したところ、5mWであった。これにより、導波路のコアを通過した光の強度は5mWであり、熱アシスト磁気記録の際の記録媒体の加熱に利用される光の割合は50%であることがわかった。また、実施例1に係るアパーチャを用いずに、光出射面から出射される光の強度を測定した場合には、導波路のコアだけでなく、クラッドの部分から出射される光も測定してしまい、熱アシスト磁気記録の際の記録媒体の加熱に利用される光の強度を正確に測定することはできないことがわかった。
次に、上述の光強度測定後の熱アシスト磁気ヘッドの媒体対向面に付着した汚れについて評価を行った。この評価においては、上述の実施例1に係るアパーチャに加え、実施例2に係るアパーチャを用いた。実施例2に係るアパーチャは、実施例1に係るアパーチャのTiOで形成された保護膜を、厚さ500nmのSiOで形成した保護膜に置き換えたものであり、他の条件は実施例1に係るアパーチャと同一である。厚さ500nmのSiOは膜応力が200MPaであり、透明基板に対して遮光膜側が凹になるように20nmの反り量を与えた。遮光膜が与える反りと保護膜が与える反りとが重畳され、透明基板には遮光膜側が凹となるように2nmの反り量が与えられた。これにより、実施例2に係るアパーチャの遮光膜には、実施例1に係るアパーチャの遮光膜よりも小さな凹面が形成された。
そして、実施例1及び実施例2に係るアパーチャを用いて、上述のような光出射面から出射される光の強度の測定を行った。その後、実施例1のアパーチャで測定を行った熱アシスト磁気ヘッドと、実施例2のアパーチャで測定を行った熱アシスト磁気ヘッドのそれぞれの媒体対向面の汚れ量を評価した。具体的には、媒体対向面内の任意に選択した20μm×20μmの領域内にある5nm以下の汚れ(ゴミ)の個数をAFMで数えた。その結果、この領域内の汚れの個数は、実施例1に係るアパーチャを用いた熱アシスト磁気ヘッドでは1個であり、実施例2に係るアパーチャを用いた熱アシスト磁気ヘッドでは33個であった。
本実施形態に係る熱アシスト磁気ヘッドの製造方法で製造される磁気ヘッドの斜視図である。 熱アシスト磁気ヘッドを本実施形態に係るアパーチャと対向させている状態を示す模式図である。 本実施形態に係るアパーチャの平面図である。 発光素子と光導波路のコアとの相対的な位置関係を変更させる方法を説明するための磁気ヘッドの斜視図である。 アパーチャの変形例の断面構成を示す模式図及び平面図である。 アパーチャの変形例の断面構成を示す模式図である。 アパーチャの変形例の断面構成を示す模式図である。 熱アシスト磁気ヘッドの変形例の断面の模式図である。 熱アシスト磁気ヘッドの変形例の断面の模式図である。 熱アシスト磁気ヘッドの変形例の断面の模式図である。
符号の説明
3・・・発光素子、3A・・・出射光(レーザ光)、4・・・光導波路のコア、4A・・・光入射面、4B・・・光出射面、21・・・熱アシスト磁気ヘッド、50・・・遮光膜、52・・・凹面、54・・・ピンホール、54X・・・ピンホールの端面、58・・・透明基板、60・・・アパーチャ、A52・・・遮光膜と媒体対向面の遮光膜の厚み方向の最短距離、A54・・・ピンホールの端面と光出射面との最短距離、S・・・媒体対向面。



Claims (7)

  1. 媒体対向面と、前記媒体対向面に形成された光出射面を含む光導波路のコアと、出射光が前記光導波路のコアの光入射面に到達するように設けられた発光素子と、を有する熱アシスト磁気ヘッドの製造方法であって、
    凹面を有し当該凹面内にピンホールが形成された遮光膜の前記ピンホールの前記凹面側の端面と前記光出射面とを対向させ、この際、前記遮光膜と前記媒体対向面の前記遮光膜の厚み方向の最短距離が、前記ピンホールの前記凹面側の端面と前記光出射面との最短距離よりも短くなるようにする対向工程と、
    前記発光素子から光を出射させる光出射工程と、
    前記光出射面から出射され、前記ピンホールを通過した光を検出する検出工程と、
    を備えることを特徴とする熱アシスト磁気ヘッドの製造方法。
  2. 媒体対向面と、前記媒体対向面に形成された光出射面を含む光導波路のコアと、出射光が前記光導波路のコアの光入射面に到達するように設けられた発光素子と、を有する熱アシスト磁気ヘッドの製造方法であって、
    透明基板の凹部内に設けられピンホールが形成された遮光膜の前記ピンホールの前記透明基板側とは反対側の端面と前記光出射面とを対向させ、この際、前記透明基板と前記媒体対向面の前記遮光膜の厚み方向の最短距離が、前記ピンホールの前記透明基板側とは反対側の端面と前記光出射面との最短距離よりも短くなるようにする対向工程と、
    前記発光素子から光を出射させる光出射工程と、
    前記光出射面から出射され、前記ピンホールを通過した光を検出する検出工程と、
    を備えることを特徴とする熱アシスト磁気ヘッドの製造方法。
  3. 前記検出工程における光の検出結果に基づいて、前記光出射面から出射される光の強度を調整する調整工程をさらに備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱アシスト磁気ヘッドの製造方法。
  4. 前記調整工程において、前記発光素子の駆動電流値を変えることによって、前記光出射面から出射される光の強度を調整することを特徴とする請求項3に記載の熱アシスト磁気ヘッドの製造方法。
  5. 前記調整工程において、前記発光素子と前記光導波路のコアとの相対的な位置関係を変えることによって、前記光出射面から出射される光の強度を調整することを特徴とする請求項3に記載の熱アシスト磁気ヘッドの製造方法。
  6. 透明基板と、
    当該透明基板上に設けられた遮光膜と、
    を備え、
    前記遮光膜は、前記透明基板側とは反対側に凹面を有し当該凹面にピンホールが形成されていることを特徴とするアパーチャ。
  7. 透明基板と、
    当該透明基板上に設けられた遮光膜と、
    を備え、
    前記遮光膜は、前記透明基板に形成された凹部内に設けられピンホールが形成されていることを特徴とするアパーチャ。
JP2007340678A 2007-12-28 2007-12-28 熱アシスト磁気ヘッドの製造方法 Expired - Fee Related JP4497201B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340678A JP4497201B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 熱アシスト磁気ヘッドの製造方法
US12/199,526 US7930817B2 (en) 2007-12-28 2008-08-27 Method of manufacturing a thermally assisted magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007340678A JP4497201B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 熱アシスト磁気ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009163799A true JP2009163799A (ja) 2009-07-23
JP4497201B2 JP4497201B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=40796388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007340678A Expired - Fee Related JP4497201B2 (ja) 2007-12-28 2007-12-28 熱アシスト磁気ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7930817B2 (ja)
JP (1) JP4497201B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078069A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 コニカミノルタオプト株式会社 光アシスト磁気ヘッドの組み付け方法
JP2012234615A (ja) * 2011-04-29 2012-11-29 Seagate Technology Llc レーザダイオードをスライダ上で整列させるための方法および装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8077418B1 (en) * 2009-03-31 2011-12-13 Western Digital (Fremont), Llc Reducing thermal protrusion of a near field transducer in an energy assisted magnetic recording head
US8441895B2 (en) * 2009-11-20 2013-05-14 Tdk Corporation Thermally-assisted magnetic recording head with light detector in element-integration surface
JP5943503B2 (ja) * 2010-09-14 2016-07-05 セイコーインスツル株式会社 近接場光発生素子、及び近接場光発生素子の製造方法、近接場光ヘッド、近接場光ヘッドの製造方法並びに情報記録再生装置
US8248898B2 (en) 2010-10-18 2012-08-21 Headway Technologies, Inc. Thermally-assisted magnetic recording head having main waveguide and sub-waveguides
US8238202B2 (en) 2010-12-16 2012-08-07 Headway Technologies, Inc. Directional waveguide coupler for ABS reflected light
US8670295B1 (en) * 2010-12-20 2014-03-11 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for optically coupling a laser with a transducer in an energy assisted magnetic recording disk drive
US8787126B2 (en) * 2011-10-10 2014-07-22 Seagate Technology Llc Waveguide with blocking layer
US8984739B2 (en) * 2011-10-14 2015-03-24 Tdk Corporation Method of manufacturing a thermally-assisted magnetic recording head that suppresses protrusion of a plasmon generator
US8749790B1 (en) 2011-12-08 2014-06-10 Western Digital (Fremont), Llc Structure and method to measure waveguide power absorption by surface plasmon element
US8753903B1 (en) 2012-05-22 2014-06-17 Western Digital (Fremont), Llc Methods and apparatuses for performing wafer level characterization of a plasmon element
US9202487B2 (en) * 2013-04-10 2015-12-01 Seagate Technology Llc Light source alignment for heat assisted magnetic recording
US9315008B1 (en) 2013-07-16 2016-04-19 Western Digital Technologies, Inc. Method and apparatus for aligning an illumination unit to a slider for a magnetic recording device
US9441938B1 (en) 2013-10-08 2016-09-13 Western Digital (Fremont), Llc Test structures for measuring near field transducer disc length
US9099145B1 (en) 2013-12-24 2015-08-04 Western Digital (Fremont), Llc High contrast alignment marker
US9202488B2 (en) * 2014-01-09 2015-12-01 Seagate Technology Llc Light blocker for stray light reduction within a slider

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204586A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Hitachi Ltd 熱アシスト磁気記録ヘッドおよび磁気記録装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4635607B2 (ja) 2004-12-28 2011-02-23 Tdk株式会社 熱アシスト磁気記録ヘッド及び熱アシスト磁気記録装置
JP2008059697A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Tdk Corp 熱アシスト磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ及びハードディスク装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008204586A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Hitachi Ltd 熱アシスト磁気記録ヘッドおよび磁気記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078069A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 コニカミノルタオプト株式会社 光アシスト磁気ヘッドの組み付け方法
JP2012234615A (ja) * 2011-04-29 2012-11-29 Seagate Technology Llc レーザダイオードをスライダ上で整列させるための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090165285A1 (en) 2009-07-02
US7930817B2 (en) 2011-04-26
JP4497201B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497201B2 (ja) 熱アシスト磁気ヘッドの製造方法
US8149654B2 (en) Wave guide that attenuates evanescent light of higher order TM mode
JP4359323B2 (ja) 熱アシスト磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ及びハードディスク装置
JP4800889B2 (ja) 熱補助磁気記録ヘッド及びその製造方法
US8325567B2 (en) Thermally-assisted magnetic recording head comprising near-field light generator
US8705325B2 (en) Thermal-assisted magnetic recording head capable of supressing the temperature rise of scatterer
US8456968B1 (en) Thermally-assisted magnetic recording head having dual heat sink layers
JP4364912B2 (ja) 熱アシスト磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ及びハードディスク装置
US8614932B1 (en) Thermally-assisted magnetic recording head having a plasmon generator
US8493821B1 (en) Thermally-assisted magnetic recording head including a shield
JP2008165922A (ja) 熱アシスト磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ及びハードディスク装置
JP2008059697A (ja) 熱アシスト磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ及びハードディスク装置
JP2008059695A (ja) 熱アシスト磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ及びハードディスク装置
JP5200090B2 (ja) 熱アシスト磁気ヘッドおよびその製造方法並びにヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置
JP2008059694A (ja) 熱アシスト磁気ヘッド
JP2008047268A (ja) 熱アシスト磁気ヘッド
JP2009266365A (ja) スライダ及び光源ユニットから構成される熱アシスト磁気記録ヘッド及びその製造方法
JP2011198451A (ja) 熱アシスト磁気ヘッドの製造方法および熱アシスト磁気ヘッド並びにヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置
US8325570B1 (en) Thermally-assisted magnetic recording head including a protruding member
JP5028526B2 (ja) 熱アシスト磁気ヘッドおよび熱アシスト磁気ヘッドの組み立て方法
JP2010049781A (ja) 平面型プラズモンアンテナを備えた熱アシスト磁気ヘッド
US8325568B2 (en) Thermally-assisted magnetic recording head comprising characteristic clads
US8406092B2 (en) Thermally-assisted magnetic recording head
US8374060B2 (en) Thermally-assisted magnetic recording method for writing data on a hard disk medium
JP4752756B2 (ja) 熱アシスト磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ハードディスク装置及び熱アシスト磁気ヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees