JP2009163158A - 電子写真感光体、感光体支持装置、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ - Google Patents

電子写真感光体、感光体支持装置、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2009163158A
JP2009163158A JP2008002740A JP2008002740A JP2009163158A JP 2009163158 A JP2009163158 A JP 2009163158A JP 2008002740 A JP2008002740 A JP 2008002740A JP 2008002740 A JP2008002740 A JP 2008002740A JP 2009163158 A JP2009163158 A JP 2009163158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive member
electrophotographic photosensitive
contact portion
element tube
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008002740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5212693B2 (ja
Inventor
Nobuo Kuwabara
延雄 桑原
Hiroyasu Nagashima
弘恭 長島
Hideki Tanaka
秀樹 田中
Hiroshi Ono
博司 小野
Masaru Amamiya
賢 雨宮
Masahiko Akafuji
昌彦 赤藤
Toshio Koike
寿男 小池
Yuji Arai
裕司 荒井
Michiya Okamoto
倫哉 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008002740A priority Critical patent/JP5212693B2/ja
Priority to US12/350,524 priority patent/US7844198B2/en
Publication of JP2009163158A publication Critical patent/JP2009163158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5212693B2 publication Critical patent/JP5212693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/06Eliminating residual charges from a reusable imaging member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1609Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element protective arrangements for preventing damage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】構成が簡単にして安価であり、電気的導通の安定性を高めた電子写真感光体を提供する。
【解決手段】筒状の感光体素管40と、その感光体素管の両端開口に取り付けられ、感光体素管の軸心位置で両端から外向きに突出して軸部41aが形成されているフランジ41と、そのフランジの軸部を貫通して設けられ、内側に感光体素管の内周面に接触する第一接触部42aが形成され、外側に第二接触部42bが形成されているアース部材42とが備えられている。
【選択図】図3

Description

この発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、またはそれらの複合機などの画像形成装置に関する。そのうち特に、電子写真感光体上に形成した画像を直接、または中間転写体を介して間接的に転写して記録材に画像を記録する画像形成装置に関する。ならびに、そのような画像形成装置に備えられている、電子写真感光体と、少なくとも帯電装置、現像装置、クリーニング装置の1つとを一体化してなるプロセスカートリッジに関し、また電子写真感光体を支持する感光体支持装置、および電子写真感光体そのものに関する。
従来、電子写真式の画像形成装置では、電子写真感光体の回転とともに、その表面を帯電手段で一様に帯電して後、露光手段で書込みを行って静電潜像を形成し、現像手段でトナーを付着することによりその静電潜像を可視像化して電子写真感光体上に画像を形成し、その画像を直接、または中間転写体を介して間接的に転写して、用紙、樹脂フィルム等の記録材に画像を記録していた。
この種の画像形成装置では、一般に、電子写真感光体は、軸心を貫通する感光体軸を介して感光体支持部材により回転可能に支持されていた。例えば図6(A)に示すように、筒状の感光体素管1の両端開口に各々フランジ2、2が取り付けられ、それらのフランジ2、2の中心に軸受3、3を介して1本の感光体軸4が貫通されてその感光体軸4上でフランジ2、2が回転可能に支持されるとともに、感光体軸4の両端が、対向して備える一対の感光体支持部材5、5で固定支持されていた。
また、例えば図6(B)に示すように、筒状の感光体素管1の両端開口に各々フランジ2、2が取り付けられ、それらのフランジ2、2の中心に1本の感光体軸4が貫通されてフランジ2、2と一体に回転するように保持され、その感光体軸4の両端が軸受3、3を介して、対向して備える一対の感光体支持部材5、5で回転可能に支持されていた。
そして、図6(A)および(B)に示す感光体支持装置では、片側のフランジ2内にアース部材6が収納され、その一端に感光体素管1の内周面に接触する第一接触部6aが形成され、他端に感光体軸4の外周面に接触する第二接触部6bが形成されていた。また、感光体軸4の一端面には、電気導通部材7の先端が弾性的に押し当てられていた。
しかしながら、図6(A)および(B)に示すような感光体支持装置では、構成が複雑になり、剛性を確保するためにφ8〜φ10の感光体軸4が必要とされて非常に高価となるとともに、第二接触部6bでの摩耗が問題となっていた。すなわち、一般的に感光体軸4として用いられる棒材は、剛性などを考慮してφ8mm以上のものであるため、その外周面に接触して摺動する第二接触部6bの摩耗は著しく、導電グリス、導電ブラシ、カーボン端子などの導通補助部材が必要になる場合が多かった。
従来の画像形成装置の中には、電子写真感光体が、軸心を貫通する感光体軸4に代えて、例えば図6(C)に示すように、各々基端を感光体支持部材5、5で保持する片持ちの感光体軸8、8により支持されるようにしたものもある。ところが、このような感光体支持装置では、片持ちの感光体軸8、8の倒れなどから、電子写真感光体の軸心が傾いたり倒れたりすることがあり、画像に傾きを生じたり、回転により感光体が振れて画像に歪みを生じたりしやすいとともに、なお第二接触部6bでの摩耗が問題となっていた。
そこで、感光体支持装置として、例えば図7に示すように、筒状の感光体素管1の両端開口に各々フランジ2、2が取り付けられ、それらのフランジ2、2には感光体素管1の軸心位置で両端から外向きに突出して軸部2a、2aが形成され、感光体軸を介さずにそれらの軸部2a、2aが各々軸受3、3を介して直接、感光体支持部材5、5で回転可能に支持されるものも考えられる。
そして、このような感光体支持装置では、片側の感光体支持部材5にブラケット9が取り付けられ、そのブラケット9で片持ちの感光体軸8の基端が保持され、一端に感光体素管1の内周面に接触する第一接触部6aが設けられているアース部材6の他端に、片持ちの感光体軸8の外周面に接触する第二接触部6bが形成され、また感光体軸8の外端面に電気導通部材7の先端が弾性的に押し当てられ、電気的接続がなされるようにする。
特開2006−313264号公報 特許第3625927号公報 特許第3389027号公報
しかし、このような構成としても、やはり構成が複雑で高価であり、電気的接続のための接触部が多く、またなお第二接触部6bでの摩耗が大きく、導通の信頼性が下がる問題があった。
そこで、この発明の第1の目的は、構成が簡単にして安価であり、電気的導通の安定性を高めた電子写真感光体を提供することにある。
この発明の第2の目的は、電子写真感光体に設けるアース部材の第二接触部の摩耗を低減して、電子写真感光体の長寿命化を図ることにある。
この発明の第3の目的は、第二接触部と電気導通部材との間の1回転当たりの摺動量をより容易に小さくし、第二接触部の摩耗を低減して電子写真感光体の長寿命化を図ることにある。
この発明の第4の目的は、部品点数が少なく、構成が簡単にして安価であり、しかも電気的導通の安定性を高めた電子写真感光体を備えてなる感光体支持装置を提供することにある。
この発明の第5の目的は、部品点数が少なく、構成が簡単にして安価であり、しかも電気的導通の安定性を高めた電子写真感光体を備えてなる画像形成装置を提供することにある。
この発明の第6の目的は、部品点数が少なく、構成が簡単にして安価であり、しかも電気的導通の安定性を高めた電子写真感光体を備えてなるプロセスカートリッジを提供することにある。
請求項1に記載の発明は、電子写真感光体にあって、
筒状の感光体素管と、
その感光体素管の両端開口に取り付けられ、前記感光体素管の軸心位置で両端から外向きに突出して軸部が形成されているフランジと、
そのフランジの軸部を貫通して設けられ、内側に前記感光体素管の内周面に接触する第一接触部が形成され、外端に第二接触部が形成されているアース部材と、
が備えられていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電子写真感光体において、
前記第二接触部が、前記感光体素管の軸心を中心とする直径6mm以内に設けられていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の電子写真感光体において、
前記第二接触部が、前記感光体素管の軸心を中心として外向きに突出する凸形状に形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、感光体支持装置にあって、前記軸部が軸受を介して感光体支持部材で支持され、前記第二接触部に電気導通部材が接触されて、請求項1ないし3のいずれか1に記載の電子写真感光体が画像形成装置本体に対して着脱可能に取り付けられていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、画像形成装置にあって、請求項4に記載の感光体支持装置が少なくとも1つ備えられていることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、プロセスカートリッジにあって、請求項1ないし3のいずれか1に記載の電子写真感光体と、その電子写真感光体の表面を一様に帯電する帯電手段、前記電子写真感光体上の静電潜像を現像する現像手段、前記電子写真感光体の表面を清掃するクリーニング手段のうちの少なくともいずれか1つとで構成されて、画像形成装置本体に対して一括して着脱可能に備えられていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、筒状の感光体素管と、その感光体素管の両端開口に取り付けられ、感光体素管の軸心位置で両端から外向きに突出して軸部が形成されているフランジと、そのフランジの軸部を貫通して設けられているアース部材とが備えられているだけであるので、部品点数が少なく、構成が簡単にして安価であり、しかもアース部材が、内側に感光体素管の内周面に接触する第一接触部が形成され、外側に第二接触部が形成されているので、電気的接続のための接触部分を少なくするとともに、その接触部分の摩耗を低減して電気的導通の安定性を高めた電子写真感光体を提供することができる。
請求項2に記載の発明によれば、電子写真感光体に設けるアース部材の第二接触部が、感光体素管の軸心を中心とする直径6mm以内に設けられているので、第二接触部と電気導通部材との間の1回転当たりの摺動量を小さくすることが可能であり、第二接触部の摩耗を低減して電子写真感光体の長寿命化を図ることができる。
請求項3に記載の発明によれば、第二接触部が、感光体素管の軸心を中心として外向きに突出する凸形状に形成されているので、第二接触部と電気導通部材との間の1回転当たりの摺動量をより容易に小さくし、第二接触部の摩耗を低減して電子写真感光体の長寿命化を図ることができる。つまり、1回転当たりの摺動量を小さくするためには、電気導通部材をできるだけ感光体素管の軸心に近付けてアース部材に当接させることが望ましい。そこで、電気導通部材の取り付け精度を高めるよりも、第二接触部を、感光体素管の軸心を中心とする凸形状に形成することの方が容易であるから、より容易に電気導通部材を感光体素管の軸心に近付けてアース部材に当接させ、第二接触部と電気導通部材との間の1回転当たりの摺動量を小さくすることができる。
請求項4に記載の発明によれば、軸部が軸受を介して感光体支持部材で支持され、第二接触部に電気導通部材が接触されて、請求項1ないし3のいずれか1に記載の電子写真感光体が画像形成装置本体に対して着脱可能に取り付けられているので、部品点数が少なく、構成が簡単にして安価であり、しかも電気的導通の安定性を高めた電子写真感光体を備えてなる感光体支持装置を提供することができる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項4に記載の感光体支持装置が少なくとも1つ備えられているので、部品点数が少なく、構成が簡単にして安価であり、しかも電気的導通の安定性を高めた電子写真感光体を備えてなる画像形成装置を提供することができる。
請求項6に記載の発明によれば、請求項1ないし3のいずれか1に記載の電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、クリーニング手段のうちの少なくともいずれか1つとで構成されて、画像形成装置本体に対して一括して着脱可能に備えられているので、部品点数が少なく、構成が簡単にして安価であり、しかも電気的導通の安定性を高めた電子写真感光体を備えてなるプロセスカートリッジを提供することができる。
以下、図面を参照しつつ、この発明の実施の最良形態につき説明する。
図1には、タンデム型フルカラー画像形成装置における内部機構の概略構成を示す。図中符号10は、画像形成装置本体である。
画像形成装置本体10内の中央には、3つのローラ11〜13に無端ベルト状の中間転写体14が掛けまわされている。そして、その中間転写体14の水平に張り渡した張り渡し部分上に、色の異なる4つのプロセスカートリッジ15がタンデム式に並べて配置されている。各プロセスカートリッジ15は、異なる色のトナーが収納されているだけで、同一構成につくられている。
図2には、そのプロセスカートリッジ15の構成を示す。
図示するように、プロセスカートリッジ15には、ドラム状の電子写真感光体16が設けられ、その電子写真感光体16まわりに、該電子写真感光体16の表面を一様に帯電する帯電手段17、電子写真感光体16上の静電潜像を現像する現像手段18、電子写真感光体16の表面を清掃するクリーニング手段19などが配置されており、それらが感光体支持部材としての1つのカートリッジケース20内に収納されて一体化され、画像形成装置本体10に対して一括して着脱可能に備えられている。
図1に示すように、画像形成装置本体10内には、また、各プロセスカートリッジ15の電子写真感光体16に中間転写体14を挟んで対向する位置に、転写手段21が設けられている。一方、4つのプロセスカートリッジ15上には、露光手段22が設置されている。
さらに、画像形成装置本体10の底部には、記録材としての用紙23を収納する給紙カセット24が出入れ自在に備えられている。そして、給紙カセット24の先端上には、給紙ローラ25が設けられ、そこから画像形成装置本体10上の排紙スタック部26に向けて上向きに用紙搬送路27が形成されている。用紙搬送路27には、順に、レジストローラ対28、中間転写体14を挟んでローラ11に対向して設けられる第二転写手段29、定着手段30などが配置されている。
いま、用紙23に画像を記録するときは、各電子写真感光体16の図中時計まわりの回転にともない、まず各帯電手段17でバイアス電圧を印加して電子写真感光体16の表面を一様に帯電する。次いで、ホスト等から送られてくる画像信号に基づき露光手段22から、それぞれレーザ光Lを照射することにより書込みを行い、電子写真感光体16上に静電潜像を形成する。そののち、各現像手段18で、トナーを付着してその静電潜像を可視像化し、電子写真感光体16上に各々各色単色画像を形成する。
また、中間転写体14を図中反時計まわりに走行し、転写手段21により電子写真感光体16上の各色単色画像を順に中間転写体14上に1次転写し、転写画像を重ね合わせて中間転写体14上にフルカラー画像を形成する。
一方、適宜タイミングで、給紙ローラ25を回転し、画像形成装置本体10内の給紙カセット24から用紙23を繰り出し、用紙搬送路27を通して搬送してレジストローラ対28間に突き当てて止める。そして、中間転写体14上のフルカラー画像にタイミングを合わせてレジストローラ対28を回転し、二次転写手段29によりそのフルカラー画像を用紙23に二次転写する。そののち、フルカラー画像転写後の用紙23を引き続き用紙搬送路27を通してそのまま上方へと搬送し、定着手段30の定着ニップを通過するとき未定着転写トナーを用紙23に定着し、不図示の排出ローラで排出して画像形成装置本体10上の排紙スタック部26上にスタックする。
一次転写終了後の各電子写真感光体16は、クリーニング手段19でクリーニングして転写残トナーを除去して初期化する。また、二次転写終了後の中間転写体14は、不図示の二次クリーニング手段でクリーニングして転写残トナーを除去して初期化する。
モノクロ画像や二色画像などを記録するときには、4つのプロセスカートリッジ15のうちの適宜のプロセスカートリッジ15を選択的に駆動して、同様に用紙23に画像を記録する。
図3には、感光体支持装置の断面構成を示す。
図示するように、電子写真感光体16には、筒状の感光体素管40と、フランジ41と、アース部材42とが備えられている。フランジ41は、感光体素管40の両端開口に取り付けられ、感光体素管40の軸心位置で両端から外向きに突出して軸部41aが形成されている。2つのフランジ41は、左右で形状を相違しており、片方のフランジ41には、軸部41aを貫通する貫通孔があけられている。アース部材42は、その片方のフランジ41の貫通孔にはめ付けて設けられ、内側に感光体素管40の内周面に接触する第一接触部42aが形成され、外側に第二接触部42bが形成されている。
図4(A)には、アース部材42の外形状を示す。
アース部材42は、弾性板を凸形状に折り曲げてなり、端部41c左右の耳部を外向きに折り曲げて第一接触部42aが形成され、中間の凸形状頂面で第二接触部42bが形成されており、細幅部42dを設けて段部42eが設けられ、段部42eにはダボ孔42fがあけられている。
そして、細幅部42dが、図3に示すように、片方のフランジ41の軸部41aにあけた貫通孔に内側から挿入され、段部42eをフランジ41の内面に突き当ててダボ孔42fにフランジ41の位置決めダボ41bが挿入され、図4(B)に示すように第二接触部42bが外側に露出される。その後、アース部材42を取り付けたフランジ41が感光体素管40にはめ付けられ、弾性に抗して端部41cが内側にたわんでその反発力で第一接触部42aが感光体素管40の内周面に接触される。感光体素管40の他端開口には、貫通孔のない別のフランジ41が取り付けられる。
以上のように構成された電子写真感光体16は、軸部41aが軸受43を介してカートリッジケース20で支持され、第二接触部42bに電気導通部材44が接触されて、プロセスカートリッジ15を着脱することにより、画像形成装置本体10に対して着脱可能に取り付けられている。電気導通部材44は、アース部材42と同様に弾性板を折り曲げて形成されており、先端には凸状の接点44aが設けられている。そして、カートリッジケース20などに取り付けられて支持され、接点44aが第二接触部42bに接触されている。
なお、このとき図4(C)において斜線で示すように、電子写真感光体16に設けるアース部材42の第二接触部42bが、感光体素管40の軸心を中心とする直径6mm以内に設けられていると、第二接触部42bと電気導通部材44との間の1回転当たりの摺動量を小さくすることが可能であり、第二接触部42bの摩耗を低減して電子写真感光体16の長寿命化を図ることができる。
また、図5(A)および(B)で示すように、第二接触部42bが、感光体素管40の軸心を中心として外向きに突出する凸形状に形成されていると、第二接触部42bと電気導通部材44との間の1回転当たりの摺動量をより容易に小さくし、第二接触部42bの摩耗を低減して電子写真感光体16の長寿命化を図ることができる。
従来のように、φ8の感光体軸の外周で摺動接触する場合、1回転当たりの摺動距離は、円周の長さであるため、直径8mm×円周率から、約25.13mmとなる。しかし、本願発明のように、第二接触部42bが、感光体素管40の軸心を中心とする直径6mm以内に設けられていると、1回転当たりの摺動距離は、直径6mm×円周率から、約18.84mmとなり、約25%低減することができる。また、第二接触部42bが、感光体素管40の軸心を中心として外向きに突出する凸形状に形成されていると、位置の累積公差が±0.3mmであったとしても、1回転当たりの摺動距離は、直径0.6mm×円周率から、約1.84mmとなり、90%以上低減することができる。
なお、上述した例では、本願発明をタンデム型フルカラー画像形成装置に用いる場合について説明した。カラー機であれば、各色の画像の歪みによる色重ねズレの発生を抑え、良好な画像を提供できるが、本願発明は、電子写真感光体が複数備えられている画像形成装置に限らず、電子写真感光体が1つしか備えられていない画像形成装置にも、当然に適用することができる。
タンデム型フルカラー画像形成装置における内部機構の概略構成図である。 そのフルカラー画像形成装置に備えられているプロセスカートリッジの構成図である。 そのプロセスカートリッジに備えられている感光体支持装置の断面構成図である。 (A)はその電子写真感光体に備えられているアース部材の斜視図、(B)は電子写真感光体の片側端部の斜視図、(C)は別の電子写真感光体の片側端部の斜視図である。 (A)は別の感光体支持装置の断面構成図、(B)はその感光体支持装置に設けられている電子写真感光体の片側端部の斜視図である。 (A)は従来の感光体支持装置の断面構成図、(B)は従来の別の感光体支持装置の断面構成図、(C)は従来のさらに別の感光体支持装置の断面構成図である。 従来のまたさらに別の感光体支持装置の断面構成図である。
符号の説明
10 画像形成装置本体
15 プロセスカートリッジ
16 電子写真感光体
17 帯電手段
18 現像手段
19 クリーニング手段
20 カートリッジケース(感光体支持部材)
40 感光体素管
41 フランジ
41a 軸部
42 アース部材
42a 第一接触部
42b 第二接触部
43 軸受
44 電気導通部材

Claims (6)

  1. 筒状の感光体素管と、
    その感光体素管の両端開口に取り付けられ、前記感光体素管の軸心位置で両端から外向きに突出して軸部が形成されているフランジと、
    そのフランジの軸部を貫通して設けられ、内側に前記感光体素管の内周面に接触する第一接触部が形成され、外側に第二接触部が形成されているアース部材と、
    が備えられていることを特徴とする電子写真感光体。
  2. 請求項1に記載の電子写真感光体において、
    前記第二接触部が、前記感光体素管の軸心を中心とする直径6mm以内に設けられていることを特徴とする電子写真感光体。
  3. 請求項1または2に記載の電子写真感光体において、
    前記第二接触部が、前記感光体素管の軸心を中心として外向きに突出する凸形状に形成されていることを特徴とする電子写真感光体。
  4. 前記軸部が軸受を介して感光体支持部材で支持され、前記第二接触部に電気導通部材が接触されて、請求項1ないし3のいずれか1に記載の電子写真感光体が画像形成装置本体に対して着脱可能に取り付けられていることを特徴とする感光体支持装置。
  5. 請求項4に記載の感光体支持装置が少なくとも1つ備えられていることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1ないし3のいずれか1に記載の電子写真感光体と、その電子写真感光体の表面を一様に帯電する帯電手段、前記電子写真感光体上の静電潜像を現像する現像手段、前記電子写真感光体の表面を清掃するクリーニング手段のうちの少なくともいずれか1つとで構成されて、画像形成装置本体に対して一括して着脱可能に備えられていることを特徴とするプロセスカートリッジ。
JP2008002740A 2008-01-10 2008-01-10 電子写真感光体、感光体支持装置、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ Active JP5212693B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002740A JP5212693B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 電子写真感光体、感光体支持装置、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ
US12/350,524 US7844198B2 (en) 2008-01-10 2009-01-08 Electrophotographic photoreceptor, photoreceptor supporting device, imaging device and process cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008002740A JP5212693B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 電子写真感光体、感光体支持装置、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009163158A true JP2009163158A (ja) 2009-07-23
JP5212693B2 JP5212693B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=40850733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008002740A Active JP5212693B2 (ja) 2008-01-10 2008-01-10 電子写真感光体、感光体支持装置、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7844198B2 (ja)
JP (1) JP5212693B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101457567B1 (ko) * 2010-11-10 2014-11-03 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 전자사진 감광체, 프로세스 카트리지, 및 화상 형성 장치
WO2015033615A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 船井電機株式会社 画像形成装置および像担持体
JP2017078743A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2078228A4 (en) * 2006-11-02 2011-06-01 Mitsubishi Kagaku Imaging Corp GROUNDING ASSEMBLY FOR A DRUM IN IMAGE FORMING APPARATUS
CN201340516Y (zh) * 2008-11-19 2009-11-04 珠海天威飞马打印耗材有限公司 充电辊导电片和具有该导电片的显影剂盒
KR101080425B1 (ko) * 2009-07-20 2011-11-04 삼성전자주식회사 현상기 및 이를 채용한 화상형성장치
JP5637449B2 (ja) 2010-03-17 2014-12-10 株式会社リコー 画像形成装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430047A (en) * 1977-08-11 1979-03-06 Canon Inc Photosensitive sensor
JPS61171070U (ja) * 1985-04-12 1986-10-23
JPS6289656U (ja) * 1985-11-25 1987-06-08
JPS6358242U (ja) * 1986-10-02 1988-04-18
JPH0467191A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Mita Ind Co Ltd 画像生成機における回転ドラム構造
JPH04282681A (ja) * 1991-03-12 1992-10-07 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置における感光体ドラムおよびそのアース構造並びにアース方法
JPH0515068U (ja) * 1991-07-31 1993-02-26 京セラ株式会社 感光体ドラム用フランジ
JPH0675511A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Sharp Corp 電子写真プロセスの感光体ドラム用回転電極
JPH06208322A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Mita Ind Co Ltd 感光体ドラムのアース機構
JPH07244454A (ja) * 1993-04-28 1995-09-19 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置及びシャッター取り付け方法
JPH09269700A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体用ドラムフランジ
JPH11119632A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002296974A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Ricoh Co Ltd 感光体のアース構造
JP2007025347A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Canon Inc プロセスカートリッジ
JP2007512574A (ja) * 2003-11-21 2007-05-17 ミツビシ・カガク・イメージング・コーポレイション 画像形成装置における接地板組立て品

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3285414B2 (ja) * 1993-04-28 2002-05-27 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3839932B2 (ja) * 1996-09-26 2006-11-01 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置及び電子写真感光体ドラム及びカップリング
JP3372719B2 (ja) * 1995-07-11 2003-02-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3625927B2 (ja) 1995-10-13 2005-03-02 株式会社リコー 電子写真感光体
JP3389027B2 (ja) 1996-10-21 2003-03-24 株式会社沖データ 画像形成装置
JP3792962B2 (ja) 1999-10-22 2006-07-05 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4319525B2 (ja) * 2003-11-05 2009-08-26 株式会社リコー 電子写真感光体及び電子写真感光体の再生方法
JP3885062B2 (ja) * 2004-03-30 2007-02-21 キヤノン株式会社 電子写真感光体ドラム、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP4617197B2 (ja) 2005-05-09 2011-01-19 キヤノン株式会社 電子写真感光体ドラム、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び電子写真感光体ドラムのフランジの組立方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430047A (en) * 1977-08-11 1979-03-06 Canon Inc Photosensitive sensor
JPS61171070U (ja) * 1985-04-12 1986-10-23
JPS6289656U (ja) * 1985-11-25 1987-06-08
JPS6358242U (ja) * 1986-10-02 1988-04-18
JPH0467191A (ja) * 1990-07-09 1992-03-03 Mita Ind Co Ltd 画像生成機における回転ドラム構造
JPH04282681A (ja) * 1991-03-12 1992-10-07 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置における感光体ドラムおよびそのアース構造並びにアース方法
JPH0515068U (ja) * 1991-07-31 1993-02-26 京セラ株式会社 感光体ドラム用フランジ
JPH0675511A (ja) * 1992-08-27 1994-03-18 Sharp Corp 電子写真プロセスの感光体ドラム用回転電極
JPH06208322A (ja) * 1993-01-11 1994-07-26 Mita Ind Co Ltd 感光体ドラムのアース機構
JPH07244454A (ja) * 1993-04-28 1995-09-19 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置及びシャッター取り付け方法
JPH09269700A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体用ドラムフランジ
JPH11119632A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2002296974A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Ricoh Co Ltd 感光体のアース構造
JP2007512574A (ja) * 2003-11-21 2007-05-17 ミツビシ・カガク・イメージング・コーポレイション 画像形成装置における接地板組立て品
JP2007025347A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Canon Inc プロセスカートリッジ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101457567B1 (ko) * 2010-11-10 2014-11-03 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 전자사진 감광체, 프로세스 카트리지, 및 화상 형성 장치
WO2015033615A1 (ja) * 2013-09-05 2015-03-12 船井電機株式会社 画像形成装置および像担持体
JP2017078743A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社リコー 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090180801A1 (en) 2009-07-16
JP5212693B2 (ja) 2013-06-19
US7844198B2 (en) 2010-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5440952B2 (ja) 画像形成装置
JP5212693B2 (ja) 電子写真感光体、感光体支持装置、画像形成装置、およびプロセスカートリッジ
JP2009222842A (ja) 画像形成装置
JP2014024610A (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP4663455B2 (ja) 画像形成装置
JP2011085634A (ja) クリーニング装置、プロセスユニット及び画像形成装置
US7751764B2 (en) Image forming apparatus
JP2006243596A (ja) 画像形成装置
JP5483017B2 (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP6365789B2 (ja) 像担持体ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP4783036B2 (ja) 感光体と現像ローラの位置決め機構およびこれを備えた画像形成装置
JP6234027B2 (ja) 画像形成装置
JP4289930B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ
JP5422339B2 (ja) 画像形成装置
JP2010032574A (ja) 画像形成装置
JP2007178730A (ja) 画像形成装置
JP2014102471A (ja) トナー像形成装置、及び画像形成装置
JP4635078B2 (ja) 画像形成装置
JP2018194727A (ja) ドラムユニット及び画像形成装置
JP5130035B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
KR101029069B1 (ko) 전자사진방식 화상형성장치
JP2012247577A (ja) 画像形成装置
JP2009276535A (ja) 画像形成装置
JP2009015182A (ja) 画像形成装置
JP2013246287A (ja) アース部材、電子写真感光体、およびこれらを用いる画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100623

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120308

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5212693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3