JP2009158587A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009158587A
JP2009158587A JP2007332681A JP2007332681A JP2009158587A JP 2009158587 A JP2009158587 A JP 2009158587A JP 2007332681 A JP2007332681 A JP 2007332681A JP 2007332681 A JP2007332681 A JP 2007332681A JP 2009158587 A JP2009158587 A JP 2009158587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
trench
gate
gate electrode
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007332681A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryotaro Yagi
良太郎 八木
Isamu Nishimura
勇 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2007332681A priority Critical patent/JP2009158587A/ja
Priority to US12/314,067 priority patent/US8022472B2/en
Publication of JP2009158587A publication Critical patent/JP2009158587A/ja
Priority to US13/214,271 priority patent/US8237221B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】ジャンクションリークを生じることなく、ゲート電極に対する良好なコンタクトを達成することができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置1では、エピタキシャル層3の基層部がN型領域4をなし、エピタキシャル層3には、そのN型領域4に接して、P型のボディ領域5が形成されている。ゲート絶縁膜7を介してゲート電極8が埋設されるトレンチ6は、エピタキシャル層3の表面から掘り下げて形成され、ボディ領域5を貫通して、その最深部がN型領域4に達している。そして、ゲート電極8の表面には、上向きの突部8Aが形成されている。突部8Aは、トレンチ6の内部から上方に向けて突出し、その先端がトレンチ6外に達している。
【選択図】図1

Description

本発明は、トレンチゲート構造の縦型二重拡散MOSトランジスタを有する半導体装置に関する。
縦型二重拡散MOSFET(Vertical Double diffused Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:VDMOSFET)の微細化に有効な構造として、トレンチゲート構造が一般的に知られている。
図3は、従来のトレンチゲート型VDMOSFETを備える半導体装置の模式的な断面図である。
この半導体装置101は、N型(高濃度N型)基板102を備えている。N型基板102上には、N型(低濃度N型)エピタキシャル層103が積層されている。N型エピタキシャル層103の基層部は、N型領域104とされ、N型エピタキシャル層103の表層部には、P型ボディ領域105がN型領域104と上下に隣接して形成されている。
型エピタキシャル層103には、トレンチ106がその表面から掘り下げて形成されている。トレンチ106は、P型ボディ領域105を貫通し、その最深部がN型領域104に達している。トレンチ106内には、その内面を覆うように、SiO(酸化シリコン)からなるゲート絶縁膜107が形成されている。そして、ゲート絶縁膜107の内側には、N型不純物が高濃度にドーピングされたシリコン(ドープドシリコン)からなるゲート電極108が埋設されている。
型ボディ領域105の表層部には、トレンチ106に沿って、N型ソース領域109が形成されている。また、P型ボディ領域105の表層部には、P型のボディコンタクト領域110がN型ソース領域109を貫通して形成されている。
型エピタキシャル層103上には、層間絶縁膜(図示しない)が積層される。層間絶縁膜上には、たとえばAl(アルミニウム)配線からなるゲート配線(図示しない)が形成される。ゲート配線は、層間絶縁膜に形成されたゲート用コンタクト孔(図示しない)を介して、ゲート電極108にコンタクト(電気接続)される。また、N型ソース領域109およびボディコンタクト領域110には、層間絶縁膜に形成されたソース用コンタクト孔(図示しない)を介して、ソース配線(図示しない)が電気的に接続される。
型基板102の裏面には、ドレイン電極117が形成されている。
半導体装置1を製造する工程においては、トレンチ106の内面を含むN型エピタキシャル層103の表面にシリコン酸化膜が形成され、このシリコン酸化膜上に、ドープドシリコンの堆積層が形成される。ドープドシリコンの堆積層は、トレンチ106内を埋め尽くし、トレンチ106外のシリコン酸化膜を覆うような厚さに形成される。その後、エッチバックによって、ドープドシリコンの堆積層のトレンチ106外に存在する部分が除去されて、トレンチ106内に、ドープドシリコンからなるゲート電極108が形成される。
特開2002−305305号公報
ところが、ドープドシリコンの堆積層がトレンチ106の側面を含むエピタキシャル層103の表面から膜成長する時に、全表面で同じ割合で成長するために、トレンチ106の上方において、ドープドシリコンの堆積層の表面に凹みが形成される。この凹みは、ドープドシリコンの堆積層のエッチバックにより大きくなる。その結果、図3に示すように、ゲート電極108の表面に大きな凹み120が形成される。また、ゲート電極108の形成後にふっ酸洗浄・再酸化の繰り返しが行われると、ゲート電極108の表面の凹み120はさらに大きくなる。
また、ゲート電極108の表面に大きな凹み120が形成されていると、N型エピタキシャル層103に積層される層間絶縁膜の表面からゲート電極108の表面(凹み120)までの距離が大きくなるので、N型エピタキシャル層103の表面を基準にゲート用コンタクト孔を形成するためのエッチング時間を設定すると、ゲート用コンタクト孔が層間絶縁膜を貫通せず、ゲート電極108とゲート配線とのコンタクト不良を生じるおそれがある。一方、凹み120の底面を基準にゲート用コンタクト孔を形成するためのエッチング時間を設定すると、そのゲート用コンタクト孔とともに、N型ソース領域109(あるいはボディコンタクト領域110)とのコンタクトのためのソース用コンタクト孔が形成される場合に、ソース用コンタクト孔がN型ソース領域109を貫通してP型ボディ領域105まで掘れ下がり、いわゆるジャンクションリークを生じるおそれがある。
そこで、この発明の目的は、ジャンクションリークを生じることなく、ゲート電極に対する良好なコンタクトを達成することができる半導体装置およびその製造方法を提供することである。
前記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、シリコンからなる半導体層と、前記半導体層を、その表面から掘り下げて形成されたトレンチと、前記トレンチの内面上に形成され、酸化シリコンからなるゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を介して前記トレンチに埋設され、不純物がドーピングされたシリコンからなるゲート電極とを備え、前記ゲート電極の表面上には、突部が形成されている、半導体装置である。
この構成によれば、ゲート電極の表面上には、突部が形成されている。したがって、ゲート電極の表面における突部の周囲が半導体層の表面より低く下がっていても、半導体層上に積層される層間絶縁膜にゲート電極に対するコンタクトのためのコンタクト孔を形成する際には、突部の先端を基準にコンタクト孔の形成のためのエッチング時間(量)を設定すれば、コンタクト孔をゲート電極に確実に到達させることができる。半導体層(ソース領域)の表面を基準にコンタクト孔がゲート電極に達するようなエッチング時間に設定することにより、ゲート電極に対するコンタクトのためのコンタクト孔と、ゲート電極の側方に形成されるソース領域に対するコンタクトのためのコンタクト孔とを同一工程で形成する場合に、半導体層(ソース領域)が大きく掘れ下がることを防止することができる。
よって、ジャンクションリークを生じることなく、ゲート電極に対する良好なコンタクトを達成することができる。
請求項2に記載のように、前記突部は、前記トレンチの内部から前記トレンチの外方に向けて突出し、その先端が前記トレンチ外に達していることが好ましい。
この場合、半導体層の表面を基準に、コンタクト孔を形成するためのエッチング時間(量)を設定すれば、半導体層が掘り下がることなく、コンタクト孔をゲート電極の突部に確実に到達させることができる。その結果、ジャンクションリークの発生を確実に防止することができながら、ゲート電極に対する良好なコンタクトを達成することができる。
請求項3記載の発明は、シリコンからなる半導体層にトレンチを形成する工程と、前記トレンチの内面を含む前記半導体層の表面に、シリコン酸化膜を形成する工程と、前記シリコン酸化膜上に、不純物がドーピングされたシリコンからなり、前記トレンチを埋め尽くす厚さのドープドシリコン層を形成する工程と、前記ドープドシリコン層上に、前記ドープドシリコンよりもエッチングレートの低い材料からならエッチング抑制層を積層させる工程と、エッチバックにより、前記ドープドシリコン層の表面が露出するまで前記エッチング抑制層を除去し、前記ドープドシリコン層の表面上における前記トレンチと対向する位置に前記エッチング抑制層の一部を残留させる工程と、エッチバックにより、前記エッチング抑制層および前記ドープドシリコン層を除去し、前記トレンチの内部に前記ドープドシリコン層の一部を残存させる工程と含む、半導体装置の製造方法である。
この製造方法では、トレンチ内にドープドシリコン層を埋設するために、トレンチを埋め尽くす厚さのドープドシリコン層が形成された後、そのドープドシリコン層がエッチバックされる。これにより、トレンチ内にドープドシリコン層が埋設される。こうして形成されるドープドシリコン層の表面上には、トレンチと対向する位置に凹みが形成される。その後、ドープドシリコン層上に、エッチング抑制層が形成され、そのエッチング抑制層が、ドープドシリコン層の表面が露出するまでエッチバックされる。これにより、ドープドシリコン層上のエッチング抑制層は、凹み内のエッチング抑制層を除いて除去される。
その後、ドープドシリコン層およびエッチング抑制層がエッチバックされる。エッチング抑制層は、エッチバックによるエッチングレートがドープドシリコン層よりも低い。このため、エッチング抑制層が埋設された領域の方が、エッチング抑制層が残存していない領域よりも膜減りが小さい。また、エッチング抑制層の厚みが大きい領域の方が、エッチング抑制層の厚みが小さい領域よりも膜減りが小さい。したがって、エッチバック後のドープドシリコン層の表面上には、突部が形成される。その結果、請求項1または2記載の半導体装置を得ることができる。
以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の構造を模式的に示す断面図である。
半導体装置1は、トレンチゲート型VDMOSFETを有するユニットセルがマトリクス状に配置されたアレイ構造を有している。
半導体装置1の基体をなすN型基板2上には、N型基板2よりもN型不純物が低濃度(たとえば、1016/cm)にドーピングされたシリコンからなる、半導体層としてのN型のエピタキシャル層3が積層されている。エピタキシャル層3の基層部は、エピタキシャル成長後のままの状態を維持し、N型領域4をなしている。また、エピタキシャル層3には、N型領域4上に、P型のボディ領域5がN型領域4に接して形成されている。
エピタキシャル層3には、トレンチ6がその表面から掘り下げて形成されている。トレンチ6は、ボディ領域5を貫通し、その最深部がN型領域4に達している。また、トレンチ6は、図1における左右方向に一定の間隔を空けて複数形成され、それぞれ図1の紙面と直交する方向(ゲート幅に沿う方向)に延びている。
トレンチ6内には、その内面全域を覆うように、SiO(酸化シリコン)からなるゲート絶縁膜7が形成されている。そして、トレンチ6内には、ゲート絶縁膜7の内側に、N型不純物が高濃度(たとえば、1020/cm)にドーピングされたシリコン(ドープドシリコン)からなるゲート電極8が埋設されている。ゲート電極8にドーピングされているN型不純物としては、たとえば、P(リン)やAs(ヒ素)を例示することができる。ゲート電極8の表面には、上向きの突部8Aが形成されている。突部8Aは、トレンチ6の内部から上方に向けて突出しており、トレンチ6におけるゲート幅と直交する方向(図1における左右方向)の中央部に先端を有している。突部8Aの先端は、トレンチ6外に達している。
また、エピタキシャル層3の表層部には、トレンチ6に対してゲート幅と直交する方向の両側に、N型領域4のN型不純物濃度よりも高いN型不純物濃度(たとえば、1020/cm)を有するN型のソース領域9が形成されている。ソース領域9は、トレンチ6に沿ってゲート幅に沿う方向に延び、その底面がボディ領域5に接している。また、ゲート幅と直交する方向におけるソース領域9の中央部には、P型のボディコンタクト領域10がソース領域9を貫通して形成されている。
すなわち、トレンチ6およびソース領域9は、ゲート幅と直交する方向に交互に設けられ、それぞれゲート幅に沿う方向に延びている。そして、ソース領域9上に、そのソース領域9に沿って、ゲート幅と直交する方向に隣接するユニットセル間の境界が設定されている。ボディコンタクト領域10は、ゲート幅と直交する方向に隣接する2つのユニットセル間に跨って少なくとも1つ以上設けられている。また、ゲート幅に沿う方向に隣接するユニットセル間の境界は、各ユニットセルに含まれるゲート電極8が一定のゲート幅を有するように設定されている。
エピタキシャル層3上には、層間絶縁膜13が積層されている。層間絶縁膜13上には、たとえばAl(アルミニウム)配線からなるゲート配線14が形成されている。層間絶縁膜13には、ゲート電極8の突部8Aに対向する領域に、ゲート用コンタクト孔15が形成されている。ゲート用コンタクト孔15は、その下端がエピタキシャル層3の表面とほぼ同一平面上に位置する深さを有している。このゲート用コンタクト孔15内に入り込み、ゲート用コンタクト孔15内で突部8Aと接続されている。これにより、ゲート電極8とゲート配線14とのコンタクトが達成されている。
また、層間絶縁膜13上には、ソース領域9およびボディコンタクト領域10に対向する領域に、ソース用コンタクト孔(図示しない)が形成されている。ソース用コンタクト孔は、ゲート用コンタクト孔15と同様に、その下端がエピタキシャル層3の表面とほぼ同一平面状に位置する深さを有している。ソース配線16は、ソース領域9およびボディコンタクト領域10にソース用コンタクト孔(図示しない)を介してコンタクトされている。ソース配線16は、接地されている。
型基板2の裏面には、ドレイン電極17が形成されている。
ドレイン電極17に適当な大きさの正電圧を印加しつつ、ゲート電極8の電位を制御することにより、ボディ領域5におけるゲート絶縁膜7との界面近傍にチャネルを形成して、ソース領域9とドレイン電極17との間に電流を流すことができる。
図2A〜図2Mは、半導体装置1の製造方法を工程順に示す模式的な断面図である。
まず、エピタキシャル成長法により、N型基板2上に、エピタキシャル層3が形成される。次いで、図2Aに示すように、エピタキシャル層3の表面上にSiO層30およびSiN(窒化シリコン)層31がこの順に積層され、SiN層31上にレジストパターン32が形成される。そして、これをマスクとして利用したエッチングにより、図2Bに示すように、SiN層31およびSiO層30からなるハードマスク33が形成される。
レジストパターン32が除去された後、ハードマスク33を利用してエピタキシャル層3がエッチングされることにより、図2Cに示すようにトレンチ6が形成される。その後、図2Dに示すように、ハードマスク33が除去される。
次いで、図2Eに示すように、熱酸化処理によって、エピタキシャル層3の表面およびトレンチ6の内面に、SiOからなる酸化膜20が形成される。 次いで、CVD法により、酸化膜20上に、ドープドシリコンの堆積層であるドープドシリコン層21が形成される。ドープドシリコン層21は、図2Fに示すように、トレンチ6内を埋め尽くし、トレンチ6外における酸化膜20にも形成される。ドープドシリコン層21がトレンチ6の側面を含むエピタキシャル層3の表面から膜成長する時に、全表面で同じ割合で成長するために、ドープドシリコン層21の表面には、トレンチ6と対向する位置に凹み22が形成される。この凹み22は、トレンチ6のゲート幅と直交する方向(図2Fにおける左右方向)の断面形状がV字状を有している。
次いで、スピンコート法により、ドープドシリコン層21上に、有機系のBARC(反射防止膜:Bottom Anti-Reflection Coating)の堆積層であるエッチング抑制層23が形成される。この有機材料は、エッチバックによるエッチングレートが、ドープドシリコンよりも低い。エッチング抑制層23は、図2Gに示すように、凹み22を埋め尽くす。
その後、エッチバックによって、ドープドシリコン層21の表面が露出するまでエッチング抑制層23が除去される。これにより、図2Hに示すように、ドープドシリコン層21上のエッチング抑制層23は、凹み22のエッチング抑制層23を除いて除去される。凹み22内のエッチング抑制層23は、トレンチ6のゲート幅と直交する方向におけるトレンチ6の中央部の上方において、最も厚くなっている。
その後、エッチバックが続行され、ドープドシリコン層21およびエッチング抑制層23が除去される。エッチング抑制層23のエッチングレートが、ドープドシリコン層21のエッチングレートよりも低いので、エッチング抑制層23が埋設された領域の方が、エッチング抑制層23が存在していない領域よりも膜減りが小さい。また、エッチング抑制層23の厚みが大きい領域の方が、エッチング抑制層23の厚みが小さい領域よりも膜減りが小さい。したがって、エッチバック後のドープドシリコン層21の表面上には、図2Iに示すように、上向きの突部24が形成される。このとき、突部24の先端は、トレンチ6外に達している。
その後、図2Jに示すように、ウエットエッチングによって、エピタキシャル層3の表面上から酸化膜20が除去される。これにより、エピタキシャル層3の表面が露出する。
次いで、熱酸化処理により、エピタキシャル層3の表面およびドープドシリコン層21の表面に、再び酸化膜が形成される。
その後、エピタキシャル層3の表層部におけるボディコンタクト領域10を形成すべき部分に、N型不純物のイオンが注入される。次いで、エピタキシャル層3の表層部における、ボディコンタクト領域10を形成すべき部分と対向する部分に、P型不純物のイオンが注入され、図2Kに示すように、エピタキシャル層3の表層部に、ソース領域9およびボディコンタクト領域10が形成される。
以上の工程を経た後、図2Lに示すように、CVD法により、エピタキシャル層3上に予め定める厚みの層間絶縁膜13が形成される。そして、図2Mに示すように、エッチングにより、層間絶縁膜13にゲート用コンタクト孔15やソース用コンタクト孔(図示しない)などが形成された後、ゲート配線14、ソース配線16およびドレイン電極17が形成されることにより、図1に示す半導体装置1が得られる。
この実施形態によれば、ゲート電極8の表面上には、突部8Aが形成されている。したがって、ゲート電極8の表面における突部8Aの周囲がエピタキシャル層3の表面より低く下がっていても、エピタキシャル層3上に積層される層間絶縁膜13にゲート用コンタクト孔15を形成する際には、突部8Aの先端を基準にゲート用コンタクト孔15の形成のためのエッチング時間(量)を設定すれば、ゲート用コンタクト孔15をゲート電極8に確実に到達させることができる。エピタキシャル層3(ソース領域9)の表面を基準にゲート用コンタクト孔15がゲート電極8に達するようなエッチング時間に設定することにより、ゲート用コンタクト孔15と、ソース用コンタクト孔とを同一工程で形成する場合に、エピタキシャル層3(ソース領域9)が大きく掘れ下がることを防止することができる。
よって、ジャンクションリークを生じることなく、ゲート電極8に対する良好なコンタクトを達成することができる。
さらに、突部8Aが、トレンチ6の内部から上方に向けて突出し、その先端がトレンチ6外に達しているので、エピタキシャル層3の表面を基準に、ゲート用コンタクト孔15を形成するためのエッチング時間(量)を設定すれば、エピタキシャル層3が掘り下がることなく、ゲート用コンタクト孔15をゲート電極8の突部8Aに確実に到達させることができる。その結果、ジャンクションリークの発生を確実に防止することができながら、ゲート電極8に対する良好なコンタクトを達成することができる。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、この発明は、他の形態で実施することもできる。
前述の実施形態では、エッチング抑制層23の材料として、BARCの材料として用いられる有機材料を例示したが、たとえばSiO、SiN(窒化シリコン)およびレジストなど、エッチバックによるエッチングレートがシリコンよりも低く、かつ、表面が平坦な膜を得ることのできる材料を採用することができる。たとえばSiOの堆積層は、スピンコート法またはCVD法により形成することができる。また、SiNの堆積層は、CVD法により形成することができ、レジストの堆積層は、スピンコート法により形成することができる。
さらに、半導体装置1の各半導体部分の導電型を反転した構成が採用されてもよい。すなわち、半導体装置1において、P型の部分がN型であり、N型の部分がP型であってもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
本発明の一実施形態に係る半導体装置の構造を模式的に示す断面図である。 図1に示す半導体装置の製造方法を説明するための模式的な断面図である。 図2Aの次の工程を示す図解的な断面図である。 図2Bの次の工程を示す図解的な断面図である。 図2Cの次の工程を示す図解的な断面図である。 図2Dの次の工程を示す図解的な断面図である。 図2Eの次の工程を示す図解的な断面図である。 図2Fの次の工程を示す図解的な断面図である。 図2Gの次の工程を示す図解的な断面図である。 図2Hの次の工程を示す図解的な断面図である。 図2Iの次の工程を示す図解的な断面図である。 図2Jの次の工程を示す図解的な断面図である。 図2Kの次の工程を示す図解的な断面図である。 図2Lの次の工程を示す図解的な断面図である。 従来のトレンチゲート型VDMOSFETを備える半導体装置の模式的な断面図である。
符号の説明
1 半導体装置
3 エピタキシャル層(半導体層)
4 N型領域
5 ボディ領域
6 トレンチ
7 ゲート絶縁膜
8 ゲート電極
8A 突部
9 ソース領域
14 ゲート配線
15 ゲート用コンタクト孔
21 ドープドシリコン層
23 エッチング抑制層

Claims (3)

  1. シリコンからなる半導体層と、
    前記半導体層を、その表面から掘り下げて形成されたトレンチと、
    前記トレンチの内面上に形成され、酸化シリコンからなるゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜を介して前記トレンチに埋設され、不純物がドーピングされたシリコンからなるゲート電極とを備え、
    前記ゲート電極の表面上には、突部が形成されている、半導体装置。
  2. 前記突部は、前記トレンチの内部から前記トレンチの外方に向けて突出し、その先端が前記トレンチ外に達している、請求項1記載の半導体装置。
  3. シリコンからなる半導体層にトレンチを形成する工程と、
    前記トレンチの内面を含む前記半導体層の表面に、シリコン酸化膜を形成する工程と、
    前記シリコン酸化膜上に、不純物がドーピングされたシリコンからなり、前記トレンチを埋め尽くす厚さのドープドシリコン層を形成する工程と、
    前記ドープドシリコン層上に、前記ドープドシリコンよりもエッチングレートの低い材料からならエッチング抑制層を積層させる工程と、
    エッチバックにより、前記ドープドシリコン層の表面が露出するまで前記エッチング抑制層を除去し、前記ドープドシリコン層の表面上における前記トレンチと対向する位置に前記エッチング抑制層の一部を残留させる工程と、
    エッチバックにより、前記エッチング抑制層および前記ドープドシリコン層を除去し、前記トレンチの内部に前記ドープドシリコン層の一部を残存させる工程と含む、半導体装置の製造方法。
JP2007332681A 2007-12-04 2007-12-25 半導体装置 Pending JP2009158587A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007332681A JP2009158587A (ja) 2007-12-25 2007-12-25 半導体装置
US12/314,067 US8022472B2 (en) 2007-12-04 2008-12-03 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US13/214,271 US8237221B2 (en) 2007-12-04 2011-08-22 Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007332681A JP2009158587A (ja) 2007-12-25 2007-12-25 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009158587A true JP2009158587A (ja) 2009-07-16

Family

ID=40962315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007332681A Pending JP2009158587A (ja) 2007-12-04 2007-12-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009158587A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015162990A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2019057596A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326308A (ja) * 1992-09-29 1994-11-25 Texas Instr Inc <Ti> 最小規模化トランジスタの製造方法
JPH07135247A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2001326273A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2004063625A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Toko Inc 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06326308A (ja) * 1992-09-29 1994-11-25 Texas Instr Inc <Ti> 最小規模化トランジスタの製造方法
JPH07135247A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2001326273A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Denso Corp 半導体装置の製造方法
JP2004063625A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Toko Inc 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015162990A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2015211113A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2019057596A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8022472B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP5767430B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8129779B2 (en) Trench gate type VDMOSFET device with thicker gate insulation layer portion for reducing gate to source capacitance
JP5604029B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10529567B2 (en) Trench gate power MOSFET and manufacturing method thereof
JP5113347B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US9379187B2 (en) Vertically-conducting trench MOSFET
JP2017045776A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5522907B2 (ja) SiC膜の加工方法、半導体装置およびその製造方法
JP2007059632A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2014212358A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5385567B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009224660A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009158587A (ja) 半導体装置
JP2010147298A (ja) 半導体装置
KR100853799B1 (ko) 트렌치 게이트 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JP2009176953A (ja) 半導体装置
US20040152297A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2009146946A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5279222B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006332133A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP5390758B2 (ja) 半導体装置
JP2009238866A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009266961A (ja) 半導体装置
JP2009049315A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130606