JP2009157298A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009157298A
JP2009157298A JP2007338573A JP2007338573A JP2009157298A JP 2009157298 A JP2009157298 A JP 2009157298A JP 2007338573 A JP2007338573 A JP 2007338573A JP 2007338573 A JP2007338573 A JP 2007338573A JP 2009157298 A JP2009157298 A JP 2009157298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
crystal display
display area
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007338573A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuaki Kojima
徹晃 小島
Masao Itagaki
正男 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2007338573A priority Critical patent/JP2009157298A/ja
Publication of JP2009157298A publication Critical patent/JP2009157298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 液晶表示パネルが均一に透過照明され、且つ、液晶表示パネルから発せられる表示光が所望の色度になる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】 所定情報を表示する表示領域18a及び表示領域18aから外れた位置にあるダミー表示領域18bを有する液晶表示パネル18と、第一の色を有する第一の光L1を発する第一の発光素子20及び第二の色を有する第二の光L2を発する第二の発光素子21を備え、第一の光L1及び第二の光L2を含む照明光L3で表示領域18aとダミー表示領域18bとを照明する照明手段19と、ダミー表示領域18bから発せられるダミー表示光L4の色度を検出し、色度データを出力する検出手段27と、前記色度データに基づいて第一の発光素子20及び第二の発光素子21の少なくとも一方に供給する電力を調整する制御手段56と、を有するものである。
【選択図】図3

Description

本発明は、液晶表示パネル及びこの液晶表示パネルを照明する発光ダイオード等の発光素子を有する液晶表示装置に関するものである。
従来より、液晶表示装置を用いた車両用ヘッドアップディスプレイが種々提案されており、例えば特許文献1に開示されている。斯かる車両用ヘッドアップディスプレイ1は、表示光Lを車両のフロントガラス或いはコンバイナと称される半透過板に投影し、虚像を表示するものである。車両用ヘッドアップディスプレイ1は、透光性の窓部2を備えたハウジング3に液晶表示装置4及び反射鏡5を収容したものであり、液晶表示装置4が発した表示光Lは、反射鏡5で反射されて、透光性の窓部2を通じてフロントガラス或いはコンバイナに投影される(図8参照)。
液晶表示装置4は、所定情報を表示するための表示領域6aを有する液晶表示パネル6及びこの液晶表示パネル6(つまり表示領域6a)を透過照明する発光ダイオード7,8を有するものである。発光ダイオード7,8は、図示しない駆動回路から所定の電力を供給されて発光するものであり、発光ダイオード7は緑色光L1を発し、発光ダイオード8は赤色光L2を発する。液晶表示パネル6は、発光ダイオード7が発した緑色光L1と発光ダイオード8が発した赤色光L2とが混色された橙色の照明光L3で透過照明される。つまり、この透過照明により液晶表示パネル6(表示領域6a)からは表示光Lが発せられることになる。
特開2003−295105号公報
しかしながら、周囲温度によって、発光ダイオード7,8の発光輝度が各々変化するため、橙色の照明光L3が所望の色度ではなく、やや緑色が強かったり、やや赤色が強かったりすることがあるという問題(以下、第1の問題点という)を有していた。また、場合によっては、前記周囲温度によって、液晶表示パネル6(表示領域6a)の透過率特性が変化する場合もあることから、この場合、前記透過照明により液晶表示パネル6から発せられる表示光Lが所望の色度ではなく、やや緑色が強かったり、やや赤色が強かったりすることがあるという問題(以下、第2の問題点という)も有していた。
上述した第1の問題点を解消するため、照明光L3の色度を検出するカラーセンサを設け、このカラーセンサが出力する色度データに応じて発光ダイオード7,8に印加する電圧を調整して、照明光L3の色度を常に所望の色度にすることが考えられる。
しかし、カラーセンサを発光ダイオード7,8と液晶表示パネル6との間に配置した場合、例えば図8中、矢印X方向から表示領域6aを見たときに、表示領域6aの一部とカラーセンサとが重なり合う位置関係になることがあり、この場合、カラーセンサによって照明光L3が遮られ、液晶表示パネル6(表示領域6a)が均一に透過照明されなくなる虞があった。また、カラーセンサを発光ダイオード7,8と液晶表示パネル6との間(つまり、液晶表示パネル6の背後側)に配置した場合、上述した第2の問題点は解消されないことになるため、結果的に液晶表示パネル6から発せられる表示光Lが所望の色度とはならない虞があった。
そこで本発明は、前述の課題に対して対処するため、液晶表示パネルが均一に透過照明され、且つ、液晶表示パネルから発せられる表示光が所望の色度になる液晶表示装置を提供するものである。
本発明は、請求項1に記載したように、所定情報を表示する表示領域18a及び前記表示領域18aから外れた位置にあるダミー表示領域18bを有する液晶表示パネル18と、第一の色を有する第一の光L1を発する第一の発光素子20及び第二の色を有する第二の光L2を発する第二の発光素子21を備え、前記第一の光L1及び前記第二の光L2を含む照明光L3で前記表示領域18aと前記ダミー表示領域18bとを照明する照明手段19と、前記ダミー表示領域18bから発せられるダミー表示光L4の色度を検出し、色度データを出力する検出手段27と、前記色度データに基づいて前記第一の発光素子20及び前記第二の発光素子21の少なくとも一方に供給する電力を調整する制御手段56と、を有するものである。
また本発明は、請求項2に記載したように、前記表示領域18aを露出させるとともに前記ダミー表示領域18bを覆い隠す被覆部材28が、前記液晶表示パネル18の前方側に配置されてなるものである。
照明光の一部がダミー表示領域を照明し、その後、ダミー表示領域から発せられるダミー表示光がダミー表示領域の前方に位置する検出手段に導かれる構造としたから、液晶表示パネルの表示領域に供給(入射)される照明光が検出手段によって遮られることがなくなり、これにより液晶表示パネル(前記表示領域)が均一に照明される。
また、照明光の一部がダミー表示領域を照明し、その後、ダミー表示領域から発せられるダミー表示光がダミー表示領域の前方に位置する検出手段に導かれる構造としたから、検出手段から出力される色度データに基づいて、各発光素子に供給する電力を調整することで、周囲温度に関係なく液晶表示パネルから発せられる表示光の色度を所望の色度とすることができる。
以下、添付の図面に基づいて、本発明の一実施形態について説明する。ヘッドアップディスプレイ11は車両のダッシュボード12内に配設されている(図1参照)。ヘッドアップディスプレイ11が投射する表示光Lはフロントガラス13により観察者14に反射される。観察者14は虚像Vを風景と重畳させて視認することができる。
ヘッドアップディスプレイ11は、液晶表示装置15,反射器16等をハウジング17に収容したものである(図2参照)。液晶表示装置15は、液晶表示パネル18と、照明器(照明手段)19と、カラーセンサ(検出手段)27と、被覆部材28と、を有している(図3参照)。
液晶表示パネル18は、透明電極膜が形成された一対の透光性基板に液晶を封入した液晶セルの前後両面に偏光板を貼着したものであり、車両の速度等からなる所定情報を表示するための表示領域18aを有してなる(図4参照)。
なお、18bは、任意の意匠により形成されたダミー表示領域であり、このダミー表示領域18bは、表示領域18aから外れた位置にあり、本実施形態では図3中、液晶表示装置15を矢印Y方向から見た図4に示すごとく、表示領域18aの右方に表示領域18aと隣接するように設けられてなる。また図5に示すように、表示領域18aとダミー表示領域18bとは、照明光L3の照射範囲Sから照明光L3を入射可能となっている。
照明器19は、第一の発光素子である発光ダイオード20と、第二の発光素子である発光ダイオード21と、回路基板22,23と、集光レンズ24,25と、ダイクロイックミラー(透過反射部材)26と、を有している。
発光ダイオード20は、第一の光である緑色光L1を発するものであり、回路基板22には、8個の発光ダイオード20が搭載されている。発光ダイオード21は、第二の光である赤色光L2を発するものであり、回路基板23には、8個の発光ダイオード21が搭載されている。集光レンズ24,25は、ポリカーボネート等の透光性樹脂からなるものであり、夫々、発光ダイオード20及び発光ダイオード21に対向して配置されている。ダイクロイックミラー26は、傾斜配置されており、発光ダイオード20が発した緑色光L1を透過させ、発光ダイオード21が発した赤色光L2を反射させる。ダイクロイックミラー26によって緑色光L1と赤色光L2とが混色された照明光L3によって、液晶表示パネル18(表示領域18a並びにダミー表示領域18b)が透過照明される。
カラーセンサ27は、液晶表示パネル18におけるダミー表示領域18bの前方側に配置され、ダミー表示領域18bから発せられる照明光L3の一部であるダミー表示光L4の色度を検出すると共に、後述するマイコンに色度データを出力する。
被覆部材28は、例えば黒色の合成樹脂からなり、図3、図4に示すように液晶表示パネル18の前方側に配置され、表示領域18aを露出させるための開口部28aを有する枠状部28bと、表示領域18aの周囲が外部から視認されないように枠状部28bの外方に延在する略平板状の鍔部からなる覆い部28cとを備えてなる。そして、この覆い部28cが、表示領域18aから外れた位置にあるダミー表示領域18bやカラーセンサ27を覆い隠す構成となっている。なお、本実施形態の場合、表示領域18aは、被覆部材28の開口部28aよりも若干小さく形成されている。
反射器16は、凹面鏡30,保持部材31及びステッピングモータ32を有している。凹面鏡30は、樹脂(例えばポリカーボネート)に金属(例えばアルミニウム)を蒸着させ反射面30aを形成したものである。反射面30aは凹面となっており、液晶表示装置15が発した表示光Lが拡大されて虚像Vが表示される。凹面鏡30は保持部材31に両面粘着テープにより接着されている。保持部材31は樹脂(例えばABS)からなるものであり、歯車部34及び軸部35が一体に形成されている。保持部材31の軸部35はハウジング17に軸支されている。
ステッピングモータ32の回動軸には歯車37が取付けられており、この歯車37は、保持部材31の歯車部34と噛合されている。凹面鏡30は保持部材31と共に回動可能な状態で支持されており、ステッピングモータ32により凹面鏡30を回動させ、表示光Lの投射方向を調整することができる。観察者14は、押ボタンスイッチ(図示しない)を操作し表示光Lが目の位置に反射されるように(即ち、虚像Vを視認できるように)凹面鏡30の角度を調整する。
ハウジング17には液晶表示装置15及び反射器16が収容される。ハウジング17には表示光Lが出射する窓部44が設けられている。この窓部44は透光性樹脂(例えばアクリル)からなるものであり、湾曲形状になっている。ハウジング17には遮光壁17cが設けられており、太陽光等の外光が液晶表示装置15に入射し虚像Vが見えにくくなる現象(ウォッシュアウト)を防止している。遮光壁17cは平板形状になっており、ハウジング17の上部から斜めに垂下するように形成されている。
図6は液晶表示装置15の電気的構成を示すブロック図である。51は速度センサであり、この速度センサ51は車両の速度を検出し、マイコン52に速度データを出力する。カラーセンサ27はマイコン52に色度データを出力する。マイコン52は、駆動回路53を介して、液晶表示パネル18に駆動信号を出力し、液晶表示パネル18に車両の速度を表示させると共に、駆動回路54,55を介して、発光ダイオード20,21に駆動信号を出力し、発光ダイオード20,21を発光させる。制御手段56は、マイコン52と駆動回路54,55とからなるものであり、カラーセンサ27が出力した色度データに基づいて、照明光L3が所望の色度になるように、発光ダイオード20,21に印加する駆動電圧を調整する。
本実施形態では、カラーセンサ27が出力した色度データに基づいて、発光ダイオード20,21に供給する電力を調整することにより、周囲温度に関係なく液晶表示パネル18(表示領域18a)から発せられる表示光Lの色度が所望の色度になり、且つ、カラーセンサ27を液晶表示パネル18におけるダミー表示領域18bの前方に配置したことで、液晶表示パネル18に供給(入射)されることになる照明光L3がカラーセンサによって遮られない構成となるため、液晶表示パネル(表示領域)が均一に透過照明される。
なお、本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能であり、例えば変形例として図7に示すように、ダミー表示領域18bから発せられるダミー表示光L4をアクリル等の透光性樹脂からなる導光部材60を通じてカラーセンサ27に導く構成としてもよい。例えば導光部材60は、ダミー表示光L4を入光する入光部61と、この入光部61を通じて導光部材60内部に採り入れられたダミー表示光L4をカラーセンサ27側に反射させる反射面62と、この反射面62を通じて反射されるダミー表示光L4をカラーセンサ27側に出光するための出光部63とを備えてなる。かかる変形例おいても、前述した実施形態と同様の作用効果を得ることができる。また反射面62にシボ加工を施してもよいし、出光部63を平坦面ではなくカラーセンサ27側に突出する凸レンズ形状としてもよい。なお、本実施形態では、発光色が異なる二種類の発光ダイオード20,21を用いたものであったが、例えば発光色が異なる三種類の発光ダイオードを用いてもよい。
本発明の実施形態によるヘッドアップディスプレイの概観図。 同実施形態によるヘッドアップディスプレイの断面図。 同実施形態による液晶表示装置の側面図。 図3中、液晶表示装置を矢印Y方向から見たときの図。 同実施形態による液晶表示パネルに照明光が照射される照射範囲を示す図。 同実施形態による液晶表示装置の電気的構成を示すブロック図。 本発明の変形例による液晶表示装置の側面図。 従来例によるヘッドアップディスプレイの断面図。
符号の説明
18 液晶表示パネル
18a 表示領域
18b ダミー表示領域
19 照明手段
20 発光ダイオード(第一の発光素子)
21 発光ダイオード(第二の発光素子)
27 カラーセンサ(検出手段)
28 被覆部材
56 制御手段
L1 緑色光(第一の光)
L2 赤色光(第二の光)
L3 照明光
L4 ダミー表示光

Claims (2)

  1. 所定情報を表示する表示領域及び前記表示領域から外れた位置にあるダミー表示領域を有する液晶表示パネルと、
    第一の色を有する第一の光を発する第一の発光素子及び第二の色を有する第二の光を発する第二の発光素子を備え、前記第一の光及び前記第二の光を含む照明光で前記表示領域と前記ダミー表示領域とを照明する照明手段と、
    前記ダミー表示領域から発せられるダミー表示光の色度を検出し、色度データを出力する検出手段と、
    前記色度データに基づいて前記第一の発光素子及び前記第二の発光素子の少なくとも一方に供給する電力を調整する制御手段と、を有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記表示領域を露出させるとともに前記ダミー表示領域を覆い隠す被覆部材が、前記液晶表示パネルの前方側に配置されてなることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP2007338573A 2007-12-28 2007-12-28 液晶表示装置 Pending JP2009157298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007338573A JP2009157298A (ja) 2007-12-28 2007-12-28 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007338573A JP2009157298A (ja) 2007-12-28 2007-12-28 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009157298A true JP2009157298A (ja) 2009-07-16

Family

ID=40961351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007338573A Pending JP2009157298A (ja) 2007-12-28 2007-12-28 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009157298A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004264989A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd タッチパネル装置
JP2004361618A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2007114743A (ja) * 2005-09-20 2007-05-10 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2008286977A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004264989A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd タッチパネル装置
JP2004361618A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2007114743A (ja) * 2005-09-20 2007-05-10 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2008286977A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2769867B1 (en) Headup display apparatus for vehicle
JP2005331624A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2007333995A (ja) 表示装置
JP2007086387A (ja) 車両用表示装置
JP5532683B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007264529A (ja) 表示装置
JP2008268485A (ja) 表示装置
JP2008257021A (ja) 表示装置
JP2005338325A (ja) 表示装置
JP2006011168A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2008268680A (ja) 表示装置
JP6070982B2 (ja) 表示装置
JP2007114743A (ja) 表示装置
JP2008003355A (ja) 表示装置
JP2011112654A (ja) 表示装置
JP2011133583A (ja) 液晶表示装置
JP2010243758A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPH10186362A (ja) 液晶表示装置
JP5283325B2 (ja) 発光装置
JP2004317906A (ja) 表示装置
JP2014041315A (ja) 表示装置
JP2011033712A (ja) 液晶表示装置
JP2009157298A (ja) 液晶表示装置
JP2011112754A (ja) 表示装置
JP2009122654A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121220